JPS62218435A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62218435A
JPS62218435A JP6027086A JP6027086A JPS62218435A JP S62218435 A JPS62218435 A JP S62218435A JP 6027086 A JP6027086 A JP 6027086A JP 6027086 A JP6027086 A JP 6027086A JP S62218435 A JPS62218435 A JP S62218435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polyglutarimide
copolymer
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6027086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730226B2 (ja
Inventor
Toshio Wakabayashi
俊雄 若林
Akihiko Kishimoto
岸本 彰▲彦▼
Hidemitsu Yabe
夜部 日出光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61060270A priority Critical patent/JPH0730226B2/ja
Publication of JPS62218435A publication Critical patent/JPS62218435A/ja
Publication of JPH0730226B2 publication Critical patent/JPH0730226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は衝撃強度に代表される耐衝撃性、曲げ弾性率に
代表される剛性、熱変形温度に代表される耐熱性が均衡
して優れた樹脂組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 ポリグルタルイミドは高い耐熱性を持つ樹脂であるが、
その反面、衝撃強度に代表される機械的性質が劣るため
、従来熱可塑性樹脂としての用途が限られていた。
耐衝撃性熱可塑性成形材料用樹脂を目的としたポリグル
タルイミド樹脂の改質方法としては、特開昭52−63
989号公報に記されているように、アクリロニトリル
/ブタジェン/スチレン(ABS)系共重合体、メタク
リル酸メチル/ブタジェン/スチレン(MBS)系共重
合体または、ポリブチルアクリレート等のアルキルアク
リレートゴム系の衝撃改質剤を混合する方法が知られて
いる。
一方、ポリブチレンテレフタレートはすぐれた機械的性
質、成形加工性を有しており、電気部品、機械部品およ
び自動車部品など広汎な分野で使われている。しかるに
ポリブチレンテレフタレートは高荷重下の熱変形温度が
低いため、高温条件下における成形材料としては使用が
制限されているのが実情である。
特開昭59−41355号公報には、ポリグルタルイミ
ドの機械的性質の改善を目的として、熱可塑性ポリエス
テルとポリグルタルイミドからなる熱可塑性樹脂組成物
が開示されている。
また、良好な曲げ弾性率を得ることを目的にイミド化ア
クリル樹脂とポリブチレンテレフタレートからなる樹脂
組成物も提案されている(特開昭58−208348号
公報)。
一方、熱可塑性ポリエステルの高衝撃性を目的に、熱可
塑性ポリエステルにカルボン酸含有オレフィン系重合体
を配合した樹脂組成物も提案されている(特開昭55−
50058号公報)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら前記特開昭59−41355号公報の熱可
塑性樹脂組成物は、耐熱性、耐衝撃性は改善されるもの
の、充分な剛性を有していない。
また、特開昭58−208348号公報記載の樹脂組成
物は、曲げ弾性率に代表される剛性は改善されているが
、衝撃強度が未だ充分ではない。
一方、特開昭55−50058号公報記載の樹脂組成物
も、高い衡撃強度を得ることができるが、充分な曲げ弾
性率は得ることができない。
すなわち、高衝撃性、高剛性、高耐熱性でかつ耐候性が
優れた樹脂はいまだ得られておらずこれらの性能を兼備
した樹脂の開発が望まれているのが現状である。
本発明者らは衝撃強度と曲げ弾性率が均衡して高く、か
つ耐熱性と耐候性が優れた樹脂の開発を目的に鋭意検討
した結果、ポリグルタルイミド、ポリブチレンテレフタ
レートおよび特定の変性ポリオレフィンを特定の割合で
配合することによって、上記目的を達成できることを見
出し、本発明に到達した。
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明は(3)ポリグルタルイミド、(Blポ
リブチレンテレフタレートおよびtC+カルボン酸基お
よび酸無水物基よりなる群から選ばれた少なくとも1種
の官能基を有するポリオレフィンを(A)が5〜90重
景%清心B)が5〜90重量%および(C1が5〜60
重量%の割合で混合してなる樹脂組成物を提供するもの
である。
