JPS62227182A - 印刷済容器用シユリンクラベル - Google Patents

印刷済容器用シユリンクラベル

Info

Publication number
JPS62227182A
JPS62227182A JP7199586A JP7199586A JPS62227182A JP S62227182 A JPS62227182 A JP S62227182A JP 7199586 A JP7199586 A JP 7199586A JP 7199586 A JP7199586 A JP 7199586A JP S62227182 A JPS62227182 A JP S62227182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
shrink
printed
printing
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7199586A
Other languages
English (en)
Inventor
天ケ瀬 正義
明 三田
浜田 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP7199586A priority Critical patent/JPS62227182A/ja
Publication of JPS62227182A publication Critical patent/JPS62227182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 li上り丑里匁1 本発明は、印刷済容器用シュリンクラベルに関する。
従来の技術及びその問題点 従来よりシュリンクラベルを容器類に密着被覆せしめ、
容器の保護、印刷効果等を高めていることは周知の通り
である。しかしながら、このようなシュリンクラベルを
、その表面に直接印刷を施されながら未使用の状態にあ
る容器類に使用した場合、該容器類に直接印刷された表
示とシュリンクラベル上に印刷された表示とが不一致で
あることから、該容器類がユーザーの手元に渡りシュリ
ンクラベルが剥離されたとすると、該容器類の印刷表示
が不適切なものとなって、ユーザーを惑わす結果となり
、それ故こうしたシュリンクラベルの使用方法に問題が
指摘されている。
晟鳳瓜i簾人工杢亙蒐の土量 本発明の目的は、その表面に直接印刷を施されながら未
使用の状態にある容器類にシュリンクラベルを使用した
場合においても、上記のような欠点を生ずることのない
シュリンクラベルを提供、することにある。
即ち、本発明は、シュリンクフィルム上に、隠数カのあ
る物質、ポリアミド及び繊維素誘導体を含有する印刷イ
ンキを用いて印刷形成された隠蔽層が形成され、更に該
隠蔽層上にポリアミド樹脂を主成分とする接着層が形成
された印刷済容器用シュリンクラベルに係る。
以下図面に基づいて本発明の印刷済容器用シュリンクラ
ベルを説明する。
第1図は、本発明の印刷済容器用シュリンクラベルの一
実施態様を示す断面図であり、シュリンクフィルム(1
)、隠蔽層(2)及び接着層(3)からなるものである
本発明で使用されるシュリンクフィルム(1)としては
、従来公知のものをいずれも使用でき、具体的にはポリ
塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチロール、ポリエ
ステル等の素材を1軸乃至2!8Ill延伸ざぜた熱収
縮性フィルムを例示できる。
上記シュリンクフィルム(1)上に形成される隠蔽層(
2)は、隠蔽力のある物質、ポリアミド及び繊維素誘導
体を含有する印刷インキからなるものである。
隠蔽力のある物質としては、印刷インキとして使用した
場合に他の表示を覆い隠し得る程度の隠蔽力を有してい
るものである限り従来公知のものを広く使用でき、例え
ば通常の顔料、金属粉等を挙げることができる。顔料と
して好ましいものを示すと、例えば酸化チタン、酸化亜
鉛等の白色顔料、カーボンブラック等の黒色顔料、青色
顔料、等を挙げることができる。また金属粉として好ま
しいものを示すと、例えばアルミ粉、ブロンズ粉等を挙
げることができる。また隠蔽力が弱い物質であっても、
シュリンクフィルム上に隠蔽層を形成させる際に、印刷
インキを重ね塗りすることによって、本発明の所期の目
的を達成し得るのは勿論である。本発明では、シュリン
クフィルム(1)上にアルミ粉が配合された印刷インキ
を用いて隠蔽層、を形成させ、更にその上に酸化チタン
が配合された印刷インキを用いて隠蔽層を形成させるの
が特に好ましい。
本発明で使用されるポリアミドとしては、適宜の脂肪酸
、好ましくはダイマー酸と適宜のアミンとの反応物であ
って、環球法による軟化点が90〜170℃程度のもの
が好適である。より具体的には脂肪酸の2量体であるダ
イマー酸とジ又はポリアミンとの反応により生成する上
記範囲内の軟化点を有するポリアミドを例示できる。こ
こで前記脂肪酸としては、例えば不飽和脂肪酸が好まし
く、この中でもリノール酸が好適であり、従ってダイマ
ー酸としては前記リノール酸の2量体であるダイマー酸
が好ましいものとして例示できる。
