JPS62229165A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62229165A
JPS62229165A JP61313839A JP31383986A JPS62229165A JP S62229165 A JPS62229165 A JP S62229165A JP 61313839 A JP61313839 A JP 61313839A JP 31383986 A JP31383986 A JP 31383986A JP S62229165 A JPS62229165 A JP S62229165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cleaning
color
pressing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61313839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750347B2 (ja
Inventor
Tadao Kishimoto
岸本 忠雄
Toshifumi Isobe
磯部 利文
Hiroyuki Maruyama
宏之 丸山
Jun Yokobori
潤 横堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPS62229165A publication Critical patent/JPS62229165A/ja
Publication of JPH0750347B2 publication Critical patent/JPH0750347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機等の画像形成装置、とりわけ像形成体上
への複数回の像書き込みによって像形成体上への画像の
形成を行う形式のカラー画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
記録紙上に例えばカラーのコピーを得る方法は既に多く
紹介されでいる。例えば原稿像の色分解を行ない、分解
した之に該当する単色のトナー像を記録紙上に転写定着
を行ない、一度コピーした記録紙を再度給紙して次の色
分解した単色のトナー像を記録紙上に重ねて行く方法で
ある。この上  ′うにして得られるカラーコピーはコ
ピー品質の1氏下や画像のズレが免れず、1枚当りのコ
ピー速度は極めて低い。
また像形成体の他に中間体を設は中間体」二に各色のカ
ラートナー像を重ねたのち記録紙上に転写し定着を行な
う方法がある。この方法によると鰺は装置自体が大型と
なり、機構も複雑な画像115成装置となるを免れない
本出願人は之等の欠点を解消する画像形成装置として、
特開昭59−181362号広報、特願昭60−192
710号、特願昭60−19271.1号に詳述する提
案を行っている。本発明もこの新たな提案にもとすくも
のである。
この提案にもとずくモアカラーの画像の合成によってカ
ラー画像を形成するカラー画像形成W装置においては、
像形成体の周縁に各色のトナーをljnした複数個の現
像器が配列されていて像担持体の一回転毎に形成される
各色に対応した潜像を非接触形式の現像手段によって現
像し、像形成体の複数回の回転によって多色のカラーに
よるトナー画像を構成するようになっている。
このトナー画像は被転写体である記録紙に転写されたあ
と一般の画像形成装置と同様にクリーニング装置の作用
によってその残留トナーを剥離、除去されること)なる
が、クリーニング作用は周知の如く像形成面に対するブ
レード部材や他のクリーニング部材の圧接(当接を含む
)作用によって行われるようになっているためトナー画
像の形成中や転写以前に作用させることが出来ず従って
その間像形成体に対して離間した位置に保たれており、
転写を終えたトナー画像の先端がクリーニング装置に達
する直前に前記ブレード部材の圧接が開始され、トナー
画像の後端が通過した直後その圧接が解除される形式が
とられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにとくにカラー画像形成装置に使用されるクリ
ーニング装置では、像形成体の回転周期中にブレード部
材等のクリーニング手段の圧接および解除の動作が行わ
れるため、それによる摩擦抵抗を受けて像形成体の回転
速度に成る程度の変動を生じ、そのため、特に露光によ
って像形成面に潜像を形成している時期にブレード部材
の圧接あるいは解除があると像形成面の周速度に変化を
生じて画像の走査の不連続による乱れを生じて画質を損
う結果となることがある。勿論単色画像形成においても
程度の差はあるが同様の問題はあるので適用可能である
3一 本発明は、この点を解決して改良した結果、露光による
潜像の形成中には像形成体に回転速度の変動を起さずそ
れによって原稿画像を乱すことなくカラー画像として複
