JPH0821392B2 - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JPH0821392B2
JPH0821392B2 JP2016499A JP1649990A JPH0821392B2 JP H0821392 B2 JPH0821392 B2 JP H0821392B2 JP 2016499 A JP2016499 A JP 2016499A JP 1649990 A JP1649990 A JP 1649990A JP H0821392 B2 JPH0821392 B2 JP H0821392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
view
current collector
container
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03222263A (ja
Inventor
和雄 村田
健一 竹内
利行 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2016499A priority Critical patent/JPH0821392B2/ja
Publication of JPH03222263A publication Critical patent/JPH03222263A/ja
Publication of JPH0821392B2 publication Critical patent/JPH0821392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ヘッドホンステレオ、ラップトップコンピ
ュータのような携帯用エレクトロニクス機器に用いたれ
る薄形電池の構造に関するものである。
従来技術とその問題点 リチウム電池は、電解液として有機電解液を用いてい
ることから、電池の内部抵抗が大きく、モーターを駆動
するような比較的大きな電流密度で放電する用途には適
さない。このために、電極、セパレータ等の各構成要素
の厚さを薄くして、電池面積を大きく取る必要がある。
円筒形の電池においては、長尺の正極、負極、セパレー
タを電槽に組み込む構造とせざるを得ない。しかしこの
構造においては、生産性において問題があった。さら
に、円筒形電池では、大電流放電時の放熱が不充分なこ
とから電池中心部の温度が高くなり安全性の面でも問題
であった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであ
り、大電流放電が可能な、生産性・安全性大び経済性に
優れた電池を提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するべく、 絶縁物を介して対向する2枚の金属容器よりなる単電池
の各々の容器が異なった形状で対向し金属容器を露出さ
せ、該露出部を接続したことを特徴とする電池である。
又、容器が集電体を兼ねた前記の電池である。
又、露出部に電子伝導体を付着させ、該部の厚さを電
池厚さに等しいか又は少し厚くした前記の電池である。
又、電子伝導体の周囲の一部又は全部に絶縁物を配置
した前記の電池である。
実施例 以下、本発明の詳細について、実施例により説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示した平板形の単電池の
平面図、第2図は第1図のA−A部の要部断面図、第3
図は単電池を集合した電池集合体の構成を示した斜視
図、第4図は本発明の他の実施例の平板形の単電池の平
面図、第5図は第4図のB−B部の要部断面図、第6図
は第4図の単電池を集合した電池集合体の構成を示した
図、第7図は第6図の電池集合体を金属容器に収納した
断面図である。
ここで、1は正極集電板、2は負極集電板、3は正
極、4はセパレータ、5は負極、6は封口樹脂、7は端
子部、8は単電池、9は金属容器、10は電気絶縁層であ
る。
実施例1 正極集電体及び負極集電体は厚みが10μmのステンレ
ス箔を用い、正極は二酸化マンガンを主成分とし、電解
液として有機電解液を用い、セパレータとしてポリプロ
ピレン不織布を用いた。負極はリチウムである。これら
集電体と発電要素は合成樹脂によってヒートシールによ
り封口されている。集電体を兼用する容器は正・負極で
異なった形状で対向し、金属容器を露出している。これ
は第1図及び第2図に示した如くである。
尚、集電体の材質としては上記の他にニッケル、銅、
アルミニウム等を用いてもよい。これによって単電池が
得られる。これら単電池を集合した電池集合体の構成を
第3図に示した。各単電池の集電体のコーナー部に設け
た金属露出部を抵抗溶接又はレーザー溶接で金属容器と
接続一体化して電池が形成される。
実施例2 正・負極集電体は厚みが10μmのステンレス箔を用
い、正極は二酸化マンガンを主成分とし、電解液は有機
電解液を用い、セパレータとしてポリプロピレン不織布
を用い、負極としてリチウムを用いた。端子部の形状は
第4図及び第5図に示した如く、単電池の厚みと同様も
しくは少し厚くする。この材質は導電性樹脂又は金属か
らなる。各単電池は第6図の如く構成し、各端子部を抵
抗溶接又はレーザー溶接で金属容器と一体化した後、セ
ラミック又は樹脂からなる電気絶縁材で封口して電池を
形成する。金属容器には厚み30μmのステンレス板を用
いた。(第7図に断面図を示した。) 実施例1及び2より、単電池を積み重ねることによ
り、種々な電池容量の異なる電池が得られるので、量産
性に優れている。さらに、厚みの薄い単電池を並列接続
することにより電極面積を大きく取れるので、大電流放
電ができる。
又、薄形で放熱が良いので、大電流放電時の温度上昇
が低く、安全性が優れている。
単電池を直列接続することにより、高電圧の電池が容
易に得られる。
気密性の高い金属容器に単電池を収納するので、電池
の劣化が少なく保存寿命が長い。
発明の効果 上述した如く、本発明は大電流放電が可能な、生産
性、安全性及び経済性に優れた電池を提供することが出
来るので、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した平板形の単電池の平
