JP2524775B2 - 密閉鉛電池の製造方法 - Google Patents
密閉鉛電池の製造方法Info
- Publication number
- JP2524775B2 JP2524775B2 JP62254358A JP25435887A JP2524775B2 JP 2524775 B2 JP2524775 B2 JP 2524775B2 JP 62254358 A JP62254358 A JP 62254358A JP 25435887 A JP25435887 A JP 25435887A JP 2524775 B2 JP2524775 B2 JP 2524775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- synthetic resin
- battery case
- lead
- sealed lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/14—Electrodes for lead-acid accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/12—Construction or manufacture
- H01M10/126—Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポータブル機器の電源等に使用される密閉鉛
電池の改良に関するものである。
電池の改良に関するものである。
従来の技術とその問題点 密閉鉛電池は、セパレータのガラスマットが電解液を
保持して流動しないため、電解液が電槽の外部に漏れず
携帯に便利な小形電源として広く普及している。
保持して流動しないため、電解液が電槽の外部に漏れず
携帯に便利な小形電源として広く普及している。
第4図は従来の密閉鉛電池の斜視図、第2図は第1図
A-A線における切断面図である。図において、1は排気
弁を備えた合成樹脂よりなる電槽枠体、2,4は綱板等の
金属板にPE,PP等のポリオレフィン系合成樹脂フィルム
7,7′をラミネートした電槽板、8,8′は正,負極板5,3
より電槽枠体1の一部を貫通させて取出した電池端子、
6はガラス繊維よりなるマット状セパレータであ。電槽
枠体1と電槽板2,4はラミネートフィルム7,7′を媒体に
加圧しながら加熱して熱溶着される。この種密閉鉛電池
は電池端子とポリオレフィンからなる電槽枠体との密着
性が悪く、電解液が毛管現象や腐食などにより電池端子
と合成樹脂との界面に侵入し、短期間にクリープに至る
ことが多く、この対策として電池端子の電槽枠体貫通部
に該当する部分の表面にエポキシ樹脂を塗布し、完全に
硬化させない程度に乾燥した状態で合成樹脂体を溶融被
覆する方法が行われているが、未硬化のエポキシ樹脂を
介在させても完全に電解液のクリープを防止することは
困難であった。そのため電池性能が低下したり電池を装
着した機器を損傷するなど、電槽枠体を貫通して端子を
取出すのが困難なため、電池の薄形化を進める上で問題
があった。
A-A線における切断面図である。図において、1は排気
弁を備えた合成樹脂よりなる電槽枠体、2,4は綱板等の
金属板にPE,PP等のポリオレフィン系合成樹脂フィルム
7,7′をラミネートした電槽板、8,8′は正,負極板5,3
より電槽枠体1の一部を貫通させて取出した電池端子、
6はガラス繊維よりなるマット状セパレータであ。電槽
枠体1と電槽板2,4はラミネートフィルム7,7′を媒体に
加圧しながら加熱して熱溶着される。この種密閉鉛電池
は電池端子とポリオレフィンからなる電槽枠体との密着
性が悪く、電解液が毛管現象や腐食などにより電池端子
と合成樹脂との界面に侵入し、短期間にクリープに至る
ことが多く、この対策として電池端子の電槽枠体貫通部
に該当する部分の表面にエポキシ樹脂を塗布し、完全に
硬化させない程度に乾燥した状態で合成樹脂体を溶融被
覆する方法が行われているが、未硬化のエポキシ樹脂を
介在させても完全に電解液のクリープを防止することは
困難であった。そのため電池性能が低下したり電池を装
着した機器を損傷するなど、電槽枠体を貫通して端子を
取出すのが困難なため、電池の薄形化を進める上で問題
があった。
問題点を解決するための手段 本発明は電池端子を兼ねる一対の金属の電槽板の少く
とも片面に導電性を付与した、耐酸,耐酸化性の熱溶着
性のフィルムをラミネートし、次いでこのラミネートフ
ィルムの少くとも片面に鉛または鉛合金からなる金属被
覆層を形成し、これをもって集電体となし、この金属被
覆層の表面に一方は正極他方は負極活物質層を形成す
る。しかるのち、一対の電槽板を対向させ、その間にガ
ラス繊維よりなるマット状のセパレータおよび電槽板の
ラミネートフィルムと熱溶着性を有する合成樹脂よりな
る枠体または枠状シートを介在させて、加圧,加熱によ
り熱溶着して密封することを特徴とする密閉鉛電池の製
造方法である。
とも片面に導電性を付与した、耐酸,耐酸化性の熱溶着
性のフィルムをラミネートし、次いでこのラミネートフ
ィルムの少くとも片面に鉛または鉛合金からなる金属被
覆層を形成し、これをもって集電体となし、この金属被
覆層の表面に一方は正極他方は負極活物質層を形成す
