JPH11202649A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11202649A
JPH11202649A JP10018026A JP1802698A JPH11202649A JP H11202649 A JPH11202649 A JP H11202649A JP 10018026 A JP10018026 A JP 10018026A JP 1802698 A JP1802698 A JP 1802698A JP H11202649 A JPH11202649 A JP H11202649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
image
intermediate transfer
transfer belt
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10018026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744670B2 (ja
Inventor
Toshiaki Motohashi
俊昭 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01802698A priority Critical patent/JP3744670B2/ja
Publication of JPH11202649A publication Critical patent/JPH11202649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744670B2 publication Critical patent/JP3744670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写ベルトのあらゆる領域で且つ複数の
カールが発生しても、線状の白抜け画像もなく、且つ画
像形成の処理効率の良い画像形成装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 トナー像を形成する像坦持体1と、前記
像坦持体に接して動作する中間転写ベルト2と、前記像
坦持体上に形成されたトナー像を前記中間転写ベルトに
転写させる1次転写手段3と、前記中間転写ベルトの始
動時の特異状態を検知するベルト状態検知手段4と、前
記ベルト状態検知手段が始動時の特異状態を検知するこ
とにより、前記1次転写手段の転写条件を変更する転写
条件変更手段5と、を備えた画像形成装置としたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白黒電子写真複写
機、カラー電子写真複写機、レーザプリンタ、ファクシ
ミリ、またはそれらの複合機等の画像形成装置の改良に
関し、特に中間転写ベルトを備えた画像形成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、中間転写体として中間転写ベ
ルトを用いたカラー画像形成装置が広く使われている。
このカラー画像形成装置では、ドラム状、ベルト状の感
光体に静電写真法のプロセスを適用して、帯電、露光、
現像のプロセスを経て所定の色のトナー像を形成する。
また、中間転写ベルトは、感光体と対向配置されて感光
体に当接され、感光体と同じ周速で回転駆動されてい
る。上述した感光体上のトナー像はコロナ放電等を利用
した一次転写手段により、中間転写ベルトに転写させら
れる。このような画像形成工程が感光体と中間転写ベル
トとの位置合わせがなされた上に各色毎に繰り返され
て、中間転写ベルト上に複数色のトナー像が重ねて転写
されることによりカラー画像が形成される。さらに、中
間転写ベルト上に形成されたカラー画像が、二次転写手
段により転写材に一括転写され、さらに定着手段により
定着されて、画像形成としての工程が終了する。ここ
で、上記カラー画像形成装置の未使用時には、中間転写
ベルトが停止しており、径の小さい(曲率の大きい)支
持ローラに接している中間転写ベルトの部分が大きな塑
性変形を生じる。特に、一晩放置して翌日に使用する場
合や何日も使用しない後に急に稼働させた場合には、ロ
ーラと接する中間転写ベルト部分の塑性変形の程度が最
悪である。この中間転写ベルトの塑性変形した部分は、
トナー像の転写不良として顕在化し、画像不良として現
れる。この現象は、特にハーフトーンのトナー像に発生
し易く、ハーフトーンの多いカラー画像では目立つ。こ
の原因は、中間転写ベルトの塑性変形によりベルトにカ
ールが発生し、一次転写手段の位置において感光体と中
間転写ベルトとの間にわずかなギャップが生じてギャッ
プ放電が発生することにある。この中間転写ベルトのカ
ールによって発生する画像不良を防止する方法として
は、中間転写ベルトの停止時にローラ径の巻き付き角が
最も小さいローラに接している領域を非画像領域とした
り、中間転写ベルトの停止時には径の小さいローラを中
間転写ベルトから離間させための離接機構を備えたりし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
前者の方法では、カール状態が最も激しい小径ローラと
の接触部分に対しては、非画像領域とするので画像不良
を回避できるが、その他のローラに接している領域まで
