JPS609503A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPS609503A
JPS609503A JP11665783A JP11665783A JPS609503A JP S609503 A JPS609503 A JP S609503A JP 11665783 A JP11665783 A JP 11665783A JP 11665783 A JP11665783 A JP 11665783A JP S609503 A JPS609503 A JP S609503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
rolling
work
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11665783A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kono
河野 輝雄
Takashi Shibahara
芝原 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11665783A priority Critical patent/JPS609503A/ja
Publication of JPS609503A publication Critical patent/JPS609503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/22Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories for rolling metal immediately subsequent to continuous casting, i.e. in-line rolling of steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/021Twin mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、主として連続鋳造法で製造された20〜5
0削厚の薄鋳片を簡易な設備栂成で強圧下圧延し得る圧
延機に関する。
第1図に示す従来の熱間圧延用4段圧延機で圧下率70
〜90%の強圧下圧延を行なう場合、圧延荷重、圧延ト
ルクが非常に大きくなり強度不足が生じる。ワークロー
ル(la)(lb)を小径にすれば圧延荷重、圧延トル
クが軽減されるが、被圧延材(2)の先端のかみ込み角
(α)が増し、実際上かみ込み不可能となる。
かかる対策として、例えば第2図Aに示すごとく圧延機
の入側に被圧延材押し込み用の圧延機(4)を設置した
場合、押し込みにより被圧延材(5)の先端はかみ込み
易くなるが、圧延機(3)のワークロール(8a)(8
b)と押し込み用圧延機(4)のワークロール(4a)
(4b)間の距離が長くなり、第2図Bに示すごとく押
し込みによる圧縮力のために被圧延材(5)がパックリ
ングを起こし、十分な圧縮力を与えるこχが困難である
また、押し込み力により圧延機(3)のワークロール(
8a)(8b)が水平方向にたわみを生じ圧延不可能に
なる場合もあり得る。さらに、ワークロールのロールチ
ョックに過度の負荷がかかり、チョックあるいはベアリ
ングを損傷するおそれがある。
このような事情から、従来のホットストリップミルは8
〜15台の圧延機によって措成されている。従って、フ
ィン全長も800〜500 ntにおよぶ超大型設備と
なっており、広大なスペースと膨大な設備費を要してい
る。
一方、近年連続鋳造に詔ける技術向上により従来より数
分の1の厚さく20〜50朋厚)の薄鋳片が製造される
ようになり、この薄鋳片を安価な設備費でホットストリ
ップに圧延するコンパクトな圧延機の開発が望まれてい
る。
なお、通常のホットヌトリツデミルに替るものとして、
プラネタリミル、プヲニツシングミルからなるj′F、
%機があるが、この圧延機の場合はホットヌ) IJツ
ブミルに比べ安価で小規模生産に適している反面、プラ
ネタリミルは機構的にロールによる鍛造に近いため発生
騒音が非常に大きく、さらに圧延材のエツジがV形にな
るのでトリムせざるを得ず、歩留低下をきたす欠点があ
る。また、プラネタリミルの特性として、薄物、広幅材
(例えば40間厚X 125011a1幅)の圧延は、
その機構上ワークロールを非常に細径にせざるを得ず強
度的にもたないので不可能である。
この発明は、従来の前記実情に鑑みてなされたものであ
り、連続鋳造法で製造される20〜60順するものであ
る。
この発明に係る圧延機は、上下バックアップロールの軸
心を結ぶ線と、上下それぞれのバックアップロール軸心
とワークロール軸心とを結ぶ線とのなす角度が、入側方
向に5〜45°になるようにオフセットした1組の圧延
ロールと、該ロール入側で被圧延材を圧延方向に押し込
むための他の1組の圧延ロールを同一ハウジング内に配
置したことをi徴とするものである。
すなわち、この発明は一つのハウジング内に強圧下用ロ
ールと押し込み用ロールを組込むとともに、強圧F側の
ワークロールをバックアップロールの直下より入側へ位
置させてオフセットすることで押し込み用ロールとの軸
心間距離を短か(し、その間での被圧延材のパックリン
グの防止と、ワークロールのたわみ軽減、さらに圧延ト
ルクの軽減をはかった圧延機である。
以下、この発明の圧延機構造を第8図、第4図に基づい
て説明する。第8図において、(lla)(1lb)は
ワークロール、(12a)(12b)はバックアップロ
ール、(18aX18b)は押し込み用ロール、01は
被圧延材を示す。すなわち、この発明に係る圧延機は、
上下のバックアップロール(12a)(12b)の軸心
