JPS62226029A - ロ−ドセルの温度補正方法 - Google Patents

ロ−ドセルの温度補正方法

Info

Publication number
JPS62226029A
JPS62226029A JP61070196A JP7019686A JPS62226029A JP S62226029 A JPS62226029 A JP S62226029A JP 61070196 A JP61070196 A JP 61070196A JP 7019686 A JP7019686 A JP 7019686A JP S62226029 A JPS62226029 A JP S62226029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
resistor
temperature correction
span
point balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61070196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kitagawa
徹 北川
Takaharu Yamashita
山下 隆治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61070196A priority Critical patent/JPS62226029A/ja
Priority to EP87302580A priority patent/EP0239386A3/en
Priority to CA000533022A priority patent/CA1275661C/en
Priority to US07/031,670 priority patent/US4747456A/en
Publication of JPS62226029A publication Critical patent/JPS62226029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • G01L1/2243Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports the supports being parallelogram-shaped
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2268Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects
    • G01L1/2281Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects for temperature variations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子式秤等において用いられるロードセルの
温度補正方法に関する。
従来の技術 一般に、ロードセルにあっては、ビーム体の表面に絶縁
膜を形成した後、蒸着、スパッタリング法等により抵抗
体膜及び導電体膜を積層形成し、これらを選択エツチン
グすることによりビーム体の薄肉変形部部分の絶縁膜上
に位置させてストレンゲージ部分を形成するとともに結
線、引出し用のリード部分とを形成して薄膜ストレンゲ
ージのブリッジ回路を形成するようにしている。そして
、このストレンゲージのブリッジ回路に対しては0点バ
ランス補正抵抗も形成される。
このようなロードセルでは、0点バランス及びスパンに
ついての温度補正を要する。そこで、このような温度補
正の従来方式をみると、0点バランスの温度補正は細い
銅線を用い、その長さで補正することにより行ない、ス
パンの温度補正はNi線又はN1を圧延して各々ビーム
体の絶縁膜上に貼付してN1膜抵抗を形成しこれをカッ
ター等によりトリミングすることにより行なっているも
のである。
発明か解決しようとする問題点 ところが、銅線、Ni線で補正する場合には予め補正値
の長さに切断してから半田付けする必要があり、作業性
がjr <面倒である。膜による場合にカッター等で手
動によりトリミングする場合も面倒である。
ここに、膜による場合において、第8図に示すようにビ
ーム体1上の絶縁膜2上にラダー型の抵抗パターン3を
形成し、これをレーザートリミングすることにより温度
補正するようにしたものもある。しかし、これではデジ
タル的な補正しかできず、正確に温度補正することがで
きないものである。特に、この方式の場合には第8図に
示すように補正時に、トリミング部分(切断部分)4が
ビーム体1にまで達しないようにレーザートリミングす
るのは困難であり、現実にはビーム体1にまで達して絶
縁性を破壊してしまうものである。
しかして、本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、絶縁性を破壊することなく容易かつ正確にレーザー
トリミングして温度補正し得るロードセルの温度補正方
法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、各々温度係数を有するスパン温度補正用薄膜
抵抗とO点バランス温度補正用薄膜抵抗とを各々基板」
二に形成したスパン用抵抗体と○点用抵抗体として別ピ
ースで設けておき、これらの抵抗体をビーム体上に形成
した絶縁膜上に貼付して各々の薄膜抵抗をブリッジ回路
に結線してから。
これらの薄膜抵抗をレーザートリミングしてスパン用の
温度補正及び0点バランス用の温度補正を行なうもので
ある。
作用 スパンや0点バランスの温度補正は、ビーム体に対して
別ピースのスパン用抵抗体及びO点用抵抗体を貼付した
後でレーザートリミングすることにより行なわれるが、
