JPS6316865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316865Y2
JPS6316865Y2 JP1982111629U JP11162982U JPS6316865Y2 JP S6316865 Y2 JPS6316865 Y2 JP S6316865Y2 JP 1982111629 U JP1982111629 U JP 1982111629U JP 11162982 U JP11162982 U JP 11162982U JP S6316865 Y2 JPS6316865 Y2 JP S6316865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
port
advance
ignition timing
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982111629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5917275U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11162982U priority Critical patent/JPS5917275U/ja
Publication of JPS5917275U publication Critical patent/JPS5917275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316865Y2 publication Critical patent/JPS6316865Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の点火時期制御装置に係
り、特に、排出ガス浄化対策型自動車用エンジン
に用いるに好適な、排気ガス中の有害成分を低減
するため、特定状態では点火時期を制御するよう
にされた内燃機関の点火時期制御装置の改良に関
するものである。
従来の点火時期制御装置の中には、エンジンの
暖機状態と運転状態を感知して、進角側にかかる
負圧を制御して適切な点火時期を設定するように
したTCS機構があるが、これまでのTCS機構は、
進角特性を2段階に制御する手段として、負圧制
御装置を2重構造としており、そのため構造が複
雑化し、コスト的に高くつくという欠点があつ
た。
本考案の目的は上述した欠点に鑑みなされたも
ので、TCS機構の簡略化を図り、コスト的に安
価な内燃機関の点火時期制御装置を提供するにあ
る。
このような目的を達成するために、本考案は、
アイドリング開度のスロツトル弁より僅か上流側
に形成されたアドバンスポートに負圧管路を介し
て連通された単一のダイヤフラム室を備え、前記
ダイヤフラム室に作用する負圧に応じて点火時期
を進角制御する内燃機関の点火時期制御装置にお
いて、入力ポートを有するダイヤフラム室および
該ダイヤフラム室に所定値以上の負圧が作用した
ときに開放される出力ポートを備えると共に前記
入力ポートと前記出力ポートとが前記負圧管路に
連通された負圧制御弁を配置し、エンジン条件に
より開閉する負圧切換弁によつて開放された出力
ポートを介して前記負圧管路に大気を導入可能に
したことを特徴とする。
本考案の負圧制御弁の出力ポートは、アドバン
スポートから負圧管路を介して負圧制御弁のダイ
ヤフラム室に所定値以上の負圧が作用したときに
開放される。一方、出力ポートは、ダイヤフラム
室に作用する負圧が所定値以上でないとき、すな
わちスロツトル弁がアドバンスポートより下流側
に位置しているときやスロツトル弁が全開付近に
位置しているときのように、点火時期の進角値が
小さい領域では開放されない。点火時期の進角値
が小さい領域では、出力ポートが開放されないた
め負圧切換弁が開閉されても負圧管路内に大気が
導入されることはなく、点火時期の遅角制御は行
なわれない。これによつて、進角値が小さい領域
での遅角による不完全燃焼の発生や運転性の不良
を防止することができる。
負圧制御弁の出力ポートが開放された状態で
は、負圧切換弁の開閉状態に応じて負圧管路に大
気が導入される場合と大気が導入されない場合と
が生じる。負圧管路に大気が導入されない場合
は、アドバンスポートに作用する負圧が点火時期
制御装置のダイヤフラム室に直接作用するため、
この負圧に応じた進角制御が行なわれる。一方、
負圧管路に大気が導入された場合は、大気の導入
によつて点火時期が遅角制御される。
以上のように本考案によれば、単一のダイヤフ
ラム室によつて、進角値が小さい領域で負圧に応
じた進角制御が行えると共に、進角値が大きい領
域でエンジン条件に応じて負圧に応じた進角制御
と大気導入による遅角制御とを切換えて行なうこ
とができる。
以下、図に示す実施例を用いて本考案の詳細を
説明する。
第1図は本考案に係る点火時期制御装置の一実
施例が配設された内燃機関の管路図である。同図
において、符号1は自動車エンジンのキヤブレタ
で、該キヤブレタ1内の吸気通路途中にはスロツ
トル弁2が配設されると共に、吸気通路のスロツ
トル弁2アイドリング開度より上流側にはアドバ
ンスポート3が形成されている。また、4はエン
ジンの点火時期を決めるデイストリビユータで、
該デイストリビユータ4の側面には、エンジン運
転状態に応じて点火時期を制御するための負圧制
御装置5が配設されている。該負圧制御装置5
は、ダイヤフラム(図示せず)により区画形成さ
れるダイヤフラム室5aと、該ダイヤフラム室5
a内に設けられかつ前記ダイヤフラムを常時一方
向に押圧付勢する圧縮ばね(図示せず)と、前記
ダイヤフラムに固着されたロツド(図示せず)と
から構成され、前記ダイヤフラム室5aとアドバ
ンスポート3とは第1の負圧管路6を介して接続
されている。また、該第1の負圧管路6には、第
2の負圧管路7を介して負圧制御弁8の入力ポー
ト8aが接続されると共に、該負圧制御弁8の出
力ポート8bは第3の負圧管路9を介して前記第
1の負圧管路6に接続されている。すなわち、該
負圧制御弁8は、ダイヤフラム8bによつて区画
形成されかつ前記入力ポート8aを有するダイヤ
フラム室8Cと、該ダイヤフラム室8C内に内装
され、ダイヤフラム8bを常時下方へ押圧付勢す