非画像領域とすることが出来ず、相変わらず線状の白抜
け画像等の不具合が発生していた。また、中間転写ベル
ト上への転写開始位置の制御が複雑で、非画像領域分だ
けをずらして転写するため画像形成の処理効率が落ちる
と云う不具合が発生している。さらに、上記後者の方法
では、複雑な離接機構を必要とするため装置が大型化
し、コストも掛かり、且つ画像形成の処理効率が落ちる
と云う不具合が起きている。そこで、本発明は、中間転
写ベルトのあらゆる領域で且つ複数のカールが発生して
も、線状の白抜け画像もなく、且つ画像形成の処理効率
の良い画像形成装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
第1の請求項の画像形成装置は、像坦持体に形成したト
ナー像を中間転写ベルトに転写し、中間転写ベルト上の
トナー像を転写材に転写して画像を形成する画像形成装
置において、トナー像を形成する像坦持体と、前記像坦
持体に接して動作する中間転写ベルトと、前記像坦持体
上に形成されたトナー像を前記中間転写ベルトに転写さ
せる1次転写手段と、前記中間転写ベルトの始動時の特
異状態を検知するベルト状態検知手段と、前記ベルト状
態検知手段が始動時の特異状態を検知することにより、
前記1次転写手段の転写条件を変更する転写条件変更手
段と、を備えた画像形成装置としたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の画像形成装置におい
て、前記転写条件変更手段は、前記ベルト状態検知手段
が始動時の特異状態を検知することにより、前記中間転
写ベルトを再度稼働してから所定枚数の画像形成が終了
するまでの間、前記1次転写手段の転写条件を変更する
画像形成装置としたことを特徴とする。請求項3の発明
は、請求項1、または請求項2記載の画像形成装置にお
いて、前記ベルト状態検知手段は、始動時の特異状態と
して、前記中間転写ベルトの不稼働時間が所定時間続い
たことを検知する画像形成装置としたことを特徴とす
る。請求項4の発明は、請求項1、または請求項2記載
の画像形成装置において、前記ベルト状態検知手段は、
始動時の特異状態として、前記中間転写ベルトのカール
が所定値を越えたことを検知するベルトカール検知手段
である画像形成装置としたことを特徴とする。請求項5
の発明は、請求項4記載の画像形成装置において、ベル
トカール検知手段は、中間転写ベルトに対向して設けら
れた反射型のセンサーである画像形成装置としたことを
特徴とする。
【0005】
【作用】請求項1の発明は、ベルト状態検知手段によっ
て中間転写ベルトの始動時の特異状態を検知し、特異状
態の検知によって転写条件変更手段は1次転写手段の転
写条件を変更することが出来るので、中間転写ベルトの
塑性変形が生じ易い特異状態を中間転写ベルトの始動時
に検知して、転写条件変更手段によって1次転写手段の
転写電流値を基準設定値からより少ない値に切り替える
ことが出来る。請求項2の発明は、請求項1のように構
成された画像形成装置の発明に加えて、ベルト状態検知
手段によって始動時の特異状態を検知することにより、
中間転写ベルトを再度稼働してから所定枚数の画像形成
が終了するまでの間、1次転写手段の転写条件を変更す
るようになっているので、中間転写ベルトを稼働させて
から所定枚数の画像形成が終了するまで1次転写手段の
転写電流値を基準設定値からより少ない値に切り替え、
所定枚数の画像形成が終了すれば元通りの基準設定値に
戻すことが出来る。請求項3の発明は、請求項1、また
は請求項2のように構成された画像形成装置の発明に加
えて、ベルト状態検知手段は、始動時の特異状態とし
て、中間転写ベルトの不稼働時間が所定時間続いたこと
を検知するようになっているので、中間転写ベルトの不
稼働時間が所定時間続くと、中間転写ベルトを稼働させ
てから所定枚数の画像形成が終了するまで1次転写手段
の転写電流値を基準設定値からより少ない値に切り替
え、所定枚数の画像形成が終了すれば元通りの基準設定
値に戻すことが出来る。請求項4の発明は、請求項1、
または請求項2のように構成された画像形成装置の発明
に加えて、ベルト状態検知手段はベルトカール検知手段
であるので、ベルトカール検知手段によって所定カール
値を越えたことが検知されると、中間転写ベルトを稼働
させてから所定枚数の画像形成が終了するまで1次転写
手段の転写電流値を基準設定値からより少ない値に切り
替え、所定枚数の画像形成が終了すれば元通りの基準設
定値に戻すことが出来る。請求項5の発明は、請求項4
のように構成された画像形成装置の発明に加えて、ベル
トカール検知手段は中間転写ベルトに対向して設けられ
た反射型のセンサーとしたので、中間転写ベルトに触れ
ることなく、安価で制御性がよくベルトのカール状態を
検知することが出来るようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図1は、画像形成装置
の代表例であるカラー複写機の主要部を示す側面図であ
る。カラー画像読み取り装置(以下、カラースキャナー
と云う)11は、コンタクトガラス等から構成される原
稿台12上の原稿13を照明ランプ14により照明し、
その反射光をミラー15〜17及びレンズ18を介して
カラーセンサー19に結像して原稿13のカラー画像情
報を例えばブルー(以下Bという)、グリーン(以下G
