JPS62218467A - 剥離ライナ−およびこれを用いた両面粘着テ−プもしくはシ−ト - Google Patents

剥離ライナ−およびこれを用いた両面粘着テ−プもしくはシ−ト

Info

Publication number
JPS62218467A
JPS62218467A JP6073286A JP6073286A JPS62218467A JP S62218467 A JPS62218467 A JP S62218467A JP 6073286 A JP6073286 A JP 6073286A JP 6073286 A JP6073286 A JP 6073286A JP S62218467 A JPS62218467 A JP S62218467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release liner
resin
film
double
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6073286A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yabe
矢部 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP6073286A priority Critical patent/JPS62218467A/ja
Publication of JPS62218467A publication Critical patent/JPS62218467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は粘着テープや粘着ラベルに用いられる剥離ライ
ナーおよびそれを用いた両面粘着テープもしくはシート
に関する。
(従来の技術) 従来、粘着テープや粘着ラベルの剥離ライナーは。
紙やプラスチックフィルム上に熱硬化性シリコーン樹脂
の溶液を塗布し、加熱硬化して表面張力の小さな表面を
形成させたシリコーン処理剥離ライナーが用いられてい
た。しかしながら、シリコーン処理はその工程に要する
時間、特に剥離力を安定させるために塗工後さらに数日
間のエージングを必要とし、コスト的に高価なものとし
ている原因となっていた。特に両面粘着テープの場合、
剥離ライナーの両面にシリコーン処理を施す必要があり
、シリコーン処理の工程を一層煩雑にする要因となって
いた。
また、剥離ライナーに未硬化のシリコーン樹脂が残って
いるとこれが剥離層表面から粘着材層に転移し。
思わぬ粘着力の低下の原因となることがあった。さらに
、粘着ライナーの表面張力が余りに小さいとシートから
テープへの切断時あるいはラベルの型抜き加工時に粘着
材層と剥、−ライナーとの間がスリップして事故を引き
起すことがあった。
これらの表面処理の欠点を解決する手段として特開昭5
4−3851号公報にはポリエチレン樹脂に天然パラフ
ィン、ステアリン酸アミドおよび合成ワックスを配合し
てその表面張力を低下した剥離ライナーが開示されてい
るが、実用的に+51な剥離性を有する剥離ライナーは
得られていないのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂のフ
ィルムを成型すると同時に何らの後処理を必要とするこ
とのない低い表面張力を有する剥離ライナーおよびそれ
をもちいた両面粘着テープもしくはシートを提供するも
のである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) すなわち本願第一の発明は、ポリオレフィン系樹脂10
0重量部に対してシリコーン樹脂0.01〜20重量部
を配合した樹脂混合物をフィルム状に成型してなる剥離
ライナーであり5本願第二の発明は、ポリオレフィン系
樹脂100重量部に対してシリコーン樹脂0゜01〜2
0重量部を配合した樹脂混合物をフィルム状に成型して
なる剥離ライナーと、その両面が粘着性を示す粘着材層
との積層物を巻き回してなる両面粘着テープもしくはシ
ートである。
本発明におけるポリオレフィン系樹脂としては、低密度
ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン等のポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂エチレン
−プロピレン共重合体樹脂等である。
本発明のシリコーン樹脂としてはオルガノポリシロキサ
ン構造を有する高分子量化合物であり8代表的なものと
してはジメチルポリシロキサンがある。シリコーン樹脂
の性状としては、液状、ペース1−状、グリース状、ゴ
ム状のものがいずれも使用できるが、フィルムに成型し
た後のフィルム表面へのブリードを考慮するとゴム状の
シリコーン樹脂が好ましい。
シリコーン樹脂の配合量はポリオレフィン系樹脂100
重量部に対して0.01〜20重量部、好ましくは0.
1〜10重量部、より好ましくは1〜5重量部であり、
0.1重量部特に0.01重量部より少ないと実用的な
剥離力が得られず、10重量部、特に20重量部より多
いと配合しただけ効果が得られないばかりかシリコーン
樹脂のポリオレフィン系樹脂への相溶性が悪いことに起
因してフィルム強度が低下したり、フィルムへの成型が
困難となる。
本発明の剥離ライナーはポリオレフィン系樹脂とシリコ
ーン樹脂との混合物を厚さ1〜500μのフィルム状に
成型したものである。この混合成型方法は公知の方法で
あれば何でも良く1例えば、ポリオレフィン系樹脂ペレ
ットとシリコーン樹脂とを2本ロール等を用いて溶融温
度以上で混練した後、140〜180℃でインフレーシ
ョン成型、キャスティング成型、Tダイ成型等の成型方
法によりフィルム状に成型すれば良い。
本発明の剥離ライナーには上述した樹脂成分の他にステ
アリン酸等もしくはそのカルシウム塩、アルミニウム塩
、ステアリン酸アミド等の滑剤、炭酸カルシウム、ケイ
酸カルシウム、シリカ微粉末、タルク、硫酸バリウム等
の充填剤1着色剤を配合することができる。
本発明において剥離ライナーと積層される粘着材はその
両面が粘着性を有するものであって9通常不織布。
プラスチックフィルム、発泡プラスチックシートの両面
に10〜100μ程度の厚さの粘着剤層を形成したもの
である。場合によっては粘着剤成分のみからなる層であ
っても良い。粘着剤成分としては従来使用されているア
クリル酸エステル系粘着剤もしくはゴム系粘着剤がいず
れも使用できるがこれに限定されることはない。
本発明の両面粘着テープもしくはシートは、上記剥離ラ
イナーと粘着材層とを積層し、ついでロールの形体に巻
き回して得られる。
(実施例) MI値が4の低密度ポリエチレン樹脂(LDPH)およ
びMI値が1.1の高密度ポリエチレン樹脂(HDPE
)に、シリコーンゴム(商品名TSE−201:東芝シ
リコーン株式会社製)またはシリコーンオイル(面品名
KF96H:信越化学工業株式会社製)を下記表に示し
た量を二本ロールにより練り込みベレット化した後イン
フレーシロン成型により厚さ100μのフィルムを得た
次にポリエステルフィルム(50μ)を基材としてアク
リル酸エステル系粘着剤を25μ塗布した粘着テープを
上記で得られたフィルムの上に置き、2に、、ローラー
を1往復させて圧着し24時間放置した後剥離試験を行
った。
剥離試験は粘着テープの剥離ライナーからの180゜引
き剥し力を300m/分(低速)および30m/分(高
速)にて測定し、  g/2.5co+で示した。また
、剥離力の実際の使用における実用評価を下記表に示し
た。
評価基準は次のとおりである。
◎・・・剥離力は適度である。
○・・・剥離力はやや重いが実用範囲である。
×・・・剥離力が重すぎて実用的ではない。
〔発明の効果〕
本発明の剥離ライナーはそれ自体表面張力を低下させた
フィルムであり、特別な処理を施すことなく成型フィル
ムをそのまま剥離ライナーとして用いるので製造コスト
が安く、常に安定した剥離能力のある剥離ライナーを得
ることができ、特に両面粘着テープもしくはシートの剥
離ライナーとして用いた場合には煩雑な表面処理のため
の工程を必要としないために安定した品質の製品を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の両面粘着テープの一実施態様を示す斜
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対してシリコ
    ーン樹脂0.01〜20重量部を配合した樹脂混合物を
    フィルム状に成型してなる剥離ライナー。 2、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対してシリコ
    ーン樹脂0.01〜20重量部を配合した樹脂混合物を
    フィルム状に成型してなる剥離ライナーと、その両面が
    粘着性を示す粘着材層との積層物を巻き回してなる両面
    粘着テープもしくはシート。
JP6073286A 1986-03-20 1986-03-20 剥離ライナ−およびこれを用いた両面粘着テ−プもしくはシ−ト Pending JPS62218467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073286A JPS62218467A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 剥離ライナ−およびこれを用いた両面粘着テ−プもしくはシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073286A JPS62218467A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 剥離ライナ−およびこれを用いた両面粘着テ−プもしくはシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218467A true JPS62218467A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13150743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073286A Pending JPS62218467A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 剥離ライナ−およびこれを用いた両面粘着テ−プもしくはシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62218467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106537U (ja) * 1988-01-08 1989-07-18
JPH026469U (ja) * 1988-06-24 1990-01-17
WO1991002377A1 (en) * 1989-08-01 1991-02-21 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Film for wafer processing
JP2001516790A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤のための剥離ライナー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532452B2 (ja) * 1974-07-26 1978-01-28
JPS60112442A (ja) * 1983-11-25 1985-06-18 五洋紙工株式会社 剥離紙の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532452B2 (ja) * 1974-07-26 1978-01-28
JPS60112442A (ja) * 1983-11-25 1985-06-18 五洋紙工株式会社 剥離紙の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106537U (ja) * 1988-01-08 1989-07-18
JPH026469U (ja) * 1988-06-24 1990-01-17
JPH0545184Y2 (ja) * 1988-06-24 1993-11-17
WO1991002377A1 (en) * 1989-08-01 1991-02-21 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Film for wafer processing
US5183699A (en) * 1989-08-01 1993-02-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Wafer processing films
JP2001516790A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤のための剥離ライナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692379A (en) Heat sealable film and method for its preparation
DE69827155T2 (de) Trennschicht für selbstklebende adhäsive
JPS62240547A (ja) ポリマ−フイルムラミネ−トおよびその製造方法
US4173676A (en) Adhesive tape
DE4426456A1 (de) Verbundfolien und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS6335678A (ja) 粘着テ−プ
JPS62218467A (ja) 剥離ライナ−およびこれを用いた両面粘着テ−プもしくはシ−ト
JP3707858B2 (ja) 感圧粘着ラベル
US20180030315A1 (en) Release liner with different surface coating
JPH04220481A (ja) 両面粘着テープ
EP0710266A1 (en) Pressure sensitive adhesive film
EP0220621A2 (de) Biaxial orientierte, koextrudierte Mehrschichtfolie
JP3527800B2 (ja) 粘着テープ
JPH0631865A (ja) 離型シート及びその製造方法
JPS62292431A (ja) 積層フイルム
JP3707885B2 (ja) 感圧粘着ラベル
WO2018084158A1 (ja) フィルム、巻回体および粘着テープ
US4188439A (en) Adhesive tape
JPH04139288A (ja) 粘着テープおよびセパレータ
JP2010201836A (ja) テープ糊用両面離型フィルム
JPS59176376A (ja) 感圧性接着シ−ト又はテ−プ
JPH01308473A (ja) 剥離性処理層
JPH079642A (ja) 表面保護フイルム
JPS6386786A (ja) ダンボ−ル箱封かん用粘着テ−プ
JPH08302305A (ja) 粘着テープ用基材