JPS62226894A - GaAs単結晶基板 - Google Patents

GaAs単結晶基板

Info

Publication number
JPS62226894A
JPS62226894A JP6997186A JP6997186A JPS62226894A JP S62226894 A JPS62226894 A JP S62226894A JP 6997186 A JP6997186 A JP 6997186A JP 6997186 A JP6997186 A JP 6997186A JP S62226894 A JPS62226894 A JP S62226894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
wafer
electrical resistance
semi
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6997186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamanaka
秀記 山中
Masazumi Sato
佐藤 正純
Toshio Itakura
板倉 登志男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6997186A priority Critical patent/JPS62226894A/ja
Publication of JPS62226894A publication Critical patent/JPS62226894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、GaAs1Cに適した半絶縁性GaAs単結
晶基板に関するものである。
[従来の技術] 最近、半導体!i積回路の高速化を目的として、GaA
s基板を動作層に用いるQa As集積回路の開発が活
発に行われている。動作層の形成方法として、基板に直
接イオンを注入する方法が主流となっている。イオン注
入法においては、注入時に導入される結晶欠陥の回復、
および注入不純物(例えばSi 、S等)の電気的活性
化のためにイオン注入後に熱処理の工程を必要とする。
GaASの場合には、Ga Asが熱分解を起こす70
0〜900℃の温度で数十分間の熱処理が通常行われる
。上記Ga As B板の製造方法には、主なものに2
種類ある。その一つは、水平ブリッヂマン法(1−I 
B法)であり、この方法により育成された半絶縁性Qa
 As単結晶基板は、育成時に石英ボートより混入する
Slのつくる浅い準位を電気的に補償するために、Cr
等の深い準位をつくる不純物を人為的に添加することに
よって製造されている。一方、他の方法としては、液体
封止引上法(LEC法)がある。LEC法で育成される
結晶は、るつぼにBN(窒化ボロン)製のものを用いる
ためにSi等の混入不純物は無くなり、通常の育成方法
(無添加法)によって、半絶縁性GaAs単結晶を製造
することが可能である。また、前述のFIB法による半
絶縁性基板では、前記のイオン注入後の熱処理によって
、補償不純物であるCrが基板表面に表面偏析し、基板
全面にわたり、表面近傍の電気抵抗は低下することにな
る。その結果、QaΔslcとしての半絶縁性を損なう
という欠点があり、LEC法が注目を浴びることになっ
た。LEC法の場合には、主な不純物として、ヒーター
等のカーボン部材からガス対流によって融液中に運ばれ
るカーボンがある。このカーボンは浅いマクセブーを形
成するため、電気的に半絶縁性になるためには、HB法
のCrのような補償のための深い不純物が必要である。
この不純物は、現在のところ同定されてないが、EL−
2と呼ばれるQa格子点に入った△Sであるという説が
有力である(例えば、D−E 、 l−11−1o1等
、IEEE  Trans−Electron[)er
ices  ED29(1982)10/15)。また
、前記イオン注入後の熱処理によって、LFC法による
半絶縁性基板も、熱変成を起し、電気抵抗は低下すると
されている(例えば、小保方等 第46会応用物理学会
学術講演会予稿集3p−G−9>。
[発明が解決しようとする問題点1 以上の如く、HB法、LEC法による半絶縁性Ga A
s 基板はウェーハ熱処理により、熱変成を起こし、電
気抵抗は低下し、なかには導電性となり、GaAStC
用基板とし石基板用に耐え得ないものもあるという問題
点があった。
本発明の目的は、ウェーハ熱処理によって電気抵抗が上
昇するか、または電気抵抗の低下率が小さい半絶縁性G
aΔS単結晶基板を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段1 本発明は、カーボン濃度の異なる数種類のGaAsW板
について、ウェーハアニールの実施結果に基づいて発明
されたものである。
本発明は、ウェーハアニール後の電気抵抗が上界するよ
うなカーボン濃度を有すること、またはウェーハアニー
ル後の電気抵抗値が、ウェーハアニール前の電気抵抗値
の068〜2倍になるようなカーボン濃度を右すること
を特徴とする半絶縁性Ga As単結晶基板である。
本発明において、前記カーボン濃度が5×1015原子
/cm’以下と低い場合、ウェーハアニール後に電気抵
抗はウェーハアニール前に比較して上昇するか、または
低下するとしても20%以下に抑えられる。特にカーボ
ン濃度が2.5x 10  原子/cm3以下と低い場
合には、ウェーハアニール後の電気抵抗は上界する。一
方、カーボン濃度が5X101ff原子/cm3よりも
高い場合には、つ1−ハアニール前の電気抵抗に比べ、
ウェーハアニール後の電気抵抗は小さくなる。カーボン
濃度とアニール前後の電気抵抗との相関についての明確
な理由は解明できていないが、例えばカーボン濃度が高
い場合には、ウェーハアニールによって、深い準位を形
成するE[−2が外部拡散も起こし、基板内では、相対
的に浅い単位をつくるカーボンのf1度が高くなり、電
気抵抗は低下するものと考えられる。
[実施例] 以下、本発明を実施例を用いて説明する。
カーボンの含有是の異なる2インチ径のGaAS1t!
結晶から試料を切り出し、カーボン濃度はフーリエ変換
型赤外分光光度it (F T −I R)により検出
し、電気抵抗は二端子法により求めた。
FT−IRの測定は、窒素温度(77K)で行った。
吸収係数と不純物(カーボン)濃度との換算係数は、3
 roazelらLJ 、  Phys 、  D I
+ (1978) 1331)の求めた値を用いた、ウ
ェーハアニールは公知の方法であるF ace  to
  F ace法により、Arガス雰囲気中で、850
℃の温度にて20分間行った。
第1表にカーボン濃度とウェーハアニール前後の電気抵
抗値を示す。第1表から、ウェーハアニール前後で電気
抵抗の変化する臨界カーボン濃度は約2.5X 10 
 原子/cm’であることが実験的に解った。なお、本
発明において、この臨界値に限定しないのは測定系の測
定誤差があるからであり、5%程度の誤差があると思わ
れる。また、カーボン濃度が6,2X 10  原子/
cm’のちのは、アニール後の電気抵抗が、約35%程
度低下しているが、4.8X 10  原子/cm’の
濃度のものは約15%程度の低下にすぎないことがわか
る。
第1表 [発明の効果1 本発明によれば、基板へのイオン注入後の熱処理等の熱
処理によって、電気抵抗が大幅に低下することがなく、
