JPS62219330A - 薄膜メデイアの製造方法 - Google Patents

薄膜メデイアの製造方法

Info

Publication number
JPS62219330A
JPS62219330A JP6328586A JP6328586A JPS62219330A JP S62219330 A JPS62219330 A JP S62219330A JP 6328586 A JP6328586 A JP 6328586A JP 6328586 A JP6328586 A JP 6328586A JP S62219330 A JPS62219330 A JP S62219330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lubricating layer
solid lubricating
laser
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6328586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Miyazawa
宮澤 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6328586A priority Critical patent/JPS62219330A/ja
Publication of JPS62219330A publication Critical patent/JPS62219330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記ル用ハードディスクメディアの製造方法
に関するものであり、特に薄膜連続媒体の保護潤滑膜の
製造方法に関するものである。
〔発明の@要〕
本発明は薄膜メディアのステイクション特性な改良した
ものであり、特にaSSすることにより増加する静摩擦
係数(μ、)の増加の防止、ならびに耐湿下放置後の静
摩擦係数(μ、)の増加の防止を目的としたものであり
、停 潤滑層としてのカーボン層ならびにカーボン上の
固体潤滑層を部分的にレーザー食刻により取り除き、ヘ
ッドとメディアとの接触面積を減じ前記ステイクション
を防止したことご特徴とするものである。
〔従来の技術〕
ステイクションを防止するためメディアとヘッドの接触
面積を減じるためにメディア表面に凸凹をつけることは
周知であるが、従来は磁性層形成前の工程で遊離 粒又
は研摩テープによりサブストレイト表面に凸凹なつけ、
洗浄後磁性層?形成し、ざらに保護潤滑層としてカーボ
ン層を形成していた。このような凸凹形成方法だと (1)  凸凹形成後の洗浄が不充分となり磁性層形成
時ディフェクトが増加する、又耐湿性が劣化するといっ
た問題 (2)  表面あらさの均一化が機械111[1工によ
るためむずかしい(特に凸部の高さ、形状)、その結果
ステイクション特性がばらついたり、グライド特性が劣
化するといった問題 (3)磁性層が凸凹のためメディアのS / N特性が
劣化する といった問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来技術の欠点(鑑みトップコート
保護潤滑層としてカーボン層、さらに有機性固体潤滑層
を形成した後、固体潤滑層のみ、又は固体潤滑層とカー
ボン層の一部をレーザー食刻することにより凸凹を均一
に(特に高さ、形状)に形成し、又ティクシ田ン特性の
劣化防止を再現性よく、工業的に多量に処理することを
目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
簿膜メディア(メッキ法、スパッタ法、蒸着法)の保m
a滑層はCrlo (Or=50〜200 K 。
0=100〜1oooX)が通常使われており、さらに
電磁変換特性より0r=100裏、Q=300〜400
Kが多くのメディアに採用されている。Oは良好なグラ
イド特性を示すが、O19により静摩擦数が増加し、ド
ライブのスピンドルモーターの停止をしばしばもたらす
。そこで0層の上にさらに有機性の固体潤滑剤(高級脂
肪酸、その塩、そのエステル、パーフルオロアル午ルエ
ーテル、ジカルボン酸、その塩、そのエステル等)を1
0X〜200XコートすることによりこのようなaSS
後の静摩擦係°数の増加を防止することが提案されてい
る。このような有機性固体潤滑・層はスピンコード又は
浸漬等速引上げ法又は蒸着法によりコートされるが、1
0X以下になるとその効果がうすくなり、又100裏を
越えると耐湿下でステイクションを引きおこす。特に膜
厚を工業的に1ooXを越えないように完全にコントロ
ールすることはむずかしい。そこで本発明者は固体潤滑
層をレーザーにより蒸発又は酸化により部分的に取り除
くことにより耐湿下のステイクションが防止することを
見出し本発明を生むに至った、固体潤滑剤付きカーボン
オーバーコートメディアを回転しながらレーザー(YA
G 、 001  、 Ar、No等)5’eiをスキ
ャンニングすることにより固体潤滑層は蒸発又は酸化に
より部分的に取り除ける。さらに強いパワーにより0層
までも食刻することにより耐湿下のスティクシ曹ン防止
特性はさらに増加する。取り除く形状はスパイラル、同
心円等レーザーのスキャンニングの方法により異なった
模様となるが、同心円又はスパイラルがヘッドの浮上特
性上望ましい。レーザー食刻された本発明のメディア表
面の断面図は第1図又は第2図となる。第1図は固体潤
滑層のみを、第2図は0層も含めて食刻した場合である
。構幅についてはレーザービームのしぼり込みフォーカ
ス半径により決定されるが、CL5〜1μmn程度がi
値であり、mal値はヘッドのスキー幅にもよるが10
〜30μである。取り除く面積としては30%〜80%
であり、少ないと耐湿下のスティクシコン防止効果が少
なくなり、80%を越えるとC,SSにつれて静摩擦係
数の増大なもたらしステイクションをおこす。
〔実施例1〕 サブストレイトとして2 Ni−P付きhL板を用い、
ポリッシングによりRmal =Q、 02 /J m
 *Ra=(1005μmの表面に仕上げた。次に洗浄
し無電解磁性メッキによりCo−N1−Pの7ooX層
を形成した。洗浄、乾燥後スパッタリングによりOrl
oog、0400@の保護、14滑膜を形成した。この
時のRmax = (L O5μ隅、Ra=α008μ
貫でありた。次にスピンコード法によりステアリン酸リ
チウムの11%イングロ液をC層上に80′にコートし
た。次にYAGレーザーをス午ヤンすることによりディ
スクを回転しながらレーザーパワーを弱くし5μピツチ
