JPH09132444A - セメントコンクリート用アクリル系増粘剤 - Google Patents

セメントコンクリート用アクリル系増粘剤

Info

Publication number
JPH09132444A
JPH09132444A JP28752895A JP28752895A JPH09132444A JP H09132444 A JPH09132444 A JP H09132444A JP 28752895 A JP28752895 A JP 28752895A JP 28752895 A JP28752895 A JP 28752895A JP H09132444 A JPH09132444 A JP H09132444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
acrylic
soluble polymer
fluidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28752895A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iizuka
喬司 飯塚
Hisao Kato
久雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO KASEI KOGYO KK
Original Assignee
SANKYO KASEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO KASEI KOGYO KK filed Critical SANKYO KASEI KOGYO KK
Priority to JP28752895A priority Critical patent/JPH09132444A/ja
Publication of JPH09132444A publication Critical patent/JPH09132444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/44Thickening, gelling or viscosity increasing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セメント組成物の練り混ぜ時に原材料の凝集
をなくして練り混ぜを容易にし、かつ高い流動性と材料
分離抵抗性を付与するアクリル系増粘剤を提供するこ
と。 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 で表される構成単位75〜100モル%と一般式(2) 【化2】 (式中、Mは水素原子、アルカリ金属原子、カルシウム
原子、アンモニウム基を示す)で表される構成単位0〜
25モル%とからなり、かつその1規定食塩水溶液中3
0℃における極限粘度が2.0〜12.0dl/gである水
溶性重合体からなるアクリル系増粘剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセメントコンクリー
ト用アクリル系増粘剤に関し、さらに詳しくは、練り混
ぜ時に原材料の凝集をなくして練り混ぜを容易にし、か
つセメント組成物に高い流動性と材料分離抵抗性を付与
するセメントコンクリート用アクリル系増粘剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、セメントペースト、モルタル、コ
ンクリート等のセメント配合物は土木、建築、コンクリ
ートニ次製品等の分野で大量に使用されている。これら
のセメント配合物はスランプの向上、ワーカビリティの
改善等を目的として分散剤、減水剤、流動化剤等と呼ば
れる混和剤が配合されている。
【0003】近年、コンクリート打設工事の省力化、コ
ンクリート構築物の品質向上を目的として高流動性セメ
ント組成物が使用されるようになってきた。高流動性セ
メント組成物は、高い流動性と材料分離抵抗性を有して
いることが必要で、セメント組成物にこの性質を付与す
る目的でセルロース系、バイオポリマー系、アクリルポ
リマー系等の増粘剤が使用されている[コンクリート工
学年次論文報告集、第14巻第1号、(社)日本コンク
リート工学協会(1992年):超流動コンクリート研
究委員会報告書、同論文報告集、(社)日本コンクリー
ト工学協会(1993年、1994年)]。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、セルロ
ース系増粘剤は起泡性を有しているため、これを添加し
たセメント組成物では空気量の調整が困難で有り、硬化
