JP2000068047A - 有機el素子とその製造方法 - Google Patents

有機el素子とその製造方法

Info

Publication number
JP2000068047A
JP2000068047A JP10234284A JP23428498A JP2000068047A JP 2000068047 A JP2000068047 A JP 2000068047A JP 10234284 A JP10234284 A JP 10234284A JP 23428498 A JP23428498 A JP 23428498A JP 2000068047 A JP2000068047 A JP 2000068047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
repellent film
light
light emitting
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10234284A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimitsu Wakabayashi
守光 若林
Norihiro Sakai
規裕 坂井
Tetsuya Tanpo
哲也 丹保
Koji Azuma
紘二 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10234284A priority Critical patent/JP2000068047A/ja
Publication of JP2000068047A publication Critical patent/JP2000068047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質な発光表示を長期間持続することがで
き、また表示装置の発光面の割合が大きな有機EL素子
とその製造方法を提供する。 【解決手段】 ガラスや樹脂等の透明な基板表面にIT
O等の透明な電極材料により形成された透明電極14
と、この透明電極14に積層され、EL材料からなる発
光層16を設ける。この発光層16に積層され、透明電
極14に対向して形成された背面電極18と、発光層1
6と背面電極18の全面を被覆したワックス等の撥水膜
22と、この撥水膜22とともに発光層16を封止する
絶縁性の保護部材26を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、平面光源やディ
スプレイ、その他所定のパターン等の発光表示に用いら
れる有機EL素子とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有機EL(エレクトルミネッセン
ス)素子は、ガラス等からなる透明な基板に、透光性の
ITO膜を一面に形成し、所定のストライプ状等の形状
にエッチングして透明電極を形成し、その表面に発光層
を全面蒸着して形成している。この発光層は、有機EL
材料であり、トリフェニルアミン誘導体(TPD)等の
ホール輸送材料を有し、その上に発光材料であるアルミ
キレート錯体(Alq)等の電子輸送材料を積層した
ものや、これらの混合層からなる。そしてその表面にA
l、Li、Ag、Mg、In等又はそれらの合金よりな
る背面電極が、上記透明電極と対向して直交するストラ
イプ状に蒸着等で設けられ、発光部を形成している。こ
の有機EL素子は、透明電極を正極とし、背面電極を負
極として電圧を印加し、これら各ストライプ状の電極の
所定の交点を発光させる、いわゆるドットマトリックス
方式により駆動される。
【0003】ここで、この発光層を構成する有機EL材
料は、水分や化学溶媒の存在下で容易に劣化することか
ら、発光部を覆う大きさのガラスや金属からなる封止体
が、発光部の周囲に固定され、発光部を有する封止体内
の空間を密閉していた。この空間には、通常乾燥した窒
素ガス等が充填されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の場
合、発光層の有機EL材料は化学的に脆弱な材料であ
り、特に水分の存在下で容易に劣化することから、乾燥
窒素雰囲気下で、基板と封止体を接着剤等を介して固定
し、密閉する必要があった。しかしこのとき封止体の接
合幅が十分に広くないと、微少なリークが生じ、そこか
ら水分が浸入するおそれがあった。
【0005】そこで水分の除去効果を期待し、乾燥剤等
を封入すると、この乾燥剤が直接発光部に接触すること
により、機械的な傷等が発光部に生じ、このことが発光
不良や故障の原因となった。
【0006】また接合面積を広く取るために接着剤が発
光部上にまで広がって塗布されると、接着剤が硬化する
ときに生じる収縮歪により、発光部の各電極間に剥離等
が生じ、回路がオープンあるいはショートする原因とな
った。この結果、発光部の一部が発光しなくなるという
問題点を有していた。
【0007】さらに封止体を設けることにより、発光部
からなる表示面以外の周縁部に大きな非発光部が形成さ
れ、有機EL素子の非表示部が大きくなり、小型表示に
おいては、面積効率が悪くなった。
【0008】この発明は上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、高品質な発光表示を長期間持続するこ
とができ、また表示装置の発光面の割合が大きな有機E
L素子とその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の有機EL素子
は、ガラスや樹脂等の透明な基板表面にITO等の透明
な電極材料により形成された透明電極と、この透明電極
に積層され、EL材料からなる発光層と、この発光層に
積層され、透明電極に対向して形成された背面電極と、
発光層と背面電極の全面を被覆したワックス等の撥水膜