のスパイラル状構を形成した(第1図)。
〔実施例2〕 実施例1において固体潤滑剤としてリグルーシン酸を浸
漬等速引上げ法でsoX塗布した。次にレーザーパワー
を強くして固体潤滑層とカーボン層を食刻した(第2図
)。
実施例1.2と従来の鏡面0r10  メディア(従来
例1)、従来の機械加工テキシチャー付きOr/Cメデ
ィア(従来例2)のaSS経過におけるμ、(静摩擦係
数)の変化、60℃ 80%相対湿度下168Hr放置
後におけるステイクション性(μ、)を次表に示す。
表1より明らかなように本発明メディアは08JS2万
回後において静摩擦係数μ、は初期値のほぼ2倍に増加
するだけでありステイクシラン限界値0.7 (モータ
ートルク設計により基準値は異なる)を越えることはな
かりた。さらに実施例2によりテキシチャリング効果が
さらに増加し耐湿下のステイクシラン特性もすばらしい
ものが得られた。本発明により簿膜メディアの長期信頼
性が大巾に増大し又工業的に安定して多量に加工するこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例1のメディア断面図。 1・・・・・・磁性膜(cO−N1−p)2 ・・・・
・・ Or −3・・・・・・ 0 4・・・・・・固体潤滑層 第2図は、本発明実施例2のメディア断面図。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄膜メディアの製造方法において、保護潤滑層としての
    カーボンオーバーコート上にさらに有機性固体潤滑層を
    形成する工程、さらにレーザー食刻により、該固体潤滑
    層又は固体潤滑層とカーボン層の一部を取り除く工程を
    含むことを特徴とする薄膜メディアの製造方法。
JP6328586A 1986-03-20 1986-03-20 薄膜メデイアの製造方法 Pending JPS62219330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328586A JPS62219330A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 薄膜メデイアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328586A JPS62219330A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 薄膜メデイアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219330A true JPS62219330A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13224900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6328586A Pending JPS62219330A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 薄膜メデイアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128321A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128321A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326229A (en) Magnetic record member and process for manufacturing the same
US4939614A (en) Magnetic disk medium with circumferentially textured surfaces and varied surface roughness and method of producing the same
US6221442B1 (en) Method of making a magnetic recording medium with laser-formed differential zone lubrication
JPS62219330A (ja) 薄膜メデイアの製造方法
JP3012668B2 (ja) 浮上式磁気ヘッド
JP2000057564A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5938649B2 (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JP3203691B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP3606106B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH05307749A (ja) 磁気ディスク
JPH087863B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01122028A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JPH02223015A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法
JPH11250431A (ja) 磁気ヘッドスライダの製造方法及び磁気ヘッドスライダ及び磁気記憶装置
JPS59198546A (ja) 光デイスク用アルミニウム基板およびその製造方法
JP2741380B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS58164033A (ja) ノンアノダイズデイスク
JPS6028053B2 (ja) 磁気記憶体
JPS63160014A (ja) 磁気デイスク用基板の製造方法
JPH06111293A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法
JPH01166385A (ja) 磁気デイスク
JPH02168424A (ja) 磁気ディスク及びその製造法
JPS63222327A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JPH07147068A (ja) 磁気記録媒体
JPH0291813A (ja) 磁気記録媒体