写することの出来る良質のカラー画像が得られるカラー
画像形成装置の提供を目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、 a)像形成体上に潜像を形成する像書き込み手段、1)
)前記書き込み手段により前記像形成体上に形成された
潜像を現像剤を用いて現像する現像手段、 C)前記現像手段により現像された前記像形成体」二の
像を転写部材に転写する手段、 d)前記転写後の像形成体上の残余の現像剤を除去する
クリーニング手段、 e)前記書き込み手段の作動を制御する第1制御手段、 f)前記第1制御手段の発生した信号に基づ外、前記像
書き込み手段が作動している間は前記クリーニング手段
の前記像形成体・\の圧接及び解除を行なわないように
前記クリーニング手段の作動を制御する第2制御手段を
具備する画像形成装置。
によって達成される。
〔実施例〕
本発明による画像形成装置の一例をカラー画像形成を例
にして第1図ないし第15図によって説明を行う。
第1図は前記カラー画像形成装置の全体の構成を示した
ものでAは移動光学系によって原稿2の画像を露光走査
する読み取りユニット、Bは前記読み取りユニツ)Aか
ら送られる画像信号を像形成体たる感光体ドラム1に書
き込み潜像を形成させる像書き込み手段たる書き込みユ
ニット、Cは前記潜像をトナー画像とするべく設けられ
た現像手段すなわち複数個の現像装置、さらにDは前記
トナー画像を転写される転写部材たる記録紙を収めた給
紙部となっている。
読み取りュニッ)Aにおいては、光学系駆動CI’ U
によって制御され、光学系駆動CPUによって制御され
たスキャナ駆動モータによって原稿2は移動光学系の可
動ミラーユニット3および4の露光走査を受けその画像
がレンズ読み取りユニット5に送られたのも複数の波長
領域に色分離されてそれぞれの色画像を受光するCCD
イメージセンサ6に結像される。
光学系駆動CPUにJ:って制御された前記イメーノセ
ンサ6からは各色別の画像信号が出されて信号処理がな
され前記書外込みユニッ)Bに送られ、メインCPUに
より制御されたプリンタインク7エースに従って、レー
ザー駆動回路が作動し、半導体レーザ(LD)で発生さ
れたレーザビームによりポリゴンミラー7を含む光学系
を介して前記感光体ドラム1の周面」二に投射される。
走査が開始されるとビームがインデックスセンサによっ
て検知され、第1の色信号によるビームの変調が開始さ
れて予め一様に帯電された感光体ドラム1」−を走査す
る。レーザビームによる主走査と感光体ドラム1の回転
による副走査によりドラム表面に第1の色に対応する潜
像が形成されてゆく。この潜像はメインCPUによって
制御された例えば赤色トナーの装填された現像器11に
より現像されてドラム表面にトナー像を形成するが、こ
の第1の色に対応した潜像を現像処理すべき第1の現像
器11を、前記感光体ドラム1の移動する方向において
該感光体ドラム1に最も近い位置に配設している。
かくしで得られたトナー像は、ドラム面に保持されたよ
)感光体ドラム1の表面より引き離されているクリーニ
ング装置8のブレード部材8a及びその下流側に設けら
れたクリーニングローラ81〕の下を通過し、再び帯電
されて前述した第1の色信号の場合と同様にしてm2の
色信号による潜像を形成し、それに対応する例えば青色
のトナーを装填した第2の現像器12によって現像処理
され、さらに第3の色信号による潜像も例えば黒色のト
ナーを装填した第3の現像器13によって現像処理され
、これ等各車色のトナーの像の合成によってカラーのト
ナー画像を構成するようになってぃて前記第2 、=i
 3の現像器12.13を前述した第1の現像器11に
続いて感光体ドラム1の移動方向に対して現像器12.
1:+の順序をもって配設している。
さらにli2図にも示す如く前述現像器+1.12.1
3に続いて感光体ドラム1の移動方向には、転写、分離
の各電極14.15と、前述したクリーニング装置8を
経て、帯電々極16および書き込みユニットBからの露
光点pが配設されていて、感光体ドラム1がその局面に
形成したカラーのトナー画像を前記給1カセット9より
搬送されで米た記録紙に転写し、それを分離したあと前
記クリーニング装置8の圧接状態に切換えられたブレー
ド部材8a及びクリーニングローラ8 bによって残留
トナーを剥離、清掃された上、再び帯電されて新たな原
稿画像形成のためのプロセスに移るようになっている。
か)る感光体ドラム1の周縁に対する前記書き込みユニ
ッ)Bによる露光点pの位置と、前記クリーニング装置
8におけるブレード部材8aの圧接位置に関し、本発明
においては、露光点pから転写電極14を経てブレード
部材8aの圧接位置に至る間の周面」二の長さを、転写
可能な最大の記録紙の長さより若干長くし、反面ブレー
ド部材8aから帯電々極16を経て露光点I)に至る周
面上の長さを、最小の画面間隔(非画像域に相当する長
さ)よりさらに若干短くなるよう構成している。ここで
はクリーニング手段として、主にブレード部材及びクリ
