JPS6222530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222530Y2
JPS6222530Y2 JP1982026656U JP2665682U JPS6222530Y2 JP S6222530 Y2 JPS6222530 Y2 JP S6222530Y2 JP 1982026656 U JP1982026656 U JP 1982026656U JP 2665682 U JP2665682 U JP 2665682U JP S6222530 Y2 JPS6222530 Y2 JP S6222530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price tag
shaft
parallel
price
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982026656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131244U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2665682U priority Critical patent/JPS58131244U/ja
Publication of JPS58131244U publication Critical patent/JPS58131244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222530Y2 publication Critical patent/JPS6222530Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は幅寸法の異なるつながつた値札ある
いはラベル等を印字部へ搬送することを可能にし
た値札搬送装置に関する。
従来、この種の搬送装置は、値札専用あるいは
ラベル専用であり、しかも一種類の限られたフオ
ーマツトにだけ使用可能であつて、多様な値札あ
るいはラベルに共用することはできなかつた。こ
の考案は部品交換をすることなく、簡単な調節だ
けでこれを可能としたものである。即ち、値札あ
るいはラベル(以下単に値札と呼ぶ)の位置決め
用に、値札の幅方向に大きく移動調節可能とされ
た案内手段を用いることの外、値札を搬送する送
りローラを搬送方向と直交する複数個の平行な駆
動軸上の任意の位置に移動調節すると、それと連
動して値札の下面および側面の案内面も移動調節
され、さらに送りローラに正対して値札を圧接す
る圧接ローラも一しよに移動調節されるようにし
たものである。
以下、一実施例について図面を用いて詳細に説
明する。第1図は本考案の値札搬送装置全体を示
す斜視図で、メインフレーム1は側板3、側板4
および底板とで「コ」の字状をしていて、「L」
字状のサブフレーム2の上にのせて、ネジ止め固
定されている。サブフレーム2の側板5の内面と
側板3の外面とで形成される溝は値札の紐が垂下
つたまま通過するための溝である。側板5の上部
の舌板6の上面は、固定案内板9,10およびプ
ラテン11の上面と同一平面とされていて搬送さ
れる値札の下面を受ける案内面となる。舌板6の
上には値札の側面案内用の条片7およびはみ出し
防止用の押え板8が固定されている。ステイ1
2,13およびプラテン11は、それぞれ両端を
側板3,4に固定され、ギヤ15を備えたステツ
ピングモータ14は側板3に固定されている。側
板3の軸16に軸支されたギヤ17は第2図のよ
うにギヤ15と噛合つていて、一体のタイミング
ギヤ18でタイミングベルト19を駆動する。第
1図および第2図のプーリ20は周知の手段でタ
イミングベルト19を緊張させている。タイミン
グギヤ21,22は、両端を側板3,4に回転自
在に支承された平行な軸23,24に固定されて
おり、従つてステツピングモータの回転が、軸2
3,24に伝達される。この軸23,24には第
3図に示すように送りローラ25,26が軸方向
には摺動自在に嵌入され、押ネジ27によつて軸
23,24に固定されている。値札の下面あるい
は側面を案内する水平及び垂直案内面28,29
を有する可動案内板30は軸に沿つて摺動可能
に、軸23,24に貫通され、送りローラ25,
26を回転自在に僅かな遊隙を置いて両側から挾
んでいる。そして案内面29の背面には第4図に
詳細を示すようなローラプレート31が、2個の
長孔32を軸23,24に貫通され、第1図およ
び第5図のように案内面29の背面に固定された
ガイドプレート33に案内されて、軸23,24
を案内され、案内面29の背面に沿つて上下方向
に摺動可能に設けられている。再び第4図で、ロ
ーラプレート31の頂部の軸34にはローラアー
ム36が回動自在にスナツプリング35で抜け止
めされて取付けられており、ローラアーム36に
は2個の圧接ローラ37が回転自在に軸支されて
いる。またローラプレート31の足端部38と可
動案内板30の足端部39間に引張スプリング4
0が張られており、このため、2個の圧接ローラ
37は送りローラ25,26とそれぞれ正対し、
しかも等圧で圧接する。この圧接面が固定案内板
9,10およびプラテン11の上表面と同一平面
