JPS63503420A - バッテリ - Google Patents

バッテリ

Info

Publication number
JPS63503420A
JPS63503420A JP62503220A JP50322087A JPS63503420A JP S63503420 A JPS63503420 A JP S63503420A JP 62503220 A JP62503220 A JP 62503220A JP 50322087 A JP50322087 A JP 50322087A JP S63503420 A JPS63503420 A JP S63503420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery according
electrodes
cover
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62503220A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーク,ピーター・スタイヴサント
カタルディ,リチャード・トーマス
Original Assignee
ウルトラライフ・バッテリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウルトラライフ・バッテリーズ・インコーポレーテッド filed Critical ウルトラライフ・バッテリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPS63503420A publication Critical patent/JPS63503420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 バ ッ テ リ 本発明はバッテリに関し、特に気密シールした可搬バッテリに関する。
内部抵抗を最小とし、かつ電解液がセルから漏洩しないよう阻止するための各種 の配備が小型々ルチセルバッテリにおいて用いられて来た。例えば、完全にシー ルした個々のセルを形成し、次いで個々のセルを電気的に接続して希望する電圧 のバッテリをつくることが知られている。そのような構造は漏洩防止には効果的 であるが、はとんどの用途に対して複雑すぎ、かつ高価につきすぎる。
また、一体形成のセルを用いてマルチセルバッテリをつくることも知られている 。米国特許第4,121,017号において、成形プラスチック容器に形成した 個別のセルコンパートメントを含むバッテリが開示されている。各コンパートメ ントは一対の電極からなり、容器のカバーは該コンパートメントにわたりシール されている。隣接するセルは共通の壁を介して電気的に接続され、かつバッテリ の端子はバッテリの両側において特殊チャンネルにおける接続を介してセルに接 合されている。このバッテリに係る問題は、セルの壁を介して形成する接続が漏 洩防止を保証することが極めて困難なことである。
英国特許明細舎弟510.238号は、極接続部材がセルのカバーに埋設され、 かつ極接続部材がバッテリセルにおける陽極プレートと陰極プレートとの突起に 溶接されている延長部分を有する蓄電池を開示している。前記カバーの下面には 溝が形成され、数構にはセルの壁をセルのカバーに対してシールする作用する物 質で充てんしている。頂壁には流体をバッテリに充てんするための充てん孔が設 けられている。そのような構造は、バッテリを気密シールする必要があり、かつ 長期の使用期間にわたりシールされた状態にある必要のあるリチウムバッテリの ような用途での使用には適していない。
本発明の目的は、前述の従来技術の問題を克服し、かつ改良構造の漏洩の無いバ ッテリを提供することである。
本発明の一特徴によれば、複数のセル空洞を有する容器と、一対の電極及び該電 極の間の分離材を含み、前記空洞の各々に設けられた電極組立体と、前記セルの 各空洞内の電解液と、前記容器上に溶着されて前記セルの空洞の各々を気密シー ルするカバーであって、化学的に変性されたポリオレフィンから形成され、導電 性インサートを有しており、該インサートが前記ポリオレフィンに接着され、か つ隣接するセルの空洞における電極の間、並びに、電極とバッテリの端子との間 を電気的接続してなるカバーとを含むバッテリが提供される。
本発明の一実施例においては、バッテリは3個のセル空洞を有する成形容器を含 む。各セル空洞は折りたたまれた電極組立体を収容し、バッテリカバーがセルの 空洞を気密シールする。
バッテリはステンレス鋼製インサートを中にシールしており、該インサートはセ ルの空洞において電極に接合されてセル相互の接続と、セルとバッテリ端子との 間の接続を形成する。
本発明によるバッテリは耐衝撃性があり、気密シールされ、極めて耐久性がある 。これらの利点は、バッテリ構造に対して特に適した材料を用い、かつバッテリ の電気接続子がバッテリの容器のカバーの材料に接着された導電性インサートに より提供される一体構造を用いることにより達成される。前記構造は例えば電解 液を入れるのが特に難しいリチウム−酸化マンガン(1ith1ua+ −ma gnanese oxlde)バッテリのようなバッテリに特に適している。本 発明の別の利点は、電気接続に使用されるスペースが極めて少ないのでセルに対 して内容積の大部分を使用しうることである。このように、所定サイズのバッテ リに対して、バッテリ容量をより大きくできる。
本発明の実施例を添付図面を参照して以下に説明する。
