JPH02127455A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02127455A
JPH02127455A JP63279282A JP27928288A JPH02127455A JP H02127455 A JPH02127455 A JP H02127455A JP 63279282 A JP63279282 A JP 63279282A JP 27928288 A JP27928288 A JP 27928288A JP H02127455 A JPH02127455 A JP H02127455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylimide
polymer
weight
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63279282A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sasaki
笹木 勲
Koji Nishida
西田 耕二
Masaharu Fujimoto
雅治 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63279282A priority Critical patent/JPH02127455A/ja
Priority to EP19890120378 priority patent/EP0368163A3/en
Priority to US07/431,879 priority patent/US5124403A/en
Publication of JPH02127455A publication Critical patent/JPH02127455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、特定のメタクリルイミド含有重合体とポリエ
ステルとポリカーボネートを主成分とする新規な熱可塑
性樹脂組成物に関し、より詳しくはこれら三成分を主成
分とする機械的性質と成形加工性に優れた樹脂組成物に
関する。
[従来の技術] 耐熱性に優れたメタクリルイミド含有重合体は、熱変形
温度が高く、かつ剛性、表面硬度、成形性等に優れる反
面、衝撃強度に代表される機械的強度が低く、メタクリ
ルイミド含有重合体単独では成形材料として用途がかな
り制限されているのが現状である。
ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレ
ートに代表される熱可塑性ポリエステルは、その優れた
機械的性質、耐薬品性、電気特性等に優れ、電気および
電子機械部品、自動車部品などの広汎な分野で使用され
ている。しかし、高荷重における熱変形温度(ASTM
 D−64818,56kg/cm”荷重)が低いので
、高温下で荷重のかかる構造材料として使用できないし
、また結晶性ポリマーなので成形品の収縮率が大で成形
加工性に困難が伴った。
ポリカーボネート樹脂は、耐熱性および耐衝撃性に代表
される機械的特性は優れるものの、表面硬度および耐溶
剤性に劣り、その用途がかなり制限されているのが現状
である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、メタクリルイミド含有重合体の機械的性
質の改良、熱可塑性ポリエステルの高荷重下での熱変形
温度および成形収縮率の改良、ポリカーボネート樹脂の
表面硬度、耐溶剤性の改良を目的として鋭意検討した。
その結果、特定のメタクリルイミド含有樹脂と熱可塑性
ポリエステルとポリカーボネート樹脂との組み合わせは
、相溶性が良好であり機械的性質、耐熱性、表面硬度、
耐溶剤性さらに成形加工性に優れた樹脂組成物が得られ
ることを見出し本発明に到達した。
〔課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、下記一般式(1)で示されるメタ
クリルイミド単位を少なくとも10重量%以上含有する
熱可塑性重合体であって、該重合体中に酸基および酸無
水物基が該重合体に対して0゜41ミリ当量以上含有さ
れるメタクリルイミド含有重合体(A)  1〜97重
量部、熱可塑性ポリエステル(B)1〜97重量部およ
びポリカーボネート樹脂(C)2〜98重量部((A)
〜(C)の合計量100重量部)を主成分として配合し
てなる成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物である。
(式中、Rは水素原子または炭素原子数が1〜20の脂
肪族、芳香族もしくは脂環族炭化水素基を表わす。) 〔作用] 本発明で用いるメタクリルイミド含有重合体(A)は、
上記一般式(1)で示される環状イミド単位を含有する
重合体または共重合体である。
上記環状イミド単位を10重量%以上含有するならば、
どのような化学構造のメタクリルイミド含有重合体であ
っても用いることができる。Rが、水素、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチルまたはフェニル基のものが一般的
である。
メタクリルイミド含有重合体の製造方法は、特に限定さ
れない。例久ばポリメタクリル酸メチルとアンモニアま
たはメチルアミンやエチルアミンなどの一級アミンとを
適当な溶媒(例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エ
チルベンゼン等の芳香族炭化水素またはメタノール、エ
タノール、プロパツールなどのアルコール単独もしくは
それらから選ばれる二種以上の混合溶媒)を使用して、
オートクレーブ中、170〜350℃で加熱反応させ、
イミド環を形成させる方法が有用である。また、特開昭
52−63989号公報記載のように、押出機中で反応
させてもよい。
上記一般式(1)で示される環状イミド単位は、該重合
体に対し少なくとも10重量%以上含有することが必要
であり、10重量%未満であるとメタクリルイミド含有
重合体が本来持っている耐熱性が発揮できない。
なお、上記製造方法による場合には、得られる重合体中
にメタクリル酸基や酸無水物基等のイミド化反応中間体
が副生ずることがよく知られている(例えば特開昭62
−89705号公報)。この副生成物の量を制御するに
は、反応条件(例えば反応温度等)を変化させる他に、
原料の一つであるポリメタクリル酸メチルの使用に加え
て、メタクリル酸メチル−メタクリル酸共重合体を使用
する方法もあり、この方法は好ましい方法である。
本発明の樹脂組成物を得るには、該メタクリルイミド含
有重合体中に上記副生成物の酸基および酸無水物基が0
.41ミリ当量以上含有されることが必要である。上記
の副生成物である酸基および酸無水物基が0.41ミリ
当量未満であると、理由は明確ではないが、各成分間の
相溶性が不良となり目的とする成形性向上の効果が明確
に発揮できない。
また、酸基および酸無水物基は、 1.2ミリ当量以下
であることが好ましい。 1.2ミリ当量を超えた場合
には、樹脂組成物の耐水性が損われる傾向となりやすい
本発明で使用する熱可塑性ポリエステル(B)は、テレ
フタル酸、2.6−ナフタレンジカルボン酸およびイソ
フタル酸から選ばれた少なくとも1種の芳香族ジカルボ
ン酸成分と、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ヘキシレングリコールおよび
ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ルなどのポリアルキレングリコールから選ばれた少なく
とも1種のジオール成分との重縮合によって得られるも
のであり、具体的にはポリエチレンテレフタlノート(
PET)、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)、
ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリヘキシレ
ンテレフタレート(PHT) 、ポリエチレンナフタレ
ート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)
などの他、ポリエチレンイソフタレートテレフタレート
(PET/I)、ポリブチレンテレフタレートイソフタ
レート(PBT/I)などのような共重合ポリエステル
などを挙げることができる。
なお、これらのポリエステルは、30モル%以内で他の
第3成分、例えばアジピン酸、セバシン酸、ドデカンジ
オン酸、ヘキサデカンジカルボン酸、オクタデカンジカ
ルボン酸、ダイマー酸、フタル酸、4,4°−ジフェニ
ルジカルボン酸、スルホイソフタル酸、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物などを共重合させたもの
でもよい。
また、本発明に用いる熱可塑性ポリエステル(B)は、
これらの熱可塑性ポリエステルを2種以上混合してなる
ブレンドであってもよい。
本発明で用いるポリカーボネート樹脂(C)は、ホスゲ
ンとビスフェノールAとから得られるもの、またはビス
フェノールAと炭酸ジエステルとのエステル交換反応に
より得られるもののいずれでもよい。
本発明の組成物は、特定のメタクリルイミド含有重合体
(A)1〜97重量部、熱可塑性ポリエステル(B)1
〜97重量部およびポリカーボネート(C)2〜98重
量部((A)〜(C)の総計100重量部、)からなる
ものである。しかしながら、メタクリルイミド含有重合
