JPS62219492A - El素子 - Google Patents

El素子

Info

Publication number
JPS62219492A
JPS62219492A JP61063326A JP6332686A JPS62219492A JP S62219492 A JPS62219492 A JP S62219492A JP 61063326 A JP61063326 A JP 61063326A JP 6332686 A JP6332686 A JP 6332686A JP S62219492 A JPS62219492 A JP S62219492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
ceramic
light emitting
moisture
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61063326A
Other languages
English (en)
Inventor
布村 惠史
佐野 興志雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61063326A priority Critical patent/JPS62219492A/ja
Publication of JPS62219492A publication Critical patent/JPS62219492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発光表示装置や面光源として利用されるEL
素子に係り、特に湿気による劣化からEL素子を保護す
る防湿構造を有するEL素子に関するものである。
〔従来の技術〕
EL素子は鮮明な面発光の光源や表示装置として注目さ
れている。EL素子には種々の構造のものがあるが、交
流駆動の薄膜EL素子が特に輝度、寿命の点で優れてお
り表示装置等の実用に供されている。従来の代表的なE
L素子の断面を第3図に示す。透明ガラス基板1上に透
明電極2、第1絶縁体層3、発光層4、第2絶縁体層5
、背面電極6が積層された構造となっている(ニス・ア
イ・ディ・74・ダイジェスト・オブ・テクニカル・ペ
ーパーズ84頁(S I D 74dtgest of
Technical Papers))。第1.第2絶
縁体層3.5としてはY20g、  Afz03 、5
i02. Si3N4 、 Ta205等の誘電体薄膜
がスパッタ法や真空蒸着法で形成採用されている。また
、発光層4としてはZnS:Mnの蒸着膜が一般的であ
るが、ZnSeMnやCaS:Eu、SnS:Ce等も
使用されている。ITO薄膜等で作られた透明電極2と
人!薄膜等からなる背面電極6に交流の高電圧を印加す
ることにより発光が得られる。
しかし、EL素子は湿気に対して著しく弱く、膜剥離や
劣化を示し最終的には発光が得られなくなる。従って防
湿対策を施すことが実用上重要である。第3図には一般
的な防湿のための保護構造をも示した。即ち、皿状の外
囲器31で発光素子部を覆い外気と遮断する構造が採用
されている。
外囲器31は通常ガラスを加工して用いられており、孔
32が形成されている。透明ガラス基板1に対し外囲器
31をエポキシ等の樹脂34で接着した後、外囲器31
内の空間12の空気をシリコンオイルや窒素等の乾燥気
体で置換し、孔32の部分にガラス等のふた33を樹脂
等で接着した構成となっている。
第3図に示す通常の薄膜ELとは異なり、低電圧駆動で
絶縁破壊に対して非常に安定な新構造のEL素子として
、所謂セラミック絶縁薄膜EL素子が1985年インタ
ーナショナル・ディスプレイ・リサーチ・コンファレン
ス予稿集173頁(Conference Recor
d of tl+e rnternatiooal D
isplay Re5earcb Cooferenc
el 985 )に報告されている。このセラミック絶
縁薄膜EL素子においても水分に対しては通常の薄膜E
Lと同様弱く、保護対策が必要である。そこで、第4図
に示すような防湿構造の素子が開発されている(特願昭
60−148616号)。
第4図においてセラミック基部21上に内部電極22、
高誘電率のセラミック絶縁層23が積層されたセラミッ
ク構造体上にZnS:Mu薄膜等の発光層24.透明電
極25が形成されている。発光層24と透明電極25の
間に薄膜絶縁体層を形成した2重絶縁構造のものも報告
されている。このようなセラミック絶縁薄膜EL素子は
絶縁破壊が発生しないために、通常の薄膜EL素子と異
なり絶縁破壊の際の自己回復を確保するために発光部上
に空間を設ける必要はない、従って透明電極25上にガ
ラス板29を樹脂43で全面接着する構造が採用されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したようにEL素子にとって湿気がらの保護は非常
に重要な問題であり、一般的に外囲器やガラス板を樹脂
でEL素子に接着して封止する構造がとられている。し
かしながら樹脂では完全に水分の浸透を遮断することは
できない。EL素子は微量の水分に対しても非常に敏感
であり、長期間に渡った温かな水分の侵入により徐々に
未発光部位が増大し実用上の問題となっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のEL素子は、基板上に形成されたEL発光部が
外囲器により密閉されたEL素子において、前記基板と
前記外囲器が低融点金属で接着されたことを特徴とする
〔作用〕
本発明では、基板に低融点金属で外囲器を接着する。金
属は従来使用されていた樹脂に比較して水分の浸透をほ
ぼ完全に遮断することができるので本発明はEL発光部
を完全に防湿できる。使用する低融点金属としてはIn
 、 Ga 、あるいはその合金等を使用しても良いが
1価格や溶融温度の点で通常の半田を使用することが望
ましい。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の断面図でガラス基板1
上にITOからなる透明電極2、Y2O3薄膜からなる
第1絶縁体層3、ZnS:Mn蒸着膜からなる発光層4
、Y2O3薄膜からなる第2絶縁体層5、AeFii膜
からなる背面電極6からなる通常の2重絶縁型薄膜EL
素子を作成する。さらに、電極2.6が引き出されてい