後のセメント組成物に十分な耐久性を確保することが難
しいという欠点がある。
【0005】バイオポリマー系増粘剤は粘性が低く、セ
メント組成物に十分な材料分離抵抗性を付与することが
難しいため、セメント組成物の構成材料の1つである粉
体材料を工夫するなどの方法が提案されているが、その
セメント組成物の製造に高度の管理技術が要求されるた
め、その製造価格が高くなるという欠点がある。
【0006】また、アクリル系増粘剤については、起泡
性がなく粘性が高いため、高流動性セメント組成物用の
増粘剤として優れているが、凝集作用を有するという問
題点がある。凝集作用を有する増粘剤を添加・混練して
セメント組成物を製造すると、混練に要する時間が長く
かかり、ミキサにかかる負担も大きくなって、1バッチ
分の練り量を少なくしなければならず、生産性が低下し
たり、ミキサの摩耗が著しい等の欠点が生ずる。また、
アクリル系増粘剤の添加により、セメント組成物は流動
性が不足する傾向があるため、多量の流動化剤を併用し
なければならないという問題点もあつた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解消し、高流動性セメント組成物用のさらに優
れた増粘剤を開発する目的で、起泡性がなく粘性の高い
アクリル系ポリマーに着目し、凝集作用を有しないアク
リル系増粘剤について鋭意検討を重ねた結果、N−メチ
ルアクリルアミドの重合体または特定の共重合比を有す
るN−メチルアクリルアミドと特定のアクリル系単量体
との共重合体からなり、かつ特定の範囲の極限粘度を有
する水溶性重合体がセメント組成物に起泡性や凝集作用
を示さず、この水溶性重合体をセメントに添加して練り
混ぜると、そのセメント組成物は高流動性を示すと共に
材料分離抵抗性を示すことを見出し、本発明を完成し
た。すなわち、本発明は一般式(1)
【0008】
【化3】
【0009】で表される構成単位75〜100モル%と
一般式(2)
【0010】
【化4】
【0011】(式中、Mは水素原子、アルカリ金属原
子、カルシウム原子、アンモニウム基を示す)で表され
る構成単位0〜25モル%とからなり、かつその1規定
食塩水溶液中30℃における極限粘度が、2.0〜1
2.0dl/gである水溶性重合体からなるセメントコ
ンクリート用アクリル系増粘剤を提供するものである。
【0012】本発明のアクリル系増粘剤として使用する
水溶性重合体は一般式(1)で表される構成単位75〜
100モル%、好ましくは75〜90モル%と、一般式
(2)で表される構成単位0〜25モル%、好ましくは
10〜25モル%とからなる水溶性重合体であり、一般
式(1)で表される構成単位となるアクリル系単量体は
N−メチルアクリルアミド、一般式(2)で表される構
成単位となるアクリル系単量体は2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸、そのナトリウム塩、カ
リウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、または
アンモニウム塩である。
【0013】この水溶性重合体において、一般式(2)
で表される構成単位となるアクリル系単量体のモル比が
25%を越えると、この重合体はセメント組成物に凝集
作用を示すようになるので、練り混ぜに要する時間が長
くかかり、ミキサにかかる負荷が大きくなり、練り混ぜ
たセメント組成物のフローやスランプの経時的な低下が
大きくなると共に高い流動性が得られなくなるので好ま
しくない。
【0014】本発明の水溶性重合体は、N−メチルアク
リルアミドまたはこれと一般式(2)で表される構成単
位となるアクリル系単量体とを、例えば水性媒体中で有
機アゾ系重合開始剤、有機過酸化物系重合開始剤、過硫
酸塩と亜硫酸塩とを組み合わせたレドックス系重合開始
剤、水溶性重合体の製造に公知の重合開始剤を使用して
常法により製造することができる。
【0015】本発明のアクリル系増粘剤として使用する
水溶性重合体の極限粘度は、その1規定食塩水溶液中3
0℃において2.0〜12.0dl/gであり、極限粘
度が2.0dl/gよりも低いと、水溶性重合体はセメ
ント組成物に材料分離抵抗性を付与せず、また極限粘度
が12.0dl/gよりも高いと、水溶性重合体はセメ
ント組成物に凝集作用を示して作業効率を悪くすると共
にセメント組成物の流動性が低下するので好ましくな
い。
【0016】本発明のアクリル系増粘剤のセメント組成
物への添加量は、アクリル系増粘剤を構成する単量体の
種類、極限粘度、セメントの種類、他の混和剤の種類等
により異なるが、一般にセメント重量の0.05〜1.