体の耐熱性、熱可塑性ポリエステルの機械的性質および
ポリカーボネート樹脂の耐衝撃性をはじめとする機械的
性質を損わないためには、メタクリルイミド含有重合体
(A)を20〜80重量部、熱可塑性ポリエステル10
〜80重量部、ポリカーボネート樹脂10〜70重量部
((A)〜(C)の総計100重量部)の割合で用いる
のが好ましい。
メタクリルイミド含有重合体(A)、熱可塑性ポリエス
テルCB)およびポリカーボネート樹脂(C)の配合は
、例えば各成分の粒状物、粉末またはチップをV型ブレ
ンダー、スーパーミキサーまたはニーダ−等で溶融混合
し、チップ化後成形する等の方法で実施できる。
本発明の樹脂組成物には、耐熱性、耐光性、耐酸化劣化
性を改善するために熱分解防止剤、紫外線吸収剤を添加
してもよい。また、可塑剤、顔料、滑剤なとも使用でき
る。さらにガラス繊維、炭素繊維等の繊維状物を加えて
強化することもできる。
本発明の樹脂組成物には、さらにアクリロニトリル−ブ
タジェン−スチレン三元共重合体(ABS樹脂)、メタ
クリル酸メチル−ブタジェン−スチレン三元共重合体(
MBS樹脂)、エチレン/プロピレン/ジエン三元共重
合体ゴム(EPDM)−アクリロニトリル−スチレング
ラフト重合体(AES樹脂)等の耐衝撃性樹脂や、エチ
レン系アイオノマー樹脂、グリシジルエステル基を含有
する変性ポリエチレン、ポリエーテルエステル、ポリエ
ーテルエステルアミド、ポリエーテルアミド等の熱可塑
性エラストマーなとのゴム状重合体などを衝撃変性剤と
して40重量%程度迄の量で配合することによって衝撃
強度に代表される機械的性質を一層向上させることが可
能である。また、他の重合体を少量(20重量%程度迄
)混合して樹脂組成物の各種特性が望ましいものとなる
よう調整してもよい。例えばスチレン−アクリロニトリ
ル共重合体(AS樹脂)、スチレン−メタクリル酸メチ
ル−アクリロニトリル共重合体、α−メチルスチレン−
スチレン−アクリロニトリル共重合体等が上記他の重合
体として挙げられる。
本発明の組成物は粉末チップまたはその他の形状のもの
を用いてプレス成形、射出成形、ブロー成形、押出成形
などの一般に知られているプラスチック成形法で各種有
用な成形品を作ることができる。
〔実施例] 以下、本発明を実施例にしたがいより具体的に説明する
なお、実施例中の部および%は、重量部、重量%を意味
する。熱変形温度はASTM D 648−56 (荷
重18.56 kg/cm”) 、アイゾツト衝撃強度
はASTMo 256−56 Method Aに従っ
て測定した。また、組成物の成形収縮率はASTM D
−955に従って測定し、組成物の表面硬度はASTM
 D−785に従いロックウェル硬度値(Mスケール)
とした。
メタクリルイミド含有重合体(A)のイミド化量(%)
の測定 元素分析値(測定機CHNコーダー(MT−3)柳本製
作所製)で窒素含量を求めた。またプロトンNMRJN
M−FX−100(JEOL) スヘクトロメーター1
00MHzにより測定した。ここでいうイミド化量とは
、下記−殻構造式 で示されるメタクリルイミド環構造単位とメタクリル酸
メチル単位との繰り返し構造と想定しXの値をイミド化
量とした。このXの決定のためには、元素分析値測定に
よる窒素含有量からまたプロトンN M R測定から>
N−CH3のメチル吸収と−l−0−CH3)のメチル
吸収との積分比からXを決定した。
メタクリルイミド含有重合体(A)中の酸基および酸無
水物基の量の測定 該重合体(A)を秤量後、50m℃のジメチルホルムア
ミドに溶解した後、0.INN定性性カリウムメタノー
ル溶液を攪拌しながら添加し、電導度による中和滴定で
ミリ当量値を求めた。
メタクリルイミド含有重合体(A)の固有粘度の測定 デロービショップ(Deereax−Bischoff
)粘度計により試料ポリマー濃度0.5重量%のクロロ
ホルム溶液の流動時間(ts)とクロロホルムの流動時
間(to)を25±0.1℃で測定し、ts/lo値か
らポリマーの相対粘度ηr@lを求め、しかる後次式よ
り算出した値である。
(式中、Cはポリマー濃度(g/l00m℃)である)
合成例1 パドルスパイラル攪拌機、圧力計、試料注入容器および
ジャケット加熱器を備えた10部容反応器内に、メタク
リル酸メチル重合体(PMMA、固有粘度0.51) 
100部、トルエン90部、メタノール10部を添加し
、200℃に昇温、攪拌溶解してメチルアミン21.7
部(PMMA中のメタクリル酸メチル単位に対するモル
比= 0.7)を添加し、内圧60kg/am2(Hで
3時間加熱反応した。反応後、メタクリルイミド含有重
合体(A−1)を得た。乾燥後粉末にして試料とした。
合成例2 メタクリル酸メチル重合体に代え、メタクリル駿メチル
:メタクリル酸=90:10の共重合体(固有粘度0.
