JPS62225518A - 有機半導体 - Google Patents

有機半導体

Info

Publication number
JPS62225518A
JPS62225518A JP6987886A JP6987886A JPS62225518A JP S62225518 A JPS62225518 A JP S62225518A JP 6987886 A JP6987886 A JP 6987886A JP 6987886 A JP6987886 A JP 6987886A JP S62225518 A JPS62225518 A JP S62225518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
organic semiconductor
formula
nitrogen oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6987886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyoshi Suzuki
鈴木 哲身
Kazumi Hasegawa
和美 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP6987886A priority Critical patent/JPS62225518A/ja
Publication of JPS62225518A publication Critical patent/JPS62225518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は特定の□縮合した複素環式化合物を特定の窒素
酸化物と反応させることによって得られる有機半導体に
関するものである。
〈従来の技術〉 従来より、ポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリ
チェニレン、ポリピロール、ポリアニリン等のような主
鎖に共役二重結合を有する高分子は、五フッ化砒素、五
フッ化アンチモン。
沃素、臭素、三酸化イオウ、n−ブチルリチウム、ナフ
タレンナ1〜す1クム等のようなP型あるいはN型のド
ーピング剤で処理すると電気伝導性が著しく向上し、絶
縁体から半導体、さらには導電体になることが知られて
いる。これらの導電性高分子は粉状9粒状、塊状、フィ
ルム状で得られ目的に応じてそのまま又は成形して使用
され、帯電防止材料、電磁波遮蔽材料、電子・光機能素
子、光メモリ−(ホログラフィックメモリ)や各種セン
サー、表示素子(エレクトロクロミズム)、スイッチ、
各種ハイブリット材料(透明導電性フィルム等)、各種
端末機器、並びに蓄電池などの広い分野への応用が検討
されている。
上記のように高分子にドーピング処理を行なう方法とし
ては通常、モーマー化合物の重合反応によって予め合成
した高分子を使用し、これを所定条件下でドーピング処
理する方法が用いられるが、ポリチェニレン、ポリピロ
ール、ボリアニワンなどの場合には、これらの七ツマー
化合物を電気化学的に酸化重合(電解酸化重合)すると
共に、この重合時にドーピング処理を行なう方法が知ら
れている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記前者の方法を用いて導電性の高分子
材料を作製する場合、モノマー化合物を重合させて高分
子を作る工程と、高分子にドーピング処理を行なう工程
とを要し、重合とドーピングとを別々に行なうため、操
作的に繁雑であるのみならず、ドーピング処理の再現性
が乏しいという問題がある。また上記俊者の方法で導電
性高分子材料を作製する場合、電解重合反応を行なわせ
るのに特定の装置を必要とする他、適用しつるモーマー
化合物が電気化学的な酸化反応が進行するものに限定さ
れてしまうという問題がある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者は上記のような問題点がない新規な導電性高分
子を得るべく検討した所、下記の如き特定の縮合した複
素環式化合物上ツマ−をそのまま窒素酸化物のドーピン
グ剤で処理することにより、製造容易で多種の有機半導
体を提供できることを見出してこの発明を完成した。
即ち、この発明の有機半導体は 一般式  N 0IIIX         −(1)
(式中Xはハロゲン含有の無機基、mは1または2の整
数を表わす) で示される窒素酸化物と 一般式 (式中R1,R2は水素原子、アルキル基。
アルコギシ基、アリール塁、アリロキシ基。
アルキルチオ基、アミノ基、ハロゲン原子。
シアノ基、二1〜ロ基を表わし、Yは >x−R1,ol、Sを表わL、R3及びZは水素原子
、アルキル基、アリール基を表わす) で示される縮合した複素環式化合物とを反応さ往ること
によって得られる有機半導体に存する。
本発明の有機半導体は単一または異なる二種類以上の縮
合した複素環式化合物を出発物質に用い、これと単一ま
たは異なる二種類以上の窒素酸化物とを反応させて1り
ることができる。
一般式(1)で示される窒素酸化物において、Xは具体
的にはBF4−1BCぶ4−1 SbF  −SbCβ −1PF6−1PCJl −、
C,g04− 、ASr6−1AsCf!、6−などを
表わす。このような窒素酸化物として具体的には、N0
BF4、 N02BF4、N0PF6、N02PF6、N08bF
6、N02SbF6、NoCβo4、N 02 CJ2
04 、N OA S F6、NO2AsF6 、N0
3t)C,12B、N02SbCλ6、N0PCら、 No2 pc、c6などが挙げられ、好ましくはN0B
F4 、NO23F4、N0PF6、N0AsF6など
である。
使用はは縮合した複素環式化合物に対して0.01〜1
00倍モルであり、好ましくは0.1〜10倍モルであ
る。
一般式(2)で示される縮合した複素環式化合物として
R1,R2は水素原子、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、1so−プロピル基、n−ブチル基、1so−
ブチル基、5ec−ブチル基、tert−ブチル基、メ
1〜キシ基、エトギシ基、n”プロポキシ基、 1so
−プロポキシ基、n−ブトキシ基、フェニル基、トルイ
ル基、ナフチル基、フェノキシ基、メチルフェノキシ基
、ナノ1〜キシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、アミ
ノ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子、シ
アノ基、ニトロ基を表わし、Yはメチレン基、エチレン
基、ビニレン基、メチルビニレン基、ジメチルエチレン
塁、>N  R3、〉0、〉Sを表わし、R3及びZは
水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、5ec−ブ
チル基、tOrt−ブチル基、フェニル基、トルイル基
、ナフチル基を表わす。
一般式(2)に相当する化合物として、具体的には、イ
ミノジフェニルメタン、イミノ−メチルジフェニルメタ
ン、イミノ−ジメチルジフェニルメタン、イミノ−ジベ
ンジル、イミノスチルベンジル、イミノスチルベン、イ
ミノメチルメチルベン、イミノジメチルスチルベン、N
−メチルイミノジフェニルメタン、N−メチルイミノメ
トキシジフェニルメタン、N−エチルイミノジフェニル
メタン、N−フェニルイミノジフェニルメタン、N−メ
チルイミノジベンジル、N−エチルイミノジベンジル、
N−フェニルイミノジベンジル、N−トルイルイミノジ
ベンジル、N−メチルイミノスチルベン、N−エチルイ
ミノスチルベン、N−n−プロピルイミノスチルベン、
N−フェニルイミノスチルベン、N−フェニルイミノフ
ェニルスチルベン、N−メチルイミノメチルスチルベン
、N−エチルイミノエチルスチルベン、フェノチアジン
、N−メチルフェノチアジン、N−エチルフェノチアジ
ン、N−n−プロピルフェノチアジン、N−フェニルフ
ェノチアジン、N−トルイルフェノチアジン、N−ナフ
ヂルフエノチアジン、メチルフェノデアジン、ジメチル
フェノチアジン、エチルフェノチアジン、n−プロピル
フェノチアジン、フェニルフェノチアジン、メチルフェ
ノチアジン、工1〜キシフェノチアジン、フェノキシフ
ェノチアジン、メチルチオフェノチアジン、エチルチオ
フェノチアジン、エチルチオアミノフェノチアジン、ア
ミノフェノチアジン、モノクロルフェノチアジン、モノ
クロルフェノキシフェノチアジン、ジクロルフェノデア
ジン、ブロムフェノチアジン、シアノニ1〜ロフエノチ
アジン、ニトロフェノチアジン、フエノキザジン、N−
メチルフェノキサジン、N−エチルフェノキサジン、N
−1SOプロピルフエノキサジン、メチルフェノキサジ
ン、ジメチルフェノキサジン、エチルフェノキサジン、
n−プロビルフエノキザジン、フェニルフェノキサジン
、トルイルフェノキリジン、N−メチル−メチルフェノ
キサジン、N−エチル−メチルフェノキサジン、N−フ
ェニルーメチルフエノキザジンなどが挙げられる。
一般式(1)で示される窒素酸化物と一般式(2で示さ
れる縮合した複素環式化合物との反応は固相、液相、気
相の任意の相で実施することできるが、少なくとも一方
が溶解する任意の溶媒の存在下、液相で反応するのが好
ましい。
溶媒としては、一般式(1)及び(2で示される化合物
がその溶媒と直接反応しないものなら適宜選択すること
ができる。また、少なくとも一方を溶解する溶媒として
非プロトン性極性溶媒が好ましく、具体的にはアセ1〜
ニトリル、ジオキサン、ニトロメタン、プロピレンカー
ボネート、ジオキソランなどが挙げられる。
反応温度は一50″C〜150℃であり、好ましくは一
20℃〜100℃である。反応時間は反応温度と関連す
るが、通常0.5〜200時間、好ましくは1〜100
時間である。
反応生成物は暗褐色〜黒色の粉末状物質であり、溶媒存
在下での反応では反応終了後、溶媒を通常の方法で除去
するか、水又はアルコール中に移し、生成物を枦取する
ことができる・〈作 用〉 以上の手段を用いることにより、製造容易で多種の有機
半導体を得ることができる。また、この有機半導体は、
ポリアセチレンに較べて、耐酸化性が著しく優れている
ことが知得されている。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
X癒叢ユ 30OnlN丸底フラスコにN0BF411.68(J
(0,10モル)を採り、モレキュラーシーブ4Aで脱
水したアセトニトリル50mNを加えてN0BF4のス
ラリー液を調製し、このスラリー液を攪拌しながら室温
窒素気流下でイミノジベンジル19.5 q (0,1
0モル)を粉末のまま少しずつ添加した。添加とともに
反応液の色は直らに濃紺色に変化した。この反応液を2
時間攪拌した後、室温で一夜放置すると多量の黒色の粉
末を含む反応液が得られた。次いで、大量のメタノール
中にこの反応液を加え、しばらく攪拌した後濾過し、枦
残をメタノール200−で3回洗浄を繰り返し、洗浄後
に60℃減圧下で乾燥すると12.5gの黒色粉末が得
られた。
得られた黒色物の元素分析をした所、C70、42%、
l−14,95%、N 6.16%、Fl2、10%で
あり、炭素を14とするとCI4.01”11.7  
N1.1  Fl、5に相当するものを得た。
これはイミノジベンジルに較べてN、Fの但が増加して
いることから、イミノジベンジルと窒素酸化物N0BF
4が反応したものであることを示している。
この黒色物について2端子法による電気伝導度の測定を
行なった結果2. I X 10−6S C111’を
得、半導体領域の導電性をもった有機半導体であること
がわかった。
尚、上記電気伝導度の測定は次のように行なった。まず
