JPS6133260Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133260Y2
JPS6133260Y2 JP16550779U JP16550779U JPS6133260Y2 JP S6133260 Y2 JPS6133260 Y2 JP S6133260Y2 JP 16550779 U JP16550779 U JP 16550779U JP 16550779 U JP16550779 U JP 16550779U JP S6133260 Y2 JPS6133260 Y2 JP S6133260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
valve
engine
negative pressure
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16550779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5681166U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16550779U priority Critical patent/JPS6133260Y2/ja
Publication of JPS5681166U publication Critical patent/JPS5681166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133260Y2 publication Critical patent/JPS6133260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、バキユームアドバンサによるエンジ
ンの点火時期制御装置を、エンジンの温度に応じ
て制御する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来よりエンジンが所定温度よりも低温側にあ
るときは、点火時期の進角制御を抑制して排気浄
化を図つて来た。そのため、バキユームアドバン
サの負圧通路に感温弁を配して、所定温度より高
温側ではバキユームアドバンサを通常どおり作動
させるが、低温側ではバキユームアドバンサの作
動を抑制していた。
また、エンジンの温度に関して制御するものと
して、チヨークオープナがある。これはエンジン
低温時に混合気を濃くするために、チヨークバル
ブを閉じるが、エンジンが緩機されて後も、チヨ
ークバルブを閉じたままでいると、混合気が濃く
なりすぎて、排気中のHCおよびCOが増加してし
まうため、エンジンが所定温度よりも高温側にな
つたとき、チヨークバルブを開くように作動する
ものである。
従つて、エンジンの所定温度で作動する同様の
感温弁が、少なくとも2個設けられており、エン
ジン周りの構造を複雑にしていた。
これに対して、一つの感温弁で点火時期の制御
とチヨークオープナの作動制御とを同時に行うも
のが、実開昭54−150026号によつて提案されてい
る。
これを第3図に基づいて説明する。
第3図において、3がバキユームアドバンサ、
8がチヨークオープナ、9が感温弁である。感温
弁9は、エンジンが所定温度より低温側にあると
きには、バキユームアドバンサ3およびチヨーク
オープナ8に大気圧を導入し、所定温度より高温
側となると、両者にアドバンスポート13の負圧
を導入するようになつている。
従つて、エンジン低温時には、バキユームアド
バンサ3による点火時期の進角制御を抑制して排
気浄化をはかるとともに、チヨークオープナ8に
よつてチヨークバルブ7を閉じて混合気を濃くす
る。また、エンジンが所定温度より高温側になつ
たときには、通常の進角制御を行うとともに、ア
ドバンスポート13の負圧によつてチヨークオー
プナ8を作動してチヨークバルブ7を開き、混合
気が濃くなり過ぎないようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、第3図の装置では、エンジン温度が所
定温度より高くなつたときにチヨークオープナ8
に導入される負圧をアドバンスポート13から得
ているため、スロツトルバルブ6の開度が小さい
とき、チヨークバルブ7が開放されない問題があ
る。すなわち、スロツトルバルブ6の開度が小さ
いと、アドバンスポート13はスロツトルバルブ
6よりも吸気の流れの上流側となるため、殆ど大
気圧となつて、チヨークオープナ8には負圧が導
入されず、チヨークオープナ8はチヨークバルブ
7を開放することができない。その結果、混合気
が濃すぎて排気中のHC、COが増加してしまう。
これに対して、エンジンが所定温度より高温側
のとき、感温弁9がスロツトルバルブ6より下流
側の吸気圧をバキユームアドバンサ3およびチヨ
ークオープナ8に導入するように構成することも
考えられる。しかし、このように構成した場合に
は、エンジンが所定温度より高温側のとき、バキ
ユームアドバンサ3にスロツトルバルブ6の開度
に応じた気圧が導入されなくなり、正常な進角制
御が行えなくなる問題が生じる。