る部分に5i02からなる絶縁層7を3ミクロンの厚さ
に形成し、絶縁層7上にCr−Niを蒸着し、半田付は
可能とするためにメタライズする。このメタライズ部8
は発光部を囲むように額縁状に形成されている。
一方、皿状に加工されたガラス製の外囲器9の縁の部分
をCr−Niを蒸着しメタライズ部10とする。メタラ
イズ部8,10に若干盛り上がる程度に半田を付けた後
、外囲器9と発光部が形成されたガラス基板1を第1図
に示すように重ね合せた後、赤外線炉により加熱し半田
を融解させ、両者を気密に接着する。この際、加熱は乾
燥した窒素あるいはアルゴン等の不活性な気体中で行な
う(勿論、真空中で行なうこともできる)。
この接着工程を通じて外囲器9やEL素子の発先部に吸
着していた水分が脱けると共に外囲器9内の空間12に
は乾燥した不活性な気体が封止される。加熱温度は半田
の融点よりわずかに高い程度の方が好ましく、200℃
以下で行なうことができる。この程度の温度ではEL素
子に何ら悪影響は与えない。また、半田が融解し接着し
た温度で空間12に置換されていた乾燥気体が封止され
るために、冷却後空間12は減圧状態になるが実用上の
問題はない。勿論、空間12の減圧状態を避けたい場合
は全体の温度を上げないで半田部分のみ局所的に加熱し
接着してもよいし、また冷却後の外囲器内の圧力域を補
整するために加圧した状態で行なうこともできる。
従来のEL素子では第3図に示したように空間12内の
空気の置換を外囲器31に設けられた孔32を通じて行
なっていたが、本実施例では外囲器9の接着と同時に乾
燥気体の置換が行なわれ工程的にも簡単である。空間1
2内にオイル等の注入を行ないたい場合等には従来と同
様に外囲器9に孔を設け、外囲器9を半田接着後、注入
を行なえばよい。
なお、外囲器9の材質としてはガラスばかりではなくセ
ラミックや金属を使用することもできる。最終的には半
田の腐食を防止するために半田の部分に樹脂13をコー
I・する。上述のように製作した本実施例のEL素子を
長期間点灯させ評価した結果では水分の浸透による劣化
は見られなかった。
第2図はセラミ・ツク絶縁薄膜EL素子に適用した本発
明の第2の実施例の断面図である。第2図において、セ
ラミック基部21上に内部電極22、高誘電率セラミッ
ク絶縁層23が形成され、更にセラミック基部21.高
誘電率セラミック絶縁層23に設けられたピアホールを
通して引き出し電極26.27が形成され、セラミック
基部21の裏面に電極が引き出されている。このような
構造のセラミック部は、所謂、グリーンシート法により
作成できる。即ち、セラミック基部21や高誘電率セラ
ミック絶縁層23となるセラミック生シートに適宜、ピ
アホールを穿孔し、また内部電極等をスクリーン印刷に
より作成した後、生シートを積層焼成し上述の一体構造
をなすセラミック部を製造する。この上にZnS:Mn
からなる発光層24を真空蒸着により形成し、更に透明
電極25としてITOをマグネトロンスパッタにより形
成する。透明電極25は第2図に示されるように引き出
し電IFf!27に電気的に接続されている。
電極26.27間に交流電圧を印加すると内部電極22
と透明電極25の重なり部分にある発光層24が黄橙色
に発光する。
次に、本実施例の封止構造部分について説明する。第2
図に示すように、上述のセラミック部の表面にCr−N
i等の半田接着可能な金属を蒸着しメタライズを行なう
、このメタライズ部28は発光部を囲む様に額縁状に形
成されている。なお、このメタライズ部28はセラミッ
ク部を製造する際にスクリーン印刷し、前もって形成し
ておいてもよい。
カバーガラス29は安価であり且つセラミック部と熱膨
張係数の近いソーダガラスを所定の太きさに切断し、一
方の面にメタライズ部28と対応する形状でNi、Cr
蒸着によりメタライズ部40を形成する。次にメタライ
ズ部28.40にあらかじめ半田を付けた後、第2図に
示すように両者を重ね合せ、赤外線炉により短時間加熱
し両者を半田41で接合する。
この加熱接合は乾燥した窒素あるいはアルゴン中で行な
い、接合された後のセラミック部とカバーガラス29の
間の内部の空間12には乾燥した不活性な気体が封入さ
れるようにする。なお、加熱接合を真空中で行なっても
よい。最後に半田の腐食を防止するために半田が露出す
る部分にエポキシ樹脂42を塗る。
本実施例のEL素子を長期間動作させた結果では、湿気
による劣化に特有な非発光点の出現は見られず、半田の
良好な気密性により本実施例のEL素子は高い安定性を
有することが判った。
なお、本実施例の場合は第1の実施例と異なり外囲器と
なるカバーガラス29を通して表示を見るために、着色
したガラスを使用しコントラストの向上を図ることもで
きる。
〔発明の効果J 以上述べたように本発明は、半田等の低融点金属で外囲
器を基板に接着してEL発光先部内に密閉することによ
り気密性が従来のEL素子に比較して格段に良好であり
長期間に渡って水分浸透による素子劣化が見られず高い
信頼性が得られ且つコスI・低減の効果もある。従って
本発明は工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の第1および第2
の実施例の断面図、第3図および第4図は従来のEl−
素子の断面図である。 1・・・ガラス基板、2・・・透明電極、3・・・第1
絶縁体層、4・・・発光層、5・・・第2絶縁体層、6
・・−背面電極、7・・・絶縁層、8・・・メタライズ
部、9・・・外囲器、10・・・メタライズ部、11・
・・半田、12・・・空間、13・・・樹脂、2J・・
・セラミック基部、22・・・内部電極、23・・・高
誘電率セラミック絶縁層、24・・・発光層、25・・
・透明電極、26・・・引き出し電極、27・・・引き
出し電極、28・・・メタライズ部、29・・・カバー
ガラス、31・・・外囲器、32・・・孔、33・・・
ふた、40・・・メタライズ部、41・・・半田、42
・・・樹脂。 /−−−ffヲズ場1反 2−−一憧叫電秒 3−一一弊fffi妹材 4−−一$l−叱層 5− 牛2忙誹拝々 1−0−資面ぞ栽 7−−−虻#漫 3−一−メグテノ人−名r ター・外囲器 /θ−−−メダテAズ)p it −−−7銘、融へ処(半田) 12−m−玄r4 13−一一部十庖 多ン  /[!I $2  m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に形成されたEL発光部が外囲器により密閉さ