という)、レッド(以下Rという)に色分解して読み取
り、電気的な画像信号に変換する。カラーセンサー19
は、B、G、Rの色分解手段と、光電変換素子としての
CCD(電荷結合素子等から構成される固体撮像素子)
で構成されており、3色の同時読み取りを行う。図示し
ない画像処理部は、カラースキャナー11からのB、
G、Rの画像信号の強度レベルをもとにして色変換処理
等の画像処理を行い、ブラック(以下BKという)、シ
アン(以下Cという)、マゼンタ(以下Mという)、イ
エロー(以下Yという)の記録色の力ラー画像データを
得る。カラー画像記録装置(以下、カラープリンタと云
う)20は、上記画像処理部からのカラー画像データを
用いて次に述べるように4色のフルカラー画像を形成す
る。この場合、BK、C、M、Yの各色の画像データを
得るためのカラースキャナー11はカラープリンタ20
の動作とタイミングをとったスキャナースタート信号に
より照明ランプ14やミラー15〜17等で構成される
可動光学系が矢印方向へ移動することで原稿13を走査
してカラー画像データを得る。次に、カラープリンタ2
0について説明する。像坦持体である感光体ドラム1
は、駆動モータにより回転駆動されて矢印で示す如く反
時計回りの向きに回転し、帯電手段としての帯電器28
により均一に帯電される。露光手段としての書き込み光
学ユニット21は、カラースキャナー11から画像処理
部を介して入力される各色の画像データを光信号に変換
し、この光信号により感光体ドラム1に原稿画像に対応
した光書き込みを行って静電潜像を形成する。
【0007】また、書き込み光学ユニット21は、レー
ザダイオード23からなる発光手段を図示しない発光駆
動制御部で画像処理部からの画像データにより駆動し、
モータ24により回転駆動されるポリゴンミラー25で
レーザダイオード23からのレーザ光を偏向走査し、こ
のポリゴンミラー25からのレーザ光をfθレンズ2
6、反射ミラー27を介して感光体ドラム1に照射す
る。感光体ドラム1は、駆動モータにより回転駆動され
て矢印で示す如く反時計回りの向きに回転するが、その
周りには、感光体クリーニングユニット29、除電ラン
プ30、帯電器28、感光体ドラム1上の潜像電位を検
知する電位センサ31、回転型現像装置32の選択され
た現像器、現像濃度パターン検知器33、中間転写体と
しての中間転写ベルト2等が配置されている。回転型現
像装置32は、BK現像器32K、C現像器32C、M
現像器32M、Y現像器32Yと、各現像器32K〜3
2Yを矢印で示す如く反時計回りの向きに回転させる図
示しない回転駆動部などからなる。これらの現像器32
K〜32Yは、感光体ドラム1上の静電潜像を現像化す
るために、現像位置にて現像剤の穂を感光体ドラム1の
表面に接触させて回転する現像スリーブ32KS、32
CS、32MS、32YSと、現像剤を組み上げ攪拌す
るために回転する現像パドルなどで機成されている。
【0008】さて、待機状態では、回転型現像装置32
はBK現像器32BKが感光体ドラム1上の静電潜像を
現像する現像位置にセットされており、複写動作が開始
されると、カラースキャナー11で所定のタイミングか
らBK画像データを得るための原稿の読み取りが開始さ
れ、このカラースキャナー11からの画像データが画像
処理部で処理されてBK画像データとして書き込み光学
ユニット21に入力され、書き込み光学ユニット21が
そのBK画像データに基づいて感光体ドラム1に光書き
込みを行って静電潜像を形成する。以下、BK画像デー
タによる静電潜像をBK潜像と言い、C、M、Yの各画
像データによる静電潜像をそれぞれC潜像、M潜像、Y
潜像と言う。また、回転型現像装置32は、BK潜像を
その先端部から現像するために、現像位置にBK潜像の
先端部が到達する前に、BK現像器32Kの現像スリー
ブ32KSの回転を開始し、BK現像器32KにてBK
トナーを含む現像剤により感光体ドラム1上のBK潜像
を現像してBKトナー像とする。そして、以後、BK現
像器32KがBK潜像の現像を続けるが、BK潜像の後
端部が現像位置を通過した時点で、回転型現像装置32
は速やかに次のC潜像の現像を行う現像器32Cが現像
位置に達するまで回転する。この回転動作は、少なくと
も、次のC潜像の先端部が現像位置に到達する前に完了
する。
【0009】画像形成サイクルが開始されると、感光体
ドラム1が矢印で示すように反時計回りの向きに回転し
て中間転写ベルト2が駆動モータにより時計回りの向き
に回転する。中間転写ベルト2の回動に伴って上述のよ
うに感光体ドラム1上にBKトナー像が形成され、同様
にCトナー像、Mトナー像、Yトナー像が順次形成さ
れ、BKトナー像、Cトナー像、Mトナー像、Yトナー
像の順に中間転写ベルト2上に重ねて転写される。上述
のようなBKトナー像の形成では、帯電器28は暗中に
てコロナ放電によって感光体ドラム1を負電荷で約−7
00Vに一様に帯電する。続いて、感光体ドラム1は、
書き込み光学ユニット21によりBKの画像データに基
づいてラスタ露光が行われて静電潜像が形成される。回
転型現像装置32のBK現像器32Kは、トナーをフェ
ライトキャリアとの攪拌によって負極性に帯電し、BK
現像スリーブ32KSに負の直流電位と交流電位とが重
畳された現像バイアス電位が印加され、感光体ドラム1
上のBK潜像を現像してBKトナー像とする。さらに、
中間転写ベルト2は、駆動ローラ35、紙転写対向ロー