従つて、本考案の目的は、あらゆる条件下で、
点火時期およびチヨークオープナの作動の制御性
を犠性にしないで、一つの感温弁によつて点火時
期の制御とチヨークオープナの作動制御とを同時
に行うことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本考案は、点火時期およびチヨークオ
ープナの作動をそれぞれ独自に制御するための各
負圧経路中に、一つ感温弁によつて選択的に大気
圧を導入することを特徴とする。
具体的には、本考案は、アドバンスポートに供
給される負圧に応じて点火時期を進角制御するバ
キユームアドバンサを備えるエンジンの点火時期
制御装置でおいて、チヨークオープナの作動を制
御する感温弁を有し、この感温弁は、エンジンの
温度を感知して、所定温度より低温側で大気圧、
高温側でスロツトバルブより下流側の吸気圧を出
力する構成とされ、その出力ポートはチヨークオ
ープナに連通されるとともに、逆止弁を介してバ
キユームアドバンサまたはアドバンスポートに連
通され、逆止弁は、前記出力ポート方向への空気
流は阻止する構成とされ、所定温度よりも低温側
における進角制御を抑制するようにしたことを特
徴とする。
〔作用〕
エンジンの温度が所定温度より高いと、感温弁
はスロツトルバルブより下流側の吸気圧を出力
し、この吸気圧はチヨークオープナに導入され、
チヨークオープナはチヨークバルブを開放する。
しかし、感温弁から出力される吸気圧は、アドバ
ンスポートに発生する負圧より強いか等しいた
め、逆止弁の働きによつて、その吸気圧がバキユ
ームアドバンサまたはアドバンスポートに導入さ
れることはなく、バキユームアドバンサまたはア
ドバンスポートに発生する負圧に応じて進角制御
される。
一方、エンジンの温度が所定温度より低いとき
には、感温弁は大気圧を出力し、この大気圧はチ
ヨークオープナに導入されるとともに、逆止弁を
介してバキユームアドバンサまたはアドバンスポ
ートにも導入される。そのため、このときチヨー
クバルブが閉じられて混合気が濃くされると同時
に、バキユームアドバンサによる進角制御が抑制
される。
〔実施例〕
以下、図示した実施例について詳細に説明す
る。
第1図は、本考案の第1実施例であり、エンジ
ン1のカムシヤフト(図示せず)によつて駆動さ
れるデイストリビユータ2にバキユームアドバン
サ3が設けられ、デイストリビユータ2内に設け
られている点火信号発生器(図示せず)の点火信
号発生時期、すなわち点火時期を制御するよう構
成されている。バキユームアドバンサ3には、吸
気管4につながる気化器5のスロツトルバルブ6
の全閉位置直上流部に穿設されていアドバンスポ
ート13からの負圧が負圧通路25を介して供給
されるように配管されている。
また、気化器5内にあつて、吸気の流れでスロ
ツトルバルブ6よりも上流側に設けられているチ
ヨークバルブ7には、チヨークオープナ8が連結
されている。チヨークオープナ8には、感温弁9
の出力ポート15が連通されている。感温弁9
は、エンジン冷却水の温度を感知して、所定温度
より低温側で、大気に連通しているポート16を
出力ポート15に連通させ、所定温度より高温側
で、吸気の流れでスロツトルバルブ6より下流側
の吸気管4のポート14に連通しているポート1
7を出力ポート15に連通させる。
そして、感温弁9の出力ポート15とバキユー
ムアドバンサ3の負圧通路25とを、出力ポート
15方向への空気流は阻止する逆止弁10を介し
て連通している。つまり、感温弁9の出力ポート
15は、逆止弁10を介して、バキユームアドバ
ンサ3およびアドバンスポート13に連通されて
いる。なお、アドバンスポート13からの負圧通
路25の適所には、オリフイス11が設けられ、
逆止弁10がバキユームアドバンサ3の負圧通路
25に連通される通路の適所には、オリフイス1
2が設けられている。
次に、第1実施例の作用を説明する。
はじめに、エンジン冷却水温が所定温度よりも
低温側にあるときについて説明すると、このとき
には、感温弁9がポート15と16とを連通して
いるため、チヨークオープナ8には大気圧が供給
されて、チヨークバルブ7を閉じた位置に保持す
る。また、バキユームアドバンサ3にも、逆止弁
10を介して大気圧が供給されるため、点火時期
の進角制御は抑制され、エンジン低温時における
排気浄化が達成される。ところで、このバキユー
ムアドバンサ3における点火時期の進角制御を、
どの程度にるかは、オリフイス11と12との通
気抵抗の関係で決定される。つまり、オリフイス
12の通気抵抗をオリフイス11に比べて充分小
さくするか、まつたくなくせば、バキユームアド
バンサ3による進角はゼロにもできる。
エンジン冷却水温が上昇して、所定温度よりも
高温側になると、感温弁9のポート15と17が
連通するようになるため、チヨークオープナ8に
はポート14からの吸気負圧が供給されて、チヨ
ークバルブ7を開くように作動する。この作動に
よつて、エンジン1への混合気が過濃になること
を防ぎ、排気中のHCおよびCOが増加することを
防止できる。しかし、感温弁9を介して供給され
るポート14からの吸気負圧は、逆止弁10によ