    れたEL素子において、前記基板と前記外囲器が低融点
    金属で接着されたことを特徴とするEL素子。
JP61063326A 1986-03-19 1986-03-19 El素子 Pending JPS62219492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063326A JPS62219492A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 El素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063326A JPS62219492A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 El素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219492A true JPS62219492A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13226018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063326A Pending JPS62219492A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 El素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219492A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195603A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Nichia Chem Ind Ltd エレクトロルミネセンス層を有したパネルの製造方法
WO2004084589A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. 表示パネル
JP2010161058A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
JP2010245030A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
EP2141963A4 (en) * 2007-03-29 2014-04-02 Udc Ireland Ltd ORGANIC EL-VISOR AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195603A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Nichia Chem Ind Ltd エレクトロルミネセンス層を有したパネルの製造方法
JPH0551158B2 (ja) * 1988-01-29 1993-07-30 Nichia Kagaku Kogyo Kk
WO2004084589A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. 表示パネル
EP2141963A4 (en) * 2007-03-29 2014-04-02 Udc Ireland Ltd ORGANIC EL-VISOR AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE
JP2010161058A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
US8253128B2 (en) 2009-01-07 2012-08-28 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
JP2010245030A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
US9136492B2 (en) 2009-03-18 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device with a connection structure and connecting member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040201348A1 (en) Metal seal packaging for organic light emitting diode device
JPS63105493A (ja) 薄膜elパネル
US4599538A (en) Electroluminescent display device
JPS62219492A (ja) El素子
JPH04278983A (ja) 表示パネルの封止方法
JPS63146393A (ja) El素子の封止方法
JPH0514477Y2 (ja)
JPS6316877B2 (ja)
JPS63245889A (ja) 電界発光素子およびその製造方法
EP0105408B1 (en) Electroluminescent display
JP2714697B2 (ja) 電界発光素子
JPH0551158B2 (ja)
JPH0512834B2 (ja)
JPS6210897A (ja) El素子
JPS62139294A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス表示素子の製造方法
JPS6310637Y2 (ja)
JPS5832393A (ja) 薄膜電場発光素子
JPS62213091A (ja) El素子
JPS6252883A (ja) El素子
JPH0115116Y2 (ja)
JPH0121519Y2 (ja)
JPH01200604A (ja) ZnOバリスタおよびその製造方法
JPS6358394A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JPS63116391A (ja) 電界発光素子の製造方法
JPS62113384A (ja) 薄膜発光素子