と、この撥水膜とともに発光層を封止する絶縁性の保護
部材とからなる。また撥水膜には、吸湿剤を混入した
り、あるいは保護部材の内側面に乾燥剤を備えていても
よい。
【0010】この有機EL素子の製造方法は、透明な基
板表面に透明な電極材料により透明電極を形成し、この
透明電極にEL材料からなる発光層と背面電極をそれぞ
れ真空薄膜形成技術により積層する。次に発光層と背面
電極の全面を被覆するように撥水膜を儲け、この撥水膜
とともに発光層を封止する保護部材を設ける。
【0011】ここで撥水膜を設ける際、この撥水膜が未
硬化の状態で吸湿剤を付着させ、その後、上記撥水膜を
硬化させてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面に基づいて説明する。図1は、この発明の有機E
L素子10の第一実施形態を示す。この実施形態の有機
EL素子10は、ガラスや石英、樹脂等の透明な基板1
2の一方の表面に、ITO等の透明な電極材料による透
明電極14が形成されている。この透明電極14は、所
定のピッチでストライプ状に形成されている。また透明
電極14の表面には、500Å程度のホール輸送材料、
及び500Å程度の電子輸送材料、その他発光材料によ
るEL材料からなる発光層16が積層されている。そし
て発光層16の表面には、Liを0.01〜0.05%
程度含む純度99%程度のAl−Li合金、その他Al
−Mg等の陰極材料による背面電極18が、適宜の50
0Å〜1000Å程度の厚みで積層されている。この背
面電極18は、透明電極14と直交して対向し、ストラ
イプ状に形成されている。これら基板12上に積層され
た透明電極14から背面電極18までが発光部20を形
成する。
【0013】ここで発光層16は、母胎材料のうちホー
ル輸送材料としては、トリフェニルアミン誘導体(TP
D)、ヒドラゾン誘導体、アリールアミン誘導体等があ
る。一方、電子輸送材料としては、アルミキレート錯体
(Alq)、ジスチリルビフェニル誘導体(DPVB
i)、オキサジアゾール誘導体、ビスチリルアントラセ
ン誘導体、ベンゾオキサゾールチオフェン誘導体、ペリ
レン類、チアゾール類等を用いる。さらに適宜の発光材
料を混合してもよく、ホール輸送材料と電子輸送材料を
混合した発光層を形成してもよく、その場合、ホール輸
送材料と電子輸送材料の比は、10:90乃至90:1
0の範囲で適宜変更可能である。
【0014】さらに少なくとも発光部20の全面を覆う
ように撥水膜22が設けられている。撥水膜22は、ワ
ックスやその他油脂分をベースとした材料やフッ素系撥
水材料、シリコン系撥水材料もしくはそれらを含有する
材料からなる。撥水膜22の厚みは、発光部20を水分
から確実に保護することから、少なくとも10μm程度
以上が望ましい。また撥水膜22は、EL材料等の発光
部20を構成する材料と反応せず、硬化する際に変形や
縮小等の機械的ストレスを与えることがない材料であれ
ばよく、また発光部20の耐熱性が高くないごく100
℃以下で付着可能な材料であることが望ましい。
【0015】また基板12上の発光部20は撥水膜22
を介して、樹脂被膜等の保護部材26により密封されて
いる。樹脂被膜の保護部材26は、常温硬化型あるいは
UV硬化型の樹脂で、気密性が高く、撥水膜22と反応
しない材料からなり、透過性、透気性、含水性を有しな
い。
【0016】この実施形態の有機EL素子10の製造方
法は、図1(a)に示すように、ガラスや石英、透明樹
脂等の透明な基板12の表面に、ITO等の透明な電極
材料により透明電極14を、エッチングまたはマスク蒸
着等でストライプ状に形成する。次に図1(b)に示す
ように、この透明電極14が形成された面全面に、ホー
ル輸送材料及び電子輸送材料によるEL材料からなる発
光層16を、真空蒸着やその他真空薄膜形成技術により
積層する。そして、図1(c)に示すように、発光層1
6の表面に、透明電極14と略直交するストライプ状の
背面電極18を真空薄膜形成技術により積層して、発光
部20を形成する。
【0017】ここで蒸着条件は、例えば、真空度が6×
10−6Torrで、EL材料の場合50Å/secの
蒸着速度で成膜させる。また発光層14等は、フラッシ
ュ蒸着により形成してもよい。フラッシュ蒸着法は、予
め所定の比率で混合したEL材料を、300℃〜600
℃好ましくは400℃〜500℃に加熱した蒸着源に落
下させ、EL材料を一気に蒸発させるものである。また
そのEL材料を容器中に収容し、急速にその容器を加熱
し、一気に蒸着させるものでもよい。
【0018】次に窒素雰囲気下で、発光部20に対面し
た部分が開口し、基板12上の発光部位外の周縁部を覆
うようなマスクを基板12に合わせ、マスクの下方に設
けられたワックスをヒーターで加熱し蒸発させる。ワッ
クスはマスクと、マスクの開口部に位置する基板12上
の発光部20を覆って付着し、凝結して、図1(d)に
示すように撥水膜22を形成する。このようなワックス
の蒸着法により撥水膜22を少なくとも10μm以上の
厚さにまで形成する。
【0019】またワックス以外の油脂分をベースとした
他の材料やシリコンやフッ素系撥水材料あるいはこれら
を含有する材料を用いた場合、スクリーン印刷等の方法
で撥水膜22を形成することが考えられる。しかしスク
リーンに発光部20の表面を直接タッチさせると、発光
部20に傷が付く可能性があり、このことから、蒸着法
がより好ましいと考えられる。また、ワックスとその他
の撥水材料を積層してもよい。
【0020】この後図1(e)に示すように、撥水膜2
0を覆うように基板12上に、常温硬化型あるいはUV
硬化型の保護部材26を塗布する。さらに発光部20の
全面を覆う程度の大きさで、アルミナやその他セラミッ
クス、ガラスエポキシ等の有機材料やプラスチック、又
ははんだ付けに対する耐熱性を有したガラス等からな
り、気密性を有する部材を設けてもよい。また、保護部