ラ36、37、クリーニング対向ローラ38および支持
ローラ39、従動ローラ40に張架されており、図示し
ない駆動モータにより駆動制御される。感光体ドラム1
上のBKトナー像は、感光体ドラム1と接触状態で等速
駆動されている中間転写ベルト2の表面へ一次転写手段
であるベルト転写用コロナ放電器3により転写される。
以下、感光体ドラム1から中間転写ベルト2へのトナー
像転写を1次転写と称する。
【0010】感光体ドラム1は、BKトナー像のベルト
転写後に感光体クリーニングユニット29により清掃さ
れ、除電ランプ30により除電されて再使用可能とな
る。感光体クリーニングユニット29で回収されたトナ
ーは、回収パイプを経由して図示しない排トナータンク
に蓄えられる。ところで、BKトナー像形成工程の次に
Cトナー像形成工程に進み、感光体ドラム1が帯電器2
8により均一に帯電される。また、カラースキャナー1
1は所定のタイミングからC画像データを得るための原
稿の読み取りを開始し、このカラースキャナー11から
の画像データが画像処理部で処理されてC画像データと
なって書き込み光学ユニット21に入力され、書き込み
光学ユニット21がそのC画像データに基づいて感光体
ドラム1に光書き込みを行ってC潜像を形成する。回転
型現像装置32は先のBK潜像後端部が現像位置を通過
した後で且つ感光体ドラム1上のC潜像先端が現像位置
に到達する前にC現像器32Cが現像位置に達するよう
に回転動作を行い、C現像器32Cが感光体ドラム1上
のC潜像を現像してCトナー像とする。以後、C現像器
32CがC潜像の現像を続けるが、C潜像の後端部が現
像位置を通過した時点で、回転型現像装置32は速やか
に次のM潜像の現像を行う現像器32Mが現像位置に達
するまで回転する。この回転動作は、少なくとも、次の
M潜像の先端部が現像位置に到達する前に完了する。感
光体ドラム1上のCトナー像はベルト転写用コロナ放電
器3により中間転写ベルト2上にBKトナー像と重ねて
転写される。感光体ドラム1は、Cトナー像のベルト転
写後に感光体クリーニングユニット29により清掃さ
れ、除電ランプ30により除電されて再使用可能とな
る。Cトナー像形成工程の次にMトナー像形成工程に進
み、感光体ドラム1が帯電器28により均一に帯電され
る。
【0011】また、カラースキャナー11は所定のタイ
ミングからM画像データを得るための原稿の読み取りを
開始し、このカラースキャナー11からの画像データが
画像処理部で処理されてM画像データとなって書き込み
光学ユニット21に入力され、書き込み光学ユニット2
1がそのM画像データに基づいて感光体ドラム1に光書
き込みを行ってM潜像を形成する。回転型現像装置32
は先のC潜像後端部が現像位置を通過した後で且つ感光
体ドラム1上のM潜像先端か現像位置に到達する前にM
現像器32Mが現像位置に達するように回転動作を行
い、M現像器32Mが感光体ドラム1上のM潜像を現像
してMトナー像とする。以後、M現像器32MがM潜像
の現像を続けるが、M潜像の後端部が現像位置を通過し
た時点で、回転型現像装置32は速やかに次のY潜像の
現像を行う現像器32Yが現像位置に達するまで回転す
る。この回転動作は、少なくとも、次のY潜像の先端部
が現像位置に到達する前に完了する。感光体ドラム1上
のMトナー像はベルト転写用コロナ放電器3により中間
転写ベルト2上にBKトナー像、Cトナー像と重ねて転
写される。感光体ドラム1は、Mトナー像のベルト転写
後に感光体クリーニングユニット29により清掃され、
除電ランプ30により除電されて再使用可能となる。M
トナー像形成工程の次にYトナー像形成工程に進み、感
光体ドラム1が帯電器28により均一に帯電される。
【0012】また、カラースキャナー11は所定のタイ
ミングからY画像データを得るための原稿の読み取りを
開始し、このカラースキャナー11からの画像データが
画像処理部で処理されてY画像データとなって書き込み
光学ユニット21に入力され、書き込み光学ユニット2
1がそのY画像データに基づいて感光体ドラム1に光書
き込みを行ってY潜像を形成する。回転型現像装置32
は先のM潜像後端部が現像位置を通過した後で且つ感光
体ドラム1上のY潜像先端が現像位置に到達する前にY
現像器32Yが現像位置に達するように回転動作を行
い、Y現像器32Yが感光体ドラム1上のY潜像を現像
してYトナー像とする。感光体ドラム1上のYトナー像
はベルト転写用コロナ放電器3により中間転写ベルト2
上にBKトナー像、Cトナー像、Mトナー像と重ねて転
写され、フルカラーのトナー像が得られる。感光体ドラ
ム1は、Yトナー像のベルト転写後に感光体クリーニン
グユニット29により清掃され、除電ランプ30により
除電される。ベルトクリーニング装置42は、入口シー
ル、ゴムブレード、排出コイルおよび、これら入口シー
ルやゴムブレードを中間転写ベルト2に対して接離させ
る接離機構により構成される。このベルトクリーニング
装置42は、1色目のBK画像をベルト転写した後、
2、3、4色目のトナー像をベルト転写している間は接
離機構によって中間転写ベルト2から入口シール、ゴム
ブレードなどが離間される。
【0013】給紙バンク内の転写紙カセット44〜47
には各種サイズの転写紙が収納され、指定されたサイズ
の用紙が収納している転写紙カセットから、給紙コロ4
8〜5lのいずれかによってレジストローラ対52へ給
紙搬送される。また、OHP用紙や厚紙などの転写紙が
