JPS62226849A - 水中打設用生コンクリ−トの製造法 - Google Patents
水中打設用生コンクリ−トの製造法Info
- Publication number
- JPS62226849A JPS62226849A JP6805186A JP6805186A JPS62226849A JP S62226849 A JPS62226849 A JP S62226849A JP 6805186 A JP6805186 A JP 6805186A JP 6805186 A JP6805186 A JP 6805186A JP S62226849 A JPS62226849 A JP S62226849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- underwater
- mixed
- water
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 100
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 title description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 12
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 21
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 13
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002343 gold Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- WZAPMUSQALINQD-UHFFFAOYSA-M potassium;ethenyl sulfate Chemical compound [K+].[O-]S(=O)(=O)OC=C WZAPMUSQALINQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は土木建築業界で広く使用されている生コンクリ
ート、特に水中で打設される生コンクリートの製造法に
関するものである。
ート、特に水中で打設される生コンクリートの製造法に
関するものである。
従来より海底あるいは海底でコンクリート構遺物1に構
築する場合には矢板等で水を堰き止め水替えして気中で
コンクリートを打込む工法が主として行われている。
築する場合には矢板等で水を堰き止め水替えして気中で
コンクリートを打込む工法が主として行われている。
しかし、場所打ちコンクリート杭や地下連続壁の施工に
除しては、従来から水中にコンクリ−)1−打設するこ
とが行われており、水中コンクリートと呼ばれている。
除しては、従来から水中にコンクリ−)1−打設するこ
とが行われており、水中コンクリートと呼ばれている。
従来の水中フンクリート工法はトレミー管、コンクリー
トポンプ、コンクリートパケット等を使用し、比較的富
配合の生コンフリートラなるべく水中で流動分散しない
ように打設する工法であるが、いかに慎重に施工された
水中フンクIJ−トであっても、コンクリートが水に洗
われることによってコンクリート材料が分離しセメント
分が流出−fる結果、レイタンスが発生しこのため、著
しくコンクリートの品質が低下する。
トポンプ、コンクリートパケット等を使用し、比較的富
配合の生コンフリートラなるべく水中で流動分散しない
ように打設する工法であるが、いかに慎重に施工された
水中フンクIJ−トであっても、コンクリートが水に洗
われることによってコンクリート材料が分離しセメント
分が流出−fる結果、レイタンスが発生しこのため、著
しくコンクリートの品質が低下する。
このため近年、水中での土木工事の進展に伴い、水中に
打設したときにセメントと骨材が分漸することのないコ
ンクリートの開発が望まれている。
打設したときにセメントと骨材が分漸することのないコ
ンクリートの開発が望まれている。
コンクリートの水中での分離全防止する対策として、特
開昭57−123850号、第沼−115051号、第
郭−176157号、第59−26955号、第59−
26956号、第58−69760号、第59−107
952号、第59−131548号および第59−54
656号公報に開示されるように、水溶性高分子材料を
コンクリートに混和して水中で分離しないコンクリ−1
・全製造する試みがなされているが必ずし本充分なもの
ではない。
開昭57−123850号、第沼−115051号、第
郭−176157号、第59−26955号、第59−
26956号、第58−69760号、第59−107
952号、第59−131548号および第59−54
656号公報に開示されるように、水溶性高分子材料を
コンクリートに混和して水中で分離しないコンクリ−1
・全製造する試みがなされているが必ずし本充分なもの
ではない。
例えばポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポ
リエチレンオキシド等の合成高分子やメチルセルロース
等のセルロースエステルのごときノニオン性増粘剤を使
用する場合には、水中に分離しないコンクリートを得る
ためには、極めて粘稠性の高いコンクリートを調製する
必要がある。
リエチレンオキシド等の合成高分子やメチルセルロース
等のセルロースエステルのごときノニオン性増粘剤を使
用する場合には、水中に分離しないコンクリートを得る
ためには、極めて粘稠性の高いコンクリートを調製する
必要がある。
このためコンクリート混練装置やコンクリート輸送装置
等の従来使用されている装置では能力が不足になる。ま
た打設時に鉄筋部へのコンクリートの廻り込みが不充分
となり、鉄筋とコンクリートとの付着力に問題が生ずる
ことの他に、ポリビニルアルコールやセルロース、澱粉
類のごとき多価アルコールはセメントの凝結を遅延させ
る傾向がある。ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸
ナトリウム、カルボキシメチルセルロース等のアニオン
性増粘剤ではアニオン性基がセメントのカルシウムイオ
ン(Ca) と結合し、そのため、セメントが凝集状
態となり、著しく流動性を阻害したりあるいは凝結を遅
延させる作用をする。
等の従来使用されている装置では能力が不足になる。ま
た打設時に鉄筋部へのコンクリートの廻り込みが不充分
となり、鉄筋とコンクリートとの付着力に問題が生ずる
ことの他に、ポリビニルアルコールやセルロース、澱粉
類のごとき多価アルコールはセメントの凝結を遅延させ
る傾向がある。ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸
ナトリウム、カルボキシメチルセルロース等のアニオン
性増粘剤ではアニオン性基がセメントのカルシウムイオ
ン(Ca) と結合し、そのため、セメントが凝集状
態となり、著しく流動性を阻害したりあるいは凝結を遅
延させる作用をする。
又水中コンクリートの流動性を改良する目的で従来公知
のコンクリート流動化剤例えばす7タレンスルホン酸ソ
ーダーホルマリン縮金物、メラミンスルホン酸−ホルマ
リン縮金物等を併用して用いることも容易に考えられる
ことでありこれを試みたが必ずしも充分な効果を得るに
は到らながった。すなわち、水中コンクリート用増粘剤
の配合下ではコンクリート硬化物性に悪影響を与えない
添加量領域では実質的な流動化効果は得られず、多量の
添加によって初めて流動性が改善されるが、反面コンク
リート強度の低下や大幅な凝結遅延が生じ、また水中分
離抵抗性が低下する。
のコンクリート流動化剤例えばす7タレンスルホン酸ソ
ーダーホルマリン縮金物、メラミンスルホン酸−ホルマ
リン縮金物等を併用して用いることも容易に考えられる
ことでありこれを試みたが必ずしも充分な効果を得るに
は到らながった。すなわち、水中コンクリート用増粘剤
の配合下ではコンクリート硬化物性に悪影響を与えない
添加量領域では実質的な流動化効果は得られず、多量の
添加によって初めて流動性が改善されるが、反面コンク
リート強度の低下や大幅な凝結遅延が生じ、また水中分
離抵抗性が低下する。
本願発明者等は上記問題点が、分離低減剤としての高分
子量ポリアクリルアミドと流動化剤としてのアクリル酸
又はメタクリル酸アルカリを構成成分とする低分子菫重
合体からなるコンクリート用混和剤を用いることによっ
て、解消出来ることを見出して、先に特許出jlat行
った(特願昭ω−30581)。
子量ポリアクリルアミドと流動化剤としてのアクリル酸
又はメタクリル酸アルカリを構成成分とする低分子菫重
合体からなるコンクリート用混和剤を用いることによっ
て、解消出来ることを見出して、先に特許出jlat行
った(特願昭ω−30581)。
上記混和剤は前記した問題点を解消する優れた混和剤で
あるが、使用する上でいくつかの問題点があることを本
発明者等は見出した。
あるが、使用する上でいくつかの問題点があることを本
発明者等は見出した。
即ち、上記の分離低域剤は非常に親水性に富み、水に触
れると同時に粘稠性が発現するため、局部的に増粘化し
やすく、均一な分散、溶解状態が得にくい。局部的に増
粘した分離低減剤が存在するコンクリートに対し、上記
流動化剤を添加混合して、局部的に増粘した部分を消失
させようとしても、それは容易には無くならず、分離低
減剤の作用が不均一化し、分離低域剤の作用が少ない部
分においては、コンクリートが過度に流動化し、骨材の
分離現象が発生するという問題がある。
れると同時に粘稠性が発現するため、局部的に増粘化し
やすく、均一な分散、溶解状態が得にくい。局部的に増
粘した分離低減剤が存在するコンクリートに対し、上記
流動化剤を添加混合して、局部的に増粘した部分を消失
させようとしても、それは容易には無くならず、分離低
減剤の作用が不均一化し、分離低域剤の作用が少ない部
分においては、コンクリートが過度に流動化し、骨材の
分離現象が発生するという問題がある。
さらに、その様な状態になりやすい分離低減剤をコンク
リート中に均一に分散溶解させるためには、攪拌力の強
い強制練りミキサー等で長時間の混線を要するため、コ
ンクリートを大量打設する際の障害になるばかりでなく
、強制練りミキサー等での長時間の混線は分離低減剤を
機械的に切断することとなり、分離低減剤の性能の低下
をもたらすという問題もある。
リート中に均一に分散溶解させるためには、攪拌力の強
い強制練りミキサー等で長時間の混線を要するため、コ
ンクリートを大量打設する際の障害になるばかりでなく
、強制練りミキサー等での長時間の混線は分離低減剤を
機械的に切断することとなり、分離低減剤の性能の低下
をもたらすという問題もある。
本願発明者等は、本願発明者等が先に提案した前記混和
剤が有する使用上の問題点を解決すべく検討を続は本発
明を完成した。
剤が有する使用上の問題点を解決すべく検討を続は本発
明を完成した。
本願発明者等は、上記問題点が粉末状の分離低減剤を流
動化剤の水溶液に混合し、スラリーまたはゲル状態でコ
ンクリートに添加することにより、分離低減剤が瞬間的
な局部増粘を起ざないようにすることで、これらの問題
点を解決出来ることを発見して本発明を完成したのであ
る。
動化剤の水溶液に混合し、スラリーまたはゲル状態でコ
ンクリートに添加することにより、分離低減剤が瞬間的
な局部増粘を起ざないようにすることで、これらの問題
点を解決出来ることを発見して本発明を完成したのであ
る。
即ち、本発明は、アクリルアミドを主体とする単量体を
重合してなる重量平均分子量が100万以上の重合体粉
末をアクリル酸又はメタクリル酸のアルカリ金属塩を4
0m1t%以上含有する単量体を重合してなる重量平均
分子量が1,000−100,000の重合体の水溶液
に混合後コンクリートに添加することを特徴とする水中
打設用生コンクリートの製造法に関するものである。
重合してなる重量平均分子量が100万以上の重合体粉
末をアクリル酸又はメタクリル酸のアルカリ金属塩を4
0m1t%以上含有する単量体を重合してなる重量平均
分子量が1,000−100,000の重合体の水溶液
に混合後コンクリートに添加することを特徴とする水中
打設用生コンクリートの製造法に関するものである。
本発明で使用されるアクリルアミドを主体とする単量体
を重合してなる重量平均分子量が100万以上の重合体
(以下ポリアクリルアミドというンとは、アクリルアミ
ドの単独重合体であるかまたはアクリルアミドと他の共
単量体との共重合体である。かかる共単量体としては例
えばアクリル酸ナトリウム、メチルメタクリレート、メ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、
ヒドロキシエチルアクリレート、イタコン酸またはマレ
イン酸を使用し得る。共単量体を使用した場合、共重合
体中のアクリルアミドの割合は、通常(資)重量%以上
、好ましくは関重量%以上である。
を重合してなる重量平均分子量が100万以上の重合体
(以下ポリアクリルアミドというンとは、アクリルアミ
ドの単独重合体であるかまたはアクリルアミドと他の共
単量体との共重合体である。かかる共単量体としては例
えばアクリル酸ナトリウム、メチルメタクリレート、メ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、
ヒドロキシエチルアクリレート、イタコン酸またはマレ
イン酸を使用し得る。共単量体を使用した場合、共重合
体中のアクリルアミドの割合は、通常(資)重量%以上
、好ましくは関重量%以上である。
上記のポリアクリルアミドは常法のラジカル重合法によ
って合成し得るが、加水分解作用によるカルボキシル基
の生成を抑制するために、低い反応温度で重合すること
が望ましい。
って合成し得るが、加水分解作用によるカルボキシル基
の生成を抑制するために、低い反応温度で重合すること
が望ましい。
重合体の重量平均分子量は100万以上、望ましくは3
00万以上である。
00万以上である。
重量平均分子量が100万未満の場合は水中コンクリー
トに分離防止性を付与するのに必要な重合体の粘稠性が
低下する。重合体の分子量の上限値には特に制限はない
が、通常1000万以下のものが用いられる。重量平均
分子量が1000万を越えると、重合体の溶解性が不良
になる。
トに分離防止性を付与するのに必要な重合体の粘稠性が
低下する。重合体の分子量の上限値には特に制限はない
が、通常1000万以下のものが用いられる。重量平均
分子量が1000万を越えると、重合体の溶解性が不良
になる。
ぼりアクリルアミドの加水分解率は10モル%以下であ
ることが好ましく、より好ましくは1モル%以下、特に
好ましくは0.1モル%以下である。
ることが好ましく、より好ましくは1モル%以下、特に
好ましくは0.1モル%以下である。
加水分解率が10モル%を越える場合には水中コンクリ
ートの流動性が低下し、コンクリートの圧縮強度も低下
する恐れがある。
ートの流動性が低下し、コンクリートの圧縮強度も低下
する恐れがある。
本発明で使用される、アクリル酸又はメタクリル酸のア
ルカリ金属塩を40重量%以上含有する単量体を重合し
てなる重量平均分子量が1.000〜100.000の
重合体(以下ポリアクリル酸アルカリという)とは、連
鎖移動剤の使用や高温高圧法等によって分子量の増大を
制御する通常のラジカル重合法によって製造することが
できるもので、アクリル酸のアルカリ金属塩ま九はメタ
クリル酸のアルカリ金属塩からなる単量体を常法により
重合して、あるいはアクリル酸またはメタクリル酸を常
法により重合し、得られた重合体tアルカリ金属水酸化
物で中和して得ることもできる。ポリアクリルアルカリ
の重量平均分子量は1,000〜100.000の範囲
であり、好ましくはs、ooo〜s o、o o oで
ある。分子量が1,000未満の場合や10万を越える
場合に社分散性能が低下する。
ルカリ金属塩を40重量%以上含有する単量体を重合し
てなる重量平均分子量が1.000〜100.000の
重合体(以下ポリアクリル酸アルカリという)とは、連
鎖移動剤の使用や高温高圧法等によって分子量の増大を
制御する通常のラジカル重合法によって製造することが
できるもので、アクリル酸のアルカリ金属塩ま九はメタ
クリル酸のアルカリ金属塩からなる単量体を常法により
重合して、あるいはアクリル酸またはメタクリル酸を常
法により重合し、得られた重合体tアルカリ金属水酸化
物で中和して得ることもできる。ポリアクリルアルカリ
の重量平均分子量は1,000〜100.000の範囲
であり、好ましくはs、ooo〜s o、o o oで
ある。分子量が1,000未満の場合や10万を越える
場合に社分散性能が低下する。
本発明でアルカリ金属塩の形で使用されるポリアクリル
酸アルカリは、アクリル酸またはメタクリル酸の単独重
合体であるかまたはアクリル酸またはメタクリル酸と、
これと共重合可能す単量体との共重合体であり得る。ポ
リアクリル酸アルカリを構成する単量体中でしめるアク
リル酸またはメタクリル酸アルカリ金属塩の量は全単量
体中の40重1%以上、好ましくは7011L1%以上
である。
酸アルカリは、アクリル酸またはメタクリル酸の単独重
合体であるかまたはアクリル酸またはメタクリル酸と、
これと共重合可能す単量体との共重合体であり得る。ポ
リアクリル酸アルカリを構成する単量体中でしめるアク
リル酸またはメタクリル酸アルカリ金属塩の量は全単量
体中の40重1%以上、好ましくは7011L1%以上
である。
又好ましいアルカリ金m塩としてはナトリウム塩、カリ
ウム塩が挙げられる。アクリル酸アルカリと共重合可能
な単量体の例としては炭素数1〜10個のアルコールの
(メタ)アクリル酸エステル1(メタ)アクリルアミド
、n−メチロール(メタ)アクリルアミド、マレイン酸
、イタフン酸及び又はアルカリ金属塩、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリル酸エステルなど挙げられる。
ウム塩が挙げられる。アクリル酸アルカリと共重合可能
な単量体の例としては炭素数1〜10個のアルコールの
(メタ)アクリル酸エステル1(メタ)アクリルアミド
、n−メチロール(メタ)アクリルアミド、マレイン酸
、イタフン酸及び又はアルカリ金属塩、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリル酸エステルなど挙げられる。
本発明においては、上記ポリアクリル酸アルカリは水溶
液として用いられ、その際の濃度は5〜40重量襲重量
型しく、10〜30重量%がより好ましい。濃度が40
重量%を越えると水溶液粘度が大きくなり、ポリアクリ
ルアミドとの混合がしにくくなり、5%未満の場合は混
合されたポリアクリルアミドが瞬時に膨潤ゲル化して、
良好な混合状態を得にくい。なお、メリアクリル酸アル
カリの水溶液は、メリアクリル酸アルカリを重合により
製造する際に用いられた、プロパツール等のアルコール
等との混合溶液であってもよい。
液として用いられ、その際の濃度は5〜40重量襲重量
型しく、10〜30重量%がより好ましい。濃度が40
重量%を越えると水溶液粘度が大きくなり、ポリアクリ
ルアミドとの混合がしにくくなり、5%未満の場合は混
合されたポリアクリルアミドが瞬時に膨潤ゲル化して、
良好な混合状態を得にくい。なお、メリアクリル酸アル
カリの水溶液は、メリアクリル酸アルカリを重合により
製造する際に用いられた、プロパツール等のアルコール
等との混合溶液であってもよい。
使用量
本発明においてのポリアクリルアミドの使用量としては
、コンクリート中のセメントに対して、0.05〜2重
!1%が好ましく、0.3〜lI[t%がより好ましい
。この量が0.05重社%未満の場合は、粘稠性が低下
し、水中分離防止性能を充分に発揮出来ない恐れがあり
S2重重量%−越える場合は、過度の粘稠性により流動
性が低下するようになる。
、コンクリート中のセメントに対して、0.05〜2重
!1%が好ましく、0.3〜lI[t%がより好ましい
。この量が0.05重社%未満の場合は、粘稠性が低下
し、水中分離防止性能を充分に発揮出来ない恐れがあり
S2重重量%−越える場合は、過度の粘稠性により流動
性が低下するようになる。
ポリアクリル酸アルカリの使用量は、上記メリアクリル
アミドの使用量に対して、水溶液濃度により異なり判然
と定められないが、概ねl:1〜1:5の割合で使用さ
れる。
アミドの使用量に対して、水溶液濃度により異なり判然
と定められないが、概ねl:1〜1:5の割合で使用さ
れる。
製造方法
本発明者等が先に上記分離低減剤と流動化剤からなるコ
ンクリート用混和剤を提案した際、その使用方法として
、粉末状の混和剤をあらかじめセメントおよび骨材と予
備混合したあと、混練水を添加し、これらの成分を混合
して製造するかまたは生コンクリートに粉末状の混和剤
を添加混合して製造する方法を提案した。
ンクリート用混和剤を提案した際、その使用方法として
、粉末状の混和剤をあらかじめセメントおよび骨材と予
備混合したあと、混練水を添加し、これらの成分を混合
して製造するかまたは生コンクリートに粉末状の混和剤
を添加混合して製造する方法を提案した。
しかしながら、それらの方法では、混和剤を均一にコン
クリートに分散させることが困鉦で、混和剤の優れ良性
I@を発揮させることが峻しいことは、前記した通りで
ある。
クリートに分散させることが困鉦で、混和剤の優れ良性
I@を発揮させることが峻しいことは、前記した通りで
ある。
本発明方法は先に提案した優れた混和剤の性能を、容易
にしかも充分く発揮させる方法であって、しかもその方
法は、分離低減剤としての粉末状のポリアクリルアミド
を流動化剤としてのプリアクリル酸アルカリ水溶液に混
合後コンクリートに添加するという極めて簡便な方法で
ある。
にしかも充分く発揮させる方法であって、しかもその方
法は、分離低減剤としての粉末状のポリアクリルアミド
を流動化剤としてのプリアクリル酸アルカリ水溶液に混
合後コンクリートに添加するという極めて簡便な方法で
ある。
ポリアクリルアミド粉末とポリアクリル酸アルカリ水溶
液を混合すると、速やかに均一なスラリーとなり、シャ
ーベット若しくはゲルに近い状態となる。そのようなス
ラリーをコンクリートに添加することにより、優れた性
能を有する生コンクリートが容易に得られる。
液を混合すると、速やかに均一なスラリーとなり、シャ
ーベット若しくはゲルに近い状態となる。そのようなス
ラリーをコンクリートに添加することにより、優れた性
能を有する生コンクリートが容易に得られる。
なお、ポリアクリルアミド粉末はポリアクリル酸アルカ
リ水溶液に完全に溶解させて、均一な水溶液にする必要
はなく、均一なスラリーを添加したときに比べて、てま
ひま掛けても特に優れた効果をもたらすものではない。
リ水溶液に完全に溶解させて、均一な水溶液にする必要
はなく、均一なスラリーを添加したときに比べて、てま
ひま掛けても特に優れた効果をもたらすものではない。
本発明方法によれば、簡便な混線方法で優れた’:1ン
ク’)−)が製造出来るため、コンクリート製造のため
の混線機としては、強制練りミキサーは勿論のこと、重
力式ミキサーやコンクリートミキサー車のいずれもが採
用出来、それらによって、容易に優れた水中打設用の生
コンクリートが製造出来る。
ク’)−)が製造出来るため、コンクリート製造のため
の混線機としては、強制練りミキサーは勿論のこと、重
力式ミキサーやコンクリートミキサー車のいずれもが採
用出来、それらによって、容易に優れた水中打設用の生
コンクリートが製造出来る。
本発明方法によって製造されたコンクリートは海洋や河
川等の常時、水と接触するコンクリート構造物に好適に
使用される以外に陸上での場所打ちコンクリート杭用の
コンクリートや地下連続壁用のコンクリートにも使用で
きるものである。
川等の常時、水と接触するコンクリート構造物に好適に
使用される以外に陸上での場所打ちコンクリート杭用の
コンクリートや地下連続壁用のコンクリートにも使用で
きるものである。
本発明による特異的な効果がいかなる作用機構によって
得られるかは明らかではないが、本発明方法により、混
和剤金コンクリートに添加した場合、コンクリートの粘
稠化と流動化が同時に、しかも均一に進行するため、分
離低減剤を単独添加する場合は勿論、分離低減剤と流動
化剤の両方を添加する場合でも、これらを別々に添加す
る場合は、コンクリート中の局部的な増粘が発生し、均
一な混合状態にすることは、出来ない。
得られるかは明らかではないが、本発明方法により、混
和剤金コンクリートに添加した場合、コンクリートの粘
稠化と流動化が同時に、しかも均一に進行するため、分
離低減剤を単独添加する場合は勿論、分離低減剤と流動
化剤の両方を添加する場合でも、これらを別々に添加す
る場合は、コンクリート中の局部的な増粘が発生し、均
一な混合状態にすることは、出来ない。
本発明による場合は、分離低減剤粉末と流動化剤水溶液
とを混合攪拌して、予めスラリー状またはゲル状態にす
ることにより、分離低減剤が、これを添加したベースコ
ンクリートの混練水と局部的な増粘を起す作用が抑制さ
れる。このため、混和剤とベースコンクリートとの混合
が均一に行われ、均質な水中打設用の生コンクリートを
′m造することが出来る。
とを混合攪拌して、予めスラリー状またはゲル状態にす
ることにより、分離低減剤が、これを添加したベースコ
ンクリートの混練水と局部的な増粘を起す作用が抑制さ
れる。このため、混和剤とベースコンクリートとの混合
が均一に行われ、均質な水中打設用の生コンクリートを
′m造することが出来る。
〔実施例〕
本発明の効果を明らかにするために、以下に本発明の実
施例および比較例を示す。実施例および比較例中の部お
よび%は全て重ji部および重j!%である。
施例および比較例を示す。実施例および比較例中の部お
よび%は全て重ji部および重j!%である。
なお、実施例および比較例で用いた試験方法は概略、つ
ぎの通りである。
ぎの通りである。
1)ポリアクリルアミドまたはその共重合体の加水分解
率の測定 キトサンとポリビニル4dt酸カリウム(PVSK)と
を使用する慣用のコロイド滴定法により、ポリアクリル
アミド中のカルボキシル残基金測定した。
率の測定 キトサンとポリビニル4dt酸カリウム(PVSK)と
を使用する慣用のコロイド滴定法により、ポリアクリル
アミド中のカルボキシル残基金測定した。
2)分子量の測定
2−1 ポリアクリルアミドまたはその共重合体の重量
平均分子量 常法に従って1規定硝酸ナトリウム中での極限粘度を測
定し、これを用いて次式により重量平均分子mcM)v
c−算出した。
平均分子量 常法に従って1規定硝酸ナトリウム中での極限粘度を測
定し、これを用いて次式により重量平均分子mcM)v
c−算出した。
〔η) = 3.73 XiO−4yU−66(30℃
)〔η〕極限粘度・lQQwd/# 2−2 ポリアクリル酸アルカリ金属塩の重量平均分子
量 慣用の高速流体クロマトグラフィー法により測定した。
)〔η〕極限粘度・lQQwd/# 2−2 ポリアクリル酸アルカリ金属塩の重量平均分子
量 慣用の高速流体クロマトグラフィー法により測定した。
〜5速流体クロマトグラフィーの測定条件は下記の辿り
である。
である。
■0.5 Af NaCJ−水溶液
■カラムc400(1w(東洋ソーダ■製)■流量 1
. Q nql/mix ■検出器UV21Qnm 3)水中分離抵抗性及び圧縮強度の測定深さ45彌のポ
リエチレン製バケツの底部に内径10cm高さ20es
のコンクリート圧縮試験用型ワクを装入し、バケツ頂部
まで水を#たした。これに本発明で得られたコンクリー
トを水面上より投入した。2日後に型枠から取出して圧
縮試験用成形体を作製した。同様な型枠に上記のコンク
!J−トffi気中打設し、2日後に型枠から取出して
成形体を作製した。
. Q nql/mix ■検出器UV21Qnm 3)水中分離抵抗性及び圧縮強度の測定深さ45彌のポ
リエチレン製バケツの底部に内径10cm高さ20es
のコンクリート圧縮試験用型ワクを装入し、バケツ頂部
まで水を#たした。これに本発明で得られたコンクリー
トを水面上より投入した。2日後に型枠から取出して圧
縮試験用成形体を作製した。同様な型枠に上記のコンク
!J−トffi気中打設し、2日後に型枠から取出して
成形体を作製した。
上記2種のフンク!J−)t20℃の水中で四日間養生
後、圧縮強度を測定した。水中打設コンクリートと気中
打設コンクリートの圧縮強度の比から水中分離抵抗性を
以下の如く判定した。
後、圧縮強度を測定した。水中打設コンクリートと気中
打設コンクリートの圧縮強度の比から水中分離抵抗性を
以下の如く判定した。
1〜0.9 0
0.7〜0.9 00.5〜0.
7 Δ0.5以下
X 4)スランプフロー コンクリートのワーカビリチー評価するため、混和剤入
りのコンクリートで慣用のスランプ70−値t−測定し
た。但し本発明方法で製造したコンクリートはスランプ
70−値き上げ後、徐々にスランプ7μ−値が増大する
傾向を示す之め1スランプコーン引き上げ10分後の値
をそのスランプフロー値とした。
7 Δ0.5以下
X 4)スランプフロー コンクリートのワーカビリチー評価するため、混和剤入
りのコンクリートで慣用のスランプ70−値t−測定し
た。但し本発明方法で製造したコンクリートはスランプ
70−値き上げ後、徐々にスランプ7μ−値が増大する
傾向を示す之め1スランプコーン引き上げ10分後の値
をそのスランプフロー値とした。
実施例1
1、 ポリアクリルアミドの製造
アクリルアミド10部とイオン交換水(イ)部とから成
る単量体溶液とラジカル重合触媒として過硫酸アンモニ
ウムo、 o o s部、還元剤として亜硫酸ソーダ0
.005部とを使用し、重合開始温度10℃、最終温度
32℃で常法に従って水溶液重合を実施して、ポリアク
リルアミドの10%水溶液1即を得た0更にこれを真空
乾燥してポリアクリルアミドの粉末を得た。このポリア
クリルアミドの加水分解率は0.1モル%であり、分子
量は400万であった。
る単量体溶液とラジカル重合触媒として過硫酸アンモニ
ウムo、 o o s部、還元剤として亜硫酸ソーダ0
.005部とを使用し、重合開始温度10℃、最終温度
32℃で常法に従って水溶液重合を実施して、ポリアク
リルアミドの10%水溶液1即を得た0更にこれを真空
乾燥してポリアクリルアミドの粉末を得た。このポリア
クリルアミドの加水分解率は0.1モル%であり、分子
量は400万であった。
2 低重合度ポリアクリル酸アルカリの製造アクリル酸
ナトリウム32部、メタアクリル酸メチル8部、イソプ
ロピルアルコール42w1およびイオン交換水24部か
らなる単量体溶液と、ラジカル重合開始剤として過硫酸
アンモニウム0.8部を使用して重合温度間℃で5時間
重合反応を行い、分子tio、oooのポリアクリル酸
アルカリ(ポリアクリル酸ナトリウム共重合体)の40
%水溶液1即金得た。これに1−の水道水を添加混合し
て濃度20%に調製した。
ナトリウム32部、メタアクリル酸メチル8部、イソプ
ロピルアルコール42w1およびイオン交換水24部か
らなる単量体溶液と、ラジカル重合開始剤として過硫酸
アンモニウム0.8部を使用して重合温度間℃で5時間
重合反応を行い、分子tio、oooのポリアクリル酸
アルカリ(ポリアクリル酸ナトリウム共重合体)の40
%水溶液1即金得た。これに1−の水道水を添加混合し
て濃度20%に調製した。
五 混和剤スラリーの製造
1項で製造したポリアクリルアミド1即と2項で製造し
たポリアクリル酸アルカリ水溶液Z54を、5J−のポ
リエチレン製容器内で混合して、3.5rlの混和剤ス
ラリーを得た。
たポリアクリル酸アルカリ水溶液Z54を、5J−のポ
リエチレン製容器内で混合して、3.5rlの混和剤ス
ラリーを得た。
4)水中コンクリートの製造
セメント4〜、川砂7. I KI!、川砂利9. O
Kgおよび水道水2.2Kgよりなる試料を重力式コン
クリートミキサーに投入し、3分間混練して101の生
コンクリートを得た。
Kgおよび水道水2.2Kgよりなる試料を重力式コン
クリートミキサーに投入し、3分間混練して101の生
コンクリートを得た。
これに3項で製造した混和剤スラ!J −−i84を添
加し、4分間混練して水中打設用コンクリートを得た。
加し、4分間混練して水中打設用コンクリートを得た。
5)水中コンクリートの物性試験
4項で製造したコンクリートを用いて各種の性能試験を
実施し九。得られた結果を第1表に示した。この結果か
ら明らかな通り、本発明方法で得られた水中打設用コン
クリートは水中分屋抵抗性、ワーカビリティ、圧縮強度
のいずれにおいても良好な性能を示した。
実施し九。得られた結果を第1表に示した。この結果か
ら明らかな通り、本発明方法で得られた水中打設用コン
クリートは水中分屋抵抗性、ワーカビリティ、圧縮強度
のいずれにおいても良好な性能を示した。
実施例2〜4
第1表に記載したこと以外は実施例1と同様の方法によ
りポリアクリルアミドとポリアクリル酸アルカリとを製
造した。その性能を実施例1と同様の方法で評価した。
りポリアクリルアミドとポリアクリル酸アルカリとを製
造した。その性能を実施例1と同様の方法で評価した。
その結果を第1表に示し念が、これらの結果からこれら
の重合体を用い本発明方法で製造したコンクリートはい
ずれも良好な性能を示すことが判る。
の重合体を用い本発明方法で製造したコンクリートはい
ずれも良好な性能を示すことが判る。
実施例5
実施例1の6項と同様にして得た混和剤スラリーの25
.241t−ミキサー基で攪拌中のベースコンク9−)
3、.3に添加し、10分間混練して、混和剤が均一
に溶解分散した粘稠な水中打設用コンクリートを得た。
.241t−ミキサー基で攪拌中のベースコンク9−)
3、.3に添加し、10分間混練して、混和剤が均一
に溶解分散した粘稠な水中打設用コンクリートを得た。
なお、混和剤添加前のベースコンクリート配合は以下の
通りである。
通りである。
配合
粗骨材の最大寸法−20
スランプの範囲一 21
空気量の範囲い)40
水セメント比wA(1) 520
粗骨材率sA(イ) 47.6単位量(即f/
鶏コ) 水 (社) 210セメント(C)
404 細骨材 (句 771 粗骨材 (に) 871 混和剤 LOI 次いで、このコンクリートの物性を測定し第2表に記載
したが、いずれも良好な結果を示している。
鶏コ) 水 (社) 210セメント(C)
404 細骨材 (句 771 粗骨材 (に) 871 混和剤 LOI 次いで、このコンクリートの物性を測定し第2表に記載
したが、いずれも良好な結果を示している。
第2表
比較例1〜5
した。
得られた結果を第3表に示したが、この結果から、前記
実施例で製造した場合に比ベコンクリートの性能が著し
く劣ることが判る。
実施例で製造した場合に比ベコンクリートの性能が著し
く劣ることが判る。
即ち、比較例1,2ではポリアクリルアミドとポリアク
リル酸アルカリを別々にコンクリートに添加したため、
均一な溶解状態が得られず、水中分離抵抗性が著しく劣
る。又、比較例3〜5では分離低減剤又は流動化剤とし
て一般市販品を用いたため、ポリアクリルアミドがゲル
状を呈し、コンクリートへの分散が不良となり、水中分
離抵抗性及びスランプ70−が著しく低下したり、圧縮
強度が劣るものしか得られていない。
リル酸アルカリを別々にコンクリートに添加したため、
均一な溶解状態が得られず、水中分離抵抗性が著しく劣
る。又、比較例3〜5では分離低減剤又は流動化剤とし
て一般市販品を用いたため、ポリアクリルアミドがゲル
状を呈し、コンクリートへの分散が不良となり、水中分
離抵抗性及びスランプ70−が著しく低下したり、圧縮
強度が劣るものしか得られていない。
本発明方法で得られたコンクリートは粘稠性に富み水中
分離抵抗性に優れるばかりでなく、流動性が良好であり
、又この種のコンクリート混和剤を使用したものに通常
みられるコンクリート強度の低下が少いため、信頼性の
高い水中コンクリ−トエ事の実施を可能にする。すなわ
ち、海底や波打ち際、及び海底等のコンクリート打設工
事において水中に直接打設しても、良好なコンクリート
硬化物を得ることができる。このため、従来の水を堰き
止め汲み出す等のコンクリート打設前の処理を不要にす
ることができる。
分離抵抗性に優れるばかりでなく、流動性が良好であり
、又この種のコンクリート混和剤を使用したものに通常
みられるコンクリート強度の低下が少いため、信頼性の
高い水中コンクリ−トエ事の実施を可能にする。すなわ
ち、海底や波打ち際、及び海底等のコンクリート打設工
事において水中に直接打設しても、良好なコンクリート
硬化物を得ることができる。このため、従来の水を堰き
止め汲み出す等のコンクリート打設前の処理を不要にす
ることができる。
又陸上の水中コンクリート工事である、場所打ちコンク
リート杭工事や地下連続壁工事においても、安定液との
接触によるコンクリートの劣化や安定液へのセメント分
混入による安定液の劣化を防止し、信頼性や経済性に漬
れたコンクリート杭や地下連続壁工事の施工を可能にす
る。
リート杭工事や地下連続壁工事においても、安定液との
接触によるコンクリートの劣化や安定液へのセメント分
混入による安定液の劣化を防止し、信頼性や経済性に漬
れたコンクリート杭や地下連続壁工事の施工を可能にす
る。
更に高密度鉄筋構造物等の工事においてコンクリートの
分離が懸念される場合に本発明方法で得られた分離しな
いコンクリート1打設することにより良好な構造物を構
築することができる。
分離が懸念される場合に本発明方法で得られた分離しな
いコンクリート1打設することにより良好な構造物を構
築することができる。
Claims (1)
- 1、アクリルアミドを主体とする単量体を重合してなる
重量平均分子量が100万以上の重合体粉末を、アクリ
ル酸又はメタクリル酸のアルカリ金属塩を40重量%以
上含有する単量体を重合してなる重量平均分子量が1,
000〜100,000の重合体の水溶液に混合攪拌し
、スラリー状またはゲル状態にすることにより、コンク
リート混練水と瞬間的な反応を起さない性質を保有する
状態で、すでに混練りした生コンクリートに添加し再混
練りすることを特徴とする水中打設用生コンクリートの
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6805186A JPH0615418B2 (ja) | 1986-03-26 | 1986-03-26 | 水中打設用生コンクリ−トの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6805186A JPH0615418B2 (ja) | 1986-03-26 | 1986-03-26 | 水中打設用生コンクリ−トの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62226849A true JPS62226849A (ja) | 1987-10-05 |
JPH0615418B2 JPH0615418B2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=13362598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6805186A Expired - Fee Related JPH0615418B2 (ja) | 1986-03-26 | 1986-03-26 | 水中打設用生コンクリ−トの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0615418B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017124569A (ja) * | 2016-01-15 | 2017-07-20 | 株式会社フソーマテリアル | 余剰生コンの団粒化方法およびそれによる再生材の製造方法およびそれに使用する団粒化装置 |
JP2021110187A (ja) * | 2020-01-14 | 2021-08-02 | オリエンタル白石株式会社 | ニューマチックケーソン工法の中埋めコンクリート打設方法 |
-
1986
- 1986-03-26 JP JP6805186A patent/JPH0615418B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017124569A (ja) * | 2016-01-15 | 2017-07-20 | 株式会社フソーマテリアル | 余剰生コンの団粒化方法およびそれによる再生材の製造方法およびそれに使用する団粒化装置 |
JP2021110187A (ja) * | 2020-01-14 | 2021-08-02 | オリエンタル白石株式会社 | ニューマチックケーソン工法の中埋めコンクリート打設方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0615418B2 (ja) | 1994-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03150243A (ja) | 新規なセメント分散剤 | |
CN109880020B (zh) | 一种混凝土和易性调节剂及其制备方法 | |
JPH0211542B2 (ja) | ||
CN106478893A (zh) | 一种混凝土粘性调节剂的制备方法 | |
JPH0397646A (ja) | 腐食を抑制する水硬セメント添加剤類およびそれらを含有する組成物類 | |
JPS5945949A (ja) | セメント組成物およびその製造方法 | |
EP0162114B1 (en) | Concrete composition for underwater application | |
CN105348456A (zh) | 一种改性羧酸系减水剂的制备方法 | |
JPS62226849A (ja) | 水中打設用生コンクリ−トの製造法 | |
CN100582050C (zh) | 水下灌浆用改性甲基纤维素絮凝剂及制造方法 | |
JPS6131333A (ja) | セメント混和剤 | |
JPH0952749A (ja) | 高流動コンクリート用混和剤及びそれが添加されたコンクリート材 | |
JPH032478B2 (ja) | ||
JP4277124B2 (ja) | 掘削泥水用添加剤及びそれを用いた掘削泥水 | |
JP2001019512A (ja) | セメント用分散剤 | |
JPS61183157A (ja) | セメント添加剤 | |
JPH025700B2 (ja) | ||
CN100360569C (zh) | (甲基)丙烯酸树脂系乳状液及其制造方法 | |
JPS63270333A (ja) | 粘稠なセメント組成物 | |
JPH0567579B2 (ja) | ||
JPH0155210B2 (ja) | ||
JP2840863B2 (ja) | セメントコンクリートの製造方法 | |
JPS63297254A (ja) | 水中コンクリ−ト用混和剤 | |
JPH09132444A (ja) | セメントコンクリート用アクリル系増粘剤 | |
JP2022119650A (ja) | コンクリート組成物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |