JPS62225517A - 有機半導体 - Google Patents

有機半導体

Info

Publication number
JPS62225517A
JPS62225517A JP6987786A JP6987786A JPS62225517A JP S62225517 A JPS62225517 A JP S62225517A JP 6987786 A JP6987786 A JP 6987786A JP 6987786 A JP6987786 A JP 6987786A JP S62225517 A JPS62225517 A JP S62225517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic semiconductor
pyrrole
compound
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6987786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618863B2 (ja
Inventor
Tetsuyoshi Suzuki
鈴木 哲身
Kazumi Hasegawa
和美 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61069877A priority Critical patent/JPH0618863B2/ja
Publication of JPS62225517A publication Critical patent/JPS62225517A/ja
Publication of JPH0618863B2 publication Critical patent/JPH0618863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、特定の第二鉄化合物を使用することによって
得られる、電気伝導度の大きなピロール系化合物からな
る有機半導体に関するものである。
〈従来の技術〉 主鎖に共役二重結合をもつ高分子、例えばポリアセチレ
ン、ポリパラフェニレン、ポリチェニレン、ポリピロー
ル、ポリパラフェニレンビニレンは、五フッ化砒素、五
フッ化アンチモン。
沃素、臭素、三酸化イオウ、n−ブチルリチウム、ナフ
タレンナトリウムのようなP型あるいはN型のドーピン
グ剤で処理すると電気伝導性が著しく向上し、絶縁体か
ら半導体、ざらに導電体になることが知られている。こ
れらの導電性材料(所謂導電性ポリマー)は粉状2粒状
塊状、フィルム状で得られ、目的に応じてそのまま又は
成形して使用され、帯電防止材料、電磁波遮蔽材料、光
電変換素子、光メモリ−(ホログラフィックメモリ)や
各種センサー等の機能素子1表示素子(エレクトロクロ
ミズム)。
スイッチ、各種ハイブリット材料(透明導電性フィルム
等)、各種端末機器並びに二次電池などの広い分野への
応用が検討されている。
上記の各種の導電性ポリマーのうちポリピロールは、ポ
リアセチレンに較べて、空気中での安定性が良好で酸化
劣化が極めて少なく取扱い易い導電性ポリマーの一つで
、この特性を生かした種々の応用への検討が行なわれて
いる。
このポリピロールの製造法としては、■電気化学的に酸
化重合(電解重合)する方法、及び■酸化剤を使用して
化学的に酸化重合する方法などが知られている。そして
、■の方法では、電解重合に用いた陽極上にポリピロー
ルがフィルム状に析出し、析出後に陽極上から剥離する
ことによりフィルム状のポリピロールが得られている。
また■の方法では、過硫酸カリウムや過硫酸アンモニウ
ムなどの過酸化物、硝酸や硫酸あるいはクロム酸などの
酸、塩化第二鉄や塩化ルテニウムや塩化タングステンあ
るいは塩化モリブデンなどのルイス酸のような酸化剤を
使用したり、有機゛溶媒中で過塩素酸第二鉄を酸化剤に
使用したり(例えばMOl、 CrVSt、 LiQ。
Cryst、誌、1985年 vol 118の第14
9〜153頁)して、粉末状のポリピロールが得られて
いる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、■の場合は、ポリピロールが上記のよう
に陽極上で生成するため、生成物の大きさが電極板の大
きさに規制され、量産性の面で大きな制約をうけるとと
もに、電解重合法を用いていることから製造法が煩雑で
コスト高でおる等という問題点がある。
また■の場合には、■の如き問題はないものの、得られ
るポリピロールの電気伝導度が小さいため種々の用途へ
の展開に制約を受けて応用範囲が狭いという問題点をか
かえている。
更に、■において、有機溶媒中で過塩素酸第二鉄を酸化
剤として用いる場合は、有機溶媒中での過塩素酸第二鉄
の溶解度が水溶液中に較べて非常に小さいため、量産性
の面で製造上制約をうけて不利であるとともに、溶解度
の減少分だけ溶媒中における前記ドーピング剤の濃度が
低下するため、生成するポリピロールの電気伝導度が非
常に小さいという問題がある。加えて、爆発などの危険
性の高い有機溶媒を取扱うため、製造時に種々の安全対
策を施す必要があるという問題もある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者は上記の問題点がなく、空気中で安定があるこ
とは勿論、製造容易であり、電気伝導度の大きな導電材
料を提供することを研究した所、次の手段を用いた場合
には所期の目的を達成できることを知1qシてこの発明
を完成した。
すなわち本発明は、ピロール系化合物と酸化剤とを反応
させて得られる有機半導体において、該酸化剤が、一般
式 FemXn……(1) (式中、XはC20”、BF4−、 AsF(、−、PFB−,5bF6−1CH3C6H4
SO3−1CF3S03−1ZrF−一、TiF  −
またはS i F6−を表わし、m及びnは1〜3の整
数を表ねす。) で示される第二鉄化合物であり、且つ、該反応を水溶液
中で行なうことを要旨とする有機半導体に存する。
本発明の有機半導体は、単一または異なる二種類以上の
ピロール化合物を用い、これと、単一または異なる二種
類以上の第二鉄化合物とを反応させて得ることができる
本発明で使用する上記ピロール系化合物としては、例え
ば、一般式 (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アリール基、アリロキシ基、アルキルチオ基、
アミノ基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を表
わし、R3は水素原子、アルキル基またはアリール基を
表わす。) で示される化合物が挙げられる。
上記一般式(2)で示されるピロール系化合物において
、ピロール環骨格構造の2,5位置に置換基をもたない
ピロール系化合物が好ましい。また、詳しくは、R1,
R2は、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、5
ec−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、・n
−ブトキシ基、フェニル基、トルイル基、ナフチル基、
フェノキシ基、メチルフェノキシ基、ナフトキシ基、メ
チルチオ基、エチルチオ基、アミノ基、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子、沃素原子、シアノ基、ニトロ基を表
わし、R3は水素原子、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基
、5ec−ブチル基、tert−ブチル基、フェニル基
、トルイル基、ナフチル基を表わす。
このようなピロール系化合物としては、具体的には、ピ
ロール、N−メチルピロール、N−エチルピロール、N
−フェニルピロール、3−メチルピロール、N−メチル
−3−メチルピロール、3−クロルピロール、3,4−
ジクロルピロール、3−ブロムピロール、N−メチル−
3−ブロムピロール、3−メトキシピロール、3−フェ
ノキシピロール、3−フェニルピロール、3−メチルチ
オピロール、3−エチルチオピロール、3−アミノピロ
ール、3−シアノピロール、3−ニトロピロール、N−
フェニル−3−メチルピロール、N−ナフチル−3−メ
チルピロールなどが挙げられる。
一方、前記一般式(1)で示される第二鉄化合物は、具
体的には、Fe(Cβ04)3、Fe (BF4 )3
 、Fe (PF6 )3、Fe (ASF6 )3 
、Fe (SbF6 )3、Fe  (CH3C6H4
303>  3  、Fe (CF3 SO3>3、 Fe2 (ZrR6)3 、Fe2  (Ti R6)
3、Fe  (S!F6)3であり、これらは通常、結
晶水をもつ化合物もしくは水溶液として使用される。
これらの第二鉄化合物の使用量は、上記ピロール系化合
物1モルに対して0.01〜100倍モルであり、好ま
しくは0.1〜50倍モルである。
前記一般式(1)で示される第二鉄化合物と、例えば前
記一般式(2)で示されるピロール系化合物との反応は
、固相、液相、気相の任意の相で実施することができる
が、液相で反応するのが好ましい。反応を液相で行なう
際、溶媒としては水が使用される。
また、反応温度は一50’C〜150℃であり、好まし
くは一20℃〜100°Cである。反応時間は反応温度
と関連するが通常0.5〜200時間、好ましくは1.
0〜100時間であ。
反応生成物は暗褐色〜黒色の粉末状物質であり、上記溶
媒存在下での反応では反応終了後溶媒を通常の方法で除
去するか水、アルコール中などに移し生成物を枦取する
ことができる。
く作 用〉 以上の手段を用いることにより、前記従来のポリピロー
ルの如き問題がなく、製造容易で電気伝導度の大きな有
機半導体を得ることができる。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 1βの丸底フラスコにFe (Cβ04)3・8日20
を74.90  (0,15mol)採り、脱塩水60
0mgを加えて窒素雰囲気下で攪拌しながら溶解させる
。この水溶液に、室温(25℃)、窒素気流下でピロー
ル10.19を滴下した。滴下とともに反応液は黒色に
変化し、2時間攪拌を継続した俊、室温で一夜放置した
ところ、黒色の粉末状沈澱が反応液の下部に認められた
。濾過後、「残をメタノール200+1111で3回洗
浄を繰返した俊、更に水200mρで2回、トルエン2
00m1!で2回、メタノール200mNで2回ずつ洗
浄を繰返した。洗浄後60℃減圧下で乾燥すると、6.
