JPS6222422Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222422Y2
JPS6222422Y2 JP1981090454U JP9045481U JPS6222422Y2 JP S6222422 Y2 JPS6222422 Y2 JP S6222422Y2 JP 1981090454 U JP1981090454 U JP 1981090454U JP 9045481 U JP9045481 U JP 9045481U JP S6222422 Y2 JPS6222422 Y2 JP S6222422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power shift
shift lever
shaft
bracket
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981090454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57202332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981090454U priority Critical patent/JPS6222422Y2/ja
Publication of JPS57202332U publication Critical patent/JPS57202332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222422Y2 publication Critical patent/JPS6222422Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は油圧クラツチ式変速装置をミツシヨンに
装置したトラクターにおけるパワーシフトのハン
ドル操作装置に関するものであつて、操向ハンド
ル部でパワーシフトを安全に操作できるトラクタ
ーを得ることをその目的とするものである。
その目的を達成するために、油圧クラツチ式変
速装置をミツシヨンに装置し、変速位置に油圧回
路を切替えるコントロールバルブスプールのバル
ブフオークと、操向レバーの近傍に配置したパワ
ーシフトレバーとを連動連結するに当たり、パワ
ーシフトレバー軸を水平方向に回動自在に装置す
ると共にバルブフオーク操作軸を水平方向に回動
自在に装置してパワーシフトレバー軸とバルブフ
オーク操作軸とをリンク機構で連結してなるトラ
クターにおいて、該リンク機構をユニバーサルジ
ヨイントで構成するとともに、パワーシフトレバ
ー軸に突設したピンがブラケツトに当接するよう
に附勢し、かつ該ブラケツトにはピンを係止する
凹溝とスライド面とを形成した。
本考案トラクターにおけるパワーシフトのハン
ドル操作装置によれば、パワーシフトレバーが操
向ハンドルの近傍に配設されているため、パワー
シフトレバーの操作が容易であり、これとコント
ロールバルブスプールとの間に距離があつても、
リンク機構を之等の間に介在せしめることによ
り、容易に変速位置にバルブフオークを操作で
き、又リンク機構をユニバーサルジヨイントで構
成することによりパワーシフトレバー軸の上下移
動が可能となり、従つて凹溝とスライド面とを有
するブラケツトにパワーシフトレバー軸より突設
するピンを当接するように附勢することによつ
て、中立位置(ニユートラル)から前後進位置に
安全確実に変速操作を行うことができる。
以下図面に示す実施例について説明する。
先ず第1図に示すトラクターから説明すると前
後輪1,2を具えた機体の前方にはエンジン部を
カバーするボンネツト3があり、ボンネツト3の
後方にダツシユボード4がある。
5はダツシユボード4に設けられたステアリン
グホイール、すなわち操向ハンドルである。
ダツシユボード4の右側にはアクセル操作レバ
ー6が配設されている。
座席7の下方には作業機を昇降せしめる油圧シ
リンダーケース8があり、側方に副変速レバー9
と耕耘変速レバー10がある。
11はクラツチペタルであつて、そのロツド1
2のボス13は機枠に枢支14され、ボス13か
ら突設したアーム15にリンクロツド16の一端
が枢着され、他端がクラツチレリーズシヤフトの
アーム17下端に枢着されてリンク機構を形成し
ている。
18は作業機を昇降せしめるための前記油圧シ
リンダーのピストンロツドで操作されるリフトア
ームであつて、リフトロツド19を介してロワー
リンク20を昇降せしめる。
21はそのトツプリンクであり、22は油圧シ
リンダーへの油路を切替える昇降レバーであ。
以上のようなトラクターの変速装置はミツシヨ
ンケース23に内装されており、それを変速する
為油圧クラツチへの油路を切替えるコントロール
バルブ24のある油圧コントロールバルブケース
25がミツシヨンケース23の上部に固定されて
いる。
コントロールバルブスプール24を変速位置に
移動せしめるバルブフオーク26はケース25に
軸架されたバルブフオーク軸27に対してスライ
ド自在に装置されている。
バルブフオーク軸27には1速、2速、3速、
後進Rの各位置にリンク機構27aが形成され、
これにスプリング28で押圧されたボール29が
係合し、変速位置にフオーク26を固定する。
本案のトラクターは、前記バルブフオーク26
を操作するパワーシフトレバー(主変速レバー)
を操向ハンドル5の近傍に配置し、リンク機構を
介してバルブフオーク26を操作することが出来
るようにしたものである。
第4図において、30はパワーシフトレバーで
あつて、ダツシユボード4にその軸31を介して
取付けられている。
軸31の下端はハウジング32のブラケツト3
3に回動自在に支承され、軸31はパワーシフト
レバー30の水平方向の回動によりこれと一体と
なつて回動する。
軸31の下端にはアーム34が固定され、之れ
にユニバーサルジヨイント35を介してロツド3
6が枢支され、ロツド36の他端はユニバーサル
ジヨイント37を介してレバー38に連結され、
レバー38の基部はケース25の水平方向に回動
するフオーク操作軸39に固定されている。
フオーク操作軸39と一体のアーム40端はフ
オーク26のスライド溝41に係合している。
以上のようなことから、パワーシフトレバー3
0を回動操作すると、アーム34、ロツド36、
レバー38からなるリンク機構を介してフオーク
操作軸39が回動操作され、フオーク26がフオ
ーク軸27上をスライドしてスプール24を変速
位置に移動せしめるのである。
又、変速位置を表示する為にダツシユボードか
ら表示板42が突設され、そのスリツト溝43に
露出する表示杆44のそのクロス管50がガイド
棒45上をスライドできるように装置され、ガイ
ド棒45を支承するブラケツト46,47の中の
そのブラケツト46と表示杆44との間にスプリ
ング48が捲装され、軸31のピン49が表示杆
44に接当している。
又、前記ブラケツト46,47は表示板42の
裏面に突設されている。
更に又、パワーシフトレバー軸31はダツシユ
ボード4から突設されたブラケツト61の挿通孔
64に貫装されており、前記した如く軸31の下
端がブラケツト33に上下動自在にしかも回動自
在に支承されている事により、レバー30を持ち
上げることにより軸31は上動する。
その上動位置を規制する為に軸31の端部にピ
ン63が設けられており、これがブラケツト33
