JPS6040146B2 - 積層電池 - Google Patents

積層電池

Info

Publication number
JPS6040146B2
JPS6040146B2 JP55011073A JP1107380A JPS6040146B2 JP S6040146 B2 JPS6040146 B2 JP S6040146B2 JP 55011073 A JP55011073 A JP 55011073A JP 1107380 A JP1107380 A JP 1107380A JP S6040146 B2 JPS6040146 B2 JP S6040146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
unit cell
positive
battery group
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55011073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109457A (en
Inventor
宏之助 池田
訓 生川
繁博 中井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP55011073A priority Critical patent/JPS6040146B2/ja
Priority to US06/228,685 priority patent/US4371597A/en
Priority to DE3102771A priority patent/DE3102771C2/de
Priority to GB8102594A priority patent/GB2069749B/en
Priority to FR8101820A priority patent/FR2475301B1/fr
Publication of JPS56109457A publication Critical patent/JPS56109457A/ja
Publication of JPS6040146B2 publication Critical patent/JPS6040146B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/253Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は上面に正、負極端子部を備える素電池を重ね合
わせた新規な積層電池に関するものである。
例えば、従来の積層電池の一例である00餌型電池(電
池電圧9ボルト)は、1.5ボルトの電池電圧を有する
筒型のアルカリマンガン電池を6ケ使用し、これらを直
列接続して外装ケ−ス内に収納する構造を呈するもので
あった。
しかしながら、このように筒型の素電池を集合して用い
る場合には、各素電池の正、負極端子部が電池の上下面
に位置するため、電池群を直列接続するに際して、各素
電池を正位置で配列すれば接続片の長さが長くなるため
絶縁構造が煩雑になると共に組立が極めて複雑になる。
一方各素電池を交互に正逆転させて配列すれば接続片の
長さは短かくなるものの電池を逆転位置で使用すること
は好ましくない。又、前述したように外装ケースが角型
である00斑型電池においては、筒型素電池を用いると
空間体積が大きくなるという不都合があると共に電池数
が多くなるので各素電池には少なくとも2ケ以上の素電
池が対向することになり、隣接電池間の不所望な電気接
続を防止するために各素電池を夫々絶縁シートで被覆し
なければならす電池組立が煩雑になる等の欠点があった
本発明はこのような問題を解消すべ〈なされたものであ
り、その要旨とするところは上面に正、負極端子部を備
えた素電池を利用するものであり、この素電池を正位置
状態で複数ケ重ね合せて電池群を形成し、電気接続を電
池群の上面部において行わしめると共に一対の絶縁板を
巧みに利用することにより構造簡単で且つ不所望な電気
接続を十分に阻止しうる積層電池を提案するものである
又、素電池として3ボルトの電池電圧を有する角型の有
機電解質電池を用いることにより、冒頭で述べた筒型の
アルカリマンガン電池を使用する00班型電池に適合さ
せる場合には電池数を3ケに削減することが可能となり
、隣接電池間の不所望な電気接続を防止するためには中
心に位置する素電池のみ絶縁体で被覆すれば良く、電池
組立の簡略化が計れると共に角型の素電池を使用するた
め空間体積を減じることができ極めて有益なるものであ
る。
以下本発明の実施例を図面に基づき詳述する。
第1図は本発明積層電池の外観斜視図、第2図はそのA
−A断面図、第3図は構成要素の分解斜視図、第4図は
組立途中における電池群の斜視図、第5図は素電池の斜
視図、第6図はそのB−B断面図を夫々示す。素電池1
の構造を電池電圧3ボルトの角型リチウム二酸化マンガ
ン電池を例にとり第5図及び第6図を参照して説明する
2はステンレス等の金属板を成型してなる正極端子兼用
の外装缶、3は外装缶と同様に金属板よりなる封口蓋で
あって、外装缶2にレーザー溶接により固着されており
正極端子部として利用できる。
封□蓋3は透孔3′を有し、この透孔3′にはその上下
面及び中心部を覆う如く、例えばテフロン樹脂よりなる
絶縁筒体4が装着されている。そしてこの絶縁筒体4の
中空部にT字形の負極端子ピン5を挿通し、その下端を
前記絶縁筒体4の下面に配設した金属リング6にかしめ
ることにより負極端子ピン5は封□蓋3に絶縁状態で気
、液密的に固着されている。7は二酸化マンガンを活物
質とする正極であって外装缶2に電気接続されており、
又8はリチウム圧延板よりなる負極であって集電体9の
延長端9を負極端子ピン5にスポット溶接して電気接続
されている。
10は有機電解質を合浸したセパレー夕である。
このような素電池を用いて00餌型の積層電池に組立る
方法を第3図を参照して説明する。
先ず素電池1,1′,1″を図の如く隣接電池の負極端
子ピンが対角線上に位置する如く重ね合せる。この時、
