JPS6252883A - El素子 - Google Patents

El素子

Info

Publication number
JPS6252883A
JPS6252883A JP60192766A JP19276685A JPS6252883A JP S6252883 A JPS6252883 A JP S6252883A JP 60192766 A JP60192766 A JP 60192766A JP 19276685 A JP19276685 A JP 19276685A JP S6252883 A JPS6252883 A JP S6252883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cover
adhesive
emitting layer
back electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60192766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221117B2 (ja
Inventor
横山 明聡
隆治 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP60192766A priority Critical patent/JPS6252883A/ja
Publication of JPS6252883A publication Critical patent/JPS6252883A/ja
Publication of JPH0221117B2 publication Critical patent/JPH0221117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エレクトロルミネセンス(以下、rELJ
という)素子における周囲の湿気に対する耐湿構造の改
良に関するものである。
〔従来技術〕
透明絶縁性基板上に透明電極を配設し、この透明電極上
に第1の薄膜絶縁体層を介してEL材料から成る発光層
を形成し、さらにこの発光層上に第2の薄膜絶縁体層を
介して背面電極を前記透明電極と対向するよう配設し、
透明電極と背面電極との間に選択的に電圧を印加するこ
とにより、発光層が発光することを利用して、照明ある
いは表示を行うようにしたEL素子は周知である。
かかるEL素子は、第1または第2の絶縁体層の製造工
程中に発生した多数のピンホールやマイクロクランク等
の欠陥から、周囲の湿気が発光層へ侵入してEL発光損
失による発熱、眉間剥離、発光特性の低下を招くことに
なる。
このため、たとえば特開昭56−30287号公報に開
示されているように、前記EL素子の基板上に表示領域
を取り囲むようたとえば酸化鉛を主体とした低融点ガラ
ス粉末から成る封止材を印刷法等で付設した後、背面電
極を含むEL素子上面に対向して周囲から遮断された密
閉空間を形成するようカバーガラス板を前記封止材上に
位置合わせして固定し、その状態でたとえば乾燥空気雰
囲気中において約400℃で加熱して封止したものもあ
る。
〔問題点〕
ところで、発光層は、耐熱性が低いため過度の熱加重を
加えることは望ましくなく、前記従来例において封止材
を硬化させるためEL素子全体を高温加熱することは、
発光層にとっては極めて危険であった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような問題点に着目して考えられたも
のであり、発光層等へ過度の熱加重を加えることなく得
ることができるとともに周囲の湿気に対する耐湿効果の
良好なEL素子における耐湿構造の提供を目的とするも
のである。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明は、絶縁性基板上に
発光層を透明電極と背面電極とではさみ配設したEL素
子において、基板上に表示領域の全体もしくは部分を取
り囲むよう配設した接着剤と、前記背面電極を含む上面
に対向して周囲から遮断された密閉空間を形成するよう
前記接着剤に位置を合わせて基板上に当接配設された気
密性に優れたカバーと、前記カバーと前記基板との当接
部分外側に配設され部分加熱により前記カバーの下端全
体を前記基板へ封着する低融点ガラスとから成るもので
ある。
〔実施例〕
以下、図面に基づいてこの発明の一実施例を説明する。
1はガラス基板等から成る透明絶縁性基板で、この基板
1上には、たとえば酸化錫や酸化インジウム等から成る
透明電極2、たとえば酸化インドリウムや窒化シリコン
等から成る第1の絶縁体層3、たとえばマンガンを添加
した硫化亜鉛やフッ化テルビウムを添加した硫化亜鉛等
から成る発光層4、第1の絶縁体層3と同様な材料から
成る第2の絶縁体層5、たとえばアルミニウム等から成
る背面電極6を、たとえば蒸着法やスパッタリング法等
適当な方法により順次積層状態に形成しである。
そして、基板1上には、表示領域の全体もしくは部分を
取り囲むようエポキシ樹脂等の接着剤7を印刷法等によ
り配設してあり、さらに背面電極6を含む上面に対向し
て周囲から遮断された密閉空間8を形成するよう逆カッ
プ状のガラス等から成る気密性に優れたカバー9をその
下端が接着剤7を介して基板1上に位置するよう当接配
設し、このカバー9の下端全体を基板lに封着するべく
カバー9と基板1との当接部分外側にはたとえば酸化鉛
等を主体としたペースト状の低融点ガラス10を印刷法
等により配設してあり、この低融点ガラス10部分のみ
をレーザービーム法等の加熱方法により部分加熱して封
着したことによりEL素子11が構成されている。
このように、カバー9は、基板1にまず接着剤7にて位
置決め接着し、その後カバー9と基板1との当接部分外
側に配設した低融点ガラス1oを部分加熱して封着した
ものであるため、発光層4等へ過度の熱加重を加えるこ
となくEL素子11を製造することができる。
そして、カバー9にてEL素子11の発光層4等を周囲
から遮断するよう封入する際、カバー9と基板1との接
着部分は接着剤7と低融点ガラス1゜との二重シール構
造とすることが可能となり、周囲の湿気が発光層4等へ
侵入することを効果的に抑えることができる耐湿効果の
良好な耐湿構造となる。
〔他の実施例〕
カバー9によって形成された空間8中は、真空に排気し
ても、あるいは、モレキュラシーブス等から成る水分吸
収体やチッソガス、アルゴンガス等から成るガスを封入
しても良い。
〔効果〕
この考案は、絶縁性基板上に発光層を透明電極と背面電
極とではさみ配設したEL素子において、基板上に表示
