JPS5999056A - 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 - Google Patents

内燃エンジンの吸気2次空気供給装置

Info

Publication number
JPS5999056A
JPS5999056A JP57209927A JP20992782A JPS5999056A JP S5999056 A JPS5999056 A JP S5999056A JP 57209927 A JP57209927 A JP 57209927A JP 20992782 A JP20992782 A JP 20992782A JP S5999056 A JPS5999056 A JP S5999056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
air
intake
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209927A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujimura
章 藤村
Shunzaburo Ozaki
尾崎 俊三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57209927A priority Critical patent/JPS5999056A/ja
Publication of JPS5999056A publication Critical patent/JPS5999056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/04Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
    • F02M23/08Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control dependent on pressure in main combustion-air induction system, e.g. pneumatic-type apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの吸気2次空気供給装置に関する
排ガス浄化のために三元触媒を排気系に備えた内燃エン
ジンにおいては、混合気の空燃比が理論/ 空燃比(例えば、14.7:1)付近のとき三元触媒が
もっとも有効に作用することがら空燃比をエンジンの運
転状態に応じて理論空燃比付近に制御することが行なわ
れている。この空燃比制御をと′ 絞り弁下流に連通ずる吸気2次空気通路を設けてその2
次空気石を制御することにより行なう吸気2次空気供給
装置があり かかる吸気2次空気供給装置においては、2空気通路に
電磁弁を設け、排気系に設けられた酸素濃度センサの出
力信号に応じて電磁弁を開閉せしめることにより空燃比
が制御される。すなわち、酸素濃度センサの出力信号か
ら実際の空燃比がリッチかリーンかが判別され、空燃比
がリッチであると判断したとぎには2次空気通路が開口
されて2次空気が絞り弁下流に供給され、空燃比がり一
ンであると判断したときには2次空気通路が閉塞されて
2次空気の供給が停止されるのである。この空燃比の制
御範囲は2次空気通路の流路断面積の大ぎさに応じて定
まり、流路断面積を大ぎくするほど2次空気通路の開口
時と閉塞時とにおけるエンジンへの供給空気量の差が大
きくなるので広範囲の空燃比制御が可能となる。しかし
ながら、2次空気通路の流路断面積を大きくするとエン
ジンの低負荷時に2次空気が大0に供給されて運転性能
が低下し、流路断面積を小さくすると高負荷時に2次空
気量が少な過ぎて空燃比を所望値に制御できない場合が
生ずるという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、運転性能の向上を図りつつ運
転状態に応じて広範囲の空燃比制御を可能にした吸気2
次空気供給装置を提供することである。
本発明による吸気2次空気供給装置は、絞り弁下流に連
通ずる少なくとも2つの吸気2次空気通路と、その一方
の吸気2次空気通路に設()られ絞り弁を通過覆る吸気
量に比例した最の2次空気を絞り弁下流に供給するよう
に一方の吸気2次空気通路の流路断面積を変化せしめる
第1流量制御手段と、他方の吸気2次空気通路に設けら
れエンジン負荷が所定値以上であるときのみ開弁する第
2流量制御手段と、排気系に設けられた酸素濃度センサ
と、該酸素濃度センサの出力信号に基づいて駆動信号を
発生する制御手段と、吸気2次空気通路を駆動信号に応
じて開閉する開閉手段とからなり、高負荷時には第1流
量制御手段と共に第2流口制御手段が開弁するようにな
されていることを特徴としている。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示した本発明の一実施例たる吸気2次空気供給
装置において、吸入空気は大気吸入口1からエアフィル
タ2、吸気路3を介してエンジン4に供給されるように
なっている。吸気路3には絞り弁5が設けられ、絞り弁
5の上流には気化器のベンチュリ6が形成され、ベンチ
ュリ6より更に上流にはチョーク弁7が設【ブられてい
る。絞り弁5近傍の吸気路3の内壁面には負圧検出孔8
が形成され、負圧検出孔8は絞り弁5の閉弁時に絞り弁
5の上流に位置し、絞り弁5の開弁時には絞り弁5の下
流に位置するようになっている。またベンチュリ6にも
負圧検出孔9が形成されている。
また絞り弁5の下流、すなわち吸気マニホールドの空気
吐出口近傍とは吸気2次空気通路11によって連通ずる
ようになされている。2次空気通路11にはオリフィス
12が形成され、Aリフイス12は好ましくはアイドル
補正用であり、なくても良い。このオリフィス12を迂
回するように2つの空気制御通路13.14が各々設け
られている。空気制御通路13には空気制御弁15が設
けられ、空気制御弁15は負圧室15aと、空気制御通
路13の一部をなす弁室15bと、負圧室15aの一部
を形成するダイアフラム15cと、負圧室15a内に設
けられた弁ばね15dと、弁室15bに設けられ空気制
御通路13を閉塞するように弁ばね15ciによってダ
イアフラム15cを介してイ」勢された弁体15eとか
らなり、負圧室15aに作用する負圧の大きさに応じて
空気制御通路13の流路断面積を変化ぜしめ負圧の大き
さが人になるに従って流路断面積が大きくなるようにな
っている。
一方、空気制御通路14には空気制御弁16が設けられ
、空気制御弁16は負圧室16a、弁室16b1ダイア
フラム16C1弁ばね1000弁体16e及び弁座16
[からなり、負圧室16aと弁室16bとはダイアフラ
ム16Cを挾んで形成され弁ばね16dは負圧室16a
内に設けられている。弁室16bは空気制御通路14の
一部を形成し、弁室16b内に設けられた弁体16e及
び弁座16[が空気制御通路14の流路断面積を定める
ようになっており、弁ばね16dはダイアフラム16c
を介して弁体16eを開弁方向にイ」勢している。負圧
室16aは絞り弁の下流と負圧 ゛通路17によって連
通され、空気制御通路14の流路断面積は負圧室16a
に作用する負圧の大きさに応じて弁体16eが移動する
ことにより変化し、負圧の大ぎさが大になるに従って小
さくなるにうになされている。
Aリフイス12より下流の吸気2次空気通路11は2つ
に分流しており、その分流路11a、11bには電磁弁
18.19が各々設【プられている。
電磁弁18.19はソレノイド18a、19aへの非通
電時に分流路11a、11bを閉塞し、通電時に分流路
11a、11bを連通せしめるようになっている。
一方、絞り弁5下流の吸気路3と排気路10とは排気還
流路20によって連通ずるように形成されている。排気
還流路20の途中には排気還流制御弁21が設けられて
いる。排気還流制御弁21は空気制御弁15と同様に構
成され、負圧室21a1弁室21b1ダイアフラム21
c1弁ばね21d及び弁体21eからなり、負圧室21
aに作用する負圧の大きさに応じて排気還流路20の流
路断面積を変化せしめ負圧の大きさが人になるに従って
流路断面積が大きくなるようになっている。
空気制御弁15の負圧室15a及び排気還流制御弁21
の負圧室21aの負圧は負圧制御部31によって制御さ
れる。負圧制御部31は負圧応動型の調整弁32及び空
気弁33がら構成され、調整弁32及び空気弁33は負
圧室32a 、33aと弁室32b、33bと、ダイア
フラム32c。
33cと、弁ばね32d、33dと、弁体32e。
33eとから各々なる。負圧室32aはフィルタ付の大
気吸入口34から絞り弁5の下流に至る制御吸気路35
の途中に設けられ、負圧室32aより下流の制御吸気路
35に弁室33bが位置している。弁体33eは制御吸
気路35を閉塞するように弁ばね33dによってダイア
フラム33cを介して付勢されている。負圧室33aは
負圧検出孔8と負圧通路36を介して連通し、弁室32
bは負圧検出孔9と負圧通路37を介して連通している
。また弁室32bは負圧通路36と連通ずるようになさ
れ弁体32eが弁室32bから負圧通路36への通路を
閉塞するように弁ばね32dがダイアフラム320を介
して弁体32eを(q勢している。なお、制御吸気路3
5の負圧室32aの上流側にオリフィス38が、下流側
にオリフィス39が各々設けられ、負圧通路36にはオ
リフィス40が設けられ、また負圧通路37にはオリフ
ィス41が設けられている。
オリフィス40より弁室32b及び負圧室33a側の負
圧通路36と空気制御弁15の負圧室15aとは負圧供
給路42によって連通ずるようになされている。負圧供
給路42の途中には温度感知弁43が設けられ、温度感
