JPS6331486Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331486Y2
JPS6331486Y2 JP1982042659U JP4265982U JPS6331486Y2 JP S6331486 Y2 JPS6331486 Y2 JP S6331486Y2 JP 1982042659 U JP1982042659 U JP 1982042659U JP 4265982 U JP4265982 U JP 4265982U JP S6331486 Y2 JPS6331486 Y2 JP S6331486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
stacked
short
deteriorated
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982042659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982042659U priority Critical patent/JPS58146367U/ja
Publication of JPS58146367U publication Critical patent/JPS58146367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331486Y2 publication Critical patent/JPS6331486Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は導電性隔壁板の間に燃料電極と電解質
保持部と酸化剤電極とからなる単位セルを挟持し
たものを多数積層してなる積層燃料電池におい
て、劣化した単位セルを簡単に短絡して運転を続
行せしめうる劣化セル短絡構造を提供することを
目的とするもので、隔壁板のそれぞれの一部同士
が単位セルを介することなく空間的に対面するよ
うに、隔壁板の一部が単位セルより露出した露出
部を備え、該露出部の位置が、セルの積層方向か
らみて夫々同一となるように構成することによ
り、上記一部同士を適当な短絡片にて簡単に短絡
できる効果を奏するものである。
第1図の実施例は公知の隔壁板1の一部を突出
させて短絡端子2としたもので第2図のように間
に単位セル3を挟んで複数個積層し、端板5,5
を両端にしてボルト締めした際、短絡端子2が外
方に突出し単位セルを介さずに空間的に対面する
ので、劣化単位セルが生じた際にはその単位セル
の両端の隔壁板の短絡端子を短絡片4にて接続す
れば簡単に劣化セルの短絡を行うことができ、電
池の継続運転が可能となる。第3図は上記の場合
の単位セルの断面図で、単位セル3はセル枠6に
燃料電極7、電解質保持部8、酸化剤電極9をと
りつけたものからなり、図では中央のセルが劣化
した場合の短絡片橋絡構造を示している。
第4図の実施例は逆にセル枠6の一部に切り欠
き10を設け、第5図のように組み立てた場合
に、隔離板1の一部2aがこの切り欠き10を介
して空間的に対面できるようにし、ここに短絡片
11をたとえばボルト締めなどにより取り付ける
ものである。
本考案によれば、短絡片を取り付ける部分は薄
い隔壁板であるので、応急措置として隔壁板の露
出部2ないし2aを折り曲げて重ねることにより
短絡させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の隔離板平面図、第2図
はその組立状態の斜視図、第3図は要部断面図、
第4図は本考案の異なる実施例のセル枠平面図、
第5図はその組立状態の斜視図である。 1……隔離板、2……短絡端子、3……単位セ
ル、4,11……短絡片、6……セル枠、10…
…切り欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導電性隔壁板間に燃料電極と電解質保持部と酸
    化剤電極からなる単位セルを挟持したものを多数
    積層した積層セルと、該積層セル内に劣化単位セ
    ルが生じた際に該劣化セルを電気的に短絡する短
    絡部材とを備えてなる積層燃料電池において、前
    記隔壁板のそれぞれの一部が、単位セルより露出
    した露出部を有し、該露出部は前記積層セルの積
    層方向からみた位置が同一であることを特徴とす
    る積層燃料電池。
JP1982042659U 1982-03-26 1982-03-26 積層燃料電池 Granted JPS58146367U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982042659U JPS58146367U (ja) 1982-03-26 1982-03-26 積層燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982042659U JPS58146367U (ja) 1982-03-26 1982-03-26 積層燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146367U JPS58146367U (ja) 1983-10-01
JPS6331486Y2 true JPS6331486Y2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=30053774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982042659U Granted JPS58146367U (ja) 1982-03-26 1982-03-26 積層燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146367U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004565A (ja) * 2007-08-31 2008-01-10 Aisin Seiki Co Ltd セル電圧測定端子付き燃料電池スタック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004565A (ja) * 2007-08-31 2008-01-10 Aisin Seiki Co Ltd セル電圧測定端子付き燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146367U (ja) 1983-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596537B2 (ja) 薄型電池の接続構造及び組電池
JPH0660905A (ja) 集合化燃料電池
JPS6331486Y2 (ja)
JPH01195673A (ja) 電池
JP4593056B2 (ja) 板状電池の接続構造
JPS6040146B2 (ja) 積層電池
JPH0332041Y2 (ja)
JPS5850613Y2 (ja) 電池
JP2543927Y2 (ja) 組電池
JPS6029175Y2 (ja) 扁平型電池
JPS6016033Y2 (ja) 電池
JPS6248664U (ja)
JPS5849579Y2 (ja) 集合電池
JPH054692Y2 (ja)
US2007896A (en) Storage battery
JPS635861B2 (ja)
JPS6282566U (ja)
JPS60153479U (ja) 再充電可能な金属酸化物−水素電池
JPH0126147B2 (ja)
JPS6026453Y2 (ja) 電池
KR830001931B1 (ko) 적층전지
JPS58144764U (ja) 燃料電池
JPH0168657U (ja)
JPH0542619Y2 (ja)
JPH0353418Y2 (ja)