ーニングローラを用いで述べるが、本発明はこれに限定
されずファーブラシやウェブによるクリーニング等クリ
ーニング作用の開始、終了によって、感光体の回転速度
に影響をりえるものに適用可能である。
ここでクリーニング手段の圧接及び解除はメインCPU
によって制御されたクリーニング手段圧着解除モータに
よってなされるが、かくすることにより露光中における
クリーニング装置8のブレード部材8a及びクリーニン
グローラ81)の圧接、解除の動作、あるいはクリーニ
ング作用中における露光の開始や終了の各動作が回避さ
れること)なって各色に対応するそれぞれの画像は安定
した感光体ドラム1の周速によって一様な露光走査で投
影されること)なる。
第3図は上記の作動を行う像形成装置について、その制
御系を、クリーニング圧接解除を中心としてブロック図
で図示したものである。メインCPIJは感光体ドラム
1の特定の位置情報を出力するドラムインデックスと操
作部よりの入力によって前記の画像形成及びクリーニン
グがなされる。像書外込み手段の作動を制御し、かつ前
記像書き込み手段の作動状態に対応する信号を発生する
第1制御手段と、前記第1制御手段の発生した信号に基
づいて像書き込み手段が作動している間はクリーニング
手段の感光体ドラム1への圧接及び解除を行わないよう
にクリーニング手段圧着解除モータの作動を制御する第
2制御手段とは共にメインCI’Uに相当し、制御がな
される。
次に本発明の制御フローチャートについて説明を行う。
t54図はメインルーチンを示したものである。まず電
源がONされてイニシャライズされ、操作部での入力に
よってキーデータ処理がなされてアイドリングの状態と
なる。ここでコピーS−がONされたかどうかを見で、
コピー舖がONされると、コピ一枚数等種々のコピーイ
ニシャライズ処理が行われ、ついで、シーケンスを異に
することから2・3色コピー処理であるかモノカラー処
理であるかの選択がなされ、それぞれについてコピーが
終了したか否かのチェンクがなされて、リターンする。
本発明の効果は2・3コピー処理において特に顕著であ
るので、」−記の2・3色コピー処理ルーチンを第5図
の70−チャートに示す。2・3色処理ルーチンはフラ
グが立っているとぎは該当する処理を行ない、フラグが
立っていないときは該当する処理をとんで次に進むよう
なフローとなっている。即ち7ラグAが1であるときは
フラグ処理を行い、7ラグBが1であるときはコピ一枚
数処理を行う。次に前回転フラグがたっている時は前回
転処理を行い、前回転フラグが立っていない時は前回転
処理をとばして、次の青色フラグが立っているか否かを
みるような70−となっていて、クリーニング処理をお
えるとリターンする。この70−チャートで、転写処理
、前回転処理、青(赤黒)色シーケンス処理、νへ1、
TD信号処理、クリーニング処理、後回転処理は第6図
ないし第11図に示すようなサブルーチンの形をとった
70−となっている。
第6図の転写処理シーケンスでは、第2給紙、転写、分
離についてタイミングによる制御がなされた形で70−
が進み、転写フラグをリセットしたのち後回転フラグの
セットがなされる。
第7図の前回転処理シーケンスでは、タイミング1によ
って感光体ドラム1を回転させるメインモータがOnだ
のち、クリーニング手段の圧接がなされ、感光体ドラム
1の予備的な清掃がなされる。この時点ではまだレーザ
書き込みは開始していない。之等の作動の状態は第12
図のタイムチャートに示される。
現像処理のシーケンスとして、青色シーケンス処理につ
いて示したのが@8図である。赤色及び黒色についても
青色シーケンス処理と同じ70−チャートがある。但し
之等についてはそれぞれの現像手段の感光体ドラム1に
対する位置関係からタイミングがすべて相違する以外は
同じである。
第9図にはV A L I D信号処理シーケンスを示
す。
このシーケンスは本発明の第1制御信号であって、メイ
ンCPUよりの出力により制御される。まず読み取りユ
ニットAがホームポジションにあるときは、光学駆動C
PUヘデータ転送を行い、第3図に示すドラムインデッ
クスが基準信号が出力されたかどうかをみる。基準信号
が出力されでいるときは、プリンタモードであるかコピ
ーモードであるかの選択がなされ、コピーモードである
ときは読み取りュニッ)Aの光学スタートを行い、カウ
ンタAをクリアする。ついでカウンタA=タイミング1
0において書き込みが開始してV−VALIDがlli
となり、カウンタA=タイミング11において書き込み
終了しV−VALIDはL o wとなり、カウンタB
をクリアする。ここでタイミング11は記録紙の紙サイ
ズによって変動するものである。
第10図はクリーニング処理シーケンスを示す。
このシーケンスは本発明の第2制御信号であって、メイ
ンCPUからの出力によって進められる。まずクリーニ
ング手段の圧接または圧接解除の選択がなされ、クリー
ニング手段の圧接が選択されたとぎは、前記のVAI、
TD信号処理にJsいて、書き込み終f(v−vΔ1.