中心に位置する素電池1′のみ絶縁体11で被覆されて
いると共に各素電池には正極端子或いは負極端子に一端
が固着された電気接続片12,12′或いはリード片1
3,13″が取付けられている。ついでこの電池群の上
部に接続片導出孔14,14、リード片導出孔15,1
5及び素電池の負極端子が臨む孔16,16を設けた第
1の絶縁板17を装着し、この絶縁板17の上面を通っ
て素電池1の正極端子より導出された接続片12の他端
を素電池1′の負極端子にスポット溶接して電気後続す
ると共に素養池1′の正極端子より導出された接続片1
2′の他端を素電池1″の負極端子にスポット溶接して
電気接続することにより電池群は直列接続される。この
時の状態図が第4図に示されている。しかる後、一対の
リード片導出孔18,18を設けた第2の絶縁板19が
装着される。
この第2の絶縁板19により接続片12とりード片13
″及び接続片12′とりード片13との接触が完全に阻
止される。ついで、電池群を例えば絶縁性の熱収縮性チ
ューブよりなる絶縁部材20で被覆し堅く固定した後、
素電池1″の正極端子部より導出せるリード片13″及
び素電池1の負極端子より導出せる接続片13を夫々端
子板21に取付けた正極外部端子22及び負極外部端子
23に接続する。その後、内金善24′を設けた外装ケ
ース24をかぶせ、底蓋25を当ててのち、外装ケース
24の下端縁24″を底蓋25に締着して第1図に示す
如き完成電池を得る。
上述した如く、本発明は上面に正、負極端子部を備えた
素電池を利用せる積層電池に関するものであり、上記素
電池を重ね合せて電池群を形成し、この電池群の上面に
配設せる第1の絶縁板に設けた透孔を介して接続片によ
り電池群を直列接続することにより、接続片による隣接
電池間の不所望な電気接続を阻止しうると共にその接続
部上に配設せる第2の絶縁板に設けた一対の透孔に電池
群の正、負極リード片を貫通させるごとにより、接続片
とりード片との不所望な接触を阻止しうるものであり、
素電池を集合した電池群を組込む積層電池において、各
素電池を全て正位置状態で使用し、且電気接続を電池群
の上面部において行うことができるため電池組立が極め
て簡略化されると共に一対の絶縁板により不所望な電気
接続を確実に阻止しうる。
又、素電池として3ボルトの電池電圧を有する角型の有
機電解質電池を用いれば、00餌型電池を構成する場合
には電池数が3ケで良く、且隣接電池間の不所望な電気
接続を防止するためには中心部に位置する素電池のみ絶
縁体で被覆すれば良いので電池組立の簡略化が計れると
共に角型素電池を使用するので空間体積を減じることが
できる等、本発明積層電池は種々の効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】 図面はいずれも本発明に係り、第1図は積層電池の外観
斜視図、第2図は同上のA−A断面図、第3図は構成要
素の分解斜視図、第4図は組立途中における電池群の斜
視図、第5図は素電池の斜視図、第6図は同上のB−B
断面図を夫々示す。 1,1′,1″・・・素電池、11・・・絶縁体、12
,12′・・・接続片、13,13″・・・リード片、
17・・・第1の絶縁板、19・・・第2の絶縁板、2
1・・・端子板、22・・・正極外部端子、23・・・
負極外部端子、24・・・外装ケース、25・・・底蓋
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上面に正、負極端子部を備えた素電池の複数ケを、
    各素電池の前記端子部が同一平面上に位置するように重
    ね合せて電池群を形成し、該電池群の上面に配設せる第
    1の絶縁板に設けた透孔を介して接続片により電池群を
    直列接続すると共にこの接続部上に配設せる第2の絶縁
    板に設けた一対の透孔に電池群の正、負極リード片を貫
    通させ、これらリード片を端子板に設けた正、負極外部
    端子に夫々接続してなる積層電池。 2 前記素電池は角型有機電解質電池よりなり、この素
    電池を3ケ重ね合せて電池群を形成し、その中心部に位
    置する素電池のみ絶縁体で被覆していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の積層電池。
JP55011073A 1980-01-31 1980-01-31 積層電池 Expired JPS6040146B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55011073A JPS6040146B2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 積層電池
US06/228,685 US4371597A (en) 1980-01-31 1981-01-26 Layer-built cell
DE3102771A DE3102771C2 (de) 1980-01-31 1981-01-28 Elektrische Batterie mit Schichtaufbau
GB8102594A GB2069749B (en) 1980-01-31 1981-01-28 Layer built cell
FR8101820A FR2475301B1 (fr) 1980-01-31 1981-01-30 Pile electrique a plusieurs elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55011073A JPS6040146B2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 積層電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109457A JPS56109457A (en) 1981-08-29
JPS6040146B2 true JPS6040146B2 (ja) 1985-09-09