本発明の樹脂組成物はポリグルタルイミド■、ポリブチ
レンテレフタレートお)および変性ポリオレフィンfc
)を混合して得られる。
本発明で用いるポリグルタルイミド(A)とは下記式(
I)で示される機状イミド単位を含有する重合体または
共重合体である。
(ただし式中のR1、R2およびR3は各々水素または
次素数1〜20の置換または非置換のアルキル基または
アリール基を示す。)上記環状イミド単位を含有するな
らば、いかなる化学構造のポリグルタルイミドであって
も本発明に適用することができるが、通常は上記環状イ
ミド単位中のR+およびR2が水素またはメチル基であ
り% R3が水素、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基またはフェニル基であるものが、一般的に用い
られる。またポリグルタルイミドの製造法はとくに制限
しないが、例えば特開昭52−63989号公報に記載
されるポリメタクリル酸メチルとアンモニアまたはメチ
ルアミンやエチルアミンなどの第一アミンヲ押出機中で
反応させ、グルタルイミド環を形成する方法が有用であ
る。
本発明で用いるポリブチレンテレフタレートB)とは、
1.4−ブタンジオール(あるいはそのエステル形成性
誘導体)とテレフタル酸(あるいはそのエステル形成誘
導体)とを主成分とする縮合反応によって得られる重合
体であり、アルコール成分および酸成分を30モル%以
下であれば、他の共重合可能な成分に置ぎ換えてもよい
。共重合し得るアルコール成分としては、例えばエチレ
ングリコール、1.3−プロパンジオール、1.2−プ
ロパンジオール、ネオペンチルグリコール、l、5−ベ
ンタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、テカメチ
レングリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサ
ンジオール、2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコールなど、ある
いはそれらのエステル形成性誘導体であり、共重合し得
る酸成分としてはイソフタル酸、オルトフクル酸、1.
5−ナフタレンジカルボン酸、2.6−ナフタレンジカ
ルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、l、4−
ナフタレンジカルボン酸、ビス−(p−カルボキシフェ
ニル)メタン、4.4’−ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸、アジピン酸、アゼライン酸、1.3−シクロヘキ
サンジカルボン酸、1.4−シクロヘキサンジカルボン
酸などあるいはそれらのエステル形成性誘導体である。
前記共重合成分は一種のみ使用しても二種以上使用して
もよい。
本発明で用いられる変性ポリオレフィン(C1とはカル
ボン酸基および酸無水物基よりなる群から選ばれた少な
くとも1種の官能基を有するポリオレフィンである。具
体例としてはエチレン/アクリル酸共重合体、エチレン
/メタクリル酸共重合体、エチレン/フマル酸共重合体
などのオレフィン系単量体、エチレン/アクリル酸エチ
ル/アクリル酸共重合体、エチレン/無水マレイン酸共
重合体、エチレン/フロピレン/無水マレイン酸共重合
体などに代表されるオレフィン系単量体とカルボン酸基
または酸無水物基を有するビニル系単量体との共重合体
およびエチレン−g−無水マレイン酸共重合体(l1g
″1はグラフトを表わす。以下同じ。)、エチレン/プ
ロピレン−g−無水マレイン酸共重合体、エチレン/プ
ロピレン−g−アクリル酸共重合体、エチレン/l−ブ
テン−g −無水マレイン酸共重合体、エチレン/l−
ブテン−g−フマル酸共重合体、エチレン/l−ヘキセ
ン−g −イタコン酸共重合体、エチレン/プロピレン
/1.4−ヘキサジエン−g−無水マレイン酸共重合体
、エチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエンーg−
無水マレイン酸共重合体、エチレン/フロピレン/ジシ
クロペンタジェン−g−フマル酸共重合体、エチレン/
プロピレン15−エチリデン−2−ノルボルネン−g 
−s 水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレン1
5−エチリデン−2−ノルボルネン−g−マレイン酸共
重合体、エチレン/酢酸ビ、ニル−g −アクリル酸共
重合体などに代表されるカルボン酸基または酸無水物基
を有するビニル系単量体でグラフト変性したポリオレフ
ィンなどが挙げられる。これらの中でも特にカルボン酸
基または酸無水物基を有するビニル系単量体でグラフト
変性したポリオレフィンが好ましい。上記変性ポリオレ
フィンを2種以上併用することも可能である。
変性ポリオレフィン(C1は通常、公知の方法で製造す
ることができる。例えば特公昭59−8299号公報、
特公昭56−9925号公報などに示された方法で製造
することができる。
本発明の樹脂組成物においてポリグルタルイミド(A)
、ポリブチレンテレフタレートB)および変性ポリオレ
フィン(C1の配合比は(A)が5〜90重量%、好ま
しくは15〜80重量%、特に好ましくは20〜70重
