JPS6221751Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221751Y2
JPS6221751Y2 JP1980152123U JP15212380U JPS6221751Y2 JP S6221751 Y2 JPS6221751 Y2 JP S6221751Y2 JP 1980152123 U JP1980152123 U JP 1980152123U JP 15212380 U JP15212380 U JP 15212380U JP S6221751 Y2 JPS6221751 Y2 JP S6221751Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
advance
pressure chamber
valve
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980152123U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775172U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980152123U priority Critical patent/JPS6221751Y2/ja
Publication of JPS5775172U publication Critical patent/JPS5775172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221751Y2 publication Critical patent/JPS6221751Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンのデイストリビユータの点
火時期を制御する装置に関する。
エンジンの冷間時に、点火時期の進角を遮断す
ることにより、排気ガスの温度を高め、触媒の暖
機を早くさせる手法は、従来からよく知られてい
る。しかしながら、点火時期の進角を遮断すると
エンジンの出力は低下するため、特に低温時の高
負荷の条件等では出力不足のためのエンジン運転
性の悪化が問題となる。
本考案の目的は、エンジンの冷間時に触媒の早
期暖機のために点火時期の進角は遮断するが、冷
間時であつても出力を必要とする条件下ではある
程度点火時期を進める制御を行なうことによつ
て、触媒の早期暖機と運転性の向上の両立を図る
ことのできる点火時期制御装置を提供することで
ある。
以下、添付図面を参照して本考案を詳細に説明
する。図は本考案の実施例を示したものであつ
て、デイストリビユータ1は直列に連結されたメ
イン進角用ダイヤフラム7とサブ進角用ダイヤフ
ラム8とを有し、それぞれのダイヤフラムはメイ
ン進角用負圧室10及びサブ進角用負圧室11に
導入された負圧によりエンジンの点火時期を進角
するように制御する。9及び12はそれぞれのダ
イヤフラム7,8の動きを規制するスプリングで
ある。
キヤブレタ2のアドバンスポート18は通路1
7を通じて温度感知弁3に接続されている。アド
バンスポート18は、スロツトルバルブ40の全
閉時はそのわずか上流側に、スロツトルバルブ4
0がわずかに開いた後はその下流側に来る位置に
設けられている。温度感知弁3は、エンジンの冷
却水16の温度が設定値以下の時は、バイメタル
14の湾曲作用で弁体13をスプリング15を抗
して押し上げ、通路17を遮断する(図示位
置)。この時、温度感知弁3に設けられた大気導
入口36よりメイン進角用負圧室10に大気を導
入し、メイン進角を遮断する。冷却水16の温度
が設定値以上になるとバイメタル14は偏平状態
に変形し、スプリング15の作用で弁体13が押
し下げられ、通路17を開くと共に大気導入口3
6を閉じる。この時、アドバンスポート18の負
圧がメイン進角用負圧室10に伝達され、メイン
進角が行なわれる。
キヤブレタ2のアイドルポート19は通路27
を通じてサブ進角用負圧室11に接続されてい
る。
キヤブレタ2のスロツトルバルブ40下流の吸
気負圧ポート20は、通路28を通じてもう1つ
の温度感知弁5に接続されている。この温度感知
弁5は通路41を通じてサブ進角用負圧室11に
接続されている。この温度感知弁5は、大気導入
口を有していない点を除き、前述の温度感知弁3
と同様の構造であり、29はバイメタル、30は
弁体、31はスプリングである。エンジンの冷却
水16の温度が設定値以下の時は、この温度感知
弁5は閉じている(図示位置)。冷却水16の温
度が設定値以上になると、吸気負圧ポート20の
負圧が絞り35を介してサブ進角用負圧室11に
伝達される。
温度感知弁5をバイパスする通路37,38に
は、サブ進角用負圧室11の側へ負圧をすばやく
伝達する負圧遅延弁6が設けられている。32,
34は絞りであり、33は絞り34に設けたチエ
ツクバルブである。負圧遅延弁6の代わりに、サ
ブ進角用負圧室11の側へのみ負圧を伝達する一
方弁を設けてもよい。このような負圧遅延弁6又
は一方弁を設けることにより、温度感知弁5が閉
じている冷間時には以下に述べる条件下に応じて
吸気負圧ポート20の負圧が絞り35を介してサ
ブ進角用負圧室11に伝達され、サブ進角が行な
われる。
キヤブレタ2のアドバンスポート18はまた通
路21を通じて負圧式切換弁4に接続されてい
る。アドバンスポート18の負圧が設定圧以上の
時、即ちエンジンの軽負荷時には、アドバンスポ
ート18の負圧が負圧室22に伝達され、スプリ
ング24に抗してダイヤフラム23を図の右方に
吸引し、弁体25をして通路39を開放させる。
この時、切換弁4に設けた大気導入口26より大
気が通路39を経てサブ進角用負圧室11に導入
される。従つて、エンジンの軽負荷時はサブ進角
は行なわれない。アドバンスポート18の負圧が
設定値以下の時、即ちエンジンの高負荷時は、ス