る圧縮ばね8dと、前記ダイヤフラム8bに一端
が固着されかつ他端に弁体8eを有するロツド8
fと、一端に前記出力ポート8bを有しかつ他端
開口部8gは大気室8h内に設けられ、前記弁体
8eにより開閉される大気伝達管8iとから構成
されている。また、前記第3の負圧管路9の途中
には、イグニシヨンスイツチ10がONであつ
て、かつトツプスイツチ11、水温スイツチ12
の少なくともいずれか一方がONとなるエンジン
条件のときに閉弁する負圧切換弁13が配設され
ている。なお、前記トツプスイツチ10はシフト
位置がトツプ位置でONとなるよう構成されてお
り、また水温スイツチ12は、例えばエンジン水
温が60℃以下でONとなるよう構成されている。
次に、以上のように構成された装置の作用につ
いて説明する。機関運転中、負圧切換弁13が開
弁時にスロツトル弁2がアドバンスポート3を越
える位置まで開かれると、該アドバンスポート3
に負圧が発生する。そして、その負圧が負圧制御
弁8の開弁圧に達すると、該負圧制御弁8のダイ
ヤフラム8bが圧縮ばね8dの弾性に抗して第1
図の上側に移動することになり、これによつて、
負圧制御弁8が開弁して第1の負圧管路6に大気
をブリードする。その結果、アドバンスポート負
圧が下がり、負圧制御弁8のダイヤフラム室8c
にかかる負圧も下がるので、ダイヤフラム8bは
前記圧縮ばね8dによつて初期位置に復帰され、
これによつて負圧制御弁8は閉弁状態となる。そ
して、該負圧制御弁8が閉弁すると、前記第1の
負圧管路6の負圧が再度上がり、その結果、負圧
制御弁8が開弁して前述の作動を行う。この負圧
制御弁8のON−OFF制御がほとんど瞬時に行な
われ、第2図に実線Aで示すように、負圧制御装
置5のダイヤフラム室5aに作用するアドバンス
ポート負圧はほぼ一定に、しかも負圧制御弁8の
開弁圧とほぼ等しい圧力に制御されることにな
る。したがつて、前記負圧制御弁8の開弁圧を変
えることにより、任意の進角度を得ることができ
る。
一方、負圧切換弁13が閉弁状態にある時は、
負圧制御弁8による大気ブリードが遮断されるた
め、アドバンスポート負圧は直接負圧制御装置5
のダイヤフラム室5aに作用し、したがつて、通
常の進角特性に制御される。
第3図は本考案に係る内燃機関の点火時期制御
装置の他の実施例を示すもので、本実施例におい
ては、吸気通路のスロツトル弁2アイドリング開
度より上流側に第1のアドバンスポート3a、第
2のアドバンスポート3bを形成すると共に、負
圧制御装置5のダイヤフラム室5aと第1のアド
バンスポート3aを接続する第1の負圧管路6に
は、第2,第3の負圧管路14,16を介して負
圧制御弁15の第1の入力ポート15a、出力ポ
ート15bがそれぞれ接続されている。なお、該
負圧制御弁15は、仕切壁15cによつて区画さ
れた左,右室15d,15eと、該右室15e内
に配設されかつ圧縮ばね15jによつて常時左側
へ押圧付勢されるダイヤフラム15fと、該ダイ
ヤフラム15fに一端が固着されかつ他端に前記
出力ポート15bを開口・閉塞する弁体15gが
形成されたロツド15hとから構成されている。
また、前記第2のアドバンスポート3bと、負圧
制御弁15の左室15dに設けられた第2の入力
ポート15iとは第4の負圧管路17を介して接
続されており、この第4の負圧管路17の途中に
は、イグニシヨンスイツチ10がONであつて、
かつトツプスイツチ11、水温スイツチ12の少
なくともいずれか一方がONとなるエンジン条件
のときに開弁する負圧切換弁13が配設されてい
る。
以上説明したように本実施例は、上述した第1
実施例とほぼ同じ構成であるが、負圧制御弁15
を3ポートにしたのと、アドバンスポートを2個
設置した点が異なる。
したがつて、今その作用について説明するに、
機関運転中、負圧切換弁13が開弁時にスロツト
ル弁2が点線2′で示す如く第1のアドバンスポ
ート3aを越える位置まで開かれると、該第1の
アドバンスポート3aに負圧が発生する。そし
て、その負圧が負圧制御弁15の開弁圧に達する
と、該負圧制御弁15が開弁し、第2のアドバン
スポート3bから第2の入力ポート15i、出力
ポート15bを通つて第1の負圧管路6に大気を
ブリードし、第1の実施例で述べた制御を行なつ
て、第4図に実線Bで示すほぼ一定の負圧を負圧
制御装置5のダイヤフラム室5aに伝える。そし
て、スロツトル弁2がさらに開いて点線2″で示
す如く第2のアドバンスポート3bを越える位置
まで開くと、該第2のアドバンスポート3bにも
負圧が発生するため、大気ブリードは行なわれ
ず、第1,第2のアドバンスポート3a,3bの
負圧が直接負圧制御装置5のダイヤフラム室5a
に作用し、その結果、第4図に実線cで示すよう
な最大進角が得られる。
一方、負圧切換弁13が閉弁状態にあるとき
は、第2のアドバンスポート3bからの大気ブリ
ードが遮断されるため、第1のアドバンスポート
3aの負圧が直接負圧制御装置5のダイヤフラム
室5aに作用し、通常の進角特性が得られる。
以上説明したように本考案によれば、進角値が
小さい領域で遅角制御を行なわないようにしてい
るため不完全燃焼や運転性不良の発生が防止さ
れ、また単一のダイヤフラム室によつて点火時期
を2段階に切換えることができるため構造が簡単
で低コストの装置を提供することができる、とい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る点火時期制御装置の一実
施例が配設された内燃機関の管路図、第2図は第
1図の装置におけるスロツトル開度とアドバンス
ポート負圧との関係を示す図、第3図は本考案装
置の他の実施例が配設された内燃機関の管路図、
第4図は第3図の装置におけるスロツトル開度と
第1のアドバンスポート負圧との関係を示す図で
ある。 2……スロツトル弁、3……アドバンスポー
ト、3a……第1のアドバンスポート、3b……
第2のアドバンスポート、5……負圧制御装置、
5a……ダイヤフラム室、6……第1の負圧管
路、7……第2の負圧管路、8……負圧制御弁、
8a……入力ポート、8b……出力ポート、9…
…第3の負圧管路、13……負圧切換弁、14…
…第2の負圧管路、15……負圧制御弁、15a
……第1の入力ポート、15b……出力ポート、
15i……第2の入力ポート、16……第3の負