量%、(B)が5〜90重量%、好ましくは10〜80
重量%、特に好ましくは15〜70重量%、およびC)
が5〜60重量%、好ましくは8〜50重量%、特に好
ましくは10〜40重量%である。囚が5重量%未満で
は耐熱性と剛性が劣り、Nが90重量%を超えると耐衝
撃性が劣るため好ましくない。(Blが5重量%未満ま
たは(C)が5重量%未満の場合は耐衝撃性が劣り、(
B)が90重量%を超えるか、または(C)が60重量
%を超える場合は剛性が劣るため好ましくない。
本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては特に制限はな
く、通常公知の方法を採用することができる。すなわち
ポリグルタルイミド(A)、ポリブチレンテレフタレー
ト(Bl、および変性ポリオレフィンC)をペレット、
粉末、細片状態などで、高速攪拌機などを用いて均一混
合した後、十分な混練能力のある一軸または多軸の押出
機で溶融混練する方法およびバンバリーミキサ−やゴム
ロール機を用いて溶融混練する方法など、種々の方法を
採用することができる。また、ポリグルタルイミド囚と
ポリブチレンテレフタレート(81、ポリブチレンテレ
フタレート(B)と変性ポリオレフィン(Q 、ポリグ
ルタルイミドと変性ポリオレフィン(0などを予め予備
混練しておき、後に所定の配合比に調節して混練する方
法も可能である。
本発明の樹脂組成物はポリグルタルイミドN、ポリブチ
レンテレフタレート(Blおよび変性ポリオレフィン(
C)の他に必要に応じて、ポリスチレン(PS) 、ス
チレン/アクリロニトリル共重合体(SAN)、ポリメ
タクリル酸メチル(PMMA)スチレン/メタクリル酸
メチル/アクリロニトリル共重合体、a−メチルスチレ
ン/アクリロニトリル共重合体、a−メチルスチレン/
スチレン/アクリロニトリル共重合体、a−メチルスチ
レン/メタクリル酸メチル/アクリロニドIJ ル共M
合体、 p−メチルスチレン/アクリロニトリル共重合
体、スチレン/N−フェニルマレイミド共重合体、スチ
レン/無水マレイン酸共重合体などのビニル系重合体、
アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン三元共重合体
(ABS)樹脂、メタクリル酸樹脂−ブタジェン−スチ
レン三元共重合体(MBS)樹脂%AES樹脂、AAS
樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート
など熱可塑性樹脂を適宜混合したり、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレ
ン/ブテン−1共重合体、エチレン/プロピレン/ジシ
クロペンタジェン共重合体、エチレン/フロピレン15
−エチリデン2−ノルボルネン共重合体、エチレン/プ
ロピレン/1.4−へキサジエン共重合体、エチレン/
酢酸ビニル共重合体およびエチレン/アクリル酸ブチル
共重合体などのポリオレフィン系ゴムを適宜混合するこ
とによって、さらに望ましい物性、特性に調節すること
も可能である。また目的に応じて顔料1 l− や染料、ガラス繊維、金属繊維、金属フレーク、炭素繊
維などの補強材や充填材、熱安定剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、光安定剤、滑剤、可塑剤、帯電防止剤および
難燃剤などを添加することができる。
〈実施例〉 以下、実施例および比較例によって本発明をさらに詳し
く説明する。アイゾツト衝撃強さはASTM D 25
6−56 、 Method A 、熱変形温度はAS
TMD 648−56 、曲げ弾性率はASTM  D
790−61)n従ッテ測定した。
曲げ弾性率は、絶乾状態または試験片を23℃水中に4
8時間浸漬させて吸水処理した状態で測定した。
参考例1 (ポリグルタルイミド(A)の製造)A−1
:ポリメタクリル酸メチルのペレットをアンモニアとと
もに押出機中に仕込み、押出機に取付けられた排気口か
ら発生ガスを脱気しながら、樹脂温度270’Cで押出
を行ないポリグルタルイミド(A−1)をl 2− 製造した。
A−2:イミド化剤としてアンモニアの代すにメチルア
ミンを用いた以外は(A−1)と同じ方法でポリグルタ
ルイミド(A−2>を製造した。
A−3:イミド化剤としてアンモニアの代りにアニリン
を用いた以外は(A−1)と同じ方法でポリグルタルイ
ミド(A−3)を製造した。
参考例2 (変性ポリオレフィンC1の製造)C−1:
エチレン70モル%およびプロピレン30 モJl/%
カラするエチレン/プロピレン共重合体100重量部に
対し、少量のアセトンに溶解したQ t a ’−ビス
ーt−ブチルパーオキシーp−ジイソプロピルベンゼン
0.03重量部および無水マレイン酸1.0重量部を添
加した後、40mφ口径の押出機を用いて230℃で混
練してペレット化することにより、エチレン/プロピレ
ン−g−無水マレイン酸共重合体(II g 11はグ
ラフトを表わす。)C−1を製造した。
C−2:エチレン80モル%およびプロピレン20モル
%からなるエチレン/プロピレン共重合体100重量部
に対し、少量のアセトンに溶解したジ−t−ブチルバー
オキシド0.1重量部およびアクリル酸1.0重量部を
添加した後、C−1と同様に40簡φ口径の押出機を用