を結ぶ線(L、)と、上下それぞれのバックアップロー
ル(12a)(12A心とワークロール(lla)(l
lb)の軸心を結ぶ線(Lり(Lffi)とのなす角度
θが入側方向に5〜45°になるようにワークロール(
lla)(llb)を位置させた1組の圧延ロールと、
該ロールの入側で被圧延材αQを圧延方向に押し込むた
めの押し込み用ロールを一つのハウジングに一体的に組
込んだものである。
ここで、上記ワークロール(lla)(llb)の位置
設定角度θを6〜45°に限定したのは、5°以下では
押し込みにより生ずる圧縮力によりワークロール(ll
a)(flb)が水平方向にたわむとともに、押し込み
用ロール(18a)(18b)とワークロール(lla
)(llb)の軸心間距離Cl)を短かくできないため
、被圧延材αQが圧縮力によりパックリングを起こし易
くなり、また角度θが45°以上になるとワークロール
(1la)(1lb)の圧延荷重による垂直方向のたわ
みが大きくなるからである。
上記のごとく、上下ワークロール(lla) (1lb
)を上下バックアップロール(12a) (12b)に
対し押し込み用ロール(18a)(18b)側にオフセ
ットすることにより、押し込み用ロール(18a)(1
8b)とワークロール(lla)(llb)の軸心間距
離<1)が短かくなるので、被圧延材α1に大きな圧縮
力を付加しても、押し込み用ロール(18a)(1j3
b)とワークロール(lla)(llb)間で被圧延材
(toがパックリングを起こすことはない。また、垂直
方向の圧延荷重と水平方向の圧縮力による荷重の合力の
方向をワークロール(1la)(flb)の軸心とバッ
クアップロール(12a)(12b)の軸心とを結ぶ線
(I、2) (L2)の方向に向けることができるので
、ワークロール(lla)(llb)のたわみが大巾に
軽減される。さらに、押し込み圧延により圧延トルクが
軽減されるので、ワークロール(1la)(1lb)の
小径化が可能となり、バックアップロール駆動でもスリ
ップなしに安定した圧延が可能となる。
f(S 4図はこの発明に係る圧延機の具体的構造例を
示すもので、ハウジング(4)の中に強圧下用4段ロー
tv e2fJと、該4段ロールの入側に被圧延材θQ
を押し込むための押し込み用2段ロール@を組込んだ圧
延機を示す。強圧下用4段ロールQDは、チョック(1
5a)(15b)にて支持している上下ワークロール(
lla)(llb)と、チョック(16a) (16b
)にて支持している上下バックアップロール(12aX
12b)により枯成し、押し込み用2段ロール(イ)は
チョック(17a)(17b)にて支持している上下押
し込み用11−ル(18a)(18b)により構成し、
4段ロール(21)および2段ロールのはそれぞれ圧下
スクリュー(ト)(1のにより単独にロール開度を設定
できるように組込まれでいる。
に記J7.i造の圧延機において、薄鋳片の圧延材00
は、押し込み用2段ロール(イ)により圧延されながら
後方圧縮力が加え゛られて4段ロールQ旧こ押し込まれ
、該4段ローノドのワークロール(1la)(1lb)
間でさらに減厚される。このとき、押し込み用ロール(
18a)(18b)と強圧下用ワークロール(lla)
(llb)との間で大きな圧縮力が圧延材に作用するが
、ワークロール(lla)(llb)が押し込み用ロー
ル(18a) (18b) 側に寄っているため、パッ
クリングを起こすことなく圧延される。
第5図はこの発明の他の実施例を示すもので、強圧下用
ロールを6段ロールにした場合の例である。この場合は
、中間ロール(14a) (14b)を第6図に示すよ
うにロールの片側端部の径・を小さくした1対のロール
にし、被圧延材α1の板幅に応じてロール軸方向にシフ
トさせることにより圧延荷重と圧縮力によるワークロー
ル(lla) (llb)のたわみを軽減できる。また
、押し込み用ロール(18a)のワークロール (18b)と6段ソファで1la) (1lb)の軸心
間距離が第4図に示す4段ロールの場合に比べ短か(す
ることが可能であり、被圧延材の板厚が薄いものでもパ
ックリングを起こさず十分な圧縮力を与えることができ
る利点がある。
なお、第6図に示す形状のロールをvg4図に示す4段
ロールのワークロール(lla) (llb)に用い、
ロール軸方向にシフトさせるようにすれば、圧延後の幅
方向不均一板厚分布を表わす板クラウン量およびエツジ
ドロップ量を軽減できる効果がある。
さらに、frS7図は押し込み用ロールを比較的ワーク
ロール径の大きい4段ロールとして、ワークロール(2
8a) (28b)を出側の方向にオフセットして圧延
荷重と圧縮力の合力の方向を、バックアップロール(1
8a) (18b)の軸心とワークロール(28a)(
23b)の軸心を結ぶ線の方向に向けることにより効果
的な押し込み圧延を実現することができ、また押し込み
用ロールと強圧下用ロールのそれぞれのワークロール(
1la) (1lb)、(28a) (28b)軸心間
−距離をさらに短かくすることができる。
次に、この発明の実施例について説明する。
〔実施例〕
第4図に示す圧延機と同じ構造であって、ロール径80
0門、ロール胴長1700flのワークロール、ロール
径120(1’l、ロール胴長1700mのバックアッ
プロールとから構成され、ワークロールのオフセット角
度θ=80°に設定した4段ロールと、ロール径100
(IIJ、ロール胴長1700ffF+の押し込み用ロ
ールで構成した押し込み用2段ロールを備え、ワークロ
ールと押し込み用ロールの軸心間距離が900顛の圧延
機により、板厚40間、板幅1250簡の薄鋳片を圧延
したところ、パックリングを生じることなく最大80チ
の圧下率が得られ、板厚8閏まで圧延することができた
。その時の押し込み用ロールとワークロールの周速はそ
れぞれ7.5 m/min 。
25 m/minであった。