Family

ID=11767796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55011073A Expired JPS6040146B2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 積層電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4371597A (ja)
JP (1) JPS6040146B2 (ja)
DE (1) DE3102771C2 (ja)
FR (1) FR2475301B1 (ja)
GB (1) GB2069749B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719159A (en) * 1986-05-19 1988-01-12 Eastman Kodak Company Sealed lithium battery
US5154989A (en) * 1991-09-04 1992-10-13 Medtronic, Inc. Energy storage device
US5187027A (en) * 1991-09-27 1993-02-16 At&T Bell Laboratories Battery assemblages and batteries therefor
US5227266A (en) * 1991-12-04 1993-07-13 Gnb Industrial Battery Company Sealed lead-acid cell having a novel lug, and end cover assembly
US5434017A (en) * 1993-11-19 1995-07-18 Medtronic, Inc. Isolated connection for an electrochemical cell
NL1014590C2 (nl) * 2000-03-09 2001-09-11 Corus Staal Bv Batterij omvattende meerdere in serie geschakelde galvanische cellen.
US20050233208A1 (en) * 2004-04-17 2005-10-20 Shu-Lien Tang 4.5V battery cartridge
JP4706251B2 (ja) * 2004-12-21 2011-06-22 ソニー株式会社 バッテリー
US8057931B2 (en) * 2006-04-18 2011-11-15 Securaplane Technologies, Inc. Battery busing scheme

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE336816C (de) * 1920-01-21 1921-05-12 Roman Sachs Taschenlampenbatterie mit flach ausgebildeten Elementen
DE389825C (de) * 1922-01-06 1924-05-01 Otto Jaeger Elektrische Taschenlampenbatterie
DE509051C (de) * 1929-09-26 1930-10-07 Mueller Ernst Kg Isolierung von Becherelementen von Batterien
US2355197A (en) * 1941-12-10 1944-08-08 Marathon Battery Company Battery construction
US2702310A (en) * 1953-09-22 1955-02-15 Mallory & Co Inc P R Battery construction
GB891996A (en) * 1959-10-26 1962-03-21 Burndept Ltd Manufacture of large dry cells
NL135703C (ja) * 1959-10-30
CH413015A (de) * 1963-04-24 1966-05-15 Maxell Electric Ind Co Ltd Aus einer Mehrzahl von Zellen zusammengesetzte Trockenbatterie
US3320095A (en) * 1964-12-28 1967-05-16 Sylvania Electric Prod Multiple cell container
US3553033A (en) * 1968-08-23 1971-01-05 Bright Start Ind Inc Printed circuit lantern battery construction
US3600233A (en) * 1969-09-12 1971-08-17 Esb Inc Blow molded battery container and individual blow molded cell modules housed therein
US3801373A (en) * 1972-04-17 1974-04-02 P Spellman Miniature dry cell battery
ES454027A1 (es) * 1976-12-07 1977-11-16 Celaya Emparanza Galdos Sa Perfeccionamientos en conexiones de pilas electricas.

Also Published As

Publication number Publication date
GB2069749A (en) 1981-08-26
DE3102771C2 (de) 1986-01-16
GB2069749B (en) 1983-02-09
FR2475301B1 (fr) 1985-05-31
US4371597A (en) 1983-02-01
JPS56109457A (en) 1981-08-29
DE3102771A1 (de) 1981-12-17
FR2475301A1 (fr) 1981-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6312848B1 (en) Electrical rechargeable battery in the form of a button cell
KR20070116295A (ko) 두 개 이상의 유닛 셀들을 포함하고 있는 고용량 전지셀
KR19990054989A (ko) 쌍극전지
JPS63503420A (ja) バッテリ
JPH1027602A (ja) 電極及び積層形電池
CA1196376A (en) Elliptical column type battery with non-aqueous electrolyte
JPS6040146B2 (ja) 積層電池
EP0144771A3 (en) Electrochemical cell having a plurality of battery stacks
JPH0660905A (ja) 集合化燃料電池
JPH01195673A (ja) 電池
KR830001931B1 (ko) 적층전지
JPH09102302A (ja) 電池用電極、電池用電極の製造方法および電池
JPH05159769A (ja) 鉛蓄電池
KR930015168A (ko) 새로운 그리드, 스트랩 및 전지간용접배열을 구비한 화학전지와 배터리
US3607429A (en) Galvanic battery
JPS5814527Y2 (ja) 扁平型電池
US20230014713A1 (en) Cell module having a plurality of electrochemical pouch cells
JPH117983A (ja) 固体電解質電池とこれを用いた多重セル構造の固体電解質電池
JPS6026453Y2 (ja) 電池
EP0406466A1 (en) Storage battery
JPH0433652Y2 (ja)
JPS6386251A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH0821392B2 (ja) 電 池
KR900004585Y1 (ko) 전극 조립체
JPS6331486Y2 (ja)