第1図は本発明によりつ(られたバッテリの分解斜視図、第2図はバッテリの1 個のセルの断側面図、第3図は第2図の線3−3に沿って視た断面図、第4図は セルの空洞における電極の配置を示す容器の頂面図、第5図は容器のカバーの底 面図、 第6図は第5図の線6−6に沿って視た断面図、および第7図は第5図の線7− 7に沿って視た断面図である。
本発明を、リチウム−酸化マグネシウムバッテリに関して以下説明する。しかし ながら、本発明は、電解液を収納しにくいその他のタイプのバッテリに対しても 適用可能なることは明らかである。第1図を参照すれば、本発明により構成した バッチ1月0が示されている。バッテリlOは3個のセル14を含む容器12か らなる。バッテリカバー20は容器12に固定され、カバー22と端子プレート 2Bとからなる。正の端子27と負の端子29とがバッテリlOを電動装置(図 示せず)に接続するために端子プレート26に設けられている。
容器12は、例えばこま切りガラス製の補強光てん材を有するポリプロピレンの ような材料から射出成形により形成できる。
容器12には3個の空洞30が形成されている。第1図から第4図までに示すよ うに、セル空洞30の各々は、アノード36とカソード38とを含む電極組立体 34を収容している。アノード36は、リチウムが1ミルのステンレス鋼のフォ イル電流コレクタ上にコーティングされている、2ないし3層の積層構造(図示 せず)として形成しうる。ステンレス鋼フォイルの一部はアノード端子40を形 成するようコーティングはしない。例えば商標セルガード(Celgard)4 510のような有孔絶縁材がリチウム上に延ばされ分離材を形成する。カソード 38も積層構造(図示せず)であって、片側あるいは両側に、MnO2、カーボ ンおよび商標テフロン(Teflon)の混合物をコーティングしたステンレス 鋼製グリッドコレクタを含む。前記コレクタの小さい部分が未コーティングのま ま残されカソード端子42として機能する。電極組立体34は空洞30へ挿入し うる形態に折りたたみ、カソード38とアノード36とを相互に電気接触しない ように位置させることにより形成される。前記形態の一例は第2図に示すアコー ディオン状に折りたたんだ電極組立体34である。電極組立体34のさらに完璧 な説明が、欧州特許願第86303684.6号に示されている。短絡あるいは その他の故障時の容器工2の破壊に対処するため、電極組立体34にサーマルフ ユーズ(図示せず)を組込むことが好ましい。
カバー22は2個のU字形インサート50を含み、該インサートは隣接するセル 14の間の電気接続を形成してセルを直列に接続する。カバー22はまたインサ ート52と54とを含み、該インサートはセル14と端子プレート26との間の 電気接続を形成する。
インサート52はカソード38とバッテリ端子27との間の接続をし、インサー ト54はアノード36とバッテリ端子29との間の接続をする。
第5図から第7図までに示す容器カバー22は、インサート50゜52および5 4をシールし、セル14の間、セル14とバッテリ端子27゜29の間の電気接 続を形成するために使用しうる液密カバー22を得るべく絶縁性プラスチック材 で形成されている。容器カバー22をつくる一方法はカバー22を射出成形する ことである。この方法によりカバーを形成する場合、インサート50.52およ び54は型(図示せず)に位置される。次いで、インサート50.52および5 4は該インサートの金属とプラスチック材料との間の化学的結合を活性化させる に十分な温度まで加熱される。インサー)50.52および54は水素燃料噴射 (図示せず)により少なくとも400’F(204,4℃)の温度まで加熱され 、プラスチ・ツク材を約375°F(190,5℃)と約475°F(246, 1℃)との間の温度で加熱した後型へ噴射してカバー22を形成する。化学的に 変性したポリオレフィンがカバー22を形成するのに特に適していることが判明 している。好適なそのような材料は商標ポリボンド(Polybond)101 6である化学的に変性したポリオレフィンであって、これは熱可塑性のプロピレ ン−エチレンエラストマーアクリル酸ターポリマーであり、ニュージャージ州ハ ッケッタウンのビー ビー パフォーマンス ポリマーズ社(B、 P、 Pe rformance Polymers Inc、、 Hackettstow n、 H,J、)により販売されている。インサート50.52および54に対 する好適材料はステンレス鋼304である。カバー22も、熱可塑性プロピレン −エチレンエラストマーアクリル酸ターポリマーであって、ビー ビー パフォ ーマンス ポリマーズ社(B、 P、 Performance Polyme rs Inc、)により販売されている商標ポリボンド1001である化学的に 変性したポリオレフィンから形成しうる。別の適当な材料はノルケム社(Nor chem Co、)により販売されている商標プレクサ(plexar) 25 11である化学的に変性したポリオレフィンである。インサート50.52およ び54はまたアルミニウムあるいは銅からもつ(ることかできる。
端子プレート26は例えばポリプロピレンのような材料から射8成形により形成 される。バッテリ端子27と29とはプレート26を貫通して延び、例えばリベ ットにより固定される。
バッチ1月0の組立体、カバー22は容器12上に位置され、インサート50. 52および54はセル14においてカソード38とアノード36とに接合される 。本明細書で説明のリチウム−M n 02バツテリにおいて、各セル14は3 vの電圧をつくり、セル14は直列に接続されて9Vのバッテリをつくる。電気 接続がつくられると、カバー22は容器12に超音波溶接される。容器12の底 壁72の開ロア0(第2図)を介して各セル14に電解液が添加される。開ロア 0は壁72に超音波溶接されたプラスチック製プラグ74により閉鎖される。