TDの1.01lI)によってクリアしたカウンタ[3
が、カウンタロータイミング12においてクリーニング
ブレードの圧接、カウンタB=タイミング13において
クリーニングローラの圧接、カウンタI3−タイミング
14においてクリーニングローラの圧接解除の処理信号
が出力する。またクリーニング手段の圧接解除の選択が
なされ、後回転フラグが立っていないときは、同じく書
き込み終了(V−VAI、IDの1(V)lこよってク
リアしたカウンタBが、カウンタB=タイミング15に
おいてクリーニングブレードの圧接解除、カウンタロー
タイミング16においてクリーニングローラの圧接、カ
ウンタロータイミング17においてクリーニングローラ
の圧接解除を行い、ついでクリーニングフラッグのリセ
ットがなされる。
第11図は後回転処理シーケンスを示したものある。所
定コピー後の後回転において、感光体ドラム1のクリー
ニングがなされるよう制御されるが、ここでは書き込み
は既に行われない。ポリゴンモータは非書き込みの低速
回転に制御され、ドラムインデックスよりの基準信号に
よって感光体ドラム1は所定位置にメインモータOFF
によって停止する。
第12図は上記シーケンスによって3色コピー処理を2
枚コピーするときの制御タイムテーブルを、書き込みと
クリーニングとに注目して示したものである。
上記の制御手段によって作動する第2図に示す画像形成
装置について、第13図、第14図によってその各プロ
セスにつき説明する。クリーニング手段はクリーニング
ブレードとクリーニングローラの感光体ドラムへの圧接
によってなされるが、クリーニングの主体をなすのはブ
レードの圧接であ、。
て、クリーニングローラはブレードの圧接及び圧接解除
時の感光体−1二に付着するトナーを除去する一15= ものなので、以下の説明はブレード部材の作動について
のみ説明する。
第13図aは矢示方向に回転する感光体ドラム1周面」
二の先行する画像の前半部Xがブレード部材8aによる
クリーニング作用を受けて残留トナーを清掃し終り続い
て後半部X′のクリーニング作用が開始される段階を示
し第13図1)で次なる原稿の第1の色に対応する画像
の露光が始められる状態を示している。
前述した露光により第1の色に対応する潜像■が形成さ
れてその先端Fが現像器11の現像スリーブllaの位
置に達すると($1.3図C)、現像処理が行われてト
ナー像I′と化して行くが、前記潜像Iの後端Rに相当
する露光が終了した時点でも前記トナー像I′の先端F
が本発明の構成によって未だブレード部材8aの圧接位
置に達しておらず若干手前に位置しているため(第13
図d)その間に前記ブレード部材8aの圧接を解除して
前記トナー像1′を素通りさせるようになっている(第
13図e)。
従って第1の色に対応する潜像■の形成中、前記ブレー
ド部材8aは圧接状!l!iとなったよ)で動作を起さ
ず感光体ドラム1は安定した等速回転を続ける。
続いて感光体ドラム1は帯電を受は前記トナー像I′に
重複して第2の色に対応する潜像Hの形成が始まり(第
13図「)同様にしてその先端Fが現像器12の現像ス
リーブ12aに達して現像処理され(第13図g)、順
次トナー像■′と化して行き圧接解除されているブレー
ド部材8aの下を通って行外(第13図11)再び同様
のプロセスを経て(第14図i)第3の色に対応する潜
像■ついでトナー像■′を形成して(第13図11)前
記トナー像1’ 、II’  との合成によって多色の
カラーによるトナー画像を構成し、転写電極14におい
てこれを記録紙に転写し始めたあと感光体面の残留トナ
ーの先端Fがブレード部材8aの圧接相当位置に達する
前に前記潜像■の後端Rの露光が終了するようになって
いる(第14図1)。
従って第2.第3の各色に対する潜像■、■は何れもそ
の形成中は、前記ブレード部材8aがその圧接を解除さ
れた状態にあってかっ圧接動作を開始することもなく感
光体ドラム1は安定した等速回転を続けられるようにな
っている。
次いで前記残留トナーの先端Fがブレード部材8aに達
する前にブレード部材8aが圧接状態に移1)(m14
図m)残留トナーが前半部Yから後半部)″にかけて順
次除去されて連続コピーの場合には感光体ドラム1を空
回板することなく後続するコピーのための帯電露光が開
始されるようになっている(第14図n)。
かりに感光体ドラム1の外周部の外径寸法を140mm
、使用する最大の記録紙を84判(長さ364ω+n)
として本発明を満足する露光点pとブレード部材8aの
位置を設定すると第2図に示す如くπ、 140mmX
ゴー=369″”> 364“1360゜ すなわち露光点pとブレード部材8aの間の距離は、周
面」二の非画像部の長さより短くなる。
この条件にて各現像層迄の距離をPt52図に示す如く
設定しドラム周速を毎秒58 m mとした場合、前述
した画像形成プロセスのタイツ、チャートは#15図の
如くなる。すなわち露光点1)1がら各現像スリーブ1
.1a、12a、13aおよび転写電極14さらに該転
写電極14より1.50+nm離れた定着装置(図示せ
ず)に達する迄に要する時間はそれぞれ下記のようにな
る。
〔発明の効果〕
本発明は、原稿画像の露光中、即ち潜像書き込み中に、
ブレード部材等のクリーニング装置の圧接作用あるいは
圧接解除を開始させないので、それぞれの色に対応する
画像を全画像面にわたって、それぞれ一定した感光体ド
ラムの回転速度の条件にて露光でき、それによって歪み
や乱れ等がなく品位の高いカラーの転写画像や単色転写
画像が得られる画像形成装置が提供されること)なった
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用される画像形成装置の断面構成図
。#2図はその要部図。第3図は本発明の制御系のブロ
ックグイアゲラム。第4図ないし第11図は本発明の処
理シーケンスで、第4図はメインルーチン、第5図ない
し第11図はサブルーチンを示す。第12図は制御系の
タイムチャート。第13図、第14図は本発明による画
像形成の各プロセスを示した要部図。第15図はそのタ
イムチャートを示す。 1・・・感光体ドラム  8・・・クリーニング装置2
O− 8a・・・ブレード部材  8 b−クリーニングロー
ラ11.12,13.・・・現像器 11a、12a、13a・・・現像スリーブ14・・・
転写電極    15・・・分離電極16・・・帯電々
極    p・・・露光点r 、n 、m・・・(各色
に対応する)潜像1’ 、JT’ 、m’・・・(各色