給紙トレイ53から手差しでレジストローラ対52へ給
紙搬送される。レジストローラ対52は、中間転写ベル
ト2上のフルカラーのトナー像に合わせて二次転写手段
である紙転写器7と中間転写ベルト2との間へ転写紙を
送出する。この転写紙は、紙転写器7と中間転写ベルト
2との間を通過する際に、紙転写器7からのコロナ放電
電流により正電荷で荷電され、中間転写ベルト2上のフ
ルカラーのトナー像が転写される。この転写紙は、紙転
写器7の左側に配置された図示しない除電ブラシにより
除電されて中間転写ベルト2から剥離され、紙搬送ベル
ト54により搬送される。さらに、転写紙は、定着器5
5にて所定温度にコントロールされた定着ローラ55A
と加圧ローラ55Bのニップ部でトナー像が溶融定着さ
れ、排出ロール対56で本体外にフルカラーコピーとし
て送り出される。また、中間転写ベルト2は、転写紙に
カラートナー像を転写した後に、ベルトクリーニング装
置42の接離機構でベルトクリーニング装置42のブレ
ードなどが押圧されて表面がクリーニングされる。
【0014】リピートコピーの場合には、カラースキャ
ナー11および感光体ドラム1側では1枚目の4色目ト
ナー像形成工程に引き続いて所定のタイミングで2枚目
の1色目トナー像形成工程に進む。また、中間転写ベル
ト2は、1枚目のフルカラートナー像の転写紙への一括
転写工程に引き続いてベルトクリーニング装置42でク
リーニングされた領域に2枚目のBKトナー像のベルト
転写が行われる。その後は、1枚目の複写動作と同様な
動作が行われる。以上は、4色フルカラーコピーを得る
コピーモードの説明であるか、3色コピーモード、2色
コピーモードの場合は指定された色と回数の分について
以上述べたと同じ動作を行う。また、単色コピーモード
の場合には、所定枚数の複写が終了するまでの間は回転
型現像装置32の所定色の現像器のみを現像位置に位置
させて現像作動状態にしておき、ベルトクリーニング装
置42のブレードなどを中間転写ベルト2に押圧した状
態のままで連続して複写動作を行う。
【0015】また、位置検知用マークが中間転写ベルト
2の外周面あるいは内周面に設けられる。但し、中間転
写ベルト2の外周面側については位置検知用マークがベ
ルトクリーニング装置42の通過域を避けて設ける工夫
が必要であって配置上の困難さを伴うことがあるので、
その場合には位置検知用マークを中間転写ベルト2の内
周面側に設ける。マーク検知用センサとしての光学セン
サ41は、中間転写ベルト2が架け渡されている駆動ロ
ーラ35と支持ローラ39との間の位置に設けられる。
さらに、ベルト転写用コロナ放電器3には、転写条件変
更部5によって正の直流電圧または直流電流が印加され
ており、転写条件変更部5は制御部9(図2参照)に接
続されている。また、中間転写ベルト2の始動時の特異
状態を検知するベルト状態検知手段であるベルト状態検
知センサー4が中間転写ベルト2に対向して取り付けら
れている。さらに、ベルト状態検知センサー4の出力は
マイクロプロセッサ等で構成される制御部9に接続され
ている。即ち、ベルト状態検知センサー4によって中間
転写ベルト2の始動時の特異状態を検知して、制御部9
を介して転写条件変更部5に特異状態にあることを知ら
せる。そこで特異状態にあることを知らされた転写条件
変更部5はベルト転写用コロナ放電器3の直流電圧また
は直流電流の値を変更するようになっている。
【0016】図2は、本発明の実施形態例の一部を拡大
して示したものである。感光体ドラム1と中間転写ベル
ト2は、ベルト転写用コロナ放電器3による一次転写位
置で矢印で示す方向に同じ線速度で回転する。また、中
間転写ベルト2の裏側には画像形成プロセスを開始する
ためのタイミングを設定する為のマークMCが設けられ
ている。このマークMCは中間転写ベルト2とともに移
動し、マークMCが通過する所定の通過領域には光学セ
ンサ41が不動部材に取り付けられている。この光学セ
ンサ41としては、反射型フォトセンサや透過型フォト
センサが用いられ、マークMCを検知した信号はマイク
ロプロセッサ等で構成される制御部9に伝達される。光
学センサ41として反射型フォトセンサを用いた場合に
は中間転写ベルト2に反射性のテープ等の部材を貼り、
反射型フォトセンサにて中間転写ベルト2上の反射性の
低い表面から反射性の高いマークMCに変わる箇所(時
期)、あるいはマークMCから中間転写ベルト2表面に
変わる箇所(時期)を検知すればよい。
【0017】画像形成に際しては、感光体ドラム1およ
び中間転写ベルト2の回転中に光学センサ41によりマ
ークMCが検知され、制御部9は光学センサ41のマー
ク検知信号に基づいてマークMCの検知から一定時間の
経過後に上述した画像形成プロセスを開始させる。従っ
て、感光体ドラム1は、帯電器28により均一に帯電さ
れて書き込み光学ユニット21により光書き込みがなさ
れることでBK潜像が形成され、回転型現像装置32の
BK現像器32KによりBK潜像が現像されてBKトナ
ー像となる。次いで、このBKトナー像がベルト転写用
コロナ放電器3により中間転写ベルト2に転写される。
フルカラー画像を形成するモードでは、上述のようにB
Kトナー像に次いでCトナー像、Mトナー像、Yトナー
像が感光体ドラム1上に形成されて中間転写ベルト2に
重ねて転写されることで、4色重ねのフルカラートナー
像が形成され、このフルカラートナー像が中間転写ベル