いて200℃で混練してペレット化することによりエチ
レン/プロピレン−g−アクリル酸共重合体C−2を製
造した。
C−3:ムーニー粘度60、沃素価12のエチレン−プ
ロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン(E P
 DM)三元共重合体(エチレン/プロピレン=68.
5/315(モル比))100重量部に対して、少量の
アセトンに溶解したジ−t−ブチルパーオキシド0.1
重量部および無水マレイン酸0.5重量部を添加した後
、C−7と同様に40111φ口径の押出機を用いて2
30℃で混練してペレット化することtこよりEPDM
−g−無水マレイン酸共重合体(C−3)を製造した。
参考例3 ポリオレフィンD) D−1:エチレン70モル%およびプロピレン30モル
%からなるエチレン/プロピレン共重合体 D−2:ムーニー粘度60、沃素価12のエチレン−プ
ロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン(E P
 DM)三元共重合体(エチレン/プロピレン=68.
5/3L5(モル比)) 実施例1 参考例で調製したポリグルタルイミド(A)と相対粘度
145 (B−1)または1.68(B−2)(0,5
%のオルトクロロフェノール溶液ヲ25℃で測定した時
の値)のポリブチレンテレフタレート(B)および参考
例で調製した変性ポリオレフィン(C1を表−1に示し
た配合比で混合し、40麿φ口径の押出機を用いて溶融
混練した後、ペレット化した。押出温度は260℃で行
なった。次いでこのペレットを熱風乾燥した後、射出成
形により物性測定用試験片を成形した。射出成形の際、
シリンダ一温度は260℃に設定した。企型温度は80
℃に設定した。測定結果を表−1に示した。
比較例 参考例で調製したポリグルタルイミド(A)と相対粘度
L45(B−1)または1e8 (B−2)(0,5%
のオルトクロロフェノール溶液を25℃で測定した時の
値)のポリブチレンチレフタレ−) (Blおよび参考
例で調製した変性ポリオレフィン(C)、参考例1で原
料重合体として用いたポリメタクリル酸メチル(以降P
MMAと称する。)および参考例3のポリオレフィン[
)lを表−1に示した配合比で混合し、実施例1と同じ
方法で物性を測定した。測定結果を表−■に示した。
実施例1および比較例の結果から次のことが明らかであ
る。本発明の樹脂組成物(AI〜12)はいずれもアイ
ゾツト衝撃強さ、熱変形温度および曲げ弾性率がともに
高かった。また曲げ弾性率は吸水処理後も比較的高い値
を保持していた。
一方ポリブチレンテレフタレートを含まない、ポリグル
タルイミド(A)と変性ポリオレフィンC)とのみから
なる樹脂組成物(4,13)はアイゾツト衝撃強さが低
かった。ポリグルタルイミドを含まない、ポリブチレン
テレフタレートBlと変性ポリオレフィンC)とのみか
らなる樹脂組成物(A14)はアイゾツト衝撃強さは高
いが、曲げ弾性率と熱変形温度が低いという欠点を有し
ていた。変性ポリオレフィン(C1を含まない、ポリグ
ルタルイミド(3)とポリブチレンテレフタレート(B
lとのみからなる樹脂組成物(415)は、アイゾツト
衝撃強さが低かった。変性ポリオレフィン(C1を60
重量%、より多く含有する樹脂組成物(416)は熱変
形温度、曲げ弾性率が低かった。
ポリグルタルイミド囚の代りに、ポリメタクリル酸メチ
ルを用いた場合(417)はアイゾツト衝撃強さと熱変
形温度が低か−)た。
変性ポリオレフィンCI中にカルボン酸基または酸無水
物を有しない場合(411,1,19)は衡撃強度が著
しく低かった。
実施例2 参考例で調製したポリグルタルイミド(A)、ポリブチ
レンテレフタレートrBl、変性ポリオレフィン(C1
および比較例で示したポリオレフィンゴム(C−4とC
−5)を表−1に示した配合比で混合し、実施例1と同
じ方法で物性を測定した。
測定結果を表−1に示した。ポリグルタルイミド(5)
、ポリブチレンテレフタレート旧)および変性ポリオレ
フィンC)の他に、さらにエチレン/プロピレン共重合
体ゴム(E P R)やエチレン/プロピレン/非共役
ジエン共重合体ゴム(EPDM)のようなポリオレフィ
ン系ゴムを混合しても衝撃強度、曲げ弾性率、耐熱性が
優れた望ましい樹脂組成物を得ることができた。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の樹脂組成物はアイゾツト
衝撃強さに代表される耐衝撃性、曲げ弾性率に代表され
る剛性、熱変形温度に代表される耐熱性がと゛もに優れ
たものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ポリグルタルイミド、 (B)ポリブチレンテレフタレートおよび (C)カルボン酸基および酸無水物基よりなる群から選
    ばれた少なくとも1種の官能基を有するポリオレフィン
    を(A)が5〜90重量%、(B)が5〜90重量%お
    よび(C)が5〜60重量%の割合で混合してなる樹脂
    組成物。