つて通過を阻止され、バキユームアドバンサ3に
は、何の影響も与えない。従つて、バキユームア
ドバンサ3には、感温弁9が設けられていないと
きと同様、アドバンスポート13に生ずる吸気負
圧に応じて点火時期が進角制御されることにな
る。また、スロツトルバルブ6が閉じられていて
アドバンスポート13が大気圧とされていても、
この大気圧は逆止弁10によつてチヨークオープ
ナ8には導入されず、スロツトバルブ6の開度が
チヨークオープナ8の作動に影響を与えることは
ない。
本考案の第2実施例について、第2図によつて
説明する。
ここで、第1図と同じ部分については、第1図
と同一の符号を付して説明を省略する。第2実施
例は排気再循環制御装置を備えており、吸気管4
と排気管23とは、排気再循環制御弁22を介し
て連通されている。排気再循環制御弁22は、そ
こに供給される負圧の強さに応じて弁開度を制御
し、吸気中に戻す排気の量を制御する。排気再循
環制御弁22とバキユームアドバンサ3とは互い
に連通されて、負圧制御弁18のポート19に連
通されている。負圧制御弁18のダイヤフラム室
24は、アドバンスポート13および逆止弁10
に連通され、ポート20は大気開放、ポート21
にはポート14に連通されている。
なお、アドバンスポート13は、バキユームア
ドバンサ3に直接連通されていないが、両者間に
介挿された負圧制御弁18は、言わばスイツチン
グ動作を行う弁で、ダイヤフラム室24の負圧が
所定負圧より絶対圧で低くなると、ポート19と
21とを連通させてポート14からの吸気圧をバ
キユームアドバンサ3あるいは排気再循環制御弁
22に導入し、ダイヤフラム室24の負圧が所定
負圧より絶対圧で高くなると、ポート19と20
とを連通させてバキユームアドバンサ3あるいは
排気再循環制御弁22に大気圧を導入する。従つ
て、バキユームアドバンサ3および排気再循環制
御弁22は、アドバンスポート13の負圧に応じ
て制御される。
第2実施例の作用を説明する。
エンジン冷却水温が所定温度よりも低温側であ
ると、第1実施例の場合と同様、チヨークオープ
ナ8はチヨークバルブ7を閉じた位置に保持し、
負圧制御弁18のダイヤフラム室24には、逆止
弁10を介して大気圧が供給される。このダイヤ
フラム室24には、アドバンスポート13から吸
気負圧も供給されるが、こちらの通路25中に
は、オリフイス11が設けられているため、ダイ
ヤフラム室24は大気圧となる。従つて、ポート
19は20と連通してバキユームアドバンサ3と
排気再循環制御弁22にポート20からの大気圧
を供給する。その結果、点火時期の進角制御は抑
制され、排気再循環はゼロになる。つまり、進角
抑制によつて、排気浄化が達成され、排気再循環
の停止によつて、エンジン1の出力低下を防止で
きる。
次にエンジン冷却水温が所定温度よりも高温側
になると、第1実施例の場合と同様、チヨークオ
ープナ8は、チヨークバルブ7を開く、しかし、
逆止弁10によつて、負圧制御弁18への負圧の
通過は阻止されるため、負圧制御弁18のダイヤ
フラム室24の圧力は、アドバンスポート13の
負圧に応じてのみ変化し、バキユームアドバンサ
3および排気再循環制御弁22に、スロツトバル
ブ6の開度に応じた負圧を供給して、点火時期の
進角制御と排気再循環量の制御とを、従来周知の
とおりに達成する。
このように、第2実施例によれば、点火時期の
制御と排気再循環量の制御とを同時に行うため一
つの感温弁9によつて、三つの機能の温度制御を
行うことができ、さらに構成を簡略化することが
できる。
以上、特定の実施例について説明したが、本考
案は、この実施例に限定されるものではなく、実
用新案登録請求の範囲に記載の範囲内で種々の実
施態様が本考案に含まれることは、当業者ならば
容易に類推できるところである。例えば、感温弁
としては、エンジン冷却水温を感知するもののみ
でなく、吸気温、排気温あるいはエンジンブロツ
ク温等を感知するものであつてもよく、また、こ
れらの温度は、感温弁によつて直接検出するもの
のみでなく、感温スイツチによつて検出し、その
信号を基に、電磁弁を作動させるものでもよい。
〔考案の効果〕
以上のように本考案よれば、点火時期およびチ
ヨークオープナの作動をそれぞれ独自に制御する
ための各負圧経路中に、一つの感温弁によつて選
択的に大気圧を導入するようにしたので、あらゆ
る条件下で、点火時期およびチヨークオープナの
作動の制御性を犠性にしないで、一つの感温弁に
よつて点火時期の制御とチヨークオープナの作動
制御とを同時に行うことができる。
しかも、点火時期およびチヨークオープナの作
動を制御するための各負圧経路に一つの感温弁に
よつて大気圧を導入するに当り、感温弁を各負圧
経路の外に配置した場合には、感温弁と各負圧経
路とを結ばなければならないため、配管が複雑と
なるとともに、感温弁は、両負圧経路に同時に大
気圧を導入したり、また、それを同時に遮断しな
ければならないため、一般的でない特殊な構造の
弁としてなければならないのに対して、本考案で
は、感温弁を、チヨークオープナの作動を制御す
るための負圧経路中に設けるとともに、点火時期
制御用の気圧がチヨークオープナの作動に影響を
与えないように逆止弁を設ける構成としたので、
