JPS62217559A - 密閉形鉛蓄電池の製造法 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS62217559A
JPS62217559A JP61062125A JP6212586A JPS62217559A JP S62217559 A JPS62217559 A JP S62217559A JP 61062125 A JP61062125 A JP 61062125A JP 6212586 A JP6212586 A JP 6212586A JP S62217559 A JPS62217559 A JP S62217559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
plate
frame
synthetic resin
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61062125A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshinaka
芳中 實
Kojiro Matsuo
松尾 光二郎
Kiichi Koike
喜一 小池
Yoshie Suzuki
芳江 鈴木
Mansaku Sugimoto
杉本 萬作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61062125A priority Critical patent/JPS62217559A/ja
Priority to EP87901686A priority patent/EP0263881B1/en
Priority to US07/138,458 priority patent/US4929518A/en
Priority to DE8787901686T priority patent/DE3781082T2/de
Priority to PCT/JP1987/000164 priority patent/WO1987005749A1/ja
Publication of JPS62217559A publication Critical patent/JPS62217559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/126Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/342Gastight lead accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポータプル機器等の電源に使用される密閉形
鉛蓄電池の密封方法の改良に関するものである。
従来の技術 従来、この種の密閉形鉛蓄電池は、第2図に示すような
構成であった。第2図において1は、正極板2と負極板
3およびセパレータ4よりなる極板群6を内部に収納し
た枠体である。この極板群6の周囲をとり囲む枠体1の
開口部は、ポリエチレンフィルム等を内面にラミネート
した電槽用金属板7の周縁が熱溶着されて密封される。
6は極柱部、1oは枠体1に設けられ電池内圧が上昇す
ると開弁する機能を有する排気弁である。極柱部5はエ
ポキシ系等の接着剤を充填硬化したり、あらかじめエポ
キシ系合成樹脂やポリエチレン系合成樹脂体をコートし
たシート状鉛合金を極板耳部にティグ溶接等によって溶
接した極柱を用いて枠体と金属板間に熱溶着することに
より、液密気密に封口される。
このような構成により厚さ1QJa以下の薄く容積効率
の高い密閉形鉛蓄電池が可能となっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような従来の構成では、極柱部の封口にエポ
キシ系樹脂等の接着剤を用いるため、通常接着剤の硬化
に60°Cで1時間程度の条件を必要とするので、生産
能力を向上させることが、製造工程上困難であり、また
、エポキシ樹脂やポリエチレン系樹脂をコートした鉛合
金を極板耳部に溶接する方法では、溶接の信頼性やコス
ト面で問題があるため、低コストな密閉形鉛蓄電池の高
速の組立ラインを効率的に構成することは困難であると
いう問題があった。
本発明は、このような問題点を解消するものであらかじ
め極板耳部に、エポキシ系合成樹脂およびポリオレフィ
ン系合成樹脂をコートして、枠体やポリオレフィンフィ
ルム等を片面にラミネートした金属板と熱溶着可能にす
ることにより、効率的で高速な組立ラインを可能にして
容積効率が高く低コストの密閉形鉛蓄電池とすることを
目的とする。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するため本発明は、極柱部の封口方法
としてエポキシ系接着剤による接着や、エポキシ系合成
樹脂およびポリオレフィン系合成樹脂をコートしたシー
ト状鉛合金を溶接し熱溶着する方法に変わシ、極板の耳
部にエポキシ系合成樹脂とポリオレフィン系合成樹脂を
直接コートし、極板群周囲をと9囲む枠体と、ポリオレ
フィン系フィルムを内面にラミネートした金属板とで極
板群を挾み込み枠体と金属板を熱溶着する際同時に極柱
部もこれらに熱溶着して密封口することを特徴としたも
のである。
作  用 この構成によ)電池組立における工程や設備が簡略化で
き、また封口工程の作業時間を大幅に短縮可能にできる
ので、高速で電池を組立ることか可能になり、低コスト
で信頼性が高く、容積効率も高い密閉形鉛蓄電池を提供
できることとなる。
実施例 以下、本発明の実施例について、第1図を参照して説明
する。第1図は、本発明による密閉形鉛蓄電池を示し、
1はポリオレフィン系合成樹脂、例えばポリエチレンか
らなる枠体で極板群の周囲をとシ囲むものである。極板
耳部6に耐熱性、接着性に優れるエポキシ樹脂を直接コ
ート後硬化させ、その表面にポリエチレン変性体溶液を
コートした正極板2と負極板3、およびガラス繊維を主
成分とするセパレータ4よシなる極板群6が枠体内に収
納される。一方、ポリエチレンフィルムやポリエステル
フィルムを貼り合わせ、熱溶着時の強度や耐酸性を向上
させた熱溶着性フィルムを接着や溶着により片面にラミ
ネートしたアルミニウム板やステンレス鋼板等よりなる
電槽用金属板で、その合成樹脂層を極板群に向けて極板
群を挾み込み、金属板周縁と枠体開口縁部とを熱溶着す
る。
この際枠体1には極板耳部6が熱溶着時に嵌合される凹
部8と、電池内圧が規定以上に上昇すると開弁する排気
弁10とを予め設けておき電槽用金属板7と枠体1との
熱溶着時に耳部6も同時に枠体と金属板片面のポリエチ
レンとに熱溶着する。
このような構成の電池で、長さ65M1幅18賜、厚さ
6.Onで2V、400mAの密閉形鉛蓄電池を製作し
、60″Cの室温中で、2,3V/セルの定電圧充電を
行ない、極柱部よシの製法気密性および異常な腐食につ
いて調査した。その結果本発明では前記の加速寿命試験