60)を使用したことを除いては、合成例1と全く同様
の方法でメタクリルイミド重合体(A−2)を得た。
合成例3 メチルアミンに代え、アンモニア12部(PMMA中の
メタクリル酸メチル単位に対するモル比=0.7)を使
用したことを除いては、合成例1と全(同様の方法でメ
タクリルイミド重合体(A−3)を得た。
合成例4 メチルアミンに代え、アンモニア12部(共重合体中の
メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸単位に対するモ
ル比= 0.7)を使用したことを除いては、合成例2
と全く同様の方法でメタクリルイミド重合体(A−4)
を得た。
合成例5 合成例1で得られたメタクリルイミド含有重合体(A−
1)をテトラヒドロフランに溶解し、ジアゾメタンガス
を吹き込み酸基および酸無水物基をメチルエステル化処
理したメタクリルイミド重合体(A−5)を得た。
合成例1〜5で得たメタクリルイミド含有重合体A−1
〜A−5の評価結果を第1表に記した。
実施例1〜6および比較例1〜7 前記合成例1〜5で調製した各種メタクリルイミド含有
重合体A−1〜A−5、ポリブチレンテレフタレート(
タフベットPBT N100O、商品名、三菱レイヨン
■製)およびポリカーボネート(レキサン141 、商
品名、GE社製)とを第2表に示した配合比で混合し、
40mmφ口径の押出機を用いて280℃で溶融混練し
た後、射出成形により、シリンダー温度280℃、金型
温度80℃の条件で各種試験片を成型した。
これらの試験片を用いて物性を評価した結果を第2表に
示した。同じ条件で成型したメタクリルイミド含有重合
体(A−1〜A−5) 、ポリブチレンテレフタレート
およびポリカーボネート単独の物性の測定結果も併せて
示した。
比較例と比べると明らかなように、本発明の樹脂組成物
は、耐熱性、機械的特性、成形加工性および表面特性に
バランスがとれている。また、合成例5で得たメタクリ
ルイミド含有重合体A−5を使用して得た樹脂組成物(
比較例7)は、実施例1の樹脂組成物と比較すると明ら
かなように、各 種の測定物性が全面的に劣っていた。
実施例7〜12および比較例8 合成例1〜4で調製した各種メタクリルイミド含有重合
体A−1〜A−4、ポリエチレンテレフタレート(タフ
ベットPBT N100O、商品名、三菱レイヨン側胴
)およびポリカーボネート(レキサン141 、商品名
、GE社製)を第3表に示した配合比で混合し、実施例
1の場合と同様にして各種物性を評価した。また、ポリ
エチレンテレフタレート単独について評価した結果(比
較例8)についても併せて示した。
第3表から明らかなように、本発明の樹脂組成物は、耐
熱性、機械的特性、成形加工性および表面特性にバラン
スがとれたものであった。
実施例13〜18 メタクリルイミド含有重合体(A)、熱可塑性ポリエス
テル(B)およびポリカーボネート(C)の3成分に加
えて、衝撃強度改良成分として下記り成分(D−1およ
びD−2) D−1ポリブタジエンゴムの60部の存在下に、スチレ
ン30部およびアクリロニトリル10部を重合させて得
られるグラフト共重合体 D−2グリシジルメタクリレ一ト単位を10重量含有す
るエチレン/グリシジルメタクリレート共重合体 を加えて第4表に示した配合比で混合した樹脂組成物を
得、実施例1と同様の方法で溶融混練および成形を行な
い各種物性を評価した。結果を第4表に示した。
衝撃強度改良成分を添加した場合には、さらに良好な物
性バランスを有する樹脂組成物が得られた。
[発明の効果] 本発明により、特定のメタクリルイミド含有樹脂と熱可
塑性ポリエステルとポリカーボネート樹脂とを組み合わ
せることにより、機械的性質、耐熱性、表面硬度、耐溶
剤性さらに成形加工性に優れた樹脂組成物が提供された
特許出願人  三菱レイヨン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式(1)で示されるメタクリルイミド単位
    を少なくとも10重量%以上含有する熱可塑性重合体で
    あって、該重合体中に酸基および酸無水物基が該重合体
    に対して0.41ミリ当量以上含有されるメタクリルイ
    ミド含有重合体(A)1〜97重量部、熱可塑性ポリエ
    ステル(B)1〜97重量部およびポリカーボネート樹
    脂(C)2〜98重量部((A)〜(C)の合計量10
    0重量部)を主成分として配合してなる成形加工性に優
    れた熱可塑性樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Rは水素原子または炭素原子数が1〜20の脂
    肪族、芳香族もしくは脂環族炭化水素基を表わす。)
JP63279282A 1988-11-07 1988-11-07 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH02127455A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279282A JPH02127455A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 熱可塑性樹脂組成物
EP19890120378 EP0368163A3 (en) 1988-11-07 1989-11-03 Thermoplastic resin composition
US07/431,879 US5124403A (en) 1988-11-07 1989-11-06 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279282A JPH02127455A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02127455A true JPH02127455A (ja) 1990-05-16

Family

ID=17608995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279282A Pending JPH02127455A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5124403A (ja)
EP (1) EP0368163A3 (ja)