の下面に当接することにより上動位置が規制され
る。そして軸31は途中で分割されてユニバーサ
ルジヨイント59で結合され、軸31のカラー6
0とブラケツト61との間にスプリング62が捲
装されて軸31を下方向に附勢している。
従つてピン49がブラケツト61に形成した中
立位置の凹溝65に係合する時は、その位置にロ
ツクされるもので、中立位置から1速、2速、3
速の位置、又は後進位置にピン49を移動せしめ
る為には、レバー30をスプリング62の力に抗
して持上げて、ピン49を凹溝65から外ずし、
スライド面66上をスライドさせなければならな
いから、誤つて中立位置から前後進位置に変速さ
れることが防止できる。
以上のような変速段表示装置はパワーシフトレ
バー30を中立位置から持上げて回動すれば、表
示杆44がスプリング48で常時ピン49に接当
している事になるから、ピン49の移動で表示杆
44はガイド棒45上をスライドすることゝな
り、変速操作位置をスリツト溝43において表示
杆44端で表示することゝなる。
なお、第6図に示す如く、ブラケツト61にお
ける後進位置の表面を他の1速、2速、3速位置
の表面より中立位置から高く形成しておくことに
より、同じ高さで後進位置にピン49を入れるこ
とができず、中立位置で一段と高く引き上げて後
進位置に入れなければならないので、前進変速操
作中みだりに後進に入らないことゝなりより安全
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラクターの正面図、第2図はコント
ロールバルブケース部の切断面図、第3図は同上
の横断面図、第4図は本案装置を示す斜面図、第
5図は本案装置要部の正面図であり、第6図はブ
ラケツトの安全構造を示す部分正面図である。 4……ダツシユボード、5……操向ハンドル、
24……コントロールバルブスプール、26……
コントロールバルブフオーク、30……パワーシ
フトレバー、31……パワーシフトレバー軸、3
4……アーム、36……ロツド、38……レバ
ー、39……コントロールバルブフオーク操作
軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧クラツチ式変速装置をミツシヨンに装置
    し、変速位置に油圧回路を切替えるコントロール
    バルブスプールのバルブフオークと、操向レバー
    の近傍に配置したパワーシフトレバーとを連動連
    結するに当たり、パワーシフトレバー軸を水平方
    向に回動自在に装置すると共にバルブフオーク操
    作軸を水平方向に回動自在に装置してパワーシフ
    トレバー軸とバルブフオーク操作軸とをリンク機
    構で連結してなるトラクターにおいて、該リンク
    機構をユニバーサルジヨイントで構成するととも
    に、パワーシフトレバー軸に突設したピンがブラ
    ケツトに当接するように附勢し、かつ該ブラケツ
    トにはピンを係止する凹溝とスライド面とを形成
    したことを特徴とするトラクターにおけるパワー
    シフトのハンドル操作装置。
JP1981090454U 1981-06-18 1981-06-18 Expired JPS6222422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981090454U JPS6222422Y2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981090454U JPS6222422Y2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57202332U JPS57202332U (ja) 1982-12-23
JPS6222422Y2 true JPS6222422Y2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=29885571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981090454U Expired JPS6222422Y2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222422Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110241U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 株式会社豊田自動織機製作所 産業車両におけるトランスミツシヨンのシフトレバ−機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559702B2 (ja) * 1976-12-27 1980-03-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911788Y2 (ja) * 1978-07-04 1984-04-10 井関農機株式会社 液圧クラツチの操作装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559702B2 (ja) * 1976-12-27 1980-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57202332U (ja) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3265150A (en) Automatic return to neutral mechanism for vehicle transmission
JPS6222422Y2 (ja)
JPS6433Y2 (ja)
JPS6228504Y2 (ja)
JP3734489B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JP3688148B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPS5927694Y2 (ja) 農用トラクタの後進安全装置
US4905804A (en) Control levers
JPS6230506Y2 (ja)
JP4310475B2 (ja) 農作業機
JPH0219353Y2 (ja)
JP3688195B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPS6125606Y2 (ja)
JP2001355723A (ja) 作業車両の変速制御装置
JPH0244664Y2 (ja)
JP2532038Y2 (ja) 主変速と植付部との連動装置
JP2509192Y2 (ja) 作業車両の高速後進規制装置
JP3688196B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPH0542902Y2 (ja)
JP2567356Y2 (ja) コンバインの操作装置
JP4352420B2 (ja) 田植機の植付部位置制御機構
JP2003002258A (ja) 農業用作業車
JPS5830401Y2 (ja) 農用トラクタのダッシング防止装置
JPH0542907Y2 (ja)
JP2505885Y2 (ja) 乗用田植機の植付部昇降操作装置