に対応する)トナー像出願人 小西六写真工業株式会社 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)像形成体上に潜像を形成する像書きこみ手段、b)
    前記像書きこみ手段により前記像形成体上に形成された
    潜像を現像剤を用いて現像する現像手段、 c)前記現像手段により現像された前記像形成体上の像
    を転写部材に転写する手段、 d)前記転写後の像形成体上の残余の現像剤を除去する
    クリーニング手段、 e)前記書きこみ手段の作動を制御する第1制御手段、 f)前記第1制御手段の発生した信号に基づき、前記像
    書きこみ手段が作動している間は前記クリーニング手段
    の前記像形成体への圧接及び解除を行なわないように前
    記クリーニング手段の作動を制御する第2制御手段を具
    備する画像形成装置。
JP61313839A 1985-12-24 1986-12-23 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0750347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-296340 1985-12-24
JP29634085 1985-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229165A true JPS62229165A (ja) 1987-10-07
JPH0750347B2 JPH0750347B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=17832277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61313839A Expired - Lifetime JPH0750347B2 (ja) 1985-12-24 1986-12-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750347B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116653A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置システム
JP2007155779A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122268A (ja) * 1974-03-01 1975-09-25
JPS6048055A (ja) * 1983-08-27 1985-03-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録方法及びその装置
JPS60181758A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Casio Comput Co Ltd 複写装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122268A (ja) * 1974-03-01 1975-09-25
JPS6048055A (ja) * 1983-08-27 1985-03-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録方法及びその装置
JPS60181758A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Casio Comput Co Ltd 複写装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116653A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置システム
JP2007155779A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750347B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259879B1 (en) Image forming apparatus which forms an inconspicuous dot pattern prior to image transfer
JP3258772B2 (ja) 画像形成装置
JPS63212963A (ja) カラ−画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
KR100417148B1 (ko) 화상 형성 장치
JP3057121B2 (ja) 画像形成装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JPS62229165A (ja) 画像形成装置
US4806973A (en) Color image-forming apparatus for producing overlapped monochrome images
JP3213390B2 (ja) 画像形成装置の動作制御方法
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
JP3228778B2 (ja) 画像形成装置
JP3584570B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3410456B2 (ja) 画像形成装置の動作制御方法
JP2924906B2 (ja) カラー画像形成方法
JP3724005B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2999599B2 (ja) カラー記録装置
JP3369322B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3344885B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH07210008A (ja) 画像形成装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JP3168711B2 (ja) 複写機の転写ドラム
JPH0772743A (ja) 画像形成装置の動作制御方法
JPH07128944A (ja) カラー画像形成装置
JPH11202649A (ja) 画像形成装置