JPS6012944Y2 - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS6012944Y2
JPS6012944Y2 JP12685179U JP12685179U JPS6012944Y2 JP S6012944 Y2 JPS6012944 Y2 JP S6012944Y2 JP 12685179 U JP12685179 U JP 12685179U JP 12685179 U JP12685179 U JP 12685179U JP S6012944 Y2 JPS6012944 Y2 JP S6012944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
ignition timing
internal combustion
combustion engine
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12685179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645172U (ja
Inventor
光一 水谷
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP12685179U priority Critical patent/JPS6012944Y2/ja
Publication of JPS5645172U publication Critical patent/JPS5645172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012944Y2 publication Critical patent/JPS6012944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の吸気管又はアドバンスポートから取
出した負圧をバキュームアドバンサに導入して内燃機関
の点火時期、の進角を行なわせる点火時期制御装置に関
する。
・内燃機関の点火時期を進角させることは、機関出力の
増加や燃料消費率の低減などの点で有利である。
しかしながら、排気ガスの対策としてNOxやNCを減
少させるには、特に暖機運転時に点火時期を遅らせるの
が効果である。
このため、内燃機関の冷却水温を感知して、冷却温水が
一定眞度以下のとき即ち暖機運転のとき、吸気管又はア
ドバンスポートから取出した負圧を遮断して点火時期を
遅らせ、排気ガスの対策と暖機の進を図った点火時期制
御装置が俤来から知られている。
しかしながら1、従来のこの種の志木時期制御装置では
、暖機運転の牛きは常I=点火時期の進角が遮断されて
しまうために、暖機時の内燃機関の運転性や燃料消費率
が良好でなかった。
本考案の目的は、特!こエンシイの冷間時であってチョ
ークバルブを閉じている時は空燃比が濃くなるので、バ
キュームアドバンサ、へ導カニ)れる負圧経路を切換え
ることにより点火時期の遅延をカットし、NO,(7)
減少効果を維持しつ?冷間時の運転性及び燃料消費率、
を酢善する点火時期制御装置を提供することにある。
1.、 、このような・目的を実現するため
に、本考案によれば、内燃機関の吸気管又はアドバンス
ポートから取出した負圧源をバキュームアトパンサ、に
導入して点火時期の進角を行なわせる点火時期制御装置
であって、・、前記負圧源を導入する主通路にバイパス
通路を設け、冷間時眸主通路愕木気をブリードさせる機
構を設けると共に、チョークバルブの開度を検出して該
バルブの開度が所定開度より小さいとき、前記バイパス
通路を開放してバキュームアドバンサへ比較的強い負圧
を供給して点火時期を進角側番、こ進めるよう&;する
負圧切換弁27゜9を前記バイパス通路!こ た内燃
機関9点火時期制御装置が提供、される。
・のよう番1と、本考案では、冷間時には主通路への
ブリードにより点火時期が遅角されるが、チョークバ
ルブが閉じているその点火時期の遅角が、遮断されるこ
ことなる。
以下、添付図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図の実施例において、内燃機関1の吸気管2に設け
たアドバンスポート3から負圧が取出され、主通路4を
介してディストリビュータ5のバキュームアドバンサ6
の第一ダイヤフラム室7へ導入される。
なお、アドバンスポート3は、曵ロットバルブが閉じて
いる時はその上流に、わずかに開いて後はその下流に位
置するように吸気管2に設けられる。
通路4には図示しないが冷間時(例えば、冷却水温40
′C以下のとき)に大気をブリードして負圧の供給をカ
ヅトする手段が設けられている。
スロットルバルブの下流に設けた負圧ポート33は通路
8を介して負圧切換弁9に連結され、この負圧切換弁9
から主通路10とバイパス通路11に分枝され、主通路
16はバ毒ユームナドバンサ6の第二ダイヤフラム室1
2に直接接続され、バイパス通路11は負圧遅延弁13
を介して同じ第二ダイヤフラム室12に接続されている
なお、第1図の実施例では、通路4と通路8.10が負
圧伝達の主通路を構成して(、s6゜チョークバルブ(
図示せず)を作動するチョークレバー14の動きを感知
するリミットスイッチ15が設けられ、このリミットス
イッチ15は負圧切換弁9を作動させるコイノ山6に接
続されている。
負圧切換弁9は、通常時即ち妻当−クバルブが開いてい
る時は、通路8と主通路10間を開き、通路8とバイパ
ス通路11間を閉じる。
チョークレバー14を矢印A方向に引張り、“チョーク
バルブが所定の開度より小さくなった時は、リミットス
イッチ15がONとな゛リコイル1゛6が励磁される。
これによって、負圧切換弁9は通路8と主通路10間が
閉じ、通路8とバイパス通路11間が開くように切換え
られる。
゛従って、チョークバルブが開いている通常の走
行時は、負圧ポート33からの負圧が、通路8及び主通
路10を介してバキュニムアドバンサ6の第二ダイヤフ
ラム室12に作用し、吸気管負圧に応じた負圧進角がな
される。
チョークバルブの開度が所定の開度以下になった時は、
負圧ポート33からの負圧が、通路8及び負圧遅延弁1
3を介してバキュームアドバンサ6の第二ダイヤフラム
室12に作用する。
この状態では、第二ダイヤフラム室12の内部にいった
ん負圧が蓄積されると、その後エンジンが中高負圧堺j
こなって吸気管負圧が低下しても負圧遅延弁13の絞り
の径に応じてバキュームアドバンサ6の第二のダイヤフ
ラム室12内はある時間負、圧が保持される。
よって、チョークざくルブを閉じた空燃比の比較的濃い
域におりて点火時期が進角され、エンジンの運転性及び
燃費を改善することができる。
なお、負圧遅延弁13は図の矢印B方向への圧力伝達を
迅速にその逆方向への圧力伝達を遅延させるように配置
され、主通路4における大気ブリードとは関係なく、バ
キュニムアドバンサ6(第二ダイヤフラム室12)へ伝
わるべき負圧を保持するものである。
第2図の実施例において、アドバンスポート3からの負
圧は主通路20とバイパス通路21に分枝されてディス
トリビュータ22のバキュニムアドバンサ23に供給さ
れる。
主通路2oには温度感知弁24が設けられる。