ト2の紙転写対向ローラ36、37による平面部の位置
にて紙転写器7により転写紙Pへ一括して転写された後
に、転写紙Pが中間転写ベルト2から分離される。な
お、ベルト転写用コロナ放電器3には転写条件変更部5
によって、紙転写器7には電源8によって、夫々正のあ
らかじめ決められた基準値の直流電圧または直流電流が
印加されている。
【0018】また、この発明例では、中間転写ベルト2
の始動時の特異状態を検知するベルト状態検知センサー
(ベルト状態検知手段)4が、中間転写ベルト2に対向
して取り付けられている。さらに、ベルト状態検知セン
サー4の出力はマイクロプロセッサ等で構成される制御
部9に伝達され、その結果は転写条件変更部5を介して
ベルト転写用コロナ放電器3の直流電圧または直流電流
の値を変更する構成になっている。また、ベルト状態検
知センサー4は始動開始時に、あらかじめ決められた所
定時間を通して中間転写ベルト2が不稼働状態であった
時間、またはベルトのカール値が所定値を越えた状態の
始動時の特異状態を検知出来るようになっている。さら
に、この発明例では、中間転写ベルト2は6本のローラ
35〜40に架け渡され、これらのローラの中で紙転写
対向ローラ36、37が最も径が小さい構成になってい
る。従って、中間転写ベルト2が長時間不稼働となって
停止している際は、紙転写対向ローラ36、37に押し
つけられた部分に無理な力が加わりカールが一番発生し
易い状態にあると言える。
【0019】また、図3は、上記の図2で説明したベル
ト状態検知センサー4が、中間転写ベルト2のカールを
検知するベルトカール検知手段であるベルトカール検知
センサー4aである場合を示した図である。ベルトカー
ル検知センサー4aは、発光素子と受光素子を組み合わ
せた光センサー等の非接触型のセンサーで構成されてい
る。図2のベルト状態検知センサー4と同様に、ベルト
カール検知センサー4aの出力は制御部9に伝達され、
その結果は転写条件変更部5を介してベルト転写用コロ
ナ放電器3の直流電圧または直流電流の値を変更する構
成になっている。即ち、中間転写ベルト2の動作開始
時、ベルトカール検知センサー4aによってベルトのカ
ール値が所定値を越えているか否かが検知される。ベル
トのカール値が所定値を越えていれば制御部9に伝達さ
れ、制御部9では転写条件変更部5を介してベルト転写
用コロナ放電器3に与える1次転写電流値または1次転
写電圧値を基準設定値からより少ない値に切り替える。
【0020】図4は、そのカールしたベルト部分が感光
体ドラム1と接する様子を示したものである。図中の感
光体ドラム1と中間転写ベルト2との矢印で示した部分
にカールによる微少ギャップが生じ、その微少ギャップ
によって感光体ドラム1と中間転写ベルト2との間に放
電が発生し、中間転写ベルト2上のトナーが感光体ドラ
ム1側へ逆転写される現象が起きる。その結果、ベルト
上には線状の白抜け部分が発生し、そのまま転写紙にも
白抜け部分が生じる。この線状白抜けを防止するために
は、カールによる微少ギャップ部分の放電を起こさない
ようにすればよい。そのためには良好な転写電圧または
転写電流の範囲内で、且つ可能な限り低い値に設定する
ことが必要となる。
【0021】図5は、転写紙に白抜け部分が生じた様子
を示している。即ち、斜線で現した正常の画像の間に線
状白抜け部分が生じている。この線状白抜け部分の位置
は特に定まってはいない。図6は、中間転写ベルト2が
長時間不稼働状態となってベルト部分にカールが発生
し、図4のように微少ギャップが生じた状態においてベ
ルト転写用コロナ放電器3の1次転写電流の値を変化さ
せた時の線状白抜けレベルの発生状態を示したものであ
る。線状白抜け状態はハーフトーン画像にすると顕在化
し易い。また、図1のような本発明の画像形成装置の構
成例においては、単色の画像形成時の1次転写電流の値
は100μAが基準設定値であるが、ベルト部分にカー
ルが発生した状態においては上述した微少ギャップ放電
が起こり線状白抜けが発生した。そこで、1次転写電流
の値を50μAまで下げると、線状白抜けのない良好な
画像が得られた。
【0022】図7は、1次転写電流の値を基準設定値の
100μAにしたまま、線状白抜けが起きる状態から連
続してコピーを取り続けた場合に、転写ベルトのカール
が徐々に回復して、コピーが正常に取れる状態に戻る様
子を示している。図から判るように本構成例では、コピ
ー枚数が30枚位から正常に復帰することが判る。従っ
て、図6と図7の結果から判断して、ベルト部分にカー
ルが発生し微少ギャップ放電が起こる初期の状態におい
ては、1次転写電流の値を基準設定値より下げて50μ
Aにすることによって線状白抜けを防止し、コピーの枚
数が最初の30枚程度、より好ましくは50枚程度に達
してから1次転写電流の値を再び基準設定値の100μ
Aに戻すことによって、常に線状白抜けのない画像を得
ることが出来る。従って、例えば、中間転写ベルトの不
稼働時間が所定時間続いたときにこれを検知し、中間転
写ベルトを稼働させてから所定枚数の画像形成が終了す
るまで1次転写手段の転写電流値を基準設定値からより
少ない値に切り替え、所定枚数の画像形成が終了すれば
元通りの基準設定値に戻すように制御することにより、
ベルトのカールに起因する線状白抜けのない良好な画像
を得ることができる。また、ベルトカール検知手段4a
によって所定カール値を越えたことが検知されたとき