ポリアミドの軟化点が90’Cより低い場合には、ブロ
ッキング等を起し易くなる傾向が生ずるので好ましいも
のではない。また逆に軟化点が170℃を越えると、熱
収縮時に容器類との接着性が乏しくなる傾向となるので
、やはり好ましくない。
また本発明で使用されるポリアミドの比重としては、特
に制限されるものではないが、ASTMD−792によ
り測定した比重が0.90〜1.00の範囲内にあるポ
リアミドが望ましい。
繊維素誘導体としては、従来公知のものを広く使用でき
、例えばニトロセルロース、エチルセルロース等を挙げ
ることができる。これらの中でもニトロセルロースが特
に好適である。
印刷インキ中に配合されるポリアミドと繊維素誘導体の
割合としては、特に限定されるものではないが、該印刷
インキを用いて得られる隠蔽層中にポリアミドが30〜
70重量部及び繊維素誘導体が70〜30重量部含有さ
れているように両者を配合するのが好ましい。隠蔽層中
に含有されるポリアミド及び繊維素誘導体の割合が上記
の範囲内にあれば、シュリンクフィルム(1)との剥離
性がより良好でおる等本発明の所期の効果がより一層発
揮され得る。
シュリンクフィルム(1)上に隠蔽層(2)を形成させ
るに当っては、上記隠蔽力のある物質、ポリアミド及び
繊維素誘導体を含有する印刷インキに必要ならば適当な
溶剤を添加し、これをシュリンクフィルム上に全面印刷
すればよい。印刷方法としては、従来公知の方法をいず
れも適用し得る。
本発明においては、シュリンクフィルム(1)と隠蔽層
(2)との間に印刷層(4)が設けられていてもよい(
第2図参照)。該印刷層(4)は、シュリンクフィルム
(1)上に隠蔽層(2〉を形成させるに先立ち、シュリ
ンクフィルム(1)上に形成される。この際に用いられ
る印刷インキは、隠蔽力のある物質の代りに一般の色素
材料を配合する(勿論上記隠蔽力のめる物質を色素材料
として用いてもよい)以外は、上記隠蔽層(2)におい
て具体的に例示された印刷インキと同様のものを例示で
き、斯くしてシュリンクフィルム(1)と印刷層(4)
との剥離性をより良好なものとすることができる。また
該印刷インキ中に配合されるポリアミド及び繊維素誘導
体の割合も特に制限はなく、好ましくは上記隠蔽層(2
)において例示された割合と同じ程度でよい。
シュリンクフィルム(1〉上に印刷層(4)を形成させ
るに当っては、上記印刷インキに必要ならば適当な溶剤
を添加し、これをシュリンクフィルム上に例えば文字、
模様等の適宜の通常の図柄印刷を施せばよい。印刷方法
としては、従来公知の方法をいずれも適用し得る。
本発明のシュリンクラベルは、上記隠蔽層(2)上に更
に接着層(3)が形成されたものである。
該接着層(3)を構成するバインダーは、熱の作用によ
り接着力が生ずる感熱接着性樹脂タイプのものであり、
具体的には上記隠蔽層(2)の形成において詳細に例示
されたポリアミドと同じものを例示できる。この際、上
記で例示された範囲内のポリアミドを単独で用いてもよ
いし、2種以上混合して使用してもよい。
隠蔽層(2)上に接着層(3)を形成させるに当っては
、上記バインダーを含有する接着剤組成物に必要ならば
適当な溶剤を添加し、これを隠蔽層上に印刷すればよい
。該接着剤組成物には、本発明のシュリンクラベルの保
管時のブロッキング現象を防止するためにアンチブロッ
キング剤を配合してもよく、更に従来公知の可塑剤、ワ
ックス、滑剤、その伯の添加剤を適宜配合することがで
きる。上記接着剤組成物は、隠蔽層(2)上に全面印刷
されることが望ましいが、該接着剤組成物の接着力が強
力である場合には隠蔽層(2)上に部分的に印刷されて
いてもよい。また印刷方法としては、従来公知の方法を
いずれも適用でき、更に印刷を行なう代りに他の公知の
塗布方法を採用してもよい。
本発明のシュリンクラベルは、通常接着層(3)を内側
にした筒状の形態で使用される。
本発明のシュリンクラベルが適用される印刷済容器は、
その表面に直接印刷が施された容器である限り従来公知
のものをいずれも包含し、例えばアルミ缶、金属缶、ガ
ラス環、プラスチック容器等を挙げることができる。
本発明のシュリンクラベルを印刷済容器に適用するに際
しては、例えば該容器の少なくとも隠蔽すべき部分に筒
状形成された本発明のシュリンクラベルの接着層(3)
面が対面するように該シュリンクラベルを被せ、次いで
これを加熱して熱収縮せしめればよい。この熱収縮の際
に熱の作用で接着層(3)が接着性を示し、該容器と強
固に接着されることになり、その結果該容器に接着され
たシュリンクラベルを破る際にはシュリンクフィルム(
1)と隠蔽層(2)との間で剥離が起り、隠蔽層(2)
は該容器に残ることになる。尚、シュリンクフィルム(
1)と隠蔽層(2〉との間に印刷層(4)が設けられた
シュリンクラベルを用いた場合には、シュリンクフィル
ム(1)と印刷層(4)との間で剥離が起り、印刷層(
4)は該容器に残ることになる。
実施例 以下に実施例を掲げて本発明をより一層明らかにする。
実施例 下記に示す方法により第3図に示す本発明のシュリンク
ラベルを得た。
即ち、ポリ塩化ビニル製のシュリンクフィルム(1)に
