JPS6221929A - 杭頭補強工法 - Google Patents

杭頭補強工法

Info

Publication number
JPS6221929A
JPS6221929A JP15839385A JP15839385A JPS6221929A JP S6221929 A JPS6221929 A JP S6221929A JP 15839385 A JP15839385 A JP 15839385A JP 15839385 A JP15839385 A JP 15839385A JP S6221929 A JPS6221929 A JP S6221929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pile
space
reinforcing
pile head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15839385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Nakagawa
中川 金爾
Kozo Oba
大場 宏蔵
Masashi Ooyama
大山 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP15839385A priority Critical patent/JPS6221929A/ja
Publication of JPS6221929A publication Critical patent/JPS6221929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は杭頭補強工法に関し、特に軟弱地盤中に打設
された杭の補強工法に関する。
(従来の技術) 周知のように橋脚、l!台などの基礎工の一種として既
成のP、C抗を打設する工法があり、この種の杭基礎は
河川などの軟弱地盤中に打込まれる。
杭基礎は、打設後に通常抗頭部の補強が行なわれており
、一般的な施工は第3図に示すような手順で行なわれて
いた。
まず、同図(A>に示すように、基礎の構築予定地の周
囲を鋼矢板1で取り囲んだ後、バイブロハンマーなどの
打設機械で杭2を所定の間隔を置いて打設する。
打設が終了すると各杭頭2aの周囲を掘削して、杭頭2
aの外周に円錐台形の空間部3を形成する。
次いで、空間部3内に両端が開口した中空筒状の型枠4
を設置した後、杭頭2aと型枠4との間に補強用鉄筋5
を建込んだ後、コンクリート6を打設する(第3図(B
〉)。
そして、コンクリ−1−〇の硬化後に、型枠4を撤去し
て、第3図(C)に示すように、空間部3を埋め戻して
工事が終了する。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した如き従来°の補強工法には以下に示す問題点が
あった。
すなわち、空間部3を円錐台形に掘削するため、余部が
大きくなり、しかも後にこの部分を埋め戻すため、施工
速度が遅く工期が長くなり、経済的不利益が大きくなる
また、余部の増大と施工の遅延は、鋼矢板1の根入れ不
足などがあると、鋼矢板1の外部から作用する土圧によ
って、鋼矢板1で囲んだ内部の地盤がふくれあがる、い
わゆるヒービング現象が発生する慣れが大きくなる。
この発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、余部が殆ど生じなく
、しかも埋め戻しが不要となり、施工速度が大幅に向上
できる杭頭補強工法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この発明は、軟弱地盤中に打
設された杭の頭部外周に空間部を形成し、該空間部内に
補強鉄筋を挿入した後コンクリ−1・を打設してなる杭
頭補強工法において、該空間部は二重筒体を該杭頭外周
に嵌合しながら打設した後、これを引き抜くことで形成
され、該空間部を該抗頭と同心環状となすことを特徴と
する。
(作 用) 補強鉄筋が挿入され、コンクリートが打設される空間部
が、杭頭と同心の環状に形成されるため、従来のように
余部が生じない。
このため補強部分を構築した後に空間部を埋め戻す必要
もない。
(実 施 例) 以下、この発明の好適な実施例について添附図面を参照
にして詳細に説明する。
なお、以下の説明では、前述した従来例と同一もしくは
相当する部分には同一符号を用いる。
第1図および第2図は、この発明に係る杭頭補強工法の
一実施例を示している。
第1図は、本発明工法の工程の一部を示しており、本発
明工法では、基礎の構築予定地の周囲を鋼矢板1で取り
囲んだ後、バイブロハンマーなどの打設機械で抗2を所
定の間隔を置いて打設し、打設が終了すると各杭頭2a
の周囲を掘削して、杭頭2aの外周に空間部を形成する
次いで、空間部内に補強用鉄M5を建込んだ後、コンク
リート6を打設して補強部を構築するという点では、前
述した従来工法とほぼ同じ構成となっている。
そして、同図に示す工法は以下に示す点に特徴を有する
すなわち、補強用鉄筋5が挿入される空間部は、杭頭2
aと同心の環状空間10となっている。
環状空間10は、第2図に詳細を示す二重筒体12を用
いて形成される。
二重筒体12は杭頭2aの外径と実質的に同じ内径を有
する内筒14と、この内筒14の外側にリブ16でもっ
て所定の間隔を保って同心状に設けられた外筒18と、
内・外筒14,18の上端を閉塞する円板状の上蓋20
とから概略構成され、これらの三部材14.18.20
で下端が開口した上記環状空間10とほぼ同じ容積のリ
ング空間22が形成されている。
上記内外筒14.16の下端には、先鋭な刃口23がそ
れぞれ形成されるとともに、内筒14は外筒よりも若干
長くなっている。
上記上蓋20の上面中心には、バイブロ加振機に装着す
るためのチャック24が固着されているとともに、その
側方にはリング空間22の上部と外部とを連通ずる第1
の開閉弁26と、リング空間22の下部と外部とを連通
ずる第2の開閉弁28が設けられている。
第2の開閉弁28が取付けられたパイプ30は、第2図
(B)に示すように、外筒18の内面に沿ってその下端
近傍まで延長され、パイプ3oの下端にはヒンジ結合さ
れた弁板32が取付けられるとともに、この弁板32の
開度を規制するストッパ34が外筒18の内面に固着さ
れている。
なお、第2図(△)に符号36で示すものは、内814
内に連通した第3の開閉弁であって、二重筒体12を抗
頭2aに嵌合しながら打設する際に、内筒14内の空気
を排出するために用いられる。
以上のように構成された二重筒体12は、バイブロ加振
機にチャック24を介して装着され、内筒14を杭頭2
a1.:嵌合しながら打設し、上蓋20の下面が杭頭2
aの頂面に当接したら振動を停止して、これを引き抜ぎ
、補強をすべき杭頭の周囲のみの土砂をリング空間22
内に取り込むようにして掘削排除して、環状空間10を
形成する。
掘削する際には、上記第1および第2の開閉弁26.2
8は開けておき、打ち込みに伴ってリング空間22内に
土砂が侵入し易くなるように、内部の空気を扱く。
この場合、バイブ30の弁板32には、打込みによって
第2図(B)に実線で示す向きの力が作用して、上方に
回動してバイブ30を閉塞するため、バイブ30内に土
砂の侵入が防止される。
一方、二重筒体12を引き抜く際には、引き抜きによっ
て筒体12の下端に負圧が生じ、リング空間内に取り込
まれた土砂を引き戻したり周囲の土砂を吸引することに
なるが、この負圧によってバイブ30の弁板32が、第
2図(8)の破線矢印方向に回動して開放し、外気と連
通するため負圧による弊宵も防止される。
なお、引き抜きに先立って上記第1の開閉弁26Lよ閉
じられる。
このようにして環状空間10が形成されると、空間10
内に補強鉄筋5を挿入した後、コンクリート6を打設し
て工事が終了する。
この場合に、従来と同様に型枠4を用いてコンクリート
6の打設を行なってもよいが、例えばN値が2〜3の比
較的自立性のある軟弱地盤では、型枠4を使用づること
なく施工することができる。
また、本発明が適用できる杭は、上述した円断面でなく
他の断面であっても勿論可能である。
(発明の効果) 以上、実施例で詳細に説明したように、この発明に係る
杭頭補強工法によれば、従来のように余部を伴わずに杭
頭補強部のみの土砂が掘削できるため、埋め戻しあるい
は型枠の設置・撤去といった面倒な工程を不要にして迅
速な施工を可能にする。
従って、余部と工期の遅延によるヒービング現象の発生
を大幅に低減でき、工事の安全性、信頼性を向上できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法の一実施例を示す要部断面図、第2
図は同工法に用いられる二重筒体の一例を示してd5つ
、第2図(A>は全体斜視図、第2図(B)は下部断面
図、第2図(C)は要部斜視図である。 第3図は従来工法の工程を順に示す断面図である。 10・・・・・・環状空間   12・・・・・・二重
筒体14・・・・・・内 筒    16・・・・・・
リ ブ18・・・・・・外 筒    20・・・・・
・上 蓋22・・・・・・リング空間  24・・・・
・・チャック26・・・・・・第1の開閉弁 28・・
・・・・第2の開閉弁30・・・・・・バイブ    
32・・・・・・弁 板34・・・・・・ストッパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟弱地盤中に打設された杭の頭部外周に空間部を
    形成し、該空間部内に補強鉄筋を挿入した後コンクリー
    トを打設してなる杭頭補強工法において、該空間部は二
    重筒体を該杭頭外周に嵌合しながら打設した後、これを
    引き抜くことで形成され、該空間部を該杭頭と同心環状
    となすことを特徴とする杭頭補強工法。
  2. (2)上記筒体は、上記杭と実質的に同じ内径を有する
    内筒と、該内筒の外側に間隔を置いて同心状に設けられ