このレーザートリミングに際して絶縁膜上には各々の抵
抗体の基板が存在するので、絶縁膜下のビーム体までト
リミングしてしまうようなことがなく、絶縁性を損なう
ことのないトリミングが正確かつ簡単に行なわれる。
実施例 木兄1月の一実施例を第1図ないし第7図に基づいて説
明する。まず、第2図に示すようにジュラルミン等の金
Jr1弾性体により矩形状に形成されたビーム体5が設
けられている。このビーム体5の側面には略8字形の六
〇が機械加工により形成されて、上下面の4箇所に薄肉
変形部7が形成されている。そして、このビーム体5は
その上面が後述するブリッジ回路形成面5aとされてお
り、ilZ坦に研磨されている。又、このようなビーム
体5の一端にはロードセル全体を支持体に取付けるため
の取付は穴9が形成され、他端には荷重受は肌用の取付
は穴1oが形成されている。
このようなビーム体5の回路形成面5aには第:3図に
示すように絶縁膜11が直接形成されている。この絶縁
膜11は例えばS i O,等の無機物又はポリイミド
樹脂等の有機物による絶縁材料により形成されたもので
ある。又、この絶縁膜11はビーム体Sの薄肉変形部7
の感度に影響を与えないように例えば数μ〜数10μ程
度の薄い膜として形成されている。
そして、このような絶縁膜11上にストレンゲージ等に
よる回路が形成される。まず、第4図に示すように絶縁
膜11上に第1層12と第2層13とが積層形成される
。ここに、第1M12はストレンゲージ抵抗体薄膜、0
点バランス補正抵抗薄膜用のNiCr等の薄膜抵抗体膜
によるもので、蒸着法、スパッタリング法若しくはメッ
キ法等の薄膜形成技術により形成したものである。又、
第2層13は結線用のリード部用のCu等の薄膜導電体
膜によるもので、やはり蒸着法等の薄膜形成技術により
形成したものである。そして、これらの第1.2M12
.13をフォトエツチング等により選択エツチングして
パターン化することにより、第1図に示すように薄肉変
形部7上に位置する4つの薄肉ストレンゲージ14〜]
7及び薄肉ストレンケージ14に隣接する0点バランス
補正抵抗18が第1層12に基づき形成され、この0点
バランス補正抵抗18を含めてこれらの薄肉ストレンゲ
ージ14〜17をブリッジ状に結線するリード部19が
第2層13に基づき形成される。
このようにしてブリッジ回路20が形成される(第5図
参照)。又、リード部19は入出力端子21部分に対し
ても引出されている。これらの入出力端子21は第5図
に示す回路において入力電源22と増幅器等の出力部2
3とに対して各々接続されている。
しかして、本実施例では、前記ブリッジ回路20におい
て隣合う薄肉ストシンゲージ15,16間が直接接続さ
れておらず、0点バランス温度補正用’A’i膜抵抗2
4が介在されている。又、この0点バランス温度補正用
薄膜抵抗24と入ノJ電源22との間にはスパン温度補
正用薄膜抵抗25が介在されている。ここで、前記O点
バランス温度補正用薄膜抵抗24は第1図に部分的に拡
大抽出して示すように基板26上に形成されて0点バラ
ンス用抵抗体27として形成されたもので、このO黒バ
ランス用抵抗体27の基板26を前記ビーム体5上の絶
縁膜11上に貼付し、薄肉ストレンゲージ15,16か
ら引出されるリード部19に形成した端子28と二〇〇
点バランス温度補正用薄膜抵抗24側に形成した端子2
9とを結線することにより接続されている。より具体的
には、0点バランス温度補正用薄膜抵抗24はNi又は
Ti等のように温度係数を有する金属抵抗薄膜をIC用
に用いられるようなセラミック等の薄膜基板による基板
26上に蒸着法、スパッタリング法等により形成し、所
定のパターンにエツチングしてなるものである。そして
、本実施例では、この0点バランス温度補正用薄膜抵抗
24のパターン化において第1図、第6図等に示すよう
に2個に分割配位してなり、一方の薄膜抵抗24aはベ
タ状パターンとされ、他方の薄膜抵抗24bは梯子状パ
ターンとされている。これらの薄膜抵抗24a。
24bはリード部30により直列接続され、中間、両端
の3箇所から端子29が引出されている。
一方、前記スパン温度補正用薄膜抵抗25も0点バラン
ス温度補正用薄膜抵抗24と同様であり、第1図に部分
的に拡大抽出して示すように基板31上に形成されてス
パン用抵抗体32として形成されたもので、基板32を
前記絶縁膜11上に貼付し、前記O点バランス温度補正
用薄膜抵抗24の中央の端子29と入力電源22側から
引出されるリード部19に形成した端子28とに対して
このスパン温度補正用薄膜抵抗25側に形成した端子3
3とを結線することにより接続されている。
ここに、二のスパン温度補正用薄膜抵抗25JEJNi
又はTi等のように温度係数を有する金屈抵抗薄膜をセ
ラミック等の薄膜基板による基板32上に蒸着法、スパ
ッタリング法等により形成し、所定のパターン、例えば
ベタ状パターンにエツチングしてなるものである。
なお、これらの基板26.32の絶縁膜11上の貼付は
接着剤等を用いて行なわれ、その貼付位置はビーム体5
の歪みに悪影響を与えない位置、特に薄肉変形部7を避
けた位置とされている。
このようにして、スパン用抵抗体32及び0点バランス
用抵抗体27を絶縁膜11上に貼付してブリッジ回路2
0に結線した後で、ロードセルの温度補正を行なう。即
ち、ビーム体5の温度を感知して0点バランスの温度特
性及びスパンの温度特性を測定し、この測定結果により
補正値を算出してO点バランス温度補正用薄膜抵抗24
及びスパン温度補正用簿膜抵抗25の抵抗値が所定値と
なるようにレーザートリミングする。例えば、0点バラ
ンス温度補正用薄膜抵抗24の場合であれば、第6図O
1)に示すような初期パターン状態から同図(1))に
示すようにトリミング処理して抵抗値を所定値とする。
ここに、本実施例では薄膜抵抗24 a、24 b部分
に分割されており、薄膜抵抗24aでのトリミング部分
34により直列抵抗値を可変でき、薄膜抵抗24bでの
トリミング部分35により並列抵抗値を可変でき、0点
バランス温度補正用薄膜抵抗24全体では細かい抵抗値
補正が可能である。スパン温度補正用薄膜抵抗25側で
も薄膜抵抗24. a部分と同様の1ノーザートリミン
グが行なわれる。
ここで、本実施例によるレーザートリミング時について
考えると、第7図に示すように絶縁膜1】上に基板26
(又は基板31)が存在する状態でO点バランス温度補
正用薄膜抵抗24 (又はスパン温度補正用薄膜抵抗2
5)を正確にトリミングできるとともに、このようにト
リミングしても絶縁膜11、更にはビーム体5をもトリ
ミングしてしまうことは簡単に防止でき、絶縁性を破壊
することはない。
二のようにして、ロードセルの温度補正をした後、これ
らの上面に防湿用のコーティング処理等がなされる。
このように本実施例によれば、ロードセルの温度補正は
、別ピースとして設けられたスパン用抵抗体32とO黒
バランス用抵抗体27とをビーム体5の絶縁膜11上に
貼付して結線した後で、レーザートリミングすることに
より作業性よく行なう二とができる。そして、トリミン
グに際しては絶縁膜11上に各々の基板26.31が介
在しているので、絶縁性を破壊する心配なく正確なl−
リミングを行ない得る。又、トリミング補正する部分が
抵抗体27.32として別ピースで設けられたものであ
るので、l′a肉ストストレンケージ14〜1フ薄膜作
成する際のスパッタリング回数を少なくすることもでき
る。
発明の効果 本発明は、上述したようにロードセルの温度補正用のス
パン温度補正用薄膜抵抗及びO点バランス温度補正用薄
膜抵抗は各々基板上に形成したスパン用抵抗体、O黒バ
ランス用抵抗体としてビーム体とは別ピースで設けてお
いて、ビーム体の絶縁膜上に貼付して結線した後でレー
ザートリミングするようにしたので、作業性のよい状態
で廁かく正確な補正を行なうことができ、がっ、トリミ
ングに際して抵抗体の基板が存在する二とにより絶縁性
を確保したトリミングを行なう二とができ、更には、ト
リミング補正部分が別ピース部祠とされているので、薄
肉ストレンゲージ等を薄膜形成する場合のスパッタリン
グ回数を少なくすることもできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は抵抗体を部分拡大して示す全体の斜視図、第2
図及び第3図はビーム体の斜視図。 第4図は正面図、第5図は回路図、第6図(a)。 (b)はトリミング前後の平面図、第7図はその断面図
、第8図は従来例を示す断面図である。 5・・・ビーム体、7・・・薄肉変形部、11・・絶縁
膜、14〜17・・・薄肉ストレンゲージ、18・・・
0点バランス補正抵抗、19・・・リード部、20・・
・ブリッジ回路、24・・・O点バランス温度補正用薄
膜抵抗、25・・・スパン温度補正用薄膜抵抗、26・
・・基板、27・・・0点バランス用抵抗体、31・・
・基板、32・・・スパン用抵抗体 3」 図 JL  人バシ用猶JM本 3Zワ O 35図    36洒 、、5 dしく6鷹っ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビーム体の薄肉変形部の表面上に直接絶縁膜を形成
    し、この絶縁膜上に0点バランス補正抵抗を含む薄膜ス
    トレンゲージのブリッジ回路及びこのブリッジ回路の結
    線用のリード部を薄膜形成後の選択エッチングにより形
    成したロードセルにおいて、温度係数を有するスパン温
    度補正用薄膜抵抗を基板上に形成したスパン用抵抗体と
    温度係数を有する。点バランス温度補正用薄膜抵抗を基
    板上に形成した0点用抵抗体とを前記絶縁膜上に貼付し
    てその薄膜抵抗を前記ブリッジ回路に結線し、これらの
    薄膜抵抗をレーザートリミングして温度補正することを
    特徴とするロードセルの温度補正方法。 2、スパン温度補正用薄膜抵抗及び0点バランス温度補
    正用薄膜抵抗を蒸着、スパッタリング法等によりNi又
    はTi薄膜として各々の基板上に形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のロードセルの温度補正
    方法。 3、スパン用抵抗体及び0点用抵抗体の基板をセラミッ
    ク等による薄膜基板としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のロードセルの温度補正方法。
JP61070196A 1986-03-28 1986-03-28 ロ−ドセルの温度補正方法 Pending JPS62226029A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070196A JPS62226029A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ロ−ドセルの温度補正方法
EP87302580A EP0239386A3 (en) 1986-03-28 1987-03-25 Load cell and temperature correction of the same
CA000533022A CA1275661C (en) 1986-03-28 1987-03-26 Load cell and temperature correction of the same
US07/031,670 US4747456A (en) 1986-03-28 1987-03-30 Load cell and temperature correction of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070196A JPS62226029A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ロ−ドセルの温度補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226029A true JPS62226029A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13424521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070196A Pending JPS62226029A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ロ−ドセルの温度補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4747456A (ja)
EP (1) EP0239386A3 (ja)
JP (1) JPS62226029A (ja)
CA (1) CA1275661C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375535A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Kubota Corp トルクセンサ
JP2003139504A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Japan Science & Technology Corp 変位センサとその製造方法および位置決めステージ
CN105928644A (zh) * 2016-06-29 2016-09-07 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 一种用于路面结构监测的应变计

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233334A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Nec Corp 半導体圧力センサ
JPH0461009U (ja) * 1990-09-29 1992-05-26
US5222398A (en) * 1990-11-01 1993-06-29 Eastman Kodak Company Thin film precision load cell
DE4128557A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Soehnle Waagen Gmbh & Co Waegezelle fuer eine elektronische waage
JPH05141907A (ja) * 1991-09-24 1993-06-08 Tokyo Electric Co Ltd 歪センサ及びその製造方法並びにその歪センサを使用したロードセル秤
US5623128A (en) * 1994-03-01 1997-04-22 Mettler-Toledo, Inc. Load cell with modular calibration components
US5929390A (en) * 1994-09-14 1999-07-27 Ishida Co., Ltd. Load cell weighing apparatus using the same
US5608173A (en) * 1995-06-07 1997-03-04 Sensor Developments, Inc. Force measuring apparatus having electrically-insulated load bearing surfaces
DE19615499A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Vdo Schindling Zeigerinstrument
JP3433439B2 (ja) * 1996-06-26 2003-08-04 長野計器株式会社 センシング素子
US5734110A (en) * 1996-10-11 1998-03-31 Kistler-Morse Corporation Temperature compensated, easily installed bolt-on strain sensor
DE19747001C2 (de) * 1997-10-24 2000-02-24 Mannesmann Vdo Ag Dehnungsmeßstreifen sowie ein mit diesen Dehnungsmeßstreifen hergestellter mechanisch-elektrischer Wandler
US6134971A (en) * 1998-08-27 2000-10-24 University Of Hawaii Stress induced voltage fluctuation for measuring stress and strain in materials
US6225576B1 (en) * 1999-04-20 2001-05-01 Cts Corporation Shear beam load cell
US6677538B2 (en) * 2000-02-25 2004-01-13 Siemens Vdo Automotive Corporation Signal processing in a vehicle weight classification system
GB2370122B (en) * 2000-12-16 2005-04-27 Senstronics Ltd Temperature compensated strain gauge
DE10355817A1 (de) * 2003-11-28 2005-07-21 Fag Kugelfischer Ag Wälzlager mit einem System zur Datenerfassung und zur Datenverarbeitung
US8436261B2 (en) * 2004-12-13 2013-05-07 Nate John Coleman Cantilever beam scale
US9360383B2 (en) 2013-04-04 2016-06-07 Nate J. Coleman and Aexius, LLC System and method to measure force or location on an L-beam
DE102005060106B4 (de) * 2005-12-16 2016-03-03 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Präzisionskraftaufnehmer mit Dehnungsmesselementen
EP2060884A1 (en) * 2006-09-05 2009-05-20 Ishida Co., Ltd. Load cell unit, weight checker, electronic weighting instrument, and weighting instrument
KR101014537B1 (ko) * 2008-07-04 2011-02-14 현대모비스 주식회사 자동차의 승객감지장치
US9121258B2 (en) 2010-11-08 2015-09-01 Baker Hughes Incorporated Sensor on a drilling apparatus
US9057247B2 (en) * 2012-02-21 2015-06-16 Baker Hughes Incorporated Measurement of downhole component stress and surface conditions
US20150153217A1 (en) * 2012-03-29 2015-06-04 Red Bull Gmbh Storage device for articles having a load state detection device for detecting a removal, a loading and/or the load state of the storage device
ITTO20120293A1 (it) 2012-04-03 2013-10-04 Metallux Sa Procedimento per tarare un elemento di calibrazione, e relativo dispositivo
US9958346B2 (en) 2013-03-12 2018-05-01 Understory, Inc. Mechanical strain-based weather sensor
CN104931118B (zh) * 2014-03-21 2017-07-28 梅特勒-托利多(常州)精密仪器有限公司 应变式称重传感器及其滞后补偿方法
CN106768215A (zh) * 2017-03-24 2017-05-31 上海大和衡器有限公司 变形测定装置
JP2019078726A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
JP2019174387A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
CN114777970B (zh) * 2022-05-23 2023-04-11 电子科技大学 高刚度测力刀柄上基于柔性电路板的薄膜应变计电桥电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208633A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Tokyo Electric Co Ltd 歪センサ
JPS6041074B2 (ja) * 1981-06-10 1985-09-13 ドットレ・エルレ・ツアムベレッチ・エッセ・ビ・ア 3−メチル−3−(o−メトキシフエノキシ)−ベンゾ−2,4−ジオキサシクロヘキサノンの製造法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158396A (en) * 1977-04-22 1979-06-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Electronic weight measuring device
AU534244B2 (en) * 1979-04-19 1984-01-12 Tokyo Electric Co. Ltd. Load cell
JPS55140112A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Tokyo Electric Co Ltd Weighing device employing load cell
US4299130A (en) * 1979-10-22 1981-11-10 Gould Inc. Thin film strain gage apparatus with unstrained temperature compensation resistances
US4331035A (en) * 1979-11-13 1982-05-25 Gould Inc. Geometric balance adjustment of thin film strain gage sensors
