JPS62221048A - 連続フアイルの領域拡張方法 - Google Patents

連続フアイルの領域拡張方法

Info

Publication number
JPS62221048A
JPS62221048A JP61063666A JP6366686A JPS62221048A JP S62221048 A JPS62221048 A JP S62221048A JP 61063666 A JP61063666 A JP 61063666A JP 6366686 A JP6366686 A JP 6366686A JP S62221048 A JPS62221048 A JP S62221048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
area
files
idle
unused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61063666A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumi Kiyota
清田 由美
Takahiko Ogita
荻田 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61063666A priority Critical patent/JPS62221048A/ja
Publication of JPS62221048A publication Critical patent/JPS62221048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 連続した領域を1ファイルとして扱うファイル管理の場
合に、大きなファイルの直後の空領域又は直後の小さな
ファイルを動かして作成した空領域を利用して、元の大
きなファイルの領域を拡張する方法である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、連続した領域を1ファイルとして扱うファイ
ル管理方式におけるファイル領域の拡張方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第3図は計算機のハードウェア構成の1例を示す図であ
る。第3図において、1は中央処理装置、2はメモリ、
3はディスク又はフロッピィ装置等の外部記憶装置をそ
れぞれ示している。メモリ2の中には、各種のプログラ
ムが格納されている。
第4図は計算機のソフトウェア構成の1例を示す図であ
る。モニタはシステム全体を制御するものであり、ファ
イル管理プログラムはファイルを管理スるものであり、
ディスク管理又はフロッピィ管理プログラムはディスク
又はプロソピイを直接制御するものである。この外に、
アプリケーション、プログラムや他10の管理プログラ
ム等が存在する。
ファイル管理プログラムは、ファイルの作成や削除、移
動、複写、拡張等を行うものである。
媒体上で連続した領域のみを1ファイルとして扱う従来
のファイル管理方法では、ファイル領域が足りなくなっ
た場合には、そのファイルの保存を不可とするか、未使
用領域に必要な大きさの連続領域を新たにとり直し、そ
れまで使用していた場所を未使用領域としていた。
〔解決しようとする問題点〕
上述のような従来技術では、媒体全体の領域に比べて、
ある特定のファイルが占める割合が高い場合(例えば半
分)又は他のファイルに比べて特定のファイルが非常に
大きい場合には、その特定のファイルの領域を取り直す
のに充分な未使用領域がない事がある。その場合は、一
時的に他の媒体に保存して、未使用領域の圧縮等を行っ
た後に領域をとり直す方法もあるが、他の媒体の確保の
必要や処理時間がかかるなどの欠点があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであっ
て、連続ファイルの領域の拡張を容易に行い得るように
した連続ファイルの領域拡張方法を提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明によるファイル拡張処理のフローチャー
トである。ファイルの拡張を行いたい場合、アプリケー
ション・プログラムは、ファイル名、大きさ等を指定し
てファイルの拡張を要求する。ファイルの拡張が要求さ
れると、ファイル管理プログラムは次のような処理を行
う。
■ 拡張したいファイルの直後に空領域があるか否かを
調べる。’1’esであれば■の処理を行い、NOであ
れば■の処理を行う。
■ 直後のファイルを未使用域に取り直し、空領域を作
成する。
■ 直後の空領域の分だけファイルを拡張する。
■ 必要な大きさに拡張したか否かを調べる。Yesの
場合は終了とし、NOの場合は■の処理に戻る。
第2図は本発明によるファイル拡張例を示す図である。
図示の例では、媒体M上に管理域、ファイルA、B、C
が作成されている。管理域には、ファイルAの先頭位置
と大きさ、ファイルBの先頭位置と大きさ、ファイルC
の先頭位置と大きさ、未使用域の先頭位置と大きさ等を
示す情報が書き込まれている。ファイルAの領域を拡張
する場合、ファイルAの後に空領域が存在するので、先
ずこの分だけファイルAの領域を拡張する。空領域の分
だけ拡張しても必要な拡張量が得られないので、ファイ
ルBを未使用領域に取り直し、空領域を作成し、作成し
た空領域の分だけファイルAを更に拡張する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、媒体
全体の領域に占める割合が高いファイル若しくは他ファ
イルより非常に大きいファイルの領域を容易に拡張する
ことができる。また、既に存在するファイル管理プログ
ラムに本発明のファイル拡張の機能を簡単に追加できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の拡張処理のフローチャート、第2図は
本発明によるファイル拡張の例を示す図、第3図は計算
機のハードウェア構成例を示す図、第4図は計算機のソ