材26は樹脂を塗布するほか、金属やガラスの保護部材
を接着してもよい。
【0021】この実施形態のEL素子とその製造方法に
よれば、発光部20がワックス等の撥水膜22により保
護されるため、水分の付着による劣化のおそれがなく、
また保護部材26の硬化に伴うストレスも撥水膜22に
より吸収され発光部20への影響を防止することができ
る。さらに撥水膜22と保護部材26による二重封止構
造のため、外気が完全に遮断され、外部からの水分やほ
こり等の汚染物の侵入を防ぐことができる。
【0022】次にこの発明の第二実施形態について図2
を基にして説明する。ここで上記実施形態と同様の部材
は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態の
有機EL素子28は、第一実施形態と同様に基板12の
一方の表面上に発光部20を形成している。この発光部
20上には、全面を覆うようにシリカゲル粒等の100
μm〜500μmの粒径を有する吸湿剤30を備えた撥
水膜22が設けられ、この撥水膜22を被覆する保護部
材26が、接着剤24を介して基板12に接着固定され
ている。接着剤24は、常温硬化型あるいはUV硬化型
の樹脂で、気密性が高く、撥水膜22と反応しない材料
からなる。また透過性、透気性、含水性を有しない。な
お、この保護部材26は、気密性を有する樹脂等を塗布
して形成された膜でもよい。
【0023】この実施形態の有機EL素子28の製造方
法は、上記と同様の方法で基板12上に発光部20を形
成する。その後、窒素雰囲気下で、発光部20が開口
し、基板12上の周縁部を覆うようなマスクを、基板1
2の発光部20形成面と接するように重ね合わせ載置す
る。次にマスクの下方に設けられたワックスをヒーター
で加熱し蒸発させて、発光部20を覆うように付着させ
て凝結させ、撥水膜22を形成する。撥水膜22の膜厚
は、30μm以上とし、形成後再び撥水膜22を加熱し
軟化させた後、100μm〜500μm程度の粒径を有
するシリカゲル粒等の吸湿剤30を撥水膜22上に振り
かけた後、冷却し撥水膜22を固化する。また撥水膜2
2に固着しなかった吸湿剤30は除去する。この後、発
光部20の周縁部の基板12上に接着剤24を塗布し、
保護部材26を基板12に固定し、発光部20を封止す
る。
【0024】この実施形態の有機EL素子28によれ
ば、撥水膜22と保護部材26間の空間32に水分が残
留したり、あるいは外部から水分が浸入した場合、吸湿
剤30がそれらを吸収し除去するため、発光部20が位
置する空間32内を常に乾燥状態に保持することができ
る。また発光部20は撥水膜22により、吸湿剤30に
よる機械的影響を受けることなく、さらに吸湿剤30と
撥水膜22が有する水分除去作用により、より確実に水
分の影響を受けることなく、高品質な状態を長期間維持
できる。
【0025】次にこの発明の第三実施形態について図3
を基にして説明する。ここで上記実施形態と同様の部材
は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態の
有機EL素子34は、第一実施形態と同様に基板12の
一方の表面上に発光部20を形成している。この発光部
20の全面に撥水膜22が設けられ、さらにこれらを覆
うように、内側面にシリカゲル粉末等からなる乾燥剤3
6を備えた保護部材26が、接着剤24を介して基板1
2上に固定されている。またこのとき、撥水膜22と乾
燥剤36間には、所定の高さを有する空間32が形成さ
れている。
【0026】この実施形態の有機EL素子34の製造方
法は、上記と同様の方法で基板12上に発光部20を形
成し、この後、窒素雰囲気下で、発光部20が開口し、
基板12上の不要部を覆うようなマスクに、基板12の
発光部20形成面と接するように載置する。次に上記方
法により、マスクの下方に設けられたワックスをヒータ
ーで加熱し蒸発させて、発光部20等に付着させた後、
凝結させて撥水膜22を形成する。一方、保護部材26
の内側面にシリカゲル粉末等による乾燥剤36を接着剤
等を用いて固定する。
【0027】次に発光部20の周縁部の基板12上に接
着剤24を塗布し、保護部材26を付着させて固定す
る。このとき保護部材26の深さは、発光部20と乾燥
剤36の厚みの合計値よりも大きく、保護部材26と撥
水膜22間には空間32が形成される。
【0028】この実施形態の有機EL素子34によれ
ば、保護部材26の内側面に固定された乾燥剤36によ
り、空間32内や撥水膜22の表面の水分、あるいは外
部から浸入した水分を確実に除去することができ、また
発光部20は、撥水膜22により乾燥剤36による摩擦
等の機械的影響から保護される。
【0029】なおこの発明の有機EL素子は、上記実施
形態に限定されるものではなく、撥水膜等の構成部材は
適宜選択可能である。また電極等の薄膜形成は、蒸着以
外のスパッタリングやその他の真空薄膜形成技術により
形成してもよく、さらにこれら全工程において、処理工
程が120℃を越えないようにし、好ましくは100℃
〜70℃の温度にして、保護部材の固定作業が終了する
までは、乾燥窒素雰囲気下で行うとよい。これにより発
光部を構成するEL材料等への悪影響がなく、高品質の
EL素子を提供することができる。また背面電極は、A
l、Li、Ag、Mg、In等、又はこれらの合金によ
り形成することができる。
【0030】
【発明の効果】この発明の有機EL素子とその製造方法
は、発光部の全面に撥水膜を設けることにより、発光部
への水分の影響をなくし、また接着剤の硬化の際等に生
じる硬化歪等の影響を防ぐ。さらに撥水膜と保護部材を
設けた二重構造とすることで、外気から完全に遮断する
ことができ、高品質で長期間性能を良好に維持すること
が可能なEL素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施形態の有機EL素子の製造