に、中間転写ベルトを稼働させてから所定枚数の画像形
成が終了するまで1次転写手段の転写電流値を基準設定
値からより少ない値に切り替え、所定枚数の画像形成が
終了すれば元通りの基準設定値に戻すようにすることに
より、ベルトのカールに起因する線状白抜けのない良好
な画像が得られ、且つ転写ベルト上への転写開始位置を
決める複雑な制御が不要となるため処理効率の良い画像
形成が可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
中間転写ベルトの塑性変形が生じ易い特異状態を中間転
写ベルトの始動時に検知して、1次転写手段の転写電流
値を基準設定値からより少ない値に切り替えるようにし
たので、中間転写ベルトに塑性変形が生じていても、線
状の白抜けのない良好な画像が得られる画像形成装置を
提供することが出来るようになった。請求項2の発明に
よれば、請求項1の画像形成装置の発明に加えて、中間
転写ベルトが稼働してから所定枚数の画像形成が終了す
るまで1次転写手段の転写電流値を基準設定値からより
少ない値に切り替え、所定枚数の画像形成が終了すれば
元通りの基準設定値に戻すようにしたので、中間転写ベ
ルトの始動時にカール等の特異状態が発生しても、常に
線状の白抜けのない良好な画像が得られ、且つ画像形成
の処理効率の良い画像形成装置を提供することが出来る
ようになった。請求項3の発明によれば、請求項1、ま
たは請求項2の画像形成装置の発明に加えて、中間転写
ベルトの不稼働時間が所定時間続くと、中間転写ベルト
を稼働させてから所定枚数の画像形成が終了するまで1
次転写手段の転写電流値を基準設定値からより少ない値
に切り替え、所定枚数の画像形成が終了すれば元通りの
基準設定値に戻すようにしたので、ベルトのカールに起
因する線状白抜けのない良好な画像が得られる画像形成
装置を提供することが出来るようになった。請求項4の
発明によれば、請求項1、または請求項2の画像形成装
置の発明に加えて、ベルトカール検知手段によって所定
カール値を越えたことが検知されると、中間転写ベルト
を稼働させてから所定枚数の画像形成が終了するまで1
次転写手段の転写電流値を基準設定値からより少ない値
に切り替え、所定枚数の画像形成が終了すれば元通りの
基準設定値に戻すようにしたので、ベルトのカールに起
因する線状白抜けのない良好な画像が得られ、且つ転写
ベルト上への転写開始位置を決める複雑な制御を必要と
しないため処理効率の良い画像形成装置を提供すること
が出来るようになった。請求項5の発明によれば、ベル
トカール検知手段を中間転写ベルトに対向配置した反射
型のセンサーとしたので、請求項4の画像形成装置の発
明に加えて、中間転写ベルトに触れることなく、安価で
制御性がよくベルトのカール状態を検知することが出来
るようになったので、ベルトのカールに起因する線状白
抜けのない良好な画像が得られ、且つ転写ベルト上への
転写開始位置を決める複雑な制御を必要としないため処
理効率の良い画像形成装置を提供することが出来るよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の主
要部の側面図である。
【図2】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の主
要部を拡大した側面図である。
【図3】本発明の請求項4、請求項5、または請求項6
の形態例を示す画像形成装置の主要部を拡大した側面図
である。
【図4】カールした中間転写ベルトと感光体ドラムとの
接する状態を説明する説明図である。
【図5】線状の白抜け部分が発生している転写紙の例を
説明する説明図である。
【図6】1次転写電流に対する線状の白抜け状態の発生
具合を説明する説明図である。
【図7】コピー枚数に対する線状の白抜け状態の回復具
合を説明する説明図である。
【符号の説明】 1 像坦持体、または感光体ドラム、2 中間転写ベル
ト、3 一次転写手段、またはベルト転写用コロナ放電
器、4 ベルト状態検知手段、またはベルト状態検知セ
ンサー、4a ベルトカール検知手段、またはベルトカ
ール検知センサー、5 転写条件変更手段、または転写
条件変更部 、7 二次転写手段、または紙転写器、8
電源、9 制御部、11 カラー画像読み取り装置、
またはカラースキャナー、12 原稿台、13 原稿、
14 照明ランプ、19 カラーセンサー、20 カラ
ー画像記録装置、またはカラープリンタ、21 書き込
み光学ユニット、28 帯電器、29 感光体クリーニ
ングユニット、30 除電ランプ、31 電位センサ、
32 回転型現像装置、33 現像濃度パターン検知
器、35 駆動ローラ、36 紙転写対向ローラ、37
紙転写対向ローラ、38 クリーニング対向ローラ、
39 支持ローラ、40 従動ローラ、41 光学セン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像坦持体に形成したトナー像を中間転写
    ベルトに転写し、中間転写ベルト上のトナー像を転写材
    に転写して画像を形成する画像形成装置において、トナ
    ー像を担持する像坦持体と、前記像坦持体に接して動作
    する中間転写ベルトと、前記像坦持体上に形成されたト
    ナー像を前記中間転写ベルトに転写させる1次転写手段
    と、前記中間転写ベルトの始動時の特異状態を検知する
    ベルト状態検知手段と、前記ベルト状態検知手段が始動