バッテリ12用の好適電解液は、リチウムテトラフルオロボーレイトのようなリ チウム塩と共に用いられるプロピレンカーボネートとジメトキシエタンとの溶剤 混合物、あるいはリチウムテトラフルオロボーレイト(L I BF4 )ある いはリチウムトリフルオロメタンスルフォネート(LiCF3S03)のような リチウム塩と共に用いられるブチロラクトンとジメトキシエタンとの溶剤混合物 からなる電解液である。適当な電解液の例は4−ブチロラクトンとジメトキシエ タンとの溶剤混合物中にI M L iB F 4を含有する電解液である。別 の適当な電解液は4−ブチロラクトンとジメトキシエタンとの溶剤混合物中にI M LiCF3SO3を含有するものである。
端子プレート26は端子27および29からインサート52と54とへそれぞれ 連なるリード線(図示せず)により力/<−22へ電気的に接続される。最終の 過程において、端子プレート26は例えば超音波溶接によりカバー22に固定さ れている。
FIG、 4 FIG、 5 FIG、 7 国a請査報告 mema、+wl A*、++ms N*、 PCT/υS 87/(n069  2ANNEX To nTE INTERNATIONAL 5EARCHR EPORT 0NZNTERNATIONAL A?PLICATION No 、 PCT/US 87101069 (SA 17324)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数のセル空洞(30)を有する容器(12)と、一対の電極(36,38 )と、該電極の間の分離材料とを含み、前記空洞(30)の各々に設けた電極組 立体(34)と、各セル空洞内の電解液と、 前記容器(12)上に設けられ、かつ前記各セル空洞(30)を気密シールする よう前記容器に溶着されたカバー(22)であって、化学的に変性されたポリオ レフィンから形成され、導電性インサート(50,52,54)を有し、該イン サートが前記ポリオレフィンに接着され、かつ隣接するセル空洞の電極間、並び に、電極およびバッテリ端子(27,29)間を電気接続するようにしてなるカ バー(22)とを含むバッテリ。 2.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記容器(12)が中に補強 充てん材を含むポリプロピレンから形成されているバッテリ。 3.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記電極組立体(34)が、 ほぼ平坦な電極(36,38)を折りたたんで形成しているバッテリ。 4.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、ほぼU字形のインサート(5 0)が隣接するセル空洞(30)の電極(36,38)間の電気接続を形成して なるバッテリ。 5.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、各対の前記電極の中の一方は リチウムアノード(36)であるバッテリ。 6.請求の範囲第5項に記載のバッテリにおいて、各対の前記電極の他方の電極 (38)はMnO2カソードであるパッテリ。 7.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記分離材料が多孔性の絶縁 材であるバッテリ。 8.請求の範囲第1項または第6項に記載のバッテリにおいて、前記電解液が4 −ブチロラクトンとジメトキシエタンとの溶剤混合物中にLiBF4を含有する パッテリ。 9.請求の範囲第1項または第6項に記載のバッテリにおいて、前記電解液がプ ロピレンカーボネートとジメトキシエタンとの溶剤混合物中にLiBF4を含有 するパッテリ。 10.請求の範囲第1項または第6項に記載のバッテリにおいて、前記電解液が 4−ブチロラクトンとジメトキシエタンとの溶剤混合物中にLiCF3SO3を 含有するバッテリ。 11.請求の範囲第8項,第9項あるいは第10項に記載のバッテリにおいて、 前記容器(12)が3個のセル空洞(30)を有するバッテリ。 12.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記インサート(50,5 2,54)がアルミニウムであるバッテリ。 13.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記インサート(50,5 2,54)が銅であるバッテリ。 14.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記ポリオレフィンがポリ ボンド(polybond)1016の化学的に変性したポリオレフィンである バッテリ。 15.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記ポリオレフィンがポリ ボンド(polybond)1001の化学的に変性したポリオレフィンである バッテリ。 16.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記ポリオレフインがプレ クサ(plexar)2511の化学的に変性したポリオレフィンであるバッテ リ。 17.請求の範囲第1項に記載のバッテリにおいて、前記インサートの中の2個 (52,54)が、前記カバー(22)の前記セル空洞(30)に接する側から 該カバーの反対側まで延びているバッテリ。 18.請求の範囲第17項に記載のバッテリにおいて、端子プレート(26)が 前記カバー(22)に接着され、また、同端子プレート(26)が前記インサー トの一方(52)に接続された正の端子(27)と前記2個のインサートの中の 他方(54)に接続された負の端子(29)とを有するバッテリ。 