、上記処理により得た黒色粉末を乳鉢で十分細かく粉砕
した後、直径’lQmmのディスク状に加圧成形(51
〜ン/Cf)L、た。次いでこのディスクサンプルに同
一大のステンレス製ディスクを両側から夫々挟み、テフ
ロン製のポル!・、ナツトの間におき、締付けることに
よってこれらのディスクを十分に圧着固定した後、ドラ
イボックス中に保存し、エレクトロメータ(タケダ理ω
lTR−8651)を使用してディスクサンプルの電気
伝導度を測定した。
実施例2 モレキュラーシーブ4Aで脱水したジオキサン50m1
を使用し、またイミノジベンジルの代りにフェノデアジ
ン16.7(]  (00,10モルを使用したほかは
実施例1と同様の方法で N0BF4とフェノチアジンとの反応を行なった。反応
後は実施例1と同一の方法で生成物を洗浄、乾燥すると
暗褐色の粉末4.7gが得られた。
この暗褐色粉末を元素分析した所、C 62,91%、l−(3,44%、N 6.79%、S
14.37%、F B、13%であり、炭素を12とす
るとCI2.0・ト17.8・Sl、0・N1.1・F
l、。
に相当するものを)qた。これはフェノチアジンに較べ
てN、Fの伍が増加しているから、フェノチアジンと窒
素酸化物N0BF4が反応したものであることを示して
いる。
この暗褐色物について上記と同様に電気伝導度を測定し
た所1.6X 10−5SCIIl”であり、半導体領
域の導電性をもった有機半導体であった。
火旌叢旦 フェノキサジン18.30とNO28F413.3gを
使用したほかは実施例1の場合と同様に反応を行なった
ところ黒色粉末6.2gを19だ。
この黒色物の電気伝導度は7.5X10’5cm−1で
おった。
実施例4〜11 各種の縮合した複素環式化合物を使用し、実施例1と同
様にこれと窒素酸化物との反応を行ない、得られた暗褐
色〜黒色粉末の結果を第1表に示した。
〈発明の効果〉 以上の如く、本発明の導電材料は製造容易で多種のもの
が1qられると共に、耐酸化t/lも優れており、実用
的価値は極めて大である。かくして本発明の導電材お1
は帯電防止材料、電磁波遮蔽材料、電子・光機能素子、
光メモリ−、各種センサー9表示素子、スイツヂ、各種
端末機器、並びに蓄電池などの広い分野への適用が可能
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 NO_mX…(1) (式中Xはハロゲン含有の無機基、mは1 または2の整数を表わす) で示される窒素酸化物と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼…(2) (式中R^1、R^2は水素原子、アルキル基、アルコ
    キシ基、アリール基、アリロキシ基、アルキルチオ基、
    アミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基を表わし
    、Yは ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    を表わし、R^3及びZは水素原子、アルキル基、アリ
    ール基 を表わす) で示される縮合した複素環式化合物とを反応させること
    によつて得られる有機半導体。
JP6987886A 1986-03-28 1986-03-28 有機半導体 Pending JPS62225518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6987886A JPS62225518A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 有機半導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6987886A JPS62225518A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 有機半導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62225518A true JPS62225518A (ja) 1987-10-03

Family

ID=13415473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6987886A Pending JPS62225518A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 有機半導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225518A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511659A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 三環アリールアミンモノマー及びポリマー及びそのデバイス
JP2006199967A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd 青色発光高分子及びそれを採用した有機電界発光素子
JP2006233187A (ja) * 2004-12-27 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2007043495A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 共重合体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2007204748A (ja) * 2006-01-26 2007-08-16 Samsung Sdi Co Ltd 電界発光高分子およびこれを利用した有機電界発光素子
GB2452359A (en) * 2005-10-07 2009-03-04 Sumitomo Chemical Co Polymer and polymeric luminescent element employing the same
WO2009048164A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511659A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 三環アリールアミンモノマー及びポリマー及びそのデバイス
JP2011137175A (ja) * 2002-12-19 2011-07-14 Dow Global Technologies Llc 三環アリールアミンポリマーを含むフィルム
JP2006233187A (ja) * 2004-12-27 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
JP2006199967A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd 青色発光高分子及びそれを採用した有機電界発光素子
GB2452359A (en) * 2005-10-07 2009-03-04 Sumitomo Chemical Co Polymer and polymeric luminescent element employing the same
GB2445519A (en) * 2005-10-07 2008-07-09 Sumitomo Chemical Co Copolymer and polymer light emitting devices made by using the same
GB2445519B (en) * 2005-10-07 2010-11-24 Sumitomo Chemical Co Copolymer and polymer light emitting device using the same
GB2452359B (en) * 2005-10-07 2011-04-20 Sumitomo Chemical Co A conjugated polymer having a phenoxazine structure and a phenothiazine structure as substituents and use of the polymer as a luminescent element
WO2007043495A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 共重合体およびそれを用いた高分子発光素子
US7982212B2 (en) 2005-10-07 2011-07-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymer and polymer light emitting device using the same
JP2007204748A (ja) * 2006-01-26 2007-08-16 Samsung Sdi Co Ltd 電界発光高分子およびこれを利用した有機電界発光素子
US8062766B2 (en) * 2006-01-26 2011-11-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electroluminescent polymer and organic electroluminescent device using the same
WO2009048164A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62225518A (ja) 有機半導体
US4565860A (en) Polymer of triphenylamine
US4505842A (en) Heteroazole electroactive polymers
JPH02242816A (ja) イソチアナフテン構造を有する重合体およびその製造方法
JPS62109822A (ja) 有機半導体
JPS63118323A (ja) イソチアナフテン構造を有する重合体の製造方法
JP2704587B2 (ja) ポリアニリン−ポリエーテルブロック共重合体およびその製造方法
Lanzi et al. Highly processable ester-functionalized polythiophenes as valuable multifunctional and post-functionalizable conjugated polymers
JPS62225517A (ja) 有機半導体
JPS6327525A (ja) 有機半導体
US5162470A (en) Polymers with electrical and nonlinear optical properties
JPH04301370A (ja) 高分子固体電解質
JPH01194203A (ja) 導電材料
JP3058737B2 (ja) ポリピロール誘導体及びその製造方法
JP3017563B2 (ja) 導電性高分子溶液組成物
JPS63257106A (ja) 導電材料の製造方法
JPS63289023A (ja) 導電材料
JPS6397626A (ja) 導電材料の製造方法
JPS6326950A (ja) 二次電池
JPS62110257A (ja) 二次電池
JPS6128524A (ja) トリフェニルアミン構造をくり返し単位としてなる重合体
JPS63257105A (ja) 導電材料の製造方法
JPS63243130A (ja) 導電材料の製造方法
JPS61276818A (ja) テルロフエン重合体およびその製造方法
JPS6319763A (ja) 電池