領域の全体もしくは部分を取り囲むよう配設した接着剤
と、前記背面電極を含む上面に対向して周囲から遮断さ
れた密閉空間を形成するよう前記接着剤に位置を合わせ
て基板上に当接配設された気密性に優れたカバーと、前
記カバーと前記基板との当接部分外側に配設され部分加
熱により前記カバーの下端全体を前記基板へ封着する低
融点ガラスとから成るものであり、カバーと基板との当
接部分外側に配設した低融点ガラス部分のみを部分、加
熱してカバーを基板に封着するものであるため、EL素
子の受ける熱衝撃はわずかであって、発光層等へ過度の
熱加重が加えられることも抑えることができ、EL素子
の製造時における不良発生を従来に比べて著しく低くす
ることができる。
また、気密性に優れたカバーを用いて封入したことによ
り、周囲の湿気の侵入を遮断することができ、さらに、
カバーと基板との接着部分は接着剤と低融点ガラスとの
二重シール構造とすることが可能となり、周囲の湿気が
発光層等へ侵入することを一層効果的に抑えることがで
きる耐湿構造となる。
よって、長寿命で、しかも、安定した照明もしくは表示
を行うことのできるEL素子を実現することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部断面図である。 l・一基板      2−透明電極 4・・−発光層     6−背面電極7・−接着剤 
    9−・−カバ−10〜低融点ガラス  11−
E L素子゛(し′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁性基板上に発光層を透明電極と背面電極とではさ
    み配設したEL素子において、前記基板上に表示領域の
    全体もしくは部分を取り囲むよう配設された接着剤と、
    前記背面電極を含む上面に対向して周囲から遮断された
    密閉空間を形成するよう前記接着剤に位置を合わせて前
    記基板上に当接配設された気密性に優れたカバーと、前
    記カバーと前記基板との当接部分外側に配設され部分加
    熱により前記カバーの下端全体を前記基板へ封着する低
    融点ガラスとから成ることを特徴とするEL素子。
JP60192766A 1985-08-30 1985-08-30 El素子 Granted JPS6252883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192766A JPS6252883A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 El素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192766A JPS6252883A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 El素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252883A true JPS6252883A (ja) 1987-03-07
JPH0221117B2 JPH0221117B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=16296682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192766A Granted JPS6252883A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 El素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252883A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221117B2 (ja) 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7202602B2 (en) Metal seal packaging for organic light emitting diode device
US20050248270A1 (en) Encapsulating OLED devices
US20040069017A1 (en) Encapsulation of a display element and method of forming the same
TWI304706B (ja)
JP4112779B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP2000100558A (ja) 発光装置
US4599538A (en) Electroluminescent display device
KR100759665B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
US6819042B2 (en) Organic EL device and method for its manufacture
KR100287863B1 (ko) 유기전계발광소자
JP4272819B2 (ja) 有機発光素子
JPS6252883A (ja) El素子
JPH1140347A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPS5944633B2 (ja) 薄膜elパネル
JPH11111453A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH04278983A (ja) 表示パネルの封止方法
JPH0917572A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子のシール形成方法及びエレクトロルミネセンス素子
JP2000068047A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH0121519Y2 (ja)
JPH11224774A (ja) El素子とその製造方法
JPS6010320Y2 (ja) 薄膜elパネル
CA1229905A (en) Electroluminescent display
JPS5855634B2 (ja) 薄膜elパネル
JPS61224290A (ja) 薄膜el素子
JPS62268095A (ja) 電場発光素子およびその製造方法