JPS62224410A - 多段圧延機 - Google Patents

多段圧延機

Info

Publication number
JPS62224410A
JPS62224410A JP6747786A JP6747786A JPS62224410A JP S62224410 A JPS62224410 A JP S62224410A JP 6747786 A JP6747786 A JP 6747786A JP 6747786 A JP6747786 A JP 6747786A JP S62224410 A JPS62224410 A JP S62224410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling mill
rolls
contact
high rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6747786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683849B2 (ja
Inventor
Kenichi Koyama
憲一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6747786A priority Critical patent/JPH0683849B2/ja
Publication of JPS62224410A publication Critical patent/JPS62224410A/ja
Publication of JPH0683849B2 publication Critical patent/JPH0683849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/001Convertible or tiltable stands, e.g. from duo to universal stands, from horizontal to vertical stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/025Quarto, four-high stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/028Sixto, six-high stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延機に係り、特に2段以上の多段圧延機と
光沢性向上の目的で使用する2段圧延機とに容易に切換
えることのできる圧延機に関する。
〔従来の技術〕
第1図は、従来用いられている6段圧延機のロール、お
よびその軸受箱の配置を示している。同図において、ス
トリップ搬送径路の上下方向にそれぞれ作業ロール6%
中間ロール4.および補強ロール2が配置され、圧延の
際、一対の前記作業ロール6間に生ずる反力は前記各ロ
ールを介しこの各ロールを色囲するミルノ・ウジングI
VCよって支えられるようになっている。前記作業ロー
ル6%中間ロール4.および補強ロール6にはそれぞれ
軸受箱7,5.3が取付けられておシ、前記作業ロール
6 、 中間ロール4.おL C1”4 強ロール6は
そnぞれ面接触されて、それぞれの軸受箱7,5゜3が
前記ミルハウジング1に固定されたものとなっている。
そして、このように構成された6段圧延機を光沢仕上げ
用の2段圧延機に切換える場合、同図に示すように、下
段側の補強ロール2およびその軸受箱3を下方へ移動し
、各ロール間にギャップを形成した後に、それぞれ各ロ
ールをミルハウジング1から抜き出す。その後、第2図
に示すように。
一対の架台11および一対の光沢仕上げ用作業ロール9
を前記ミルハウジング1内に組み込むことによって2段
圧延機を構成するようになっている。
なお、前記作業ロール9はその軸受箱が一体に取付けら
れ、この軸受箱とともに交換するようになっていること
は他のロールの場合と同様である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このように2段切換可能な6段圧延機は
、2段から6段へ、また6段から2段へ各切換えにおい
てミルハウジング1内のロールあるいは架台を全て抜き
出したシ、また入れ込んだシしなければならないことか
ら、非常に作業が煩雑になるという問題があり、この点
には配慮されていないものであった。ちなみに、上記従
来の技術において、光沢仕上げ用の作業ロール9とミル
ハウジング1との間に介在させる部材として架台11を
用いたのは、前記作業ロール9のロール面をストリッパ
以外の他の部材との接触を回避し鏡面を損なうようにし
ない九めである。
それ故1本発明の目的は、2段圧延機への切換が非常に
簡単にできる多段圧延機を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような事情に鑑み、本発明者は、抜出しおよび入れ
込みの部材をなるべく少なくするように考えたもので、
その際に、光沢仕上げ用の作業ロール9がそのロール面
にてストリッツ(以外の他の部材との接触を回避するこ
とを前提としたものにある。
すなわち1本願発明は、ミルハウジング内にて。
ス) IJツブ搬送方向の上下方向に軸受箱とともにそ
れぞれ複数のロールが接触して多段に配置されるととも
に、該ロールを抜き出し、光沢用仕上げ用の作業ロール
を組み込むことで2段圧延、礪として用いることのでき
る多段圧延機において、前記光沢仕上げ用の作業ロール
と入れ替るべくロールのみを抜き出し、それ以外のロー
ルは残存するべくするとともに、入れ替った光沢仕上げ
用の作業ロールと残存したロールはそのロール面の接触
は各軸受箱間の接触によって妨げられているようにした
ものである。
〔作用〕
このように構成した多段圧延機は、2段圧延機に切換え
る際に、光沢仕上げ用の作業ロールと入れ替えるべくロ
ールのみを抜き出し、その後該作業ロールのみを組み込
めばよいことになるので、その変換作業が極めて、容易
になる。
また、光沢用仕上げ用の作業ロールは、ストリップ以外
の部材、たとえば補強ロール等との接触を回避するとの
要請は、軸受箱の長さを従前より上下方向に長くするよ
うにして対向する軸受箱との接触を図シ、これによって
、前記作業ロールの他のロールとの接触を妨げているも
のである。
〔実施例〕
第3図は1本発明による多段圧延機の一実施例を示す構
成図であシ、特に、2段圧延機に切換えた場合の構成図
を示す。同図は、−見すると4段圧延機であるように思
えるが、光沢仕上げ用の作業o −A、 9以外の補強
ロール2はそれ本来の機能を有しないものとなっている
。すなわち、第1図に示す6段圧延機の作業ロール6お
よび中間ロール4を抜き出して、その後に組込まれた光
沢用仕上げの作業ロール9は、その作業ロール9と一体
となっている軸受箱10が図面中上方向へ長く形成され
ているため、そのロール面が補強ロール2のロール面と
接触することなく配置されるようになっている。
したがって、光沢用仕上げ用の作業ロール9は。
その鏡面が損なわれることなく、それ本来の機能を発揮
することができるようになる。
また1本発明本来の目的は、補強ロール2をまったくそ
の位置に位置づけておくことによって達成されるもので
ある。
上述した実施例では、光沢用仕上げの作業ロール9の軸
受箱10を図面中上方向へ長さを大きくすることによっ
て前記作業ロール9と補強ロール2との接触回避を図っ
たものであるが、補強ロール2の軸受箱3を図面中下方
向へ長さを大きくしても達成できることはいうまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したことから明らかなように1本発明による多
段圧延機によれば、2段圧延機への切換がjめて簡単に
なり得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多段圧延機の一実施例を示す構成
図であり4%に、2段圧延機に切換えた場合の構成図、
第2図は従来の2段圧延機に切換えた場合の多段圧延機
の構成図、第3図は従来の多段圧延機の構成図である。 1・・・ミルハウジング、2・・・補強ロール、3・・
・補強ロールl111受!、 4・・・中間o−ル、5
・・・中間o−7s。 軸受箱、6・・・作業ロール、7・・・作業ロール軸受
箱。 9・・・光沢用仕上げ作業ロール、10・・・作業ロー
ル軸受箱。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ミルハウジング内にて、ストリップ搬送方向の上下
    方向に軸受箱とともにそれぞれ複数のロールが接触して
    多段に配置されるとともに、該ロールを抜き出し、光沢
    用仕上げ用の作業ロールを組込むことで2段圧延機とし
    て用いることのできる多段圧延機において、前記光沢用
    仕上げ用の作業ロールと入れ替えるべくロールのみを抜
    き出し、それ以外のロールは残存するべくするとともに
    、入れ替った光沢仕上げ用の作業ロールと残存したロー
    ルはそのロール面の接触は各軸受箱間の接触によって妨
    げられているようにしたことを特徴とする多段圧延機。
JP6747786A 1986-03-26 1986-03-26 多段圧延機 Expired - Lifetime JPH0683849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747786A JPH0683849B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 多段圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747786A JPH0683849B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 多段圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224410A true JPS62224410A (ja) 1987-10-02
JPH0683849B2 JPH0683849B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=13346084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6747786A Expired - Lifetime JPH0683849B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 多段圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683849B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648372A1 (fr) * 1989-06-19 1990-12-21 Clecim Sa Procede de changement de configuration d'un laminoir et installation de laminage pour la mise en oeuvre du procede
FR2846579A1 (fr) * 2002-11-05 2004-05-07 Vai Clecim Procede pour elargir la gamme de production d'une installation de laminage de produits metalliques et installation pour la mise en oeuvre du procede
FR2846578A1 (fr) * 2002-11-05 2004-05-07 Vai Clecim Procede pour elargir la gamme de production d'une installation de laminage de produits metalliques et installation pour la mise en oeuvre du procede

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648372A1 (fr) * 1989-06-19 1990-12-21 Clecim Sa Procede de changement de configuration d'un laminoir et installation de laminage pour la mise en oeuvre du procede
FR2846579A1 (fr) * 2002-11-05 2004-05-07 Vai Clecim Procede pour elargir la gamme de production d'une installation de laminage de produits metalliques et installation pour la mise en oeuvre du procede
FR2846578A1 (fr) * 2002-11-05 2004-05-07 Vai Clecim Procede pour elargir la gamme de production d'une installation de laminage de produits metalliques et installation pour la mise en oeuvre du procede
WO2004041456A1 (fr) * 2002-11-05 2004-05-21 Vai Clecim Procede pour elargir la gamme de production d'une installation de laminage de produits metalliques et installation pour la mise en oeuvre du procede
CN100418648C (zh) * 2002-11-05 2008-09-17 韦克莱奇姆公司 扩大金属制品轧制装置生产范围的方法以及使用这种方法的装置
US7481089B2 (en) 2002-11-05 2009-01-27 Siemens Vai Metals Technologies Sas Method for increasing the range of production of a metal product rolling installation and installation therefor
US7665339B2 (en) 2002-11-05 2010-02-23 Vai Clecim Method for increasing the range of production of a metal product rolling installation and installation therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683849B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2005117165A (ru) Способ увеличения сортамента проката оборудования для прокатки металлических изделий и предназначенное для этого оборудование
JPS62224410A (ja) 多段圧延機
JP3603033B2 (ja) クラスター式多段圧延機
JPH06297005A (ja) 帯状圧延材を冷間圧延するための可逆式小型圧延装置
EP0124991A1 (en) Rolling mill
JP2638385B2 (ja) 平鋼の圧延方法および圧延設備
JP2708228B2 (ja) 5段圧延機
JP2655989B2 (ja) 極薄金属材の冷間圧延方法
JPS632507A (ja) 圧延機
JPH11226610A (ja) 多段圧延機、及び、これを用いた形状制御方法
IT1280176B1 (it) Blocco di curvatura-bilanciamento per gabbia di laminazione a quarto per nastri o lamiere
JP3189919B2 (ja) 幅圧下プレス装置
JPH06142713A (ja) 圧延設備
JPS61115602A (ja) 平鋼の圧延方法
JPS6350001Y2 (ja)
JPS5921410A (ja) 圧延機
JPH0686804U (ja) 板材ガイド装置
GB1266442A (ja)
JPS63140705A (ja) タンデム圧延機
JP2655861B2 (ja) 鋼帯の連続溶融金属めっき装置
JPS59212104A (ja) 多段圧延機
JPH0691304A (ja) 圧延装置
JPH10175002A (ja) 段数切替え多段圧延機
JPH05228518A (ja) 圧延装置
JPH05285503A (ja) 水平圧延機