を12週間行なっても、極柱部の封口に何らの異常は見
られなかった。
発明の効果 以上のように本発明によれば、極柱部となる極板耳部に
あらかじめエポキシ樹脂を直接コート後、その表面に熱
溶着性を有するポリオレフィン系合成樹脂をコートする
ので、極板群の周囲をと9囲む枠体に電槽用金属板と極
柱部を同時に熱溶着することが可能になり、従来の接着
剤を用いたり、樹脂処理した極柱を極板に溶接する方法
に比べて組立工程が簡単で高速化でき、低コストで信頼
性が高く、高容積効率の密閉形鉛蓄電池が可能になると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による密閉形鉛蓄電池の組立
前の斜視図、第2図は従来の密閉形鉛蓄電池の構造を示
す斜視図である。 1・・・・・・枠体、6・・・・・・極板耳部、6・・
・・・・極板群、7・・・・・・電槽用金属板、8・・
・・・・凹部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名イー
=Jキイト 5−輪↓tar鼾

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極板、負極板およびセパレータからなる極板群
    を、片面にポリオレフィン系合成樹脂フィルムあるいは
    シートをラミネートした金属板で、前記極板群にポリオ
    レフィン系合成樹脂層を向けて挾み込み、極板群周囲を
    とり囲んだポリオレフィン系合成樹脂枠体と金属板周縁
    とを熱溶着して極板群を密封する方法であって、正極板
    および負極板の耳部にエポキシ系合成樹脂体とその表面
    にポリオレフィン系合成樹脂体をコートし、前記枠体と
    ポリオレフィン系合成樹脂層を形成した金属板とで挾み
    込み、極板群の密封と極板耳部の枠体および金属板片面
    の合成樹脂層間への密封を同時に行なうことを特徴とす
    る密閉形鉛蓄電池の製造法。
  2. (2)金属板によって挾み込まれ熱溶着される枠体に、
    極板耳部が嵌合する凹部を設けた特許請求の範囲第1項
    記載の密閉形鉛蓄電池の製造法。
JP61062125A 1986-03-19 1986-03-19 密閉形鉛蓄電池の製造法 Pending JPS62217559A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062125A JPS62217559A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 密閉形鉛蓄電池の製造法
EP87901686A EP0263881B1 (en) 1986-03-19 1987-03-16 Hermetically sealed lead storage battery
US07/138,458 US4929518A (en) 1986-03-19 1987-03-16 Sealed lead-acid storage battery
DE8787901686T DE3781082T2 (de) 1986-03-19 1987-03-16 Hermetisch verriegelte bleibatterie.
PCT/JP1987/000164 WO1987005749A1 (en) 1986-03-19 1987-03-16 Hermetically sealed lead storage battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062125A JPS62217559A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 密閉形鉛蓄電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217559A true JPS62217559A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13191032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062125A Pending JPS62217559A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 密閉形鉛蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119046A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119046A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227264A (en) Device for packaging a lithium battery
JPS60205958A (ja) 密閉形蓄電池
KR20060016755A (ko) 필름 외장 전기 디바이스 및 그 제조 방법
EP0263881B1 (en) Hermetically sealed lead storage battery
JPH1012200A (ja) 電 池
JP4666131B2 (ja) ラミネートフィルムの熱融着方法、フィルム外装電池の製造方法およびラミネートフィルム用熱融着装置
JPS62217559A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH0547360A (ja) 薄形電池
JP3061457B2 (ja) 有機電解液電池
JP3448389B2 (ja) 薄型高分子固体電解質電池の製造方法
JP2875661B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0557705B2 (ja)
JPS62216152A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS62133665A (ja) 密閉形蓄電池
JP2001102034A (ja) 電池用リード線、そのリード線を用いた薄型電池および電池用リード線の使用方法
JP2708284B2 (ja) 密閉形二次電池
JPH01167963A (ja) 密閉形鉛電池
JP2000195477A (ja) 電池の製造方法
JPS5946755A (ja) 電池
JPS5935356A (ja) 円筒密閉型アルカリ電池
JPS60208049A (ja) 密閉形蓄電池
JPH06295842A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2727559B2 (ja) 密閉形鉛電池の製造方法
JPH03116651A (ja) 角形密閉式電池
JPS63187551A (ja) 密閉形鉛蓄電池