工程(a)〜(e)を示す断面図である。
【図2】この発明の第二実施形態の有機EL素子を示す
断面図である。
【図3】この発明の第三実施形態の有機EL素子を示す
断面図である。
【符号の説明】
10,28,34 EL素子 12 基板 14 透明電極 16 発光層 18 背面電極 20 発光部 22 撥水膜 24 接着剤 26 保護部材 30 吸湿剤 32 空間 36 乾燥剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹保 哲也 富山県上新川郡大沢野町下大久保3158番地 北陸電気工業株式会社内 (72)発明者 東 紘二 富山県上新川郡大沢野町下大久保3158番地 北陸電気工業株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB00 AB13 AB14 BB00 BB01 CA01 CA02 CA05 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01 FA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な基板表面に透明な電極材料により
    形成された透明電極と、この透明電極に積層され、EL
    材料からなる発光層と、この発光層に積層され、上記透
    明電極に対向して形成された背面電極と、上記発光層と
    背面電極の全面を被覆した撥水膜と、この撥水膜ととも
    に上記発光層を封止する絶縁性の保護部材とからなるこ
    とを特徴とする有機EL素子。
  2. 【請求項2】 上記撥水膜に吸湿剤が混入されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の有機EL素子。
  3. 【請求項3】 上記保護部材の内側面に乾燥剤を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の有機EL素子。
  4. 【請求項4】 透明な基板表面に透明な電極材料により
    透明電極を形成し、この透明電極にEL材料からなる発
    光層と背面電極をそれぞれ真空薄膜形成技術により積層
    し、上記発光層と上記背面電極の全面を被覆するように
    撥水膜を約70〜100℃の温度で設け、この後上記撥
    水膜とともに上記発光層を封止する保護部材を設ける有
    機EL素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記撥水膜を設ける際、この撥水膜が未
    硬化の状態で吸湿剤を付着し、その後、上記撥水膜を硬
    化させる請求項4記載の有機EL素子の製造方法。
JP10234284A 1998-08-20 1998-08-20 有機el素子とその製造方法 Pending JP2000068047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234284A JP2000068047A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 有機el素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234284A JP2000068047A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 有機el素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068047A true JP2000068047A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16968575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10234284A Pending JP2000068047A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 有機el素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068047A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079292A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子用封止部材
JP2005100815A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Kyocera Corp 有機電界発光素子
WO2007123039A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Komatsu Seiren Co., Ltd. ホットメルト型部材及び有機el表示パネル
WO2008003166A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Ifire Ip Corporation Sealed thick film dielectric electroluminescent display
US20120070923A1 (en) * 2009-05-28 2012-03-22 Seung Hwan Paek Fabrication method of organic electroluminescence display having a getter layer
US9203042B2 (en) 2009-05-29 2015-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Electronic component and method for producing an electronic component