面図、第2図は第1図の要部断面図、第3図は電池集合
体の構成を示した斜視図、第4図は本発明の他の実施例
の平板形の単電池の平面図、第5図は第4図の要部断面
図、第6図は電池集合体の構成を示した図、第7図は電
池集合体を金属容器に収納した断面図である。 1……正極集電板、2……負極集電板 3……正極、4……セパレータ 5……負極、6……封口樹脂 7……端子部、8……単電池 9……金属容器、10……電気絶縁層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁物を介して対向する2枚の金属容器よ
    りなる単電池の各々の容器が異なった形状で対向し金属
    容器を露出させ、該露出部に電子伝導体を付着させて接
    続し、該露出部の厚さを電池厚さに等しいか又は少し厚
    くしたことを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】容器が集電体を兼ねた請求項1記載の電
    池。
  3. 【請求項3】電子伝導体の周囲の一部又は全部に絶縁物
    を配置した請求項1記載の電池。
JP2016499A 1990-01-25 1990-01-25 電 池 Expired - Fee Related JPH0821392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016499A JPH0821392B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016499A JPH0821392B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電 池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03222263A JPH03222263A (ja) 1991-10-01
JPH0821392B2 true JPH0821392B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=11917971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016499A Expired - Fee Related JPH0821392B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821392B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4363065B2 (ja) * 2003-03-10 2009-11-11 日産自動車株式会社 組電池
TWI312319B (en) 2003-08-28 2009-07-21 Toppan Forms Co Ltd Audio message transfer sheet and manufacturing method thereof, audio information output sheet and audio information component

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170170A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 積層電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03222263A (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100866767B1 (ko) 이차전지용 안전부재
US8906543B2 (en) Battery having tab with insulator for electrode assembly
US7393608B2 (en) Rechargeable battery and battery module using the same
KR100599752B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100496305B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
KR100823193B1 (ko) 이차 전지
KR100622199B1 (ko) 단추전지형 전기 재충전식 배터리 및 그 제조방법
US7883795B2 (en) Secondary battery
US7736793B2 (en) Secondary battery with collector plate and electrode package thereof
KR100599795B1 (ko) 이차 전지
US20210091362A1 (en) Battery
JP3998736B2 (ja) 平角型電池モジュール
KR20160129571A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR100599714B1 (ko) 이차 전지
JP2993069B2 (ja) 密閉形集合電池
KR20040005243A (ko) 전지부와 이를 채용한 리튬이차전지
JPH11121025A (ja) 二次電池
KR100788559B1 (ko) 이차전지
JPH0524130Y2 (ja)
JPH0821392B2 (ja) 電 池
KR100948847B1 (ko) 젤리-롤형의 전극조립체와 이를 채용한 이차전지
JPH11204096A (ja) 非水電解液電池及び非水電解液電池パック
KR100599734B1 (ko) 전극 단자와 이를 이용한 이차 전지 및 전지 모듈
KR100612396B1 (ko) 이차 전지
JPH117983A (ja) 固体電解質電池とこれを用いた多重セル構造の固体電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees