JPH0691304A - 圧延装置 - Google Patents

圧延装置

Info

Publication number
JPH0691304A
JPH0691304A JP4266799A JP26679992A JPH0691304A JP H0691304 A JPH0691304 A JP H0691304A JP 4266799 A JP4266799 A JP 4266799A JP 26679992 A JP26679992 A JP 26679992A JP H0691304 A JPH0691304 A JP H0691304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolling mill
stage
roll
work rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Mori
隆明 毛利
Shigeki Narishima
茂樹 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4266799A priority Critical patent/JPH0691304A/ja
Publication of JPH0691304A publication Critical patent/JPH0691304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きなクラウン制御能力を維持して装置全体
の低コスト化を図る。 【構成】 圧延ラインLの前段、中段、後段に圧延機
1,2,3を配列した圧延装置とする。前段の圧延機1
に、上下2本のワークロールからなる2段クロス圧延機
を採用する。2段クロス圧延機により、圧延ラインLの
前段で大圧下を掛けると同時にクラウン制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱間圧延ライン又は冷間
圧延ラインにて用いる複数の圧延機からなる圧延装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、圧延製品の板幅方向の厚み精度に
対する要求は益々厳しくなっている。一般に、コイルに
は板幅方向にクラウンが生じるので、これを打ち消すよ
うに、仕上げ圧延にてクラウン制御を行うことが必要と
なる。
【0003】上記クラウン制御を行う方式として代表的
なものに、ワークロールベンディングがある。しかし、
ワークロールベンディング方式の場合、ワークロールネ
ックの強度上、ワークロールに加え得るベンディング力
に限界があるため、充分な板幅方向の厚み分布修正能力
を得ることができないという問題がある。
【0004】そのため、図5に一例を示す如く、上ワー
クロールaと上バックアップロールc及び下ワークロー
ルbと下バックアップロールdの軸心を水平に保った状
態で平行に配置してそれぞれ上ペアロールe及び下ペア
ロールfを構成し、上、下ペアロールe,fの軸心を水
平面内で交差させた状態で板材gを圧延するようにした
4段構造のクロス圧延機が開発された(実開昭62−1
9361号)。
【0005】この4段構造の圧延機では、上記上、下の
ペアロールe,fの交差角(クロス角)を調整すること
により、板材gの板幅方向における厚さ分布を制御する
ことができる。したがって、直列に複数台並べて連続仕
上げ圧延装置とすることによって、均一な板厚の製品に
圧延することができるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記4段構
造のクロス圧延機の場合、ロールの撓みをキャンセルし
て板幅方向の厚み分布を修正するクラウン制御能力を有
する点で本来の目的には有効であるが、ロールを傾けて
圧延を行うため、板材gとワークロールa,bの間、及
びワークロールa,bとバックアップロールc,dの間
にスラスト力が発生し、このスラスト力を支える軸受等
の機構が大掛かりとなってコスト高になってしまう問題
がある。そのため、4段構造のクロス圧延機を直列に複
数台並べてなる仕上げ圧延装置の場合、ベンディング方
式の圧延機を直列に複数台並べてなる仕上げ圧延装置と
比較すると、大幅なコスト高となってしまう欠点があ
る。
【0007】そこで、本発明は、装置全体の設備コスト
が比較的安価でしかもクラウン制御能力の大きな圧延装
置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、圧延ラインの前段、中段、後段に複数の
圧延機を直列に配置した構成を有する圧延装置におい
て、上記圧延ライン前段に位置する圧延機を、上下2本
のワークロールからなり且つ該上下のワークロールを水
平面内でクロスさせる2段クロス圧延機とした構成とす
る。
【0009】又、前段の圧延機の圧延ラインの上流位置
に粗圧延機を配置し、該粗圧延機を、上下2本のワーク
ロールからなり且つ該上下のワークロールを水平面内で
クロスさせる2段クロス圧延機とした構成としてもよ
い。
【0010】更に、複数の仕上げ圧延機を配列させた圧
延ラインの上流位置に粗圧延機が設置してある圧延装置
において、上記粗圧延機を、上下2本のワークロールか
らなり且つ該上下のワークロールを水平面内でクロスさ
せる2段クロス圧延機とした構成とすることができる。
【0011】更に又、2段クロス圧延機の上下のワーク
ロールの両端軸箱間にベンディング装置を介在設置した
構成とするとよい。
【0012】
【作用】圧延ライン前段の圧延機に2段クロス圧延機を
使用すると、圧延ラインの前段で大圧下を掛けることが
できると共に、精度よくクラウン制御を行うことができ
る。
【0013】又、粗圧延機に2段クロス圧延機を採用す
ると、粗圧延の段階から板形状を精度よく制御できるこ
とになる。
【0014】更に、上記2段クロス圧延機にベンディン
グ機能を付加すると、バックアップロールがないので、
ベンディングをかけ易く、より極めの細かいクラウン制
御を行うことができて高精度な製品を得ることができ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】図1及び図2は本発明の一実施例を示すも
ので、板材Sを通過させる圧延ラインL上に、複数の圧
延機1からなる前段圧延機群4と、複数の圧延機2から
なる中段圧延機群5と、複数の圧延機3からなる後段圧
延機群6とを直列に並べた構成を有する熱間仕上げ圧延
装置において、前段圧延機群4の各圧延機1を、図2に
示す如く、大径とした上下2本のワークロール7,8の
みからなる2段圧延機とし、且つ水平面内で上下ワーク
ロール7,8をクロスさせてなる構成とした2段クロス
圧延機として、前段の圧延機1で板クラウンを制御させ
るようにし、上記中段圧延機群5の各圧延機2及び後段
圧延機群6の各圧延機3は、2段クロス圧延機以外の、
たとえば、テーパーピストン(TP)ロール圧延機やロ
ールシフト圧延機の如き形状制御機能を有する圧延機と
して、板クラウンを維持させるようにする。
【0017】本発明においては、仕上げ圧延装置の前段
圧延機群4の圧延機1として、2段クロス圧延機を設置
していることから、従来における4段構造のクロス圧延
機の場合に比して、ワークロールの径を大きくできるた
め、ロール摩耗に伴うロール交換の期間を延長すること
ができると共に、4段圧延機のワークロールクロス圧延
機に比して全体的にコンパクト化が図れる上に、4段の
クロス圧延機の場合と同様に、板材Sの幅方向板厚分布
を効果的に制御することができ、すなわち、クロス圧延
機特有の大きなクラウン制御を行わせることができる。
しかも、仕上げ圧延装置の前段の圧延機1を、ワークロ
ール7,8のみによる2段圧延機とすることから、ワー
クロール7,8自体が大径のものとなるため、大きな荷
重を掛けることができて厚板を大圧下で一気に圧延でき
ると同時に板クラウンを制御できることになる。これに
より、中段、後段の圧延機群5,6の圧延機2,3では
大圧下を掛ける必要がなく、形状制御が頗る楽になる。
したがって、上記圧延機2,3には、ワークロールベン
ディング方式の圧延機等を何ら問題なく使用することが
できることになる。又、2段クロス圧延機は、4段構造
のクロス圧延機に比してコンパクト化が図れて安価に製
作できることから、前段圧延機群4の圧延機1として用
いることで、4段構造のクロス圧延機を用いる場合に比
して装置全体を安価に設置することができる利点もあ
る。
【0018】なお、上記実施例では、熱間圧延装置を想
定したが、冷間タンデム圧延装置としても同様に実施で
きるものである。
【0019】次に、図3は、本発明の他の実施例を示す
もので、上記実施例における前段圧延機群4の圧延ライ
ンL方向の上流位置に、粗圧延機9を設置して、粗圧延
から仕上げ圧延に至る連続圧延装置とした構成におい
て、上記粗圧延機9として、図2に示したと同様な2段
クロス圧延機を用いたものである。なお、16は竪ロー
ルを示す。
【0020】図3の実施例の場合には、粗圧延機9とし
て2段クロス圧延機を用いたことにより、粗圧延の段階
から大圧下を掛けて厚板を圧延できると同時に、板材S
のクラウン制御を行うことができることになる。これに
より、仕上げ圧延でのクラウン制御を極めて容易に行う
ことができるようになる。
【0021】又、図4は本発明の更に他の実施例を示す
もので、上記図1又は図3の実施例において、圧延機1
あるいは粗圧延機9として用いた2段クロス圧延機に、
ロールベンディング機能を付加したものである。すなわ
ち、上ワークロール7の両軸端部に内側軸箱10aと外
側軸箱10bを、又、下ワークロール8の両軸端部に内
側軸箱11aと外側軸箱11bを装着し、上ワークロー
ル7の内側軸箱10aに、自動ギャップコントロールシ
リンダ12を介して圧下スクリュー13を当接させると
共に、下ワークロール8の内側軸箱11aに圧下シリン
ダ14を当接させ、更に、上下ワークロール7,8の各
外側軸箱10b,11b間に、ベンディング装置として
のインクリーズベンディングシリンダ15を介在設置し
たものである。
【0022】かかる構成とした2段クロス圧延機を仕上
げ圧延部での前段圧延機群4の圧延機1として、あるい
は、粗圧延機9として用いると、ワークロール7,8を
クロスした効果に、ベンディングシリンダ15によるベ
ンディング効果を加えることができるので、板材Sに対
して更に極め細かな形状制御を行うことができ、したが
って、板幅方向の厚みを高精度に仕上げた圧延製品を得
ることができる。この場合、ワークロール7,8は径が
大きいが、バックアップロールがないので、容易にベン
ディングをかけることができる。
【0023】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、たとえば、図3では、仕上げ圧延装置
の前段圧延機1と更に上流位置の粗圧延機9の両方を2
段クロス圧延機とした場合を示したが、図3で粗圧延機
9のみを2段クロス圧延機としてもよいこと、その他本
発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え
得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の圧延装置によ
れば、直列配置した複数の圧延機のうち、前段の圧延機
に2段クロス圧延機を採用したので、前段部で大圧下を
掛け、しかも精度よくクラウン制御を行うことができる
ことにより、中段、後段での形状制御を楽にすることが
でき、そのため、中段、後段の圧延機には任意の圧延機
を選定使用することができ、したがって、4段構造のク
ロス圧延機を配列させる場合に比して装置全体を安価に
製作することができ、又、上流に配置した粗圧延機を2
段クロス圧延機とすることにより、粗圧延の段階から大
圧下力を掛けて圧延できると同時にクラウン制御を行う
ことができて仕上げ圧延の容易化を図ることができ、更
に、上記2段クロス圧延機にベンディング機能を付加す
ることにより、厚み精度が極めて優れた圧延製品を得る
ことができる、等の優れた効果を発揮し得られ、更に、
2段クロス圧延機のワークロールと中段、後段の4段圧
延機に用いているバックアップロールとの間で互換性を
もたせることができて、2段クロス圧延機で摩耗したワ
ークロールをバックアップロールに使用させたり、ある
いは、4段圧延機で使用した後のバックアップロールを
再生ロールとして2段クロス圧延機の上下ロールに使用
することができ、ロールの寿命を長くすることができて
ロール原単位を小さくできる、という効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧延装置の一実施例を示す全体の概要
図である。
【図2】2段クロス圧延機の概略図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す全体の概要図であ
る。
【図4】本発明の更に他の実施例を示す2段クロス圧延
機の構成図である。
【図5】従来のペアロールクロス圧延機の概略図であ
る。
【符号の説明】
1 圧延機(2段クロス圧延機) 2,3 圧延機 4 前段圧延機群 5 中段圧延機群 6 後段圧延機群 7 上ワークロール 8 下ワークロール 9 粗圧延機(2段クロス圧延機) 10b,11b 軸箱 15 インクリーズベンディングシリンダ(ベンディン
グ装置) L 圧延ライン
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 37/00 117 A 8315−4E B 8315−4E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延ラインの前段、中段、後段に複数の
    圧延機を直列に配置した構成を有する圧延装置におい
    て、上記圧延ライン前段に位置する圧延機を、上下2本
    のワークロールからなり且つ該上下のワークロールを水
    平面内でクロスさせる2段クロス圧延機としたことを特
    徴とする圧延装置。
  2. 【請求項2】 前段の圧延機の圧延ラインの上流位置に
    粗圧延機を配置し、該粗圧延機を、上下2本のワークロ
    ールからなり且つ該上下のワークロールを水平面内でク
    ロスさせる2段クロス圧延機とした請求項1記載の圧延
    装置。
  3. 【請求項3】 複数の仕上げ圧延機を配列させた圧延ラ
    インの上流位置に粗圧延機が設置してある圧延装置にお
    いて、上記粗圧延機を、上下2本のワークロールからな
    り且つ該上下のワークロールを水平面内でクロスさせる
    2段クロス圧延機としたことを特徴とする圧延装置。
  4. 【請求項4】 2段クロス圧延機の上下のワークロール
    の両端軸箱間にベンディング装置を介在設置した請求項
    1,2又は3記載の圧延装置。
JP4266799A 1992-09-10 1992-09-10 圧延装置 Pending JPH0691304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266799A JPH0691304A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266799A JPH0691304A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 圧延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691304A true JPH0691304A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17435848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266799A Pending JPH0691304A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020536A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍炉用ハースロール設備およびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020536A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍炉用ハースロール設備およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930017635A (ko) 템덤 압연기
US4631948A (en) Roll stand with braced and offset working rolls
JPH11513937A (ja) 形状計測装置を備えた熱間ストリップ可逆圧延機
JPH0691304A (ja) 圧延装置
JPH06254611A (ja) 形状クラウン制御熱間圧延機および圧延方法
CA2118295A1 (en) Method of operation for rolling round sections having predetermined precise finished dimensions and group of rolling stands for carrying out the method
JP3244119B2 (ja) 板材圧延における板形状・エッジドロップ制御方法
JPH10156413A (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPS6293016A (ja) 圧延材板形状の調整装置
JP3065767B2 (ja) 4段圧延機並びに熱間仕上圧延方法及び設備
JP3291219B2 (ja) 圧延方法、圧延機、および圧延設備
US4192164A (en) Rolling mills
JP2000051914A (ja) 板材圧延における板幅制御方法
US3533262A (en) Multiroll tandem mill construction
JP2938359B2 (ja) 条鋼の圧延方法
JPH0515910A (ja) 冷延鋼板の圧延方法
JPS63140705A (ja) タンデム圧延機
JPS61126903A (ja) 板材の圧延方法および圧延機
JPS59223107A (ja) 圧延機の形状制御装置
JPH0639413A (ja) 圧延機のロールマーク防止法
JP3068980B2 (ja) 圧延機
JPH0494802A (ja) 高圧下熱間圧延機
JPH0520168B2 (ja)
JPS609503A (ja) 圧延機
JPH0515906A (ja) 圧延機