US4325048A (en) * 1980-02-29 1982-04-13 Gould Inc. Deformable flexure element for strain gage transducer and method of manufacture
EP0053337B1 (en) * 1980-11-29 1987-05-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Load cell and method of manufacturing the same
JPS5896202U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 株式会社石田衡器製作所 歪みゲ−ジの温度補償回路
JPS58118931A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp ロ−ドセルの製造方法
JPH0245806B2 (ja) * 1982-06-29 1990-10-11 Tokyo Electric Co Ltd Roodoseru
FR2542447B1 (fr) * 1983-03-11 1985-10-18 Electro Resistance Capteur de force comprenant un support deformable et des jauges de contrainte
JPS60171421A (ja) * 1984-02-17 1985-09-04 Mitsubishi Electric Corp 感熱形流量検出素子
JPS60213838A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Tokyo Electric Co Ltd ロ−ドセル
JPS60213837A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Tokyo Electric Co Ltd ロ−ドセル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041074B2 (ja) * 1981-06-10 1985-09-13 ドットレ・エルレ・ツアムベレッチ・エッセ・ビ・ア 3−メチル−3−(o−メトキシフエノキシ)−ベンゾ−2,4−ジオキサシクロヘキサノンの製造法
JPS58208633A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Tokyo Electric Co Ltd 歪センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375535A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Kubota Corp トルクセンサ
JP2003139504A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Japan Science & Technology Corp 変位センサとその製造方法および位置決めステージ
CN105928644A (zh) * 2016-06-29 2016-09-07 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 一种用于路面结构监测的应变计
CN105928644B (zh) * 2016-06-29 2018-07-31 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 一种用于路面结构监测的应变计

Also Published As

Publication number Publication date
US4747456A (en) 1988-05-31
EP0239386A3 (en) 1989-07-26
EP0239386A2 (en) 1987-09-30
CA1275661C (en) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62226029A (ja) ロ−ドセルの温度補正方法
US8640549B2 (en) Strain gage and manufacturing method thereof
EP0053337B1 (en) Load cell and method of manufacturing the same
JPS597234A (ja) 圧力センサ
JP2001118701A (ja) 電流検出用低抵抗器及びその製造方法
US3134953A (en) Electric resistance devices
JPS592332B2 (ja) ロ−ドセル秤
JP4073673B2 (ja) 抵抗器の製造方法
JP4384787B2 (ja) チップ抵抗器
JPS5942402A (ja) 歪センサの製造方法
JPS6225977B2 (ja)
US7150199B2 (en) Foil strain gage for automated handling and packaging
US3094678A (en) Electric resistance device
JP2722080B2 (ja) フリーフィラメントひずみゲージとその製造方法
JPS6239927B2 (ja)
JP2717812B2 (ja) ロードセル
JPH0327857B2 (ja)
KR860000047B1 (ko) 로오드셀 및 그 제조방법
JPH033882B2 (ja)
JPH0129249B2 (ja)
JPH0786619A (ja) 歪みゲージとその製造方法
JPS58120139A (ja) ロ−ドセル
GB2142776A (en) Strain sensor
JPS59128402A (ja) 歪センサ
JPH05223515A (ja) 歪み検出用薄膜抵抗の製造方法