、ポリアミド系樹脂(ダイマー酸とポリアミンとの縮合
反応により得られた低分子量のポリアミド樹脂、環球法
による軟化点:105〜115°C)121i部、ニト
ロセルロース(硝化度:10.7〜11.4%)12重
量部、顔料(白色及び藍色>10重量部及びトルエン/
イソプロピルアルコール(7/3)66重量部からなる
印刷インキにより文字及び縦柄模様からなる通常のラベ
ル印刷を施し、印刷層(4)を形成させる。
次いでその上に顔料のみをアルミ粒と酸化チタンに代え
る以外は上記と同一の配合の印刷インキを用い、アルミ
粒を含む銀色層(5)及び酸化チタンを含む白色層(6
)を順次全面印刷を施して、銀色層(5)及び白色層(
6)からなる隠蔽層(2)を形成させた。
次に上記で得られた隠蔽層(2)の上に、ポリアミド系
樹脂(ダイマー酸とポリアミンとの縮合反応により得ら
れた高分子量のポリアミド樹脂、環球法による軟化点:
105〜115℃)20重量部、ポリアミド系樹脂(上
記印刷層(4)の形成に用いた樹脂と同じ。)10重量
部、可塑剤(N−エチルオルソパートルエンスルホンア
ミド)5重堡部、酸化ワックス3重量部、脂肪酸アミド
1重量部、無機系ブロッキング剤1.5重量部及びトル
エン/イソプロピルアルコール/ヘキサン(3/2/3
)80重量部からなる接着剤組成物を全面印刷して接着
層(3)を形成させた。
これらの印刷は全てグラビア印刷によるものであり、斯
くして得られた多層フィルムを接着層(3)を内側にし
て筒状に形成し、本発明のシュリンクラベルを得た。
上記で得られたシュリンクラベルを印刷済アルミ缶容器
に被せ、180〜200℃のシュリンクトンネルに通し
て熱収縮により密着被覆せしめたところ、この時の熱の
作用で接着層(3)が軟化溶融し、アルミ缶容器と強固
に接着できた。次いで斯かるラベルを除去しようとした
ところ、シュリンクフィルム(1)と印刷層(4)との
間で剥離が生じ、シュリンクフィルム(1)のみがアル
ミ缶容器から除去された。而して隠蔽層(2)はそのま
まアルミ缶表面に接着形成されているために、アルミ缶
容器表面に印刷されていた表示は隠蔽され、何の表示か
解読できない状態であった。
尚、上記で得られたシュリンクラベルは、円周方向に主
たる熱収縮方向があり、軸方向には僅かな熱収縮率を有
するもので、横方向に主なる延伸が施された通常−軸延
伸フィルムと言われるフィルムから筒状に形成されたも
のである。
及皿五四呈 本発明のシュリンクラベルは、印刷済容器用シュリンク
ラベルとして好適なものである。
即ち、本発明のシュリンクラベルを印刷済容器に適用し
た場合、シュリンクラベルを剥離しようとしても本発明
のシュリンクラベルを構成するシュリンクフィルム(1
)のみが該容器から剥離されるに止まり、該容器類に直
接印刷されている表示部分は隠蔽層(2)により依然と
して被覆された状態にあり、そのためにシュリンクラベ
ルに印刷されている表示のみが視覚に触れることになる
従って、直接印刷を施されながら未使用の状態にある容
器類の印刷表示とシュリンクラベル上に印刷された表示
とが不一致であり、しかも仮にシュリンクラベルで被覆
された上記容器類がユーザーの手元に渡りシュリンクラ
ベルが剥離されたとしても、ユーザーを惑わす恐れは全
くない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、本発明のシュリンクラベ
ルの一実施態様を示す断面図である。 (1)・・・シュリンクフィルム (2)・・・隠蔽層 (3)・・・接着層 (4)・・・印刷層 (5)・・・アルミ粉を含む銀色層 (6)・・・酸化チタンを含む白色層 (以 上) 第1図 第2図 第3図 手続補正歯(自発) 昭和61年4月7日 特許庁長官  宇 賀 通 部 殿 1 事件の表示 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 グンゼ株式会社 4代理人 大阪市東区平野町2の10 沢の鶴ビル自  発 6 補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の項 7 補正の内容 別紙添付の通り 補正の内容 1 明細書第5頁第4行「脂肪酸」とあるを「カルボン
酸」と訂正する。 (以 上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シユリンクフイルム上に、隠蔽力のある物質、ポ
    リアミド及び繊維素誘導体を含有する印刷インキを用い
    て印刷形成された隠蔽層が形成され、更に該隠蔽層上に
    ポリアミド樹脂を主成分とする接着層が形成された印刷
    済容器用シユリンクラベル。
  2. (2)シユリンクフイルムと隠蔽層との間に印刷層が設
    けられている特許請求の範囲第1項記載のシユリンクラ
    ベル。