19.複数のセル空洞(30)を有し、補強充てん材を有するポリプロピレンか ら形成された容器(12)と、前記の各セル空洞(30)内の一対の折りたたま れた電極(36,38)であって、一方がリチウムアノード(36)で、他方が MnO2 カソード(38)とされている電極と、 前記の各セル空洞(30)内の電解液と、前記容器(12)上で、該容器に溶着 され、化学的に変性されたポリオレフィンから形成され、かつステンレス鋼製イ ンサート(50,52,54)を中に有しているカバー(22)であって、前記 インサートが隣接するセル空洞(30)の電極(36,38)間、並びに、電極 (36,38)およびバッテリ端子(27,29)間の電気接続を形成してなる カバー(22)とを含むバッテリ。
JP62503220A 1986-05-19 1987-05-12 バッテリ Pending JPS63503420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/864,385 US4719159A (en) 1986-05-19 1986-05-19 Sealed lithium battery
US884,461 1986-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63503420A true JPS63503420A (ja) 1988-12-08

Family

ID=25343158

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503220A Pending JPS63503420A (ja) 1986-05-19 1987-05-12 バッテリ
JP012044U Pending JPH09335U (ja) 1986-05-19 1996-11-25 バッテリ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP012044U Pending JPH09335U (ja) 1986-05-19 1996-11-25 バッテリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4719159A (ja)
EP (1) EP0267270B1 (ja)
JP (2) JPS63503420A (ja)
KR (1) KR940007631B1 (ja)
CA (1) CA1284353C (ja)
DE (1) DE3771840D1 (ja)
WO (1) WO1987007433A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973532A (en) * 1989-04-05 1990-11-27 Hoechst Celanese Corporation Battery separator with integral thermal fuse
JPH0371797U (ja) * 1989-11-15 1991-07-19
US5134046A (en) * 1990-04-04 1992-07-28 Ultralife Batteries, Inc. Battery with metal foil coated plastic housing
US5279909A (en) * 1992-05-01 1994-01-18 General Atomics Compact multilayer ceramic-to-metal seal structure
US5316874A (en) * 1992-12-30 1994-05-31 Ultralife Batteries, Inc. Battery connector protection
US5663007A (en) * 1994-02-23 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed storage battery and method for manufacturing the same
US6468693B1 (en) * 1999-07-29 2002-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
US6296967B1 (en) 1999-09-24 2001-10-02 Electrofuel Inc. Lithium battery structure incorporating lithium pouch cells
US6337154B1 (en) 1999-09-24 2002-01-08 Electrofuel Inc. Battery box with a metal plastic laminate end
US6925328B2 (en) 2000-04-20 2005-08-02 Biophan Technologies, Inc. MRI-compatible implantable device
US8527046B2 (en) 2000-04-20 2013-09-03 Medtronic, Inc. MRI-compatible implantable device
US6829509B1 (en) * 2001-02-20 2004-12-07 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic interference immune tissue invasive system