JP (1) JPH02127455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248725A (en) * 1990-06-29 1993-09-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223578A (en) * 1991-02-21 1993-06-29 Rohm And Haas Company Process for graft copolymers of polyglutarimides and aromatic polyesters
IT1255989B (it) * 1992-05-15 1995-11-17 Enichem Composizioni poliestere ad elevata velocita' di cristallizzazione.
US5362809A (en) * 1992-10-22 1994-11-08 Rohm And Haas Company Polymer blends of polyglutarimides
DE102009015040A1 (de) * 2009-03-26 2010-09-30 Bayer Materialscience Ag (Co)polycarbonate mit verbesserten optischen Eigenschaften
US9637596B2 (en) 2015-03-10 2017-05-02 International Business Machines Corporation Polyhemiaminal and polyhexahydrotriazine materials from 1,4 conjugate addition reactions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254232A (en) * 1978-12-08 1981-03-03 Rohm And Haas Company Polyglutarimides
JPS5941355A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6232140A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US4727117A (en) * 1985-08-27 1988-02-23 Rohm And Haas Company Imide polymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248725A (en) * 1990-06-29 1993-09-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0368163A2 (en) 1990-05-16
EP0368163A3 (en) 1991-09-11
US5124403A (en) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6733854B2 (en) Polyamide resin composition and synthetic resin product prepared therefrom
WO1990003416A1 (en) Compatible tricomponent polymer blends
JPH02127455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0042724B1 (en) Polyethylene terephthalate blends
JPH0232143A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6312496B2 (ja)
EP0623158A1 (en) MIXTURES OF POLYESTER AND POLYAMIDE BETTER RESISTANT TO SHOCK BENDING.
JPS61204270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0241352A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4889898A (en) Thermoplastic polyester blends of improved impact resistance
JPH07188523A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH07173394A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0621222B2 (ja) 樹脂組成物
KR100199159B1 (ko) 폴리부틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
JPH0251555A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
USH1042H (en) Thermoplastic resin compositions
KR101148142B1 (ko) 고분자 얼로이 조성물
CA1150879A (en) Polyethylene terephthalate blends
JPS5949252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02127456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02218738A (ja) 樹脂組成物
JPH07188522A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH06240077A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR940000633B1 (ko) 폴리카아보네이트와 폴리아미드에 기초한 수지 조성물
JPH0593119A (ja) 熱可塑性樹脂組成物