0%である。
【0017】本発明のアクリル系増粘剤を添加してセメ
ント組成物を製造する場合、該アクリル系増粘剤をセメ
ントにあらかじめ配合したものを用いても、あるいは生
コンクリートに該アクリル系増粘剤を添加してもよい。
その際、コンクリート用分散剤、例えばカルボン酸系ポ
リマー、β−アルキルナフタレンスルホン酸のホルムア
ルデヒド縮合物、メラミンスルホン酸のホルムアルデヒ
ド縮合物、β−アルキルナフタレンスルホン酸/リグニ
ンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物、β−アルキル
アンスラセンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物等の
高性能減水剤や流動化剤を適量添加するとセメント組成
物の流動性をさらに高めることができる。
【0018】本発明のアクリル系増粘剤を添加したセメ
ント組成物は、練り混ぜ時に原材料の凝集がなくなるた
め練り混ぜが容易になると共に、高い流動性と材料分離
抵抗性が付与されるため、コンクリート打設工事の省力
化、コンクリート構築物の品質向上等に極めて有用な高
流動性セメント組成物となる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例を比較例と共に挙げ、
本発明を詳細に説明するが本発明はこの実施例に限定さ
れるものではない。
【0020】なお、本発明の実施例と比較例においてア
クリル系増粘剤として使用する水溶性重合体の合成例と
モルタル試験の方法は下記の通りである。
【0021】1.水溶性重合体の合成例 [合成例1] N−メチルアクリルアミド/2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸ナトリウム共重合体(共重合
比80/20モル%) N−メチルアクリルアミド276.77gと2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム1
86.36gを含み、予めpH6.5に調整した水溶液
に、窒素ガスで置換しながら2、2’−アゾビス(2−
アミジノプロパン)二塩酸塩0.82g、t−ブチルヒ
ドロペルオキシド0.09g、次亜硫酸ナトリウム0.
045gを順次添加し、重合開始温度0℃で断熱重合を
行った。反応終了後生成した含水重合ゲルを肉挽型スク
リュー押出機で造粒して通風乾燥し、乾燥重合体を得
た。このものの1規定食塩水中30℃における極限粘度
は5.0dl/gであった。
【0022】N−メチルアクリルアミドと2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムとの
用量比及び重合開始剤の使用料を適宜変更して同様に操
作することにより、共重合体比と極限粘度の異なる水溶
性重合体を得ることができる。
【0023】[合成例2] N−メチルアクリルアミド/2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸カルシウム共重合体(共重合
比80/20モル%) [合成例1]に記載の2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸ナトリウムの代わりに、水溶液中2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸と水
酸化カルシウムとの中和反応により調整して得た2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸カルシウ
ム183.96gをN−メチルアクリルアミド276.
77gと共に用いて[合成例1]に記載と同様の方法に
より操作してN−メチルアクリルアミド/2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸カルシウム共重
合体を得た。このものの1規定食塩水中30℃における
極限粘度は12.0dl/gであった。
【0024】N−メチルアクリルアミドと2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸カルシウムとの
用量比及び重合開始剤の使用料を適宜変更して同様に操
作することにより、共重合体比と極限粘度の異なる水溶
性重合体を得ることができる。
【0025】2.モルタル試験 セメント、水及び砂と共に前記の方法により合成した本
発明のアクリル系増粘剤等を表1に示す配合で添加して
モルタルを調製し、モルタル試験を行った。
【0026】
【表1】
【0027】 2−1.混練試験容量3Lのモルタルミキサにセメン
ト、砂及び本発明のアクリル系増粘剤を入れ、空練りを
30秒間行った後、水または水と高性能減水剤を加えて
2分間混練した。
【0028】2−2.練り混ぜ状態の観察(凝集の有
無) モルタルの練り混ぜ状態を次の3段階で評価した。 A:練り混ぜ開始後、直ちに流動性を有する状態にな
り、凝集は認められない。 B:練り混ぜ開始後、凝集して少し硬くなるが、20秒
間以内に流動性を有する状態になる。 C:練り混ぜ開始後、モルタルは凝集して硬くなり、2
分間練り混ぜた後も流動性がない。
【0029】2−3.フロー値の測定(凝集性と流動性
の評価) フロー試験の方法(JIS 5201 9.7)に準じ
てフローテーブル上に置いたフローコーンにモルタルを
詰め、フローコーンを静かに垂直に引き上げた後、フロ
ーテーブルに落下運動を与えず、モルタルの自重による
流動が停止したときのモルタルの広がった径を測定し