US20020116029A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Victor Miller MRI-compatible pacemaker with power carrying photonic catheter and isolated pulse generating electronics providing VOO functionality
US6731979B2 (en) 2001-08-30 2004-05-04 Biophan Technologies Inc. Pulse width cardiac pacing apparatus
US7054686B2 (en) * 2001-08-30 2006-05-30 Biophan Technologies, Inc. Pulsewidth electrical stimulation
WO2003037399A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Biophan Technologies, Inc. Hermetic component housing for photonic catheter
US6968236B2 (en) * 2002-01-28 2005-11-22 Biophan Technologies, Inc. Ceramic cardiac electrodes
US6711440B2 (en) 2002-04-11 2004-03-23 Biophan Technologies, Inc. MRI-compatible medical device with passive generation of optical sensing signals
US6725092B2 (en) 2002-04-25 2004-04-20 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic radiation immune medical assist device adapter
US6925322B2 (en) * 2002-07-25 2005-08-02 Biophan Technologies, Inc. Optical MRI catheter system
KR100585760B1 (ko) * 2004-02-28 2006-06-07 엘지전자 주식회사 배터리의 몰딩부 보강장치
JP2006019093A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集合電池
TWI258123B (en) * 2005-02-03 2006-07-11 Lite On It Corp Apparatus for positioning a clamper of a disc driver
US9419315B2 (en) 2012-12-28 2016-08-16 Johnson Controls Technology Company Polymerized lithium ion battery cells and modules with permeability management features
GB2543744B (en) * 2015-10-14 2018-07-25 Jaguar Land Rover Ltd An apparatus comprising battery cells and a method of assembling
KR102643505B1 (ko) 2017-12-12 2024-03-04 삼성전자주식회사 전지 케이스, 전지, 및 전지의 제조 방법
KR102591366B1 (ko) 2018-03-09 2023-10-18 삼성전자주식회사 전지 케이스, 전지, 및 전지의 제조 방법
KR20200060585A (ko) 2018-11-21 2020-06-01 삼성전자주식회사 액정 고분자, 복합체 조성물, 성형품, 전지 케이스, 및 전지
DE102021201681A1 (de) 2021-02-23 2022-08-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138054A (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池
JPS60131752A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池
JPS60189873A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Japan Storage Battery Co Ltd モノブロツク鉛蓄電池

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB208506A (en) * 1922-12-12 1924-01-17 Svenska Ackumulator Ab Improvements in or relating to insulation for storage batteries
BE426086A (ja) * 1937-02-05
DE710175C (de) * 1937-11-27 1941-09-05 Friedrich Carl Klose Akkumulator mit Zellendoppeldeckeln
CH204348A (de) * 1937-11-27 1939-04-30 Carl Klose Friedrich Akkumulator.