安定した半絶縁性GaAs基板であるから、Qa”ΔS
集積回路を先1板上に作製する場合に、各々の構成トラ
ンジスタの動作電圧の基板内の場所による変化等の問題
を解消することができ、GaΔS集積回路の歩留りを大
幅に向上させることができる。
回目わ℃主11l正書 [faS”7・As日 小f1の表示 昭和61年 特許願 第69971、 発明の名称 Ga As単結晶基板 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代山区丸の内二丁目1番2号名称 (5
08)日立金腐株式会社 補正の対象 明細よの「発明の詳細な説明」の欄。
補正の内容 (1)14頁第4行(7) 「[) cricesJ 
ヲ[Q evicesJに訂正する。
く2)第6頁第11行の「フーリエ」を「フーリエ」に
訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェーハアニール前の電気抵抗値に対する、ウェ
    ーハアニール後の電気抵抗の値が0.8〜2倍になるよ
    うなカーボン濃度を有することを特徴とする半絶縁性G
    aAs単結晶基板。
  2. (2)上記ウェーハアニール前の電気抵抗値に対するウ
    ェーハアニール後の電気抵抗値が、1〜2倍に上昇する
    ようなカーボン濃度を有することを特徴とする半絶縁性
    GaAs単結晶基板。
  3. (3)上記カーボン濃度が、5×10^1^5原子/c
    m^3以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の半絶縁性GaAs単結晶基板。
  4. (4)上記カーボン濃度が、2.5×10^1^5原子
    /cm^3以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の半絶縁性GaAs単結晶基板
JP6997186A 1986-03-28 1986-03-28 GaAs単結晶基板 Pending JPS62226894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6997186A JPS62226894A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 GaAs単結晶基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6997186A JPS62226894A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 GaAs単結晶基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226894A true JPS62226894A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13418049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6997186A Pending JPS62226894A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 GaAs単結晶基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238400A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半絶縁性GaAs単結晶およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238400A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半絶縁性GaAs単結晶およびその製造方法
JPH0527600B2 (ja) * 1988-07-28 1993-04-21 Sumitomo Metal Mining Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326667B1 (en) Semiconductor devices and methods for producing semiconductor devices
JPH08227863A (ja) 半導体層中のドーパント拡散制御プロセス及びそれにより形成された半導体層
EP0148555B1 (en) A method for the pretreatment of a substrate for ion implantation
JPS62226894A (ja) GaAs単結晶基板
Pivac et al. Comparative studies of EFG poly-Si grown by different procedures
He et al. Synthesis of dislocation free Si y (Sn x C1− x) 1− y alloys by molecular beam deposition and solid phase epitaxy
JP2505222B2 (ja) 半絶縁体GaAs基板の製造方法
JP2572291B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶基板の製造方法
JPH04330717A (ja) 半導体膜の製造方法
JP7264100B2 (ja) シリコン単結晶基板中のドナー濃度の制御方法
YU et al. Effect of High-temperature Annealing on AlN Crystal Grown by PVT Method
JPH0543679B2 (ja)
JP2819244B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
US20030032268A1 (en) Semiconductor material and method for enhancing solubility of a dopant therein
JPH02239199A (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
Mynbaeva et al. Porous SiC: New applications through in-and out-dopant diffusion
JP3106197B2 (ja) 高抵抗化合物半導体の製造方法
JPH0597596A (ja) GaAs結晶及びGaAsデバイス
JP2645418B2 (ja) GaAs化合物半導体単結晶
JP2829403B2 (ja) 化合物半導体の製造方法
JPS6296388A (ja) シリコン単結晶引上用石英ガラスルツボ
JP2001089300A (ja) 半絶縁性GaAs単結晶基板
Lü-fan et al. Damage Removal and Strain Relaxation in As+-Implanted Si0. 57Ge0. 43 Epilayers Grown by Gas Source Molecular Beam Epitaxy
JPH0371398B2 (ja)
Saddow et al. Implant anneal process for activating ion implanted regions in SiC epitaxial layers