0gの黒色粉末状物質が得られた。得られた黒色物の元
素分析は C50,65%、)(2,83%、N  1
4.45%、Cf1.9.29%であり、炭素を4.0
と仮定すると、C4,O1H2,7、N1.0−C” 
0.25に相当するものを得た。また別途、鉄の含有量
を分析した結果、炭素4.0に対して鉄0.001であ
った。これはピロールに対してFe(Cβ04)3が反
応したものであり、殊にそのアニオン部分が付加したも
のであることを示している。
この黒色物について2端子法による電気伝導度の測定を
行なった結果、7.6x 10−2S0−2Sを得、半
導体領域の導電性をもった有機半導体であることがわか
った。
尚、上記電気伝導度の測定は次のように行なった。まず
上記処理により得た黒色粉末を乳鉢で充分細かく粉砕し
た俊、直径’lQmmのディスク状に加圧成形(5トン
/c12)シた。次いで、このディスクサンプルを同一
大の2つの銅製の円筒で挟み、上部より1.2にQの加
重をかけ、上下の銅製円筒より導線リードをそれぞれ取
出してデジタルマルチメータ(タケダリケンTR685
1)に接続し、このメータによってディスクサンプルの
電気伝導度を測定した。
比較のために、Fe (C,1204>3 ”8H20
の代わりにFeCa3・6H2040,6(J  (0
,15mol>を酸化剤として使用したほかは上記実施
例1と同様にピロールの重合反応を行なった結果、66
5gの黒色粉末状物質が得られた。得られた黒色物の元
素分析をした所、C58,19%、H3,83%、N 
 16.37%、C210,04%でおり、炭素を4.
0と仮定すると・C4,0・1」3.1・N1.O,C
l3,23’相当するものを19だ。また別途、鉄の含
有量を分析した結果、炭素4、Oに対して鉄0.001
であった。
これはピロールに対してFeCf!、3が反応したもの
であり、殊にそのアニオン部分が付加したものであるこ
とを示している。
以上の結果より、酸化剤として Fe (Cβ04)3を使用した場合の方が、FeCλ
3嘗用いた時に較べて、500倍以上も大きい電気伝導
度をもつポリピロールが生成することがわかり、Fe 
(Cβ04)3を使用することの優位性が見出された。
X匹廻ユ ピロールの代りにN−メチルピロール12.20を使用
したほかは実施例1と同様にして実験を行なった結果、
7.3gの黒色粉末状物質を得た・。
得られた黒色物の元素分析はC59,58%、H4、7
7%、N  13.90%、C27,75%であり、炭
素を5.0と仮定すると、C5,0−H4,8、N 1
,0 、Cf!、0.22に相当するものを得た。
これはN−メチルピロールに対して Fe (C,C04)3が反応したものであり、殊にそ
のアニオン部分が付加したものでおることを示している
。この黒色物の電気伝導度は3.5X 10’5cm−
1テ9ツだ。
一方、Fe (C,204>3の代りに過硫酸アンモニ
ウムを使用し、これとN−メチルピロールとを反応させ
た所、黒色粉末状の物質が得られた。この物質の電気伝
導度を測定した結果、5.2X 10−eSCm−iで
あった。
以上より、酸化剤としてFe (ClO2)3を使用し
た場合の方が過硫酸アンモニウムを用いた時に較べて、
得られたポリマーが600倍以上も大きい電気伝導度を
もつことが明らかになった。
X度皿旦ニュA 各種のビロール系化合物を使用し、これらと各種第二鉄
化合物との反応を実施例1と同様に行なった。得られた
暗褐色〜黒色粉末の検討結果を第1表に示した。
〈発明の効果〉 以上の如く、本発明によれば、製造容易で電気伝導度が
大きく、更に耐酸化性も優れた有様半導体が多種得られ
、その実用的価値は極めて大である。かくして本発明の
有機半導体は、帯電防止材料、電磁波遮蔽材料、電子−
光機能素子、光メモリ−、各種センサー、表示素子、ス
イッチ、各種端末機器、並びに二次電池などの広い分野
への適用が可能でおる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ピロール系化合物と酸化剤とを反応させて得られる
    有機半導体であって、該酸化剤が、一般式 Fe_mX_n……(1) (式中、XはClO_4^−、BF_4^−、AsF_
    6^−、PF_6^−、SbF_6^−、CH_3C_
    6H_4SO_3^−、 CF_3SO_3^−、ZrF_6^−^−、TiF_
    6^−^−またはSiF_6^−^−を表わし、m及び
    nは1〜3の整数を表わす。) で示される第二鉄化合物であり、且つ、該反応を水溶液
    中で行なうことを特徴とする有機半導体。
  2. 2.ピロール系化合物が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼……(2) (式中、R^1及びR^2は水素原子、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アリール基、アリ ロキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、 ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基 を表わし、R^は水素原子、アルキル基 またはアリール基を表わす。) で示される化合物であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の有機半導体。
JP61069877A 1986-03-28 1986-03-28 有機半導体 Expired - Lifetime JPH0618863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069877A JPH0618863B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 有機半導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069877A JPH0618863B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 有機半導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225517A true JPS62225517A (ja) 1987-10-03
JPH0618863B2 JPH0618863B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13415444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069877A Expired - Lifetime JPH0618863B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 有機半導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618863B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273407A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性粒子およびその製造方法
US6372829B1 (en) 1999-10-06 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Antistatic composition
US6740413B2 (en) 2001-11-05 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Antistatic compositions
US6924329B2 (en) 2001-11-05 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Water- and oil-repellent, antistatic compositions
US7678941B2 (en) 2001-05-10 2010-03-16 3M Innovative Properties Company Polyoxyalkylene ammonium salts and their use as antistatic agents

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960967A (ja) * 1982-09-01 1984-04-07 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク 電気化学的電池
JPS59135704A (ja) * 1983-01-07 1984-08-04 レイケム・リミテツド 負温度係数電気デバイス
JPS6058429A (ja) * 1983-07-19 1985-04-04 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 導電性の粉末状ピロ−ル重合物の製法
JPS6079930A (ja) * 1983-10-11 1985-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 配向した導電性ポリピロ−ル成形物の製造方法
US4521450A (en) * 1982-06-22 1985-06-04 Asea Aktiebolag Method of increasing the electrical conductivity of cellulose-based materials or other impregnable materials
JPS60217221A (ja) * 1984-03-22 1985-10-30 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ポリピロールのグラフト重合物の製法
JPS6151026A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 複素5員環式化合物重合体の製造方法
JPS61123638A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Teijin Ltd 樹脂成形物の処理法
JPS61218644A (ja) * 1985-03-20 1986-09-29 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 導電性発泡物質の製法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521450A (en) * 1982-06-22 1985-06-04 Asea Aktiebolag Method of increasing the electrical conductivity of cellulose-based materials or other impregnable materials
JPS5960967A (ja) * 1982-09-01 1984-04-07 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク 電気化学的電池
JPS59135704A (ja) * 1983-01-07 1984-08-04 レイケム・リミテツド 負温度係数電気デバイス
JPS6058429A (ja) * 1983-07-19 1985-04-04 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 導電性の粉末状ピロ−ル重合物の製法
JPS6079930A (ja) * 1983-10-11 1985-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 配向した導電性ポリピロ−ル成形物の製造方法
JPS60217221A (ja) * 1984-03-22 1985-10-30 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ポリピロールのグラフト重合物の製法
JPS6151026A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 複素5員環式化合物重合体の製造方法
JPS61123638A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Teijin Ltd 樹脂成形物の処理法
JPS61218644A (ja) * 1985-03-20 1986-09-29 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 導電性発泡物質の製法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273407A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性粒子およびその製造方法
US6372829B1 (en) 1999-10-06 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Antistatic composition
US6706920B2 (en) 1999-10-06 2004-03-16 3M Innovative Properties Company Antistatic composition
US7678941B2 (en) 2001-05-10 2010-03-16 3M Innovative Properties Company Polyoxyalkylene ammonium salts and their use as antistatic agents
US7893144B2 (en) 2001-05-10 2011-02-22 3M Innovative Properties Company Polyoxyalkylene ammonium salts and their use as antistatic agents
US6740413B2 (en) 2001-11-05 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Antistatic compositions
US6924329B2 (en) 2001-11-05 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Water- and oil-repellent, antistatic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618863B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Patil et al. Water soluble conducting polymers
JPS62225517A (ja) 有機半導体
JPS62225518A (ja) 有機半導体
JPH0330618B2 (ja)
Lanzi et al. Highly processable ester-functionalized polythiophenes as valuable multifunctional and post-functionalizable conjugated polymers
JPS612728A (ja) ピロ−ル系重合体粉末
JPS6369823A (ja) 導電材料
JPS6369824A (ja) 導電材料の製造方法
JPS61231031A (ja) 二硫化炭素重合体の製造方法
JPS6151050A (ja) 電導性重合体の製造方法
JPS6397626A (ja) 導電材料の製造方法
JPH04301370A (ja) 高分子固体電解質
JPH02245019A (ja) 半導体製造用組成物
JPS63215717A (ja) 導電材料の製造方法
JP3058737B2 (ja) ポリピロール誘導体及びその製造方法
JPS63243161A (ja) 導電材料の製造方法
JPH0334774B2 (ja)
JPS63243130A (ja) 導電材料の製造方法
JPS63257105A (ja) 導電材料の製造方法
JPS6327525A (ja) 有機半導体
JPS63289023A (ja) 導電材料
JPH05310947A (ja) 自己ドーピングポリマー
JPS63257106A (ja) 導電材料の製造方法
JPS6363717A (ja) 導電性ピロ−ル重合体の製造法
JPS63243131A (ja) 導電材料の製造方法