プリング24の作用でダイヤフラム23は図の左
方に押され、弁体25をして通路39を閉じる
(図示位置)。この時、サブ進角用負圧室11への
大気ブリードは行なわれないので、前述のように
吸気負圧ポート20の負圧が通路28,38、負
圧遅延弁6、通路37、絞り35を経てサブ進角
用負圧室11へ伝達され、サブ進角が行なわれ
る。
以上に説明したように、本考案では、エンジン
の冷間時であつても、出力を必要とする高負荷の
状態にある時は、ある程度点火時期を進める制御
を行なうことができるので、冷間時の触媒の早期
暖機と運転性の向上という2つの要求を両立させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の点火時期制御装置の実施例を示
す概略図である。 1……デイストリビユータ、2……キヤブレ
タ、3,5……温度感知弁、4……負圧式切換
弁、6……負圧遅延弁、10……メイン進角用負
圧室、11……サブ進角用負圧室、18……アド
バンスポート、20……吸気負圧ポート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤブレタ2のアドバンスポート18を第一温
    度感知弁3を介してデイストリビユータ1のメイ
    ン進角用負圧室10に接続し、該第一温度感知弁
    3はエンジンの冷却水温が設定値以下の時は前記
    負圧室10へ大気を導入するように切換えられ、
    キヤブレタ2の吸気負圧ポート20をエンジンの
    冷却水温が設定値以下の時遮断する第二温度感知
    弁5を介してデイストリビユータのサブ進角用負
    圧室11に接続し、前記第二温度感知弁5をバイ
    パスする通路に前記サブ進角用負圧室の側へ負圧
    を伝達する負圧遅延弁6又は一方弁を設け、更に
    前記アドバンスポートの負圧が設定値以上の軽負
    荷時において前記サブ進角用負圧室11に大気を
    導入する手段4を具備して成る点火時期制御装
    置。
JP1980152123U 1980-10-27 1980-10-27 Expired JPS6221751Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152123U JPS6221751Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152123U JPS6221751Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775172U JPS5775172U (ja) 1982-05-10
JPS6221751Y2 true JPS6221751Y2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=29511429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980152123U Expired JPS6221751Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221751Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122533U (ja) * 1977-03-08 1978-09-29
JPS5590758U (ja) * 1978-12-18 1980-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5775172U (ja) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229621B2 (ja)
JPS6221751Y2 (ja)
JPS626104B2 (ja)
US3996905A (en) Vacuum controls for internal combustion engines
JPS5917269B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS6220702Y2 (ja)
JPS6157465B2 (ja)
JPS6319556Y2 (ja)
US4220126A (en) Ignition timing control device for an internal combustion engine
US4104880A (en) Exhaust gas purifying system having a diaphragm type control valve
JPS6036763Y2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS609420Y2 (ja) 点火時期制御装置
JPS6221752Y2 (ja)
JPS628351Y2 (ja)
JPS6023452Y2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JPS5917270B2 (ja) Egr/点火時期制御装置
JPS6034766Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JPS5856381Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御システム
JPS621372Y2 (ja)
JPS6316865Y2 (ja)
JPH0350291Y2 (ja)
JPS5919822Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6012945Y2 (ja) 点火時期制御装置
JPH0444827Y2 (ja)
JPS5977047A (ja) 多気筒デイ−ゼルエンジンの排気シヤツタ−バルブ装置