た。
【0030】2−4.ブリージングの測定(材料分離抵
抗性の評価) プレパツクドコンクリートの注入モルタルのブリージン
グ率試験法(JSCE−1986)に準じてブリージン
グを測定した。
【0031】結果をブリージングなし(〇)、ブリージ
ング少し発生(△)、ブリージング多量に発生(×)の
3種類に分けて、モルタルの材料分離抵抗性を評価し
た。
【0032】[実施例1]〜[実施例12]及び[比較
例1]〜[比較例7] 本発明のアクリル系増粘剤として使用する水溶性のN−
メチルアクリルアミド/2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸ナトリウム共重合体の組成比とモ
ルタルに対する該増粘剤の凝集作用及びモルタルの流動
性との関係を調べた。モルタルに対する凝集作用は練り
混ぜ状態の観察と増粘剤の添加量が0.02〜0.05
wt%/セメントであるときのフロー値から評価した。
また、モルタルの流動性は増粘剤の添加量が0.2wt
%/セメントあるときのフロー値より評価した。結果を
表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2から明らかなように、N−メチルアク
リルアミドの組成比が75モル%未満のアクリル系増粘
剤はその添加量が0.02〜0.05wt%/セメント
であるときに、強い凝集作用を示して、フロー値が低く
なり、好ましくない。
【0035】これに対して、N−メチルアクリルアミド
の組成比が75モル%以上である本発明のアクリル系増
粘剤はその添加量が0.02〜0.05wt%/セメン
トであっても凝集作用を示さず、高いフロー値となり、
従って高い流動性が得られることが分かる。
【0036】[実施例13]〜[実施例20]及び[比
較例8]〜[比較例12] モルタルに対する本発明のアクリル系増粘剤の凝集作用
とモルタルの流動性を従来のアクリル系増粘剤と比較し
た。その結果を表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】配合No. 1のモルタルに対して、比較例
のアクリル系増粘剤を用いた場合は、練り混ぜ状態が
B、Cであり、フロー値が低い。本発明の増粘剤はいず
れも練り混ぜ状態がAであり、フロー値が高いので該増
粘剤は凝集作用がなく、モルタルの流動性の高いことが
分かる。
【0039】また、配合No.2〜4のモルタルに対し
ても、本発明の増粘剤は凝集作用がなく、モルタルの流
動性の高いことを示すが、これは本発明の増粘剤が高性
能減水剤の種類の違いの影響を受けないことを示す。
【0040】[実施例21]〜[実施例25]及び[比
較例13]〜[比較例17] 本発明のアクリル系増粘剤のモルタルに対する材料分離
抵抗性を検討した。その結果を第4表に示す。
【0041】
【表4】
【0042】表4から明らかなように、本発明のアクリ
ル系増粘剤は0.05wt%/セメント程度の少ない添
加量でもブリージングが少なく、モルタルに対して優れ
た材料分離抵抗性を示した。また、アクリル系増粘剤の
極限粘度が大きいかまたは添加量が多いほど材料分離抵
抗性が増大することが分かる。
【0043】
【効果】本発明のアクリル系増粘剤は凝集作用を示さ
ず、これを添加したセメント組成物は高い流動性を示す
ため、ミキサ、トラックアジテータ車等においてセメン
ト組成物の練り混ぜを極めて容易にし、材料分離抵抗性
に優れたセメント組成物を製造することができ、また各
種の高性能減水剤と併用しても、併用に伴う悪影響がな
く、高流動性コンクリートに欠くことのできない高い流
動性を確保することができるため、コンクリート打設工
事の省力化、コンクリート構築物の品質向上等に極めて
有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 で表される構成単位75〜100モル%と一般式(2) 【化2】 (式中、Mは水素原子、アルカリ金属原子、カルシウム
    原子、アンモニウム基を示す)で表される構成単位0〜
    25モル%とからなり、かつその1規定食塩水溶液中3
    0℃における極限粘度が2.0〜12.0dl/gであ
    る水溶性重合体からなるセメントコンクリート用アクリ
    ル系増粘剤。
  2. 【請求項2】 水溶性重合体が一般式(1)で表され
    る構成単位75〜90モル%と一般式(2)で表される
    構成単位10〜25モル%とからなる請求項1に記載の
    セメントコンクリート用アクリル系増粘剤。
JP28752895A 1995-11-06 1995-11-06 セメントコンクリート用アクリル系増粘剤 Pending JPH09132444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28752895A JPH09132444A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 セメントコンクリート用アクリル系増粘剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28752895A JPH09132444A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 セメントコンクリート用アクリル系増粘剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09132444A true