25はエアーフィルタ、26はオリフィスである。
温度感知弁54は、″冷間時□)(例えば、冷却水温4
0℃以乍の”とき)に大気を主通路20にブリードさせ
、点火時期の進角をカットするためのものである。
バイパス通1i12’lには電磁弁27が設けられる。
この電磁弁27はコイtl;f’@によって作動され、
その開放時には、主通路20での大気ブリードとは関係
なくζバ4i−ムアド共−サ23へ負圧を伝達するため
に設けられたものである。
チョークレバー゛14、・す゛ミツトスイッチ15、コ
イル16の栂或及び作用は第1図の実施例の場合と同様
である。
即ち、電磁弁27は通常運転時(チョークバルブが開い
ている時)はバイパス通路21を閉じ、チョークバルブ
が所定の開度より小さくならた時はバイパス通路21を
開く。
従って、冷間時に主通路20に大気がブリードされてい
る時であっても、チョークバルブ開度が所定開度以下で
空燃比が比較的濃い時はバイパス通路21を通じてバキ
ュームアドバジサ23に負圧が供給され、点火時期が進
角されるので、この域におけるエンジンの運転性及び燃
費を改善することができる。
以上のように本考案によれば、冷間時であってもチョー
クバルブを閉じている時は点火時期の遅角が遮断され、
進角が行なわれることとなる。
従って、空燃比の濃いチョークバルブの閉じている時で
も、NOxの排出を抑制し、従って排気温が低下し、エ
ンジンの暖機性、アイドル安定性及び燃費を改善する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の点火時期制御装置の第一実施例に係わ
る概略図、第2図は第二実施例の概略図である。 1・・・・・・内燃機関、2・・・・・・吸気マニホル
ド、5゜22・・・・・・ディストリビュータ、6,2
3・・・・・・バキュームアドバンサ、10.20・・
・・・・主通路、11.21・・・・・・バイパス通路
、9・・・・・・負圧切換弁、13・・・・・・負圧遅
延弁、14・・・・・・チョークレバー、24・・・・
・・温度感知弁、27・・・・・・電磁弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関ρ吸気管2又はアトパン、スポート3から取出
    した負圧源をバキュームアトパン、す23゜6に導入し
    て点火時期の進角を行なわせる点火時期制御装置であっ
    て、前記負圧源を導入する主通路20,4,8.10に
    バイパス通路21.11を設け、冷間、時に主通路に大
    気をブリードさせる機構を設けると共に、チョークパル
    ′214の開度を検出して該バルブの開度が所定開度よ
    り小さいとき、前記バイパス通路を開放してベキューム
    アドバンサへ比較的強い負圧を供給して点火時期を進角
    側に進めるようにする負圧切換弁27,9を前記バイパ
    ス通路に設けた内燃機関の点火時期制御装置。
JP12685179U 1979-09-17 1979-09-17 内燃機関の点火時期制御装置 Expired JPS6012944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12685179U JPS6012944Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12685179U JPS6012944Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645172U JPS5645172U (ja) 1981-04-23
JPS6012944Y2 true JPS6012944Y2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=29358735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12685179U Expired JPS6012944Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012944Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917275U (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0788810B2 (ja) * 1989-08-03 1995-09-27 トーハツ株式会社 内燃機関点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645172U (ja) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2050502A (en) Fuel supply control in i c engines operable on less than all cylinders
JP3139592B2 (ja) ガス燃料エンジンの混合気形成装置
JPS6012944Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US3943899A (en) Atmospheric pressure compensating means for an engine intake system
US4351296A (en) Apparatus for controlling deceleration of an internal combustion engine
JPS636463Y2 (ja)
JPS628351Y2 (ja)
US4250707A (en) Exhaust emission control system for internal combustion engines
JPS6319690B2 (ja)
JPS55160121A (en) Intake system of internal combustion engine
JPS58155280A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6032383Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
SE8401252D0 (sv) System for reglering av brensleluftblandningen till en forbrenningsmotor
JPS5924842Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0741896Y2 (ja) 内燃機関における点火時期の制御装置
JPS6318765Y2 (ja)
JPH0326304Y2 (ja)
JPS5913343Y2 (ja) 車両用内燃機関
JPS6024946Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6133260Y2 (ja)
JPH0318694Y2 (ja)
JPS6220702Y2 (ja)
JPS6230289B2 (ja)
JPS6221751Y2 (ja)
JPS6230288B2 (ja)