    た外筒と、内外筒の上端を閉塞する上蓋とを有し、これ
    らの三部材で下端が開口した環状空間を形成するととも
    に、該環状空間の上下で内外を連通する開閉バルブを設
    けてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    杭頭補強工法。
JP15839385A 1985-07-19 1985-07-19 杭頭補強工法 Pending JPS6221929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839385A JPS6221929A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 杭頭補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839385A JPS6221929A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 杭頭補強工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221929A true JPS6221929A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15670749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15839385A Pending JPS6221929A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 杭頭補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318239U (ja) * 1989-06-28 1991-02-22
JPH0521851U (ja) * 1991-08-30 1993-03-23 東京電気株式会社 電気掃除機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318239U (ja) * 1989-06-28 1991-02-22
JPH0521851U (ja) * 1991-08-30 1993-03-23 東京電気株式会社 電気掃除機
JP2562743Y2 (ja) * 1991-08-30 1998-02-16 株式会社テック 電気掃除機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453664B2 (ja) 縦坑の構築工法
JPS6221929A (ja) 杭頭補強工法
JPH04357293A (ja) フレキシブルパイプとその施工方法
JP2001098542A (ja) ソイルセメント合成テーパー杭
JPS598833A (ja) 基礎工事におけるケ−ソンの沈設工法
JPH01182410A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JPS61151325A (ja) 水平力に対する杭頭部補強工法
JP3886704B2 (ja) 硬化性材料が流入する杭頭に空間を形成する方法及びこれに用いる空間形成具
JP3103286B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の造成方法
JPH042134B2 (ja)
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
JP2001090060A (ja) 杭の打設方法及びこれを用いた止水壁の構築方法
JP3179243B2 (ja) 深礎工事のコンクリート打設方法
JP3128673B2 (ja) 水底の地盤改良方法と水底トンネルの施工方法。
JPH05346019A (ja) 負の摩擦力を受けない場所打ち杭の施工方法
JPH0387415A (ja) 袋詰め場所打杭の施工法
JPS5915087A (ja) 地下式貯蔵タンクおよびその建設方法
JPH02279822A (ja) 基礎・地中梁の構築方法
JPS61151318A (ja) 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法
JPH04124320A (ja) ニューマチックケーソン工法におけるケーソンと支持杭の連結方法
JPS5949974B2 (ja) 橋台、橋脚等の基礎の施工方法
JPS5842336B2 (ja) リバ−ス杭を用いた水中基礎の築造方法
JPH02266091A (ja) シールド機発進部の立坑構造とその施工法及びその構造を利用したシールド機の発進・到達方法
JPS61155511A (ja) 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法
JPH0510084A (ja) 大深度人孔の施工法