    時の特異状態を検知することにより、前記1次転写手段
    の転写条件を変更する転写条件変更手段と、を備えたこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記転写条件変更手段は、前記ベルト状態検知手段が始
    動時の特異状態を検知することにより、前記中間転写ベ
    ルトを再度稼働してから所定枚数の画像形成が終了する
    までの間、前記1次転写手段の転写条件を変更すること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、または請求項2記載の画像形
    成装置において、前記ベルト状態検知手段は、始動時の
    特異状態として、前記中間転写ベルトの不稼働時間が所
    定時間続いたことを検知することを特徴とする画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、または請求項2記載の画像形
    成装置において、前記ベルト状態検知手段は、始動時の
    特異状態として、前記中間転写ベルトのカールが所定値
    を越えたことを検知するベルトカール検知手段であるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の画像形成装置において、
    ベルトカール検知手段は、中間転写ベルトに対向して設
    けられた反射型のフォトセンサーであることを特徴とす
    る画像形成装置。
JP01802698A 1998-01-14 1998-01-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3744670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01802698A JP3744670B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01802698A JP3744670B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11202649A true JPH11202649A (ja) 1999-07-30
JP3744670B2 JP3744670B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=11960165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01802698A Expired - Fee Related JP3744670B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065054A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883116B2 (ja) * 2009-03-23 2012-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065054A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744670B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1165315A (ja) 画像形成装置
US5697031A (en) Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
JP3258772B2 (ja) 画像形成装置
JPH10221974A (ja) 画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JPH11212426A (ja) カラー画像形成装置
US5402222A (en) Color image forming apparatus
JP3744670B2 (ja) 画像形成装置
JP3700344B2 (ja) 画像形成装置
JP3526356B2 (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
US20070201889A1 (en) Image forming apparatus
US20050162672A1 (en) Image forming apparatus
JP3558789B2 (ja) 画像形成装置
JPH09304997A (ja) 画像形成装置
JP2007108361A (ja) 画像形成装置
JP3989156B2 (ja) 画像形成装置
JPH07114224A (ja) 画像形成装置
JP2001175139A (ja) 画像形成装置
JPH113001A (ja) カラー画像形成装置
JPH0643765A (ja) 画像形成装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JP2003162182A (ja) 画像形成装置
JPH11109712A (ja) 画像形成装置
JPH0535123A (ja) 電子写真式複写機
JPH07128944A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees