JPS63270333A - 粘稠なセメント組成物 - Google Patents

粘稠なセメント組成物

Info

Publication number
JPS63270333A
JPS63270333A JP10314087A JP10314087A JPS63270333A JP S63270333 A JPS63270333 A JP S63270333A JP 10314087 A JP10314087 A JP 10314087A JP 10314087 A JP10314087 A JP 10314087A JP S63270333 A JPS63270333 A JP S63270333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylamide
copolymer
mol
cement
cement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10314087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511056B2 (ja
Inventor
Reizo Fukushima
福嶋 礼造
Kiyoshi Aoyama
清 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Yuki Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Yuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Yuki Co Ltd filed Critical Kyoritsu Yuki Co Ltd
Priority to JP10314087A priority Critical patent/JPS63270333A/ja
Publication of JPS63270333A publication Critical patent/JPS63270333A/ja
Publication of JPH0511056B2 publication Critical patent/JPH0511056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水中不分離性の改善された水中施工法又は粉塵
発生の少ない吹付はコンクリート工法等に使用される粘
稠なセメント組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、セルロース誘導体又はアクリルアミド系重合体を
配合した粘稠なモルタル及びコンクリートが海洋工事等
における水中施工用の水中不分離性の改善され次コンク
リートとして又はトンネル工事等において環境汚染を防
止するための吹付はコンクリートとして使用されている
アクリルアミド系重合体としてポリアクリルアミド金セ
メントに配合することが提案され(ドイツ特許公開第2
526647号 1974年)、その後ボ,リアクリル
アミドの部分加水分解物を配合した水中不分離性の改善
されたコンクリート組成物CI#開昭59−54656
号公報、特開昭59−145831号公報参照)、及び
コンクリート用粉塵低減剤としてポリアクリルアミド(
特開昭59−102852号公報参照)及びアクリル酸
アミド又はメタアクリル酸アミドを50モルチ以上@有
するこれら重合体の部分加水分解物(特開昭59−17
4554号公報参照)が提案されている。
アクリルアミド系重合体としてその共重合体全使用する
ことによりコンクリートの各種物性を調整できるという
利点があり、前記特開昭59−174554号公報には
アクリルアミド、メタクリルアミドとアクリル数又はメ
タクリル酸のナトリウム塩又はマレイン酸ナトリウムと
の共重合体が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ポリアクリルアミド及びポリアクリルアミド部分加水分
解物は従来から凝集剤として使用されており、したがっ
てセメント粒子に対しても凝集能力金有し、前記した共
重合体も同様である。このため従来のポリアクリルアミ
ド系重合体をセメント組成物に配合した場合、混合機に
大きな負荷がか\り、長い練ν時間が必要でめった。そ
の上、セメント組成物は練装置き時間の経過と共に流動
性が低下し、輸送装置に負荷がか\ジ、輸送能力が低下
する等の問題があった0 本発明は前記問題を解決するためになされたもので、そ
の目的はセメント粒子に対する凝集能力を抑制し、かつ
水中不分離性が改善された水中施工用又は環境汚染が改
善された吹付は工法用のセメント組成物を提供するにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成する本発明のセメント組成物は (a)  ダイア七トンアクリルアミド1〜30モルチ (1))  アクリルアミ1ワ9〜65(e)  アク
リル酸アルカリ金属塩又はアンモニウム塩、アクリルア
ミド又はメタクリルアミド−アルキルスルホン酸アルカ
リ金属塩又はアンモニウム塩0〜5モル%の共重合体を
配合したことを特徴とする。
すなわち本発明は従来のポリアクリルアミドの部分加水
分解物又はアクリルアミドとアクリル酸又はメタクリル
酸のアルカリ金属塩等との共重合体の代りに(a)ダイ
ア七トンアクリルアミドと(切アクリルアミドとの共重
合体を配合したセメント組成物であり、該共重合体にお
ける単量体の割合をダイア七トンアクリルアミド1〜3
0モルチ、アクリルアミ1ワ9〜65とすることにより
該共重合体はセメント粒子に対する凝集能力が低下され
、しかも水中不分離性の改善及び粉塵発生の低減という
効果を奏するものである。該共重合体はアクリルアミド
のモル比を増加するに伴い、混合が容易になp。
又Jl置き時間の経過に拘らず流動性が低下せず、輸送
装置の能率が向上する等作業適性が従来のポリアクリル
アミド系重合体く比して良好である。そしてダイア七ト
ンアクリルアミドのモル比が30チを超えると水中不分
離性の改善及び粉塵発生の低減という効果が従来のアク
リルアミド系重合体に比して劣る傾向が見られる。
又−面その割合が増加するKしたがい増粘効果が低下す
る。この点を改善する次めに、本発明では前記(!L)
のダイア七トンアクリルアミド単量体又は(b)のアク
リルアミドの一部を他の単量体す々わちモル%及び(c
)のアクリル酸アルカリ金属塩又はアンモニウム塩、ア
クリルアミド又はメタクリルアミド−アルキルスルホン
酸アルカリ金属塩又はアンモニウム塩で置換した三元共
重合体を配合することにより増粘効果をもたらすことが
できる。(Q)の単量体成分の割合は5モルチ以下でア
リ、この割合を越えると(a)のダイア七トンアクリル
アミドの共存に拘らず、該共重合体はセメント粒子への
凝集能力が大になる。したがって前記数値の範囲内で(
Q)単量体の増加にしたがって(a)の単量体の割合を
増加しないと良好な作業適性が得られない。
本発明に使用される二元又は三元共重合体の分子量は高
い程増粘効果に優れる。好筐しい分子量は、共重合体の
1規定食塩水中(15%溶液として測定して粘度が40
cp以上好ましくは約80cp以上を示す分子量である
。モル%及び(c)の単量体成分のうち、アクリルアミ
ド−又はメタクリルアミド−アルキルスルホン酸アルカ
リ金属塩又はアンモニウム塩としては例えば、2−アク
リルアミ7ドー2−メチルプロパンスルホン醒、2−ア
クリルアミドプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミ
ドプロパンスルホンff、2−メタクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸のナトリウム塩、カリウム塩
、アンモニウム塩があげられる。
該共重合体を水中施工用又は吹付は用としてセメント組
成物に配合する方法はセメントに混合したものを用いる
か、骨材と混合後便用するか、セメント組成物に添加す
るか、又は水に溶解して添加する等のいずれの手段によ
ってもよい。又本発明のセメント組成物はリグニンスル
ホン[[、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、メ
ラミンスルホン酸ホルマリン縮合物等のセメント減水剤
、消泡剤、急結剤等全その使用目的に応じて適宜配合で
きる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例及び比較例によフ更に具体的に説明
するが、本発明はこれにより何等限定されるものではな
い。
以下の実施例及び比較例で使用した重合体の裏道方法全
参考例として示す0共重合体の粘度は、重合体の1規定
食塩水中cL5%濃度の溶液の粘度をブルックフィール
ド粘度計で測定した数値(cp)を示す。なお使用単量
体のモルチは共重合体におけるモル比に相当する。
参考例1(重合体番号1) ダイア七トンアクリルアミド111 F(5モル%)、
アクリルアミド889F(95モル%)及び脱イオン水
7時とからなる水溶g、全窒素置換し、過硫鍍アンモニ
ウムα22、硫酸第一鉄(LOO3F及びシュウ酸α2
1.f重合触媒として、55℃で重合した。得られた共
重合体水溶液ヲメタノール脱水し、乾燥粉砕することに
より白色粉末状の共重合体を得た。共重合体の粘度は1
15 cpであった。
参考例2(重合体番号2) ダイア七トンアクリルアミド2079(10モル%)、
アクリル酸ナトリウム35?(5モル%)及びアクリル
アミド758F(87モルチンと脱イオン水7Kgとか
らなる水溶液全参考例1と同様に処理し共重合体を得た
。共重合体の粘度は103cpであった。
参考例3(重合体番号3) ダイア七トンアクリルアミド105F(5モル%)、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナト
リウム859(3モル%)及びアクリルアミド810F
(92モルチ)ト脱イオン水7′Kgとからなる水溶液
を参考例1と同様に処理して共重合体を得た。共重合体
の粘度は105cpであった。
参考例4(重合体番号4) アクリルアミド1ゆを脱イオン水7随に溶解した水溶液
を参考例1と同様に処理して共重合体を得た。共重合体
の粘度は100cpであったO 参考例5(重合体番号5) アクリル酸ナトリウム599(5モル%)及びアクリル
アミド961 f(97モル%)t−脱イオン水7時に
溶解し参考例1と同様に処理して共重合体金得た。共重
合体の粘度は120cpであった。
参考例6(重合体番号6) 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナ
トリウム91F(5モル%)及びアクリルアミド?09
f(97モル%)t−脱イオン水7ゆに溶解し参考例1
と同様に処理して共重合体を得た。共重合体の粘度はj
02cpであった。
参考例7(重合体番号7) ダイア七トンアクリルアミド203t(10モル%)、
アクリル酸ナトリウム1139 (10モル%)及びア
クリルアミド684f(80モル%)と脱イオン水7時
とからなる水溶液を参考例1と同様に処理して共重合体
を得た。共重合体の粘度は105cpであった。
参考例8(重合体番号8) ダイア七トンアクリルアミド700F(50モルチ)、
アクリル酸ナトリウム251(5モル%)及びアクリル
アミド277F(47モル%)と脱イオン水7ゆとから
なる水溶液全参考例1と同様に処理して共重合体を得た
。共重合体の粘度は17cpであり、高粘度の共重合体
は得られなかった。
実施例1 本実施例は、水中でのセメントと骨材の分離を抑制し九
本中コンクリートへの適用を例示するO 第1表 示方配合表 畳 日1マスタービルダーズ(株)NL−400第1表
の示方配合に基すいて、−軸強制練りミキサーで練p混
ぜ九。練り混ぜ方法は粗骨材と細骨材の混合物に前記参
考例1〜8に示す共重合体粉末と水を混合し、60秒の
経過後、セメントと流動化剤を混合し60秒IRp混ぜ
ることによった。但しプレーンには流動化剤を用いてい
ない。
又重合体番号、1,2.3.7及び8全使用する場合は
(株)サンノプコ社製 粉末消泡剤SNデフォ−マー1
4HPを対セメント[L05チ併用した。
練)混ぜたコンクリートの性質を後記第2表にしめす。
スランプフロー試験はJISA1101コンクリートの
スランプ試験方法に従うが、コンクリートの流動が止す
るまで静置し、広がりの最大直径及びその直角方向で測
り、平均値を表示する。
又、練り土り後、10分間静置しスランプフロー試験を
おこなう。
圧縮強度試験はJIS A−1106及びA−1132
に従うが、水中作成時は20口水中落下させ、木槌で九
たくことにより成形した。
又、セメント流出率は、底面を閉じた内径6.5創のシ
リンダーに1tの水金入れ、上部から40Ofの生コン
フリートラ落下し、上部の水中の固型分を測定し、4,
009中のセメント量で除すことにより算出した。
水中コンクリートに必要な品質は一般に、スランプフロ
ー45個以上の流動性が確保でき、かつ水中作成供試体
による圧縮強度が材令7日で130 ’Kll/crI
?以上でかつ、材令28日で230随/−以上であるこ
とである0 実施例2 本実施例は、粉塵低減を目的として、トンネル工事にお
ける吹付はコンクリートに用いた例全示す。
吹付は場所は鋼製支保工を骨組とし、その外周にキース
トンプレー)1−張p付は内面に木矢板を張った内空断
面14m2の模擬トンネルである。このトンネルの長さ
は22mで、その両側金鋼製門扉で閉塞し、自然換気に
よる影響を遮断して粉塵の希釈を防止している。
吹付けは二軸強制線ミキサーを使用して混合攪拌した生
コンフリートラ吹付機に供給し、吹付機に接続されてい
る高圧空気で圧送する途中で粉本急結剤(電気化学工業
((転)ナトミックT−5)を添加して吹付ける。
粉塵濃度の測定はノズルから約5m後方で、地表から1
.2mの位置でデジタル粉塵計(柴田化学器機裂P−5
L2)を用いた。
はね返り率の測定は吹付は場所の下にブルーシー1t−
張り、シート上にはね返つ九材料の重量を測定した後全
吹付量に対するはね返り量の比率で表わした。
圧縮強度は15X15X55mのコンクリート曲げ試験
用型枠の側板金はずした型枠に吹付は所要の材令で脱型
し圧縮強度試験を行った。
次に本実施例の水力配合を第3表に示す。
第3表 水力配合表 但し、重合体番号1.2,5.7及び8を使用し念場合
は(東すンノプコ社製 粉末消泡剤8Nデフォ−マー1
4HPを対セメント[LO3O3用した。
次に実験結果全第4表に示す。
第4表 結 果 本実験例により、重合体1,2.3i配合した本発明の
実施例が、流動性つまりスランプの高イ、かつ、粉塵発
生量の少ないセメント組成物であることがわかる。
〔効 果〕
前記実施例1の第2表及び実施例2の第4表から明らか
なように、本発明のセメント組成物は、従来のアクリル
アミド系重合体の代フに、ダイア七トンアクリルアミド
ーアクリルアミド系重合体を粘稠化剤として使用し九こ
とKよジスブレッド又はスランプに代表される作業適性
が改善され、練装置き時間により流動性が低下しない良
好な生コンクリートであることが明らかである。したが
って本発明の粘稠なセメント組成物はボンダを用いる施
工又は鉄筋を組み込んだ充填しにくい現場での施行にお
いて利するところが大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ダイアセトンアクリルアミド1〜30モル
    % (b)アクリルアミド99〜65モル%及び(c)アク
    リル酸アルカリ金属塩又はアンモニウム塩、アクリルア
    ミド又はメタクリルア ミド−アルキルスルホン酸アルカリ金属塩 又はアンモニウム塩0〜5モル%の共重合 体を配合したことを特徴とするセメント組 成物。
JP10314087A 1987-04-28 1987-04-28 粘稠なセメント組成物 Granted JPS63270333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314087A JPS63270333A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 粘稠なセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314087A JPS63270333A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 粘稠なセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270333A true JPS63270333A (ja) 1988-11-08
JPH0511056B2 JPH0511056B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=14346220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314087A Granted JPS63270333A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 粘稠なセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267147A (ja) * 1989-04-10 1990-10-31 Nippon Kayaku Co Ltd 耐熱性複合材料
JP2014181147A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Aizawa Koatsu Concrete Kk 生コンクリート凝集材
CN106699965A (zh) * 2016-12-15 2017-05-24 江西省萍乡市联友建材有限公司 一种混凝土性能调节剂及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267147A (ja) * 1989-04-10 1990-10-31 Nippon Kayaku Co Ltd 耐熱性複合材料
JP2014181147A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Aizawa Koatsu Concrete Kk 生コンクリート凝集材
CN106699965A (zh) * 2016-12-15 2017-05-24 江西省萍乡市联友建材有限公司 一种混凝土性能调节剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511056B2 (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602978B2 (ja) 水溶性コポリマ−
US6187887B1 (en) Water-soluble or water-swellable copolymers containing sulfonic groups and methods of preparation
CN109021181A (zh) 一种兼具降粘和保坍功能的聚羧酸系减水剂及其制备方法
JP5483886B2 (ja) 水溶性スルホ基含有コポリマー、その製造法及びその使用
CN104479066B (zh) 一种混凝土粘度调节剂及其制备方法
CN103936913A (zh) 用于自密实混凝土的增稠剂、其制备方法及应用该增稠剂的自密实混凝土
MX2011006104A (es) Co-polimero que contiene bloques de construccion acidos y varios tipos de bloques de construccion de polieter.
CN108137817B (zh) 具有降低的卤化物含量的阳离子聚合物的获得方法
JP2007533787A (ja) 水溶性のスルホ基含有コポリマーおよびターポリマー、その製造方法ならびに水性建築材料系、水性塗料系および水性被覆系のための安定剤としてのその使用
CN100582050C (zh) 水下灌浆用改性甲基纤维素絮凝剂及制造方法
JPS63270333A (ja) 粘稠なセメント組成物
JPH0952749A (ja) 高流動コンクリート用混和剤及びそれが添加されたコンクリート材
JP3429497B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びその使用方法
JP4277124B2 (ja) 掘削泥水用添加剤及びそれを用いた掘削泥水
CN1191287C (zh) 水下不分散混凝土用改性聚丙烯酰胺絮凝剂及制造方法
JP2529785B2 (ja) 含水土壌の改良剤
CN100360569C (zh) (甲基)丙烯酸树脂系乳状液及其制造方法
JP3091193B1 (ja) セメント分散剤
JPH09132444A (ja) セメントコンクリート用アクリル系増粘剤
CN116745252A (zh) 一种在建筑专用水硬性混合物中惰化黏土的方法
JPH07106935B2 (ja) 粘稠なセメント組成物
JPH0517183B2 (ja)
AU602682B2 (en) Cementiferous compositions and additives for use in such compositions
JP2638060B2 (ja) セメント混和剤
JPS62226849A (ja) 水中打設用生コンクリ−トの製造法