知弁43はエンジン冷却水温が所定温度11℃以下のと
き負圧供給路42の温度感知弁43より負圧制御部31
側を閉塞すると共に温度感知弁43より負圧室15a側
を大気吸入口44に連通ずるようになっている。
エンジン冷却水温が所定温1ij+℃以上のとき負圧供
給路42を貫通させると共に大気吸入口44への通路を
閉塞するようになっている。
温度感知弁43より負圧室15’a側の負圧供給路42
と排気還流制御弁21の負圧室21aとは分岐路45に
よって連通ずるようになされている。
分岐路45には温度感知弁46が設けられ、温度感知弁
46はエンジン冷却水温が所定温度11℃より高い所定
温度[2℃以下のとき分岐路45の負圧室15a側を閉
塞すると共に負圧室2Ia側を大気吸入口47に連通ず
るようになっている。
=[ンジン冷却水温が所定温度12℃以上のとき分岐路
45を貫通さUoると共に大気吸入口47への通路を閉
塞するようになっている。
電磁弁18.19の各ソレノイド18a、19aには駆
動回路51或いは52を介して制御回路53が接続され
ている。制御回路53には排気路10の排気還流路20
人口よりも下流(図示せず)に設けられ排ガス中の酸素
濃度に応じたレベルの出力電圧を発生ずる酸素濃度セン
サ54と、エンジン4の回転数に応じたレベルの出ツノ
電圧を発生ずる回転数センサ55とが各々接続されてい
る。
なお、チョーク弁7はエンジン冷却水温に応じて自動的
に開閉され、第2図に示ずように所定湿度t1℃以下で
全開状態となり、所定温度11℃以上で開弁する。冷却
水温が所定温度[1℃より高くなるに従ってチョーク弁
7の重度は徐々に大きくなり、所定温度12℃以上でチ
ョーク弁7は全開状態となる。
かかる構成の本発明による吸気2次空気供給装置にJ5
いて、先ず、制御回路53の動作を第3図の動作フロー
図に従って説明する。
制御回路53はイグニッションスイッチ(図示せず)が
オンとなって電源が供給されると、先ず、酸素濃度セン
サ54の出力電圧レベルを読み取る(ステップ1)。酸
素濃度センサ54はいわゆる流し出しタイプのセン1ノ
であり、雰囲気がリッチになるに従って出力電圧VO2
が上昇するようになっている。酸素濃度センサ54の出
力電圧■02を読み取り後、この出力電圧VO2から混
合気の空燃比を判別1−る(ステップ2)。この判別動
作においては酸素濃度センサ54の出力電圧V。
2が理論空燃比に対応する基準電圧Vrより大であるか
によって空燃比がリッチであるかリーンであるか判断さ
れる。Uo2<Vrの場合には空燃比がリーンであると
判別して空燃比をリッチ方向に制御すべくリーン信号を
駆動回路51.52に供給Jる(ステップ3)。一方、
VO2≧vrの場合には空燃比がリッチであると判別し
て回転数センサ55の出力電圧VNを読み取る(ステッ
プ4)。次に、出力電圧VNからエンジン回転数Neが
所定回転数N1・、例えば、1500r、p。
mより大であるか否かを判別づる(ステップ5)。
Ne≧Nrの場合には空燃比をリーン方向に制御すべく
駆動回路51.52にリッチ信号を供給するくステップ
6)。一方、NeくNrの場合にはエンジン低回転時の
2次空気の過供給を防止すべく駆動回路51にリッチ信
号を供給しかつ駆動回路52にリーン信号を供給するの
である(ステップ7)。
駆動回路51.52はリーン信号に応じてソレノイド1
8a、19aの非通電により電磁弁18゜19を閉弁せ
しめる。電磁弁18.19の閉弁時には2次空気通路1
1は閉塞されて2次空気がエンジン4に供給されないた
めエンジン4に供給される混合気の空燃比はリッチ方向
に制御される。
また駆動回路51.52はリッチ信号に応じてソレノイ
ド18a、19aを通電することにより電磁弁18.1
9を開弁せしめる。電磁弁18.19の開弁時、又は電
磁弁18のみの開弁時にはオリフィス12、空気制御弁
15または16を通過した2次空気がエンジン4に供給
され空燃比はリーン方向に制御される。よって、電磁弁
18,19の開閉によって所望の空燃比、例えば理論空
燃比に制御されるのである。
次に、負圧制御部31においては、先ず、エンジン4の
運転により負圧検出孔8から負圧通路36を介して負圧
pcが負圧室33aに作用する。
モの負圧pcが弁ばね33dによる付勢力より大のとき
弁体33eが開弁方向に移動する。空気弁33が開弁づ
ると大気吸入口34から制御吸気路35を介し−C外気
が絞り弁5下流の吸気路3へ流れ込む。この外気が通過
する負圧室32aの負圧]〕1及び弁室33bの負圧P
2はAリフイス38゜39の絞り比によって定まる。
次に、負圧検出孔9から弁室321)に作用する負圧p
vと負圧P1との差圧が弁ばね32dによる付勢力より
大のとき弁体32eが開弁方向に移動づる。調整弁32
の開弁により負圧Pvの一部がオリフィス40を通過し
た負圧を希釈して負圧peどなり負圧室15a、21a
に作用する。
次いで、負圧peの低下により空気弁33の開度が減少
し−C制御吸気路35を流れる空気値も減少りる。この
空気mの減少ににり負圧室32aの負)工P1が低下し
て調整弁32は閉弁状態となる。
そして、負圧Peが再び上昇して上記の動作が繰り返さ
れ、この繰り返し動作が高速で行なわれるため負圧Pv
とPeとの圧力比が負圧P1とP2との圧力比に等しく
なるのである。
よって、エンジン4の主吸気量が少ないときには負圧P
+が負圧pvより人であるため調整弁32の開度は大き
くなり負圧Peは低くなり、主吸気mが多くなるに従イ
て負圧Pvが大きくなるため調整弁32の開度が小さく
なり負圧pcは高くなる。負圧peは空気弁33と共に
空気制御弁15及び排気還流制御弁21に作用して開弁
せしめるため制御吸気路35を流れる空気mど空気制御
通路13を流れる2次空気量は比例し、また吸気管3内
を流れるエンジン4への主吸入空気mと空気制御弁15
及び排気還流制御弁21の開弁によって空気制御通路1
3及び排気還流路20を流れる2次空気量とが比例する
のである。故に、負圧制御部31は主吸気量に比例した
大ぎさの負圧peを負圧供給路42に出力する。
従って空気制御通路13からエンジン1へ常に所定の要
求2次空気供給率をなすことができその2次空気供給率
はpvとpeとの圧ツノ化、すなわらΔリフイス38.
39の絞り比により決定される。
この結果、負圧供給路42及び分岐路45が連通しで負
圧peが負圧室15a、21aに作用しかつ少なくとも
電磁弁18のみが聞弁じ−Cいるならば、空気制御弁1
5によって制御されてエンジン4に供給される2次空気
量は第4図の実線Aに示すように負圧peの大きさに比
例し、また排気還流制御弁21によって制御される排気
還流mも第4図の実線Bに示すように負圧peの大きさ
に比例J−る。ずなわち、かかる2次空気量と11気運
流邑とは主吸気量に比例するのである。
負圧pcの負圧空15a及び21aへの供給、非供給は
エンジン冷却水温によって定まる。エンジン冷IJI水
温が所定温度11℃例えば30℃以下のときには湿度感
知弁43によって負圧供給路42の温度感知弁43より
制御I負圧部31側が閉塞され、負圧室15aには大気
吸入口44から大気圧が作用りるため空気制御弁15が
閉弁して空気制御通路13を閉塞せしめる。また、この
とき、温度感知弁46によって分岐路45の負圧室15
a側も閉塞され、負圧空21aにも人気吸入口47から
大気圧が作用するため排気還流制御弁21が開弁して排
気還流が停止する。所定温度11℃より大でかつ所定温
度[2℃、例えば60℃より小のときには温度感知弁4
3が負圧供給路42を連通ゼしめるため負圧室15aに
は負圧Peが作用し空気制御弁15は負圧Peの大きさ
に比例して空気制御通路13を開口せしめる。なお、こ
のとき、負圧室21aには大気圧が作用する。エンジン
冷却水温が所定温度[2℃以上のときには負圧室15a
には負圧Peが作用し、また温度感知弁46が分岐路4
5を連通せしめるため負圧室21aにも負圧peが作用
する。よって排気還流制御弁21は負圧peの大きさに
比例して排気還流通路20を開口せしめる。づなわち、
チョーク弁7が全開となるエンジン4の冷機状態では空
気制御弁15が閉弁してオリフィス12を通過する2次
空気のみによって空燃比が制御されオーバリッチになる
ことが防止されるのである。チョーク弁7が聞弁じてそ
の開度が大きくなりつつあるエンジン4の暖機状態では
負圧Pvが高くならないため負a、Peに応じて空気制
御弁15を作動さけてオリフィス12と空気制御弁15
を通過する2次空気によって空燃比が制御される。また
チョーク弁7が全開となる以前の冷機状態及び暖機状態
ではエンジンの燃焼状態が不安定であるため排気還流を
停止し−C運転性の低下が防止される。
空気制御弁1Gは絞り弁8下流の負圧、すなわち吸気マ
ニホールド負圧PBの大きさが例えば100 mmt−
I (Jより小ざくなるエンジンの高負荷時に聞弁じ第
5図に示すような開弁特性で2次空気をエンジン4に供
給するようになっている。
従って、エンジンの低中負荷時には2次空気量はオリフ
ィス12と空気制御弁15とによって制御されて主吸気
量に比例する。エンジンの高負荷時には空気制御弁16
が聞弁じ、2次空気量は第6図の実線Cに示づようにオ
リフィス12と空気制御弁15.16とによって制御さ
れオリフィス12と空気制御弁15とによる2次空気量
(破線D)よりも多くなるため高負荷時の2次空気石不
足を補うことができるのである。なお、エンジン高負荷
時には負圧Paの大きさと負圧peの大きさとはほぼ等
しくなるため第6図においては等しいものとして負圧P
8に対する2次空気量を示した。
このように、本発明による吸気2次空気供給装置によれ
ば、エンジンの低中負荷時には第1流量制御手段によっ
て絞り弁を通過する吸気量に比例した量の2次空気がエ
ンジンに供給され、高負荷時には第2流(6)制御手段
が開弁じ吸気量に比例した(6)の2次空気と第2流量
制御手段ににる2次空気とが加算されてエンジンに供給
されるため高負荷時の2次空気不足が防止される故空燃
比を常に所定値に制御づ−ることかできるのである。ま
た第1及び第2流量制御手段より下流の吸気2次空気通
路に酸素濃度センサの出力信号に基づいて開閉する電磁
弁からなる開閉手段を設けたため電磁弁に吸気2次空気
供給指令信号が供給されてから実際に2次空気が絞り弁
下流に供給されるまでのタイミングが早くなり、吸気2
次空気供給系統の応答性が向上する。更に従来の絞り弁
と連動して吸気2次空気通路の流路断面積を変化ぜしめ
る装置の如く機械的な機構成いはパルスモータを用いな
いため簡単な構成となるという利点がある他に第1流可
制御手段の開度を制御する制御負圧を排気還流制御弁の
制御用としても利用することができ好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吸気2次空気供給装置の実流例を示ず
描成図、第2図は第1図の装置中のチョーク弁の開弁特
性を示す図、第3図は第1図の装置中の制御回路の動作
を示づフロー図、第4図は第1図の装置中の一方の空気
制御弁及び排気還流制御弁の動作特性を示す図、第5図
は第1図の装置中の他方の空気制御弁の動作特性を示す
図、第6図は第1図の装置にJハノるエンジン高負荷時
の吸気2次空気供給量特性を示す図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・エアフィルタ 3・・・・・・吸気路    4・・・・・・エンジン
5・・・・・・絞り弁    6・・・用ベンチュリ7
・・・・・・チョーク弁 8.9・・・・・・負圧検出孔 10・・・・・・排気路 11・・・・・・2次空気通路 12.38ないし41・・・・・・Aリフイス15.1
6・・・・・・空気制御弁 17.36.37・・・・・・負圧通路18.19・・
・・・・電磁弁 20・・・・・・排気還流路 21・・・・・・iJI気運流制御弁 31・・・・・・負圧制御部 42・・・・・・負圧供給路 43.46・・・・・・温度感知分 出願人   本田技研工業株式会社 代理人   弁理士  藤利元彦 玲即木温(0C) 第6図2°(mmHg) Pa(mmHg)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 内燃エンジンの絞り弁下流に連通ずる少なくと
    も2つの吸気2次空気通路と、前記吸気2次空気通路の
    一方に設けられかつ前記絞り弁を通過する吸気量に比例
    した量の2次空気を前記絞り弁下流に供給するように前
    記一方の吸気2次空気通路の流路断面積を変化ぜしめる
    第1流量制御手段と、他方の吸気2次空気通路に設けら
    れエンジン負荷が所定値以上であるときのみ前記他方の
    吸気2次空気通路を開口せしめる第2流帛制御手段と、
    排気系に設けられた酸素m度センサと、前記酸素濃度セ
    ンサの出力信号に基づいて駆動信号を発生ずる制御手段
    と、前記吸気2次空気通路を前記駆動信号に応じて開閉
    する開閉手段とからなることを特徴とする吸気2次空気
    供給装置。
  2. (2) 前記開閉手段は前記第1及び第2の流量制御手
    段より下流に設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の吸気2次空気供給装置。
  3. (3) 前記第1流量制御手段は内燃エンジンの絞り弁
    近傍又は下流及びベンチュリ内部における負圧を合成し
    た制御負圧を発生ずる負圧制御手段と、前記制御負圧の
    大きさに応じて前記一方の吸気2次空気通路の流路断面
    積を変化せしめる空気制御弁とからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の吸気2次空気供給装置。
  4. (4) 前記負圧制御手段は前記吸気路の絞り弁近傍又
    は絞り弁下流より延出した第1負圧通路と、前記ベンチ
    ュリ内部から延出した第2負圧通路と、大気吸入口から
    前記絞り弁下流に至る制御吸気路と、第1負圧室が前記
    制御吸気路の途中に設けられ第1弁室が前記第2負圧通
    路に連通され前記第1負圧室と前記第1弁室との圧力差
    に応じて前記第1負圧通路と前記第2負圧通路とを前記
    第1弁室を介して連通せしめる負圧応動型調整弁と、第
    2負圧室が前記第1負圧通路に連通され第2弁室が前記
    第1負圧室より下流の前記制御吸気路の途中に設けられ
    前記第2負圧室と前記第2弁室との圧力差に応じた開度
    で前記制御吸気路を連通せしめる負圧応動型空気弁とか
    らなり、前記第2負圧室に作用する負圧を前記制御負圧
    として出力Jるようになされていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の吸気2次空気供給装置。
  5. (5) 前記12流量制御手段は吸気マニホールド負圧
    の大きさに応じて前記他方の吸気2次空気通路の流路断
    面積を変化せしめる空気制御弁からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の吸気2次空気供給装置。
JP57209927A 1982-11-29 1982-11-29 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 Pending JPS5999056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209927A JPS5999056A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209927A JPS5999056A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999056A true JPS5999056A (ja) 1984-06-07

Family

ID=16580960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209927A Pending JPS5999056A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999056A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3774583A (en) Venturi vacuum responsive exhaust gas recirculation control system
JPH0218419B2 (ja)
US4483308A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation control system
US4665883A (en) Air fuel ratio control system for an internal combustion engine with improved operations for maintaining the engine output power
US4091780A (en) Car knock preventive system
US4553521A (en) Intake secondary air supply system for internal combustion engines
US4478199A (en) Method of controlling exhaust-gas recirculation in internal combustion engine
JPS5999056A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6053653A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS5999057A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
GB2175714A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
US4681078A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
JPS6231656Y2 (ja)
JPS6410655B2 (ja)
JPS6133260Y2 (ja)
JPS6229620B2 (ja)
JPS59173543A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS59190460A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JP2531723Y2 (ja) 気化器
SE8401252D0 (sv) System for reglering av brensleluftblandningen till en forbrenningsmotor
JP2569546B2 (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JPS60164650A (ja) 気化器の高度補償装置
JPS6210461A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6145054B2 (ja)
JPS5845592B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置