上記の実施例からも明らかなごとく、この発明に係゛′
る圧延機はlスタンドで強圧下圧延が可能であるため、
圧延フィンの簡素化がはかられ、連続鋳造法で製造され
る20〜50朋厚の薄鋳片を安価な投資でホットストリ
ップに圧延することができる。また、構造的にもプラネ
タリミルのごとく騒音問題や歩留り低下の問題もない。
さらに被圧延材の温度低下を極力小さくでき、加熱エネ
ルギーの大巾な低減が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の4段圧延機を示す説明図、@2図は同じ
〈従来の圧延機で押し込み圧延を行なった場合の説明図
、第8図はこの発明に係る圧延機のロール配置を示す説
明図、第4図は同上圧延機の具体的構造例を示す概略図
、第5図はこの発明の他の実施例を示す説明図、第6図
は同上における6段ロールの中間ロール形状を示す概略
図、第7図は同じくこの発明の他の実施例を示す説明図
である。 lO・・・被圧延材、11a、11b・・・ワークロー
ル、12a、 12b・・・バックアップロール、18
a、 1(b +++押し込み用ロール、14a、 1
4b−中間ロール、15a。 15b、 16a、 16b、 17a、 17b・・
・ロールチョック、18、19・・・圧下スクリュー、
20・・・ハウジング、21・・・4段ロール、22・
・・2段ロール。 出願人 住友金属工業株式会社 ′・・1 代理人 押 1) 良 久:、:1.l第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下バックアップロールの軸心を結ぶ線と、上下それぞ
    れのバックアップロール軸心とワークロール軸心とを結
    ぶ線とのなす角度が、入側方向に5〜45°になるよう
    にオフセットした1組の圧延ロールと、該ロールの入側
    で被圧延材を圧延方向に押し込むための他の1組の圧延
    ロールを同一ハウジング内に配置したことを特徴とする
    圧延機。
JP11665783A 1983-06-27 1983-06-27 圧延機 Pending JPS609503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11665783A JPS609503A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11665783A JPS609503A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609503A true JPS609503A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14692660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11665783A Pending JPS609503A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111530931A (zh) * 2020-05-09 2020-08-14 王洪兴 一种钢带加工系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111530931A (zh) * 2020-05-09 2020-08-14 王洪兴 一种钢带加工系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2364069C (en) A rolling mill with roll deflection bi-dimensionally controlled
JPS609503A (ja) 圧延機
JPH0688053B2 (ja) 圧延方法
JPH0813361B2 (ja) 平行フランジ形鋼の圧延方法
US3192756A (en) Control of directional properties of metals and their alloys
JPS58209402A (ja) エツジドロツプ軽減ストリツプ圧延方法
JPH0255605A (ja) 内部性状の優れた極厚鋼板の製造方法
JP3249379B2 (ja) 圧延機、圧延設備および圧延方法
RU2224029C2 (ru) Способ изготовления горячекатаного подката для производства холоднокатаных полос анизотропной электротехнической стали
JPH10156413A (ja) 熱間圧延方法及び設備
JP2638385B2 (ja) 平鋼の圧延方法および圧延設備
SU1697917A1 (ru) Способ реверсивной прокатки крупных заготовок
JPH10277602A (ja) 平鋼を圧延するための圧延ライン
JPS6293016A (ja) 圧延材板形状の調整装置
US3533262A (en) Multiroll tandem mill construction
SU1570819A1 (ru) Стан двухр дного профилировани
JPS5853304A (ja) 熱間仕上タンデムミル
JPH0110088Y2 (ja)
SU1204279A1 (ru) Рабоча клеть прокатного стана
JPS639882B2 (ja)
JP3065767B2 (ja) 4段圧延機並びに熱間仕上圧延方法及び設備
JPH052401B2 (ja)
JP2000051914A (ja) 板材圧延における板幅制御方法
JPS61195703A (ja) 圧延スタンド
JPH0318522B2 (ja)