WO2019059016A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 国立研究開発法人理化学研究所 電子デバイスおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079292A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子用封止部材
JP2005100815A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Kyocera Corp 有機電界発光素子
WO2007123039A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Komatsu Seiren Co., Ltd. ホットメルト型部材及び有機el表示パネル
US8421351B2 (en) 2006-04-18 2013-04-16 Komatsu Seiren Co., Ltd. Hot-melt type member and organic EL display panel
KR101377230B1 (ko) 2006-04-18 2014-03-21 고마쓰 세렌 컴파니 리미티드 핫멜트형 부재 및 유기 el 표시 패널
WO2008003166A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Ifire Ip Corporation Sealed thick film dielectric electroluminescent display
US20120070923A1 (en) * 2009-05-28 2012-03-22 Seung Hwan Paek Fabrication method of organic electroluminescence display having a getter layer
US9203042B2 (en) 2009-05-29 2015-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Electronic component and method for producing an electronic component
WO2019059016A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 国立研究開発法人理化学研究所 電子デバイスおよびその製造方法
JPWO2019059016A1 (ja) * 2017-09-19 2020-08-27 国立研究開発法人理化学研究所 電子デバイスおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737176B1 (en) Organic electroluminescent device and method for fabricating same
US6590157B2 (en) Sealing structure for highly moisture-sensitive electronic device element and method for fabrication
KR100544121B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치
JP5144041B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP4185006B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
TWI304706B (ja)
JP4861206B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP2000100562A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH05182759A (ja) 有機el素子
KR20030025855A (ko) 고 감습성 전자 장치 소자
JP2007242436A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2005302703A (ja) 平板表示装置及び平板表示装置製造方法
JPH10312883A (ja) 有機電界発光素子
JP2007140061A (ja) 平板表示装置の製造方法、平板表示装置、及び平板表示装置のパネル
JP2005353592A (ja) ガラス蓋およびそのような蓋を備える電子素子封入パッケージ
JP2009528660A (ja) エレクトロルミネセント装置
JP4708360B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
JP2003509814A (ja) 構成エレメントおよびその製造方法
JP2000068047A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP2000156287A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP2002373778A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
KR100287863B1 (ko) 유기전계발광소자
JP2003197366A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4272819B2 (ja) 有機発光素子
JP4754387B2 (ja) El装置