フトウェア構成例を示す図である。 1・・・中央処理装置、2・・・メモリ、3・・・ディ
スク又はブロッピイ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続した領域を1ファイルとするファイル管理方式を採
    用している計算機において、ファイルの拡張を行う際、
    当該拡張対象のファイルの直後に空領域が存在するか否
    かを調べ、存在する場合には当該空領域分を上記拡張対
    象のファイルの領域に追加し、存在しない場合には直後
    の他のファイルを未使用領域に移動して空領域を作成し
    、作成した空領域分を上記拡張対象のファイルの領域に
    追加することを特徴とする連続ファイルの領域拡張方法
JP61063666A 1986-03-20 1986-03-20 連続フアイルの領域拡張方法 Pending JPS62221048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063666A JPS62221048A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 連続フアイルの領域拡張方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063666A JPS62221048A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 連続フアイルの領域拡張方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221048A true JPS62221048A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13235892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063666A Pending JPS62221048A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 連続フアイルの領域拡張方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221048A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162954A (ja) * 1987-12-19 1989-06-27 Fujitsu Ltd メモリ管理方式
JPH04317144A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Nec Corp ファイルスペース確保方式
US5375233A (en) * 1988-12-22 1994-12-20 International Computers Limited File system
JPH1125001A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Nec Corp 不揮発性メモリオーバーライト処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162954A (ja) * 1987-12-19 1989-06-27 Fujitsu Ltd メモリ管理方式
US5375233A (en) * 1988-12-22 1994-12-20 International Computers Limited File system
JPH04317144A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Nec Corp ファイルスペース確保方式
JPH1125001A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Nec Corp 不揮発性メモリオーバーライト処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304194B2 (ja) ファイルシステム管理装置及び方法
JPS62221048A (ja) 連続フアイルの領域拡張方法
CN115168317A (zh) 一种lsm树存储引擎构建方法和系统
JPH06131517A (ja) Icカード
JP2001056774A (ja) ファイル領域管理方法
JP3050194B2 (ja) ホスト間共用メモリファイル動的追加システム、ホスト間共用メモリファイル動的追加方法、およびホスト間共用メモリファイル動的追加プログラムを記録した記録媒体
JP2912657B2 (ja) ファイルアクセス処理装置
JPH02257228A (ja) データベースシステムのファイル制御方式
JPS58114149A (ja) 電子フアイリングシステム
JP3559571B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JPH0675834A (ja) ファイルスペース確保方式
JPH056296A (ja) デイスク装置における連続フアイル作成方法
JPH05151037A (ja) 業務処理中データベース再編成処理方式
JPS63213042A (ja) フアイル領域の拡張方法
JPH0667954A (ja) ファイルアクセス方式
JP2630103B2 (ja) ファイルスペース確保方式
JPH0310341A (ja) ディスクスペースコンパクション方式
JPH06348556A (ja) 記憶域管理システム
JPH05250243A (ja) 拡張記憶装置のデータ処理方式
JPH03100744A (ja) データベース管理方式
JPH05100921A (ja) フアイル運用方式
JPS63239540A (ja) 記憶媒体におけるデ−タ管理方式
JPH0793192A (ja) ファイル管理方法
JPH03282824A (ja) プログラム起動方式
JPS62242249A (ja) スペ−スが拡張されたデ−タベ−スフアイルの再編成方式