圧管路、17……第4の負圧管路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アイドリング開度のスロツトル弁より僅か上
    流側に形成されたアドバンスポートに負圧管路
    を介して連通された単一のダイヤフラム室を備
    え、前記ダイヤフラム室に作用する負圧に応じ
    て点火時期を進角制御する内燃機関の点火時期
    制御装置において、入力ポートを有するダイヤ
    フラム室および該ダイヤフラム室に所定値以上
    の負圧が作用したときに開放される出力ポート
    を備えると共に前記入力ポートと前記出力ポー
    トとが前記負圧管路に連通された負圧制御弁を
    配置し、エンジン条件により開閉する負圧切換
    弁によつて開放された出力ポートを介して前記
    負圧管路に大気を導入可能にしたことを特徴と
    する内燃機関の点火時期制御装置。 (2) 前記負圧切換弁を前記出力ポートと前記負圧
    管路との間に配置した実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載の内燃機関の点火時期制御装置。 (3) 前記アドバンスポートの上流側に第2のアド
    バンスポートを形成し、前記負圧切換弁を前記
    出力ポートと前記第2のアドバンスポートとの
    間に配置した実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載の内燃機関の点火時期制御装置。
JP11162982U 1982-07-23 1982-07-23 内燃機関の点火時期制御装置 Granted JPS5917275U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162982U JPS5917275U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162982U JPS5917275U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917275U JPS5917275U (ja) 1984-02-02
JPS6316865Y2 true JPS6316865Y2 (ja) 1988-05-13

Family

ID=30259100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11162982U Granted JPS5917275U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917275U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645172B2 (ja) * 1976-01-16 1981-10-24

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332241U (ja) * 1976-08-26 1978-03-20
JPS6012944Y2 (ja) * 1979-09-17 1985-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645172B2 (ja) * 1976-01-16 1981-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5917275U (ja) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583363A (en) Secondary air supply control device in internal combustion engine
JPS6316865Y2 (ja)
SU869569A3 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
US4159013A (en) Spark timing control device for use in internal combustion engines
CA1220991A (en) Vacuum operated apparatus for controlling the ignition timing of an engine
JPS6341564Y2 (ja)
JPS58187577A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6032383Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4112888A (en) Ignition timing controller for a gasoline engine
JPS6131178Y2 (ja)
JPS6323583Y2 (ja)
JPS6012944Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS591341B2 (ja) エンジンのegr制御装置
JPS6221752Y2 (ja)
JPS6036763Y2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5856381Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御システム
JPS6224053Y2 (ja)
JPS5924842Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS6221751Y2 (ja)
JPS5827097Y2 (ja) 真空式点火時期調整装置
JPS633432Y2 (ja)
US4499874A (en) System for controlling the ignition timing of an engine
US3965874A (en) Ignition timing control apparatus
JPH0244059Y2 (ja)
JPS5851413Y2 (ja) エアガバナ付エンジンの点火進角制御装置