JP61060270A 1986-03-18 1986-03-18 樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0730226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060270A JPH0730226B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060270A JPH0730226B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218435A true JPS62218435A (ja) 1987-09-25
JPH0730226B2 JPH0730226B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=13137276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61060270A Expired - Lifetime JPH0730226B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730226B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0368345A2 (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic olefin resin composition
JPH04180950A (ja) * 1990-11-14 1992-06-29 Kuraray Co Ltd イミド化アクリル樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941355A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941355A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0368345A2 (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic olefin resin composition
JPH04180950A (ja) * 1990-11-14 1992-06-29 Kuraray Co Ltd イミド化アクリル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730226B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1570001B1 (en) High flow engineering thermoplastic compositions and products made therefrom
JP2017533989A (ja) ポリカーボネート系熱可塑性樹脂造成物及びそれを利用した製品
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JPH01304153A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62218435A (ja) 樹脂組成物
JPS5941355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04173863A (ja) 樹脂組成物
JPH02127455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6296551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2018043334A1 (ja) エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP3628445B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62129345A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60202139A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06293849A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63193955A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6124419B2 (ja)
JPH037752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0699612B2 (ja) 熱可塑性組成物
JP3228819B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP2987975B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPH05320487A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04136058A (ja) 着色性および耐熱性に優れる熱可塑性樹脂組成物