る。しかるのち、一対の電槽板を対向させ、その間にガ
ラス繊維よりなるマット状のセパレータおよび電槽板の
ラミネートフィルムと熱溶着性を有する合成樹脂よりな
る枠体または枠状シートを介在させて、加圧,加熱によ
り熱溶着して密封することを特徴とする密閉鉛電池の製
造方法である。
実施例 以下、本発明の一実施例につき図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図は本発明による密閉鉛電池の斜視図、第2図は
第1図A-A線における切断面図である。図において1〜
6は先に説明した従来電池の場合と同じ構成部品を示
し、10,10′は導電性フィルムでカーボン粉末を混入し
た熱溶着性の合成樹脂あるいはサーモ・プラスチック・
ラバ等からなり、厚さ0.03〜0.2mm,比抵抗0.4Ωcmで耐
硫酸性をもっている。この導電性フィルムは電槽板2,4
の少くとも内側を例えば直接ラミネートするかまたは導
電性接着剤等によって被覆し、電槽板とは電気導通状態
になっており、電槽板は電池の極性端子を兼ねている。
11,11′は導電性フィルムに低温溶射(減圧内アーク溶
射)法により形成された鉛または鉛合金の金属被覆層で
ある。フィルムとの密着性は溶射用表面処理剤「ブラス
ノン」(大日本塗料k.k.製)を用いて前処理すれば更に
向上する。
第1図A-A線における切断面図である。図において1〜
6は先に説明した従来電池の場合と同じ構成部品を示
し、10,10′は導電性フィルムでカーボン粉末を混入し
た熱溶着性の合成樹脂あるいはサーモ・プラスチック・
ラバ等からなり、厚さ0.03〜0.2mm,比抵抗0.4Ωcmで耐
硫酸性をもっている。この導電性フィルムは電槽板2,4
の少くとも内側を例えば直接ラミネートするかまたは導
電性接着剤等によって被覆し、電槽板とは電気導通状態
になっており、電槽板は電池の極性端子を兼ねている。
11,11′は導電性フィルムに低温溶射(減圧内アーク溶
射)法により形成された鉛または鉛合金の金属被覆層で
ある。フィルムとの密着性は溶射用表面処理剤「ブラス
ノン」(大日本塗料k.k.製)を用いて前処理すれば更に
向上する。
金属被覆層11,11′の表面には正,負極活物質層3,5が
塗着あるいは加圧等により形成される。このようにして
得られた一対の電槽板を対向させ、その間にセパレータ
および合成樹脂製の電槽枠体を介在させ、従来と同じ方
法で熱溶着される。
塗着あるいは加圧等により形成される。このようにして
得られた一対の電槽板を対向させ、その間にセパレータ
および合成樹脂製の電槽枠体を介在させ、従来と同じ方
法で熱溶着される。
本発明による密閉鉛電池の他の実施例を第3図に示
す。図は縦断面図を示したもので、電槽板2,4の少くと
も一方には極板群を収納するため中央に凹部を形成す
る。この場合電槽板の間に介在させる電槽の枠体として
は電気絶縁を保持できれば1′で示すように極く薄くて
よく、ガラス,アルミナなどの無機繊維またはポリエス
テル,シリコーン,テフロン等の高融点の有機物繊維の
織布または不織布を内部に含むポリオレフィン系の熱溶
着性合成樹脂シートからなる。一対の電槽板を対向させ
て密封する方法は先に示した実施例と同様である。
す。図は縦断面図を示したもので、電槽板2,4の少くと
も一方には極板群を収納するため中央に凹部を形成す
る。この場合電槽板の間に介在させる電槽の枠体として
は電気絶縁を保持できれば1′で示すように極く薄くて
よく、ガラス,アルミナなどの無機繊維またはポリエス
テル,シリコーン,テフロン等の高融点の有機物繊維の
織布または不織布を内部に含むポリオレフィン系の熱溶
着性合成樹脂シートからなる。一対の電槽板を対向させ
て密封する方法は先に示した実施例と同様である。
発明の効果 本発明は電槽内部の正,負極から合成樹脂製枠体の側
部を貫通して端子を取出す端子引出し線を持たないので
電解液のクリープがなく、また電気絶縁保持に必要な電
槽枠体の厚さを薄くすることができるので電池の薄形化
にも大変有効な電池構造となりその工業的価値は大き
い。
部を貫通して端子を取出す端子引出し線を持たないので
電解液のクリープがなく、また電気絶縁保持に必要な電
槽枠体の厚さを薄くすることができるので電池の薄形化
にも大変有効な電池構造となりその工業的価値は大き
い。
第1図は本発明による密閉鉛電池の斜視図、第2図は第
1図A-A線における切断面図、第3図は本発明による密
閉鉛電池の他の実施例を示す縦断面図、第4図は従来の
密閉鉛電池の斜視図、第5図は第4図A-A線における切
断面図である。 1,1′……枠体、2,4……電槽板、3,5……正および負極
活物質層、6……セパレータ、10,10′……導電性フィ
ルム、11,11′……金属被覆層
1図A-A線における切断面図、第3図は本発明による密
閉鉛電池の他の実施例を示す縦断面図、第4図は従来の
密閉鉛電池の斜視図、第5図は第4図A-A線における切
断面図である。 1,1′……枠体、2,4……電槽板、3,5……正および負極
活物質層、6……セパレータ、10,10′……導電性フィ
ルム、11,11′……金属被覆層
Claims (3)
- 【請求項1】金属板の少くとも片面に、導電性を有しか
つ耐酸,耐酸化性をもつ熱溶着性合成樹脂フィルムをラ
ミネートしてなる一対の電槽板の導電性フィルムの表面