JP7199586A 1986-03-28 1986-03-28 印刷済容器用シユリンクラベル Pending JPS62227182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199586A JPS62227182A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 印刷済容器用シユリンクラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199586A JPS62227182A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 印刷済容器用シユリンクラベル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26583891A Division JPH0511702A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 印刷済容器用シユリンクラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62227182A true JPS62227182A (ja) 1987-10-06

Family

ID=13476567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199586A Pending JPS62227182A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 印刷済容器用シユリンクラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62227182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339773U (ja) * 1989-08-25 1991-04-17
JPH0342667U (ja) * 1989-01-28 1991-04-23
JPH03108469U (ja) * 1990-02-02 1991-11-07
JPH04135770U (ja) * 1991-06-05 1992-12-17 東洋紡績株式会社 熱転写印字用タツグラベル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342667U (ja) * 1989-01-28 1991-04-23
JPH0339773U (ja) * 1989-08-25 1991-04-17
JPH03108469U (ja) * 1990-02-02 1991-11-07
JPH04135770U (ja) * 1991-06-05 1992-12-17 東洋紡績株式会社 熱転写印字用タツグラベル
JP2555050Y2 (ja) * 1991-06-05 1997-11-19 東洋紡績株式会社 熱転写印字用タッグラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10035368B2 (en) Label assembly and method of using the same to label articles durably yet removably
US3516904A (en) Heat transfer decalcomania for application to plastic bottles made from a laminate of a polyamide adhesive,a printed layer,and a wax like heat release layer
JPS59152842A (ja) 熱収縮性識別体
JPS6247464B2 (ja)
US4318953A (en) Transfer materials
JPS62227182A (ja) 印刷済容器用シユリンクラベル
JPH0754697B2 (ja) ラベル付き乾電池
US2855707A (en) Strippable label and method
JPH0754696B2 (ja) 乾電池の外装方法
JPH0511702A (ja) 印刷済容器用シユリンクラベル
JPS62243674A (ja) 転移用接着性組成物
JPH0628302Y2 (ja) 封緘葉書用シールシート
JP2527843B2 (ja) 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法
JPH08276917A (ja) 容器の包装方法
JPH0540537Y2 (ja)
JP2004042916A (ja) 金属缶用ラベル及び金属缶用ラベルが装着された金属缶
JP2573150Y2 (ja) ラベル
JP2564388Y2 (ja) 収縮性ラベル
JPS623982A (ja) 転写材
DE1671531C (de) Abziehbild für Kunststoffbehälter
JPH0616746Y2 (ja) 機能性フィルム
JP2020146954A (ja) シール型熱転写受像シート
JPS59190897A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト基材
JPH0441652B2 (ja)
JP2000035761A (ja) 目隠しシ―ル供給シ―ト