にあるよう軸23および24が位置ぎめされてい
る。このため、第1図あるいは第5図で右上方か
ら値札が挿入されると値札7は固定案内板10と
送りローラ26で下面を支えられ、上方から圧接
ローラ37で圧接され、軸24,23の反時計方
向回転(第1図、第5図)に従つて左下方に搬入
され、次いで送りローラ25でも搬入されるよう
になり、次いで案内面28でん下面を案内され
る。値札の側面は第1図の条片7と、可動案内板
30の案内面29で案内される。今若し、幅の異
なる値札を搬入する場合には、第3図で送りロー
ラ25,26の押ネジ27を緩め、可動案内板3
0を軸23,24上で摺動させて位置を変更し、
案内面29と条片7の間隔が値札の幅に一致する
位置で押ネジ27を締付ければ良い。以上のよう
に2個の送りローラ25,26の位置を移動する
だけで、案内面28,29および圧接ローラ37
も連動移動する。また、2軸23,24上を摺動
移動させる構造のため、可動案内板30は平行移
動をし、調節は極めて容易である。第5図は第1
図からの調節を行つた状態を示す部分図である。
第1図でステイ12,13を貫通され、押ネジ4
3でステイ12,13に固定された可動案内条4
1は、プラテン11部で図示しない印字部により
印字された値札を搬出するための今一方の案内
で、値札の下面および側面をそれぞれ溝部で案内
する。この可動案内条41もまた、押ネジ43を
ゆるめ、ステイ12,13上を摺動させて位置調
節が可能で、値札の幅の変更に対応できる。第1
図で、側板4に固定されたスライドガイド42に
は裏面を第6図に示すように、4本の脚44を片
持固定されたスライド45がつまみネジ46で固
定されており、光源47、受光素子48が脚44
を挾んで固定されている。この固定を緩めれば脚
44に沿つて位置調節が可能であり、つまみネジ
46を緩めればスライド45をスライドガイド4
2の裏面に沿つて移動させ、位置調節が可能であ
る。光源47、受光素子48は搬出される値札の
上下面を適当な間隔を置いて挾むよう配置されて
おり、第7図、第8図に1例を示すような各種値
札49,50の切欠51または孔52を検出し
て、この搬送装置に値札1個ごとのピツチ送りを
指令する。53は紐、54はミシン目である。ま
た第1図で側板4と側板5のそれぞれ外側面に固
定されたステイ55の下面には第9図にも示した
ようにチエツクプレート56が取付けられてい
て、その中央部の窓孔に検出レバ57のローラ5
8が嵌入していて、装置に値札が搬入されると、
チエツクプレート56からローラ58が押下げら
れ、側板3に取付けられた軸59を中心に検出レ
バ57が第9図で反時計方向に回動し、光源6
0、受光素子61よりなる検出部から「値札あ
り」の信号を出し、印字部その他を待機状態にす
る。また、第1図および第5図に示す紐案内棒6
2は値札の紐を払いのけるためのものであり、サ
ブフレーム2の舌板6と、固定案内板10とで上
縁を形成される紐垂下用溝は搬入側が広くプラテ
ン11の近辺では狭くされていて、有紐値札49
に於ける紐53は第10図のように外側方へ押寄
せられ、値札上面に紐が盛上つて印字の妨害をす
ることは殆んど皆無である。
以上に詳細に説明したように、本考案の値札搬
送装置は各種のサイズの値札に適用可能であり、
殊に幅の異なる値札に対しては簡単な調節により
容易に適用可能となし得る大きな利点がある。
【図面の簡単な説明】
各図とも本考案を示し、第1図は本考案の値札
搬送装置の全体の斜視図、第2図はその駆動系を
示す略図、第3図、第4図は値札搬送用要部の斜
視図、第5図は搬入部の要部斜視図、第6図は搬
出部の部分詳細図、第7図、第8図は値札、ラベ
ル等の1例を示す図、第9図は搬入部入口の値札
検出部を示す図、第10図はプラテン近傍に於け
る紐の状態を示す図である。 1……メインフレーム、2……サブフレーム、
3,4,5……側板、6……舌板、7……条片、
8……押え板、9,10……固定案内板、11…
…プラテン、12,13,55……ステイ、14
……ステツピングモータ、15,17……ギヤ、
16,23,24,34……軸、18,21,2
2……タイミングギヤ、19……タイミングベル
ト、20……プーリ、25,26……送りロー
ラ、27,43……押ネジ、28,29……案内
面、30……可動案内板、31……ローラプレー
ト、32……長孔、33……ガイドプレート、3
5……スナツプリング、36……ローラアーム、
37……圧接ローラ、40……引張スプリング、
41……可動案内条、42……スライドガイド、
44……脚、45……スライド、46……つまみ
ネジ、47,59……光源、48,60……受光
素子、49,50……値札、51……切欠、52
……孔、53……紐、54……ミシン目、56…
…チエツクプレート、57……検出レバ、58…
…ローラ、62……紐案内棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 幅寸法の異なるつながつた値札あるいはラベル
    等の印字部への搬送及び搬出を可能にした値札搬
    送装置に於て、搬送方向と直交して配設されてい
    て駆動手段により回転される複数個の平行軸をそ
    れぞれ摺動可能に嵌入され前記平行軸の任意位置
    でそれぞれの軸に固定される送りローラと、対向
    する一対の垂直面で該送りローラの各端面をその
    軸方向の両側から挾み該垂直面を前記平行軸によ
    り軸方向に摺動可能に軸支されていて、搬送され
    る値札あるいはラベル等の下面および一側面をそ
    れぞれ案内する水平案内面と垂直案内面を備えた
    可動案内板と、該可動案内板により前記平行軸方
    向の位置を拘束されて前記各送りローラに正対し
    等圧で前記値札あるいはラベル等を前記送りロー
    ラにそれぞれ圧接する複数個の圧接ローラとを備
    え、かつ前記可動案内板および前記複数個の圧接
    ローラは、前記複数個の送りローラがその支軸で
    ある平行軸上を摺動移動されると、それに伴つて
    共に前記平行軸の軸方向に連動移動するようにし
    た値札搬送装置。
JP2665682U 1982-02-26 1982-02-26 値札搬送装置 Granted JPS58131244U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2665682U JPS58131244U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 値札搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2665682U JPS58131244U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 値札搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131244U JPS58131244U (ja) 1983-09-05
JPS6222530Y2 true JPS6222530Y2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=30038599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2665682U Granted JPS58131244U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 値札搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131244U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540688Y2 (ja) * 1989-09-07 1997-07-09 長野日本無線株式会社 ラベルプリンタの紙ガイド装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116842A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Ricoh Co Ltd Paper feed device
JPS5651347U (ja) * 1979-09-28 1981-05-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116842A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Ricoh Co Ltd Paper feed device
JPS5651347U (ja) * 1979-09-28 1981-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131244U (ja) 1983-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030126962A1 (en) Digital photofinishing mehtod and apparatus
JPS6222530Y2 (ja)
JP2004345727A (ja) ラベルの貼付装置
JP2642935B2 (ja) フィーダにおける枚葉紙パイルの端面位置決め装置
JPH06344467A (ja) シート状材料の貼合せ方法及びその装置
JPH0725288Y2 (ja) テープ貼付装置
JPH0134850B2 (ja)
JP2523913Y2 (ja) 物品搬送装置のガイド装置
JP4116711B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH0130425Y2 (ja)
JPH0234167Y2 (ja)
JP2905031B2 (ja) 長尺繊維製品の収納装置
JPH048130Y2 (ja)
JPH0433597B2 (ja)
JPS62116443A (ja) 基板幅方向ずらし装置付搬送装置
JP2515644B2 (ja) シ―ト搬送装置
JPH0133551Y2 (ja)
JPH0366941U (ja)
JPH0454901Y2 (ja)
JPH0311131Y2 (ja)
JPS6226212Y2 (ja)
JP2700565B2 (ja) 薄板の搬送装置
JPS6338165U (ja)
JPS61152540A (ja) 包装機搬出部における包装品位置決め装置
JPH0714595B2 (ja) 帯状フイルムの切断装置