両負圧経路間に配設される配管が単純化されると
ともに、一般的に多用される簡単な構造で信頼性
の高い感温弁および逆止弁を使用することができ
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本考案の第1および第
2実施例を略示するシステム構成図である。ま
た、第3図は、本考案の従来例を示す第1図およ
び第2図と同様の図である。 1……エンジン、3……バキユームアドバン
サ、8……チヨークオープナ、9……感温弁、1
0……逆止弁、13……アドバンスポート、22
……排気再循環制御弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アドバンスポートに供給される負圧に応じて点
    火時期を進角制御するバキユームアドバンサを備
    えるエンジンの点火時期制御装置であつて、チヨ
    ークオープナの作動を制御する感温弁を有し、こ
    の感温弁は、エンジンの温度を感知して、所定温
    度より低温側で大気圧、高温側でスロツトルバル
    ブより下流側の吸気圧を出力する構成とされ、そ
    の出力ポートは前記チヨークオープナに連通され
    るとともに、逆止弁を介して前記バキユームアド
    バンサまたはアドバンスポートに連通され、前記
    逆止弁は、前記出力ポート方向への空気流は阻止
    する構成とされ、前記所定温度よりも低温側にお
    ける進角制御を抑制するようにしたことを特徴と
    するエンジンの点火時期制御装置。
JP16550779U 1979-11-29 1979-11-29 Expired JPS6133260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16550779U JPS6133260Y2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16550779U JPS6133260Y2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5681166U JPS5681166U (ja) 1981-07-01
JPS6133260Y2 true JPS6133260Y2 (ja) 1986-09-29

Family

ID=29676420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16550779U Expired JPS6133260Y2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133260Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5681166U (ja) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60237140A (ja) 内燃機関制御装置
US3978831A (en) Control device for a vacuum advancer
US4103657A (en) Twin-barrel carburetor with an air-fuel ratio control device
US4464896A (en) System for supplying secondary air for an internal combustion engine
JPS6133260Y2 (ja)
JPS58140453A (ja) 空燃比制御装置
JPS6111480Y2 (ja)
JP2811702B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6321720Y2 (ja)
JPS6145054B2 (ja)
JPH0113790Y2 (ja)
JPS6210461A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6137814Y2 (ja)
JPS6318765Y2 (ja)
JP2569546B2 (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JPS628331Y2 (ja)
JPS5913343Y2 (ja) 車両用内燃機関
JPS635580B2 (ja)
JPS591341B2 (ja) エンジンのegr制御装置
JPS5854252B2 (ja) ジドウシヤヨウナイネンキカン ノ ハイキジヨウカソウチ
JPS5741440A (en) Air fuel ratio controller for internal combustion engine
JPS64587B2 (ja)
JPS6147301B2 (ja)
JPS5999056A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS5464218A (en) Secondary air controller for internal combustion engine