JPH09132444A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17718511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28752895A Pending JPH09132444A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 セメントコンクリート用アクリル系増粘剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09132444A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296698B1 (en) 1999-05-25 2001-10-02 Showa Denko K.K. Cement admixture and cement composition
WO2006032785A2 (fr) * 2004-09-21 2006-03-30 Lafarge Procede d'inertage d'impuretes
FR2887541A1 (fr) * 2004-09-21 2006-12-29 Lafarge Sa Compositions d'inertage d'impuretes
WO2006032786A3 (fr) * 2004-09-21 2007-03-01 Lafarge Sa Compositions d'inertage d'impuretes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296698B1 (en) 1999-05-25 2001-10-02 Showa Denko K.K. Cement admixture and cement composition
WO2006032785A2 (fr) * 2004-09-21 2006-03-30 Lafarge Procede d'inertage d'impuretes
FR2887541A1 (fr) * 2004-09-21 2006-12-29 Lafarge Sa Compositions d'inertage d'impuretes
FR2887542A1 (fr) * 2004-09-21 2006-12-29 Lafarge Sa Procede d'inertage d'impuretes
WO2006032785A3 (fr) * 2004-09-21 2007-01-25 Lafarge Sa Procede d'inertage d'impuretes
WO2006032786A3 (fr) * 2004-09-21 2007-03-01 Lafarge Sa Compositions d'inertage d'impuretes
US8257490B2 (en) 2004-09-21 2012-09-04 Lafarge Method for inerting impurities
US8834626B2 (en) 2004-09-21 2014-09-16 Lafarge Impurity inerting composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007706B1 (ko) 시멘트용 분산제
JP4484259B2 (ja) 不飽和ジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルに基づくコポリマー、その製造方法およびその使用
JP4155616B2 (ja) セメント混和剤およびそれを用いたセメント組成物並びにその調製方法
JP2000327386A (ja) セメント用分散剤及びこれを含む水硬性組成物
CN104479066A (zh) 一种混凝土粘度调节剂及其制备方法
JP2011525546A (ja) ポリエーテル側鎖を有するコポリマーを含有する水溶液
CN108218284B (zh) 混凝土减水剂组合物
JPS5945949A (ja) セメント組成物およびその製造方法
JP2007517752A (ja) 高初期強度流動化剤
JPH09132444A (ja) セメントコンクリート用アクリル系増粘剤
CN104926184B (zh) 一种聚羧酸系减水剂及其制备方法
JP4118375B2 (ja) セメント混和剤およびそれを用いたセメント組成物並びにその調製方法
JPH08113613A (ja) セメント添加剤
JP4277124B2 (ja) 掘削泥水用添加剤及びそれを用いた掘削泥水
WO2021226869A1 (zh) 一种固体聚羧酸减水剂及其制备方法
CN106928407B (zh) 一种早强型聚羧酸减水剂及其制备方法
JPH0258224B2 (ja)
JPH04209737A (ja) セルフレベリング性セメント水性組成物
JP2628480B2 (ja) セルフレベリング性セメント水性組成物
JPH0240623B2 (ja)
US2948699A (en) Concrete containing polymers of alkylidene bisacrylamide and process of making
CN109134779A (zh) 一种混泥土减水剂及其制备方法
CN105153378A (zh) 一种聚羧酸盐大体积混凝土高效缓凝减水剂
JPS63285142A (ja) セメント分散剤
JPS63270333A (ja) 粘稠なセメント組成物