の片面に、鉛または鉛合金からなる金属層を設け、さら
に該金属層の表面に一方は正極他方は負極活物質の層を
形成したのち、セパレータと合成樹脂枠体を間にして活
物質層が内側になるように該電槽板を対向させ、導電性
フィルムと合成樹脂枠体を熱溶着して密封することを特
徴とする密閉鉛電池の製造方法。 - 【請求項2】導電性フィルムをラミネートした一対の金
属板のうち少くとも片方はフィルム面の中央に凹部を設
けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の密閉
鉛電池の製造方法。 - 【請求項3】合成樹脂枠体がこれに用いる合成樹脂の軟
化点より高い無機または有機材料からなる織布または不
織布を内部に含むシート状である特許請求の範囲第1項
記載の密閉鉛電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62254358A JP2524775B2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 密閉鉛電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62254358A JP2524775B2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 密閉鉛電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0197375A JPH0197375A (ja) | 1989-04-14 |
JP2524775B2 true JP2524775B2 (ja) | 1996-08-14 |
Family
ID=17263881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62254358A Expired - Lifetime JP2524775B2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 密閉鉛電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2524775B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013001873A1 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | 京セラ株式会社 | 電池および電池の製造方法 |
-
1987
- 1987-10-08 JP JP62254358A patent/JP2524775B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0197375A (ja) | 1989-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100879893B1 (ko) | 실링부의 안전성이 향상된 이차전지 | |
JPH11233133A (ja) | ラミネートシートを外装ケースとする電池 | |
KR101011807B1 (ko) | 개선된 구조의 상단 실링부를 포함하고 있는 이차전지 | |
JP4704669B2 (ja) | 平板型電気化学セル及びその製造法 | |
KR20100040968A (ko) | 전기이중층축전지 | |
JPH0521086A (ja) | 電極及びこれを用いた電池 | |
JP2623311B2 (ja) | バイポーラ電池用極板の製造法 | |
JP2524775B2 (ja) | 密閉鉛電池の製造方法 | |
JPH11312625A (ja) | 電気化学デバイス | |
JP2524781B2 (ja) | モノブロック式密閉形鉛電池 | |
JP4122647B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ及びその製造方法 | |
JP2003007256A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2727559B2 (ja) | 密閉形鉛電池の製造方法 | |
JPH08287889A (ja) | 薄型高分子固体電解質電池及びその製造方法 | |
JP2001110374A (ja) | 薄型電池の製造方法 | |
JP2017045710A (ja) | 扁平型電池 | |
KR100948849B1 (ko) | 리튬 이온 폴리머 전지의 시일 방법 | |
JPH087859A (ja) | 偏平形電池およびその製造方法 | |
JPS60216440A (ja) | 扁平形電池 | |
JPH10302738A (ja) | 2次電池 | |
JPS628120Y2 (ja) | ||
JPS61171067A (ja) | 集合電池 | |
JP2001102034A (ja) | 電池用リード線、そのリード線を用いた薄型電池および電池用リード線の使用方法 | |
JP2024068830A (ja) | 電極の製造方法 | |
JP4262795B2 (ja) | 電池電極の接続方法 |