US3075036A (en) * 1960-06-20 1963-01-22 Richardson Co Battery and cover
US3235412A (en) * 1960-08-18 1966-02-15 John K Shannon Storage battery
JPS4420737Y1 (ja) * 1966-04-25 1969-09-04
US3600233A (en) * 1969-09-12 1971-08-17 Esb Inc Blow molded battery container and individual blow molded cell modules housed therein
US3752704A (en) * 1971-11-22 1973-08-14 Du Pont Self-sealing battery with nonaqueous electrolyte
BE802194A (fr) * 1972-07-14 1973-11-05 Eltra Corp Enveloppe moulee de batterie d'accumulateurs
FR2196526B1 (ja) * 1972-08-18 1976-10-29 Accumulateurs Fixes
US4017568A (en) * 1974-05-20 1977-04-12 Westinghouse Electric Corporation Technique for compression sealing electrical conductors in a right circular cylinder resin casting
US3947953A (en) * 1974-08-23 1976-04-06 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Method of making plastic sealed cavity molded type semi-conductor devices
DE2456943A1 (de) * 1974-12-02 1976-08-12 Varta Batterie Blockkasten fuer elektrische akkumulatoren
JPS5266931A (en) * 1975-12-01 1977-06-02 Yuasa Battery Co Ltd Battery
US4029855A (en) * 1975-12-10 1977-06-14 Globe-Union Inc. Storage battery and method of making the same
US4150201A (en) * 1976-06-30 1979-04-17 Aislantes Leon, S.A. Multi-partitioned containers having metal connectors through the partitions and a mold assembly for producing same
GB1529920A (en) * 1976-12-14 1978-10-25 Oldham & Son Ltd Electric batteries
US4121017A (en) * 1977-10-25 1978-10-17 Globe-Union Inc. Portable rechargeable lead-acid battery
US4259419A (en) * 1979-08-17 1981-03-31 The Gates Rubber Company Vibratory welding of battery components
JPS6040146B2 (ja) * 1980-01-31 1985-09-09 三洋電機株式会社 積層電池
US4374080A (en) * 1981-01-13 1983-02-15 Indy Electronics, Inc. Method and apparatus for encapsulation casting
EP0081339A3 (en) * 1981-12-04 1983-09-14 Venture Technology Limited Sealing of electrochemical cells
US4624902A (en) * 1983-06-27 1986-11-25 Voltaix, Incorporated Coatings for electrochemical electrodes and methods of making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138054A (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池
JPS60131752A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池
JPS60189873A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Japan Storage Battery Co Ltd モノブロツク鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR880701470A (ko) 1988-07-27
US4719159A (en) 1988-01-12
CA1284353C (en) 1991-05-21
EP0267270A1 (en) 1988-05-18
KR940007631B1 (ko) 1994-08-22
JPH09335U (ja) 1997-06-06
EP0267270B1 (en) 1991-07-31
DE3771840D1 (de) 1991-09-05
WO1987007433A1 (en) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63503420A (ja) バッテリ
US9825336B2 (en) Bipolar battery assembly
US6004693A (en) Non-aqueous electrolyte cell
US4525439A (en) Connector aperture seal for a galvanic cell
US10615393B2 (en) Bipolar battery assembly
US7122275B2 (en) Electrochemical element
JP7237409B2 (ja) 二次電池用電池ケース及びパウチ型二次電池
US10615397B2 (en) Battery design with bussing integral to battery assembly
US4505996A (en) Primary flat cell
KR20010072615A (ko) 다중셀 나선 감김형 전극 어셈블리를 갖는 배터리
JPH06349518A (ja) バイポーラ鉛蓄電池の組立方法と得られたバイポーラ電池
US20180069222A1 (en) Bipolar battery assembly
JPH0757767A (ja) 二極バッテリー
JPH0582020B2 (ja)
KR100501416B1 (ko) 전지 박스
JP2004014317A (ja) 薄型電池の組電池
CA1302492C (en) Method of making a battery
KR100875608B1 (ko) 각형 전지의 전기 절연성 탑 캡
KR100467699B1 (ko) 단자 구조가 개선된 리튬 이차 전지
JPS5848772Y2 (ja) 平形アルカリ電池
KR100513639B1 (ko) 리튬 이온 2 차 전지
JP2000348694A (ja) 薄形電池
KR20240027297A (ko) 리튬 이차전지
KR20210002995A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
JPH0864228A (ja) 密閉型鉛蓄電池及びその製造方法