JPS6410655B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6410655B2 JPS6410655B2 JP57217548A JP21754882A JPS6410655B2 JP S6410655 B2 JPS6410655 B2 JP S6410655B2 JP 57217548 A JP57217548 A JP 57217548A JP 21754882 A JP21754882 A JP 21754882A JP S6410655 B2 JPS6410655 B2 JP S6410655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- negative pressure
- valve
- passage
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 46
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 241000234435 Lilium Species 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M23/00—Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
- F02M23/04—Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M23/00—Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
- F02M23/04—Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
- F02M23/08—Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control dependent on pressure in main combustion-air induction system, e.g. pneumatic-type apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
に関する。
に関する。
排ガス浄化のために三元触媒を排気系に備えた
内燃エンジンにおいては、混合気の空燃比が理論
空燃比(例えば、14.7:1)付近のとき三元触媒
がもつとも有効に作用することから空燃比をエン
ジンの運転状態に応じて理論空燃比付近に制御す
ることが行なわれている。この空燃比制御を絞り
弁下流に連通する吸気2次空気通路を設けてその
2次空気量を制御することにより行なう吸気2次
空気供給装置がある。
内燃エンジンにおいては、混合気の空燃比が理論
空燃比(例えば、14.7:1)付近のとき三元触媒
がもつとも有効に作用することから空燃比をエン
ジンの運転状態に応じて理論空燃比付近に制御す
ることが行なわれている。この空燃比制御を絞り
弁下流に連通する吸気2次空気通路を設けてその
2次空気量を制御することにより行なう吸気2次
空気供給装置がある。
かかる吸気2次空気供給装置においては、2次
空気通路に電磁弁を設け、排気系に設けられた酸
素濃度センサの出力信号に応じて電磁弁を開閉せ
しめることにより空燃比が制御される。すなわ
ち、酸素濃度センサの出力信号から実際の空燃比
がリツチかリーンかが判別され、空燃比がリツチ
であると判断したときには2次空気通路が開口さ
れて2次空気が絞り弁下流に供給され、空燃比が
リーンであると判断したときには2次空気通路が
閉塞されて2次空気の供給が停止されるのであ
る。このように電磁弁による2次空気通路の開閉
によつて空燃比が比例(P)制御されるため空燃
比の制御範囲は2次空気通路の流路断面積の大き
さに応じて定まり、流路断面積を大きくするほど
電磁弁の開弁時と閉弁時とにおける吸気2次空気
量の差が大きくなるため広範囲の空燃比制御が可
能となる。しかしながら、2次空気通路の流路断
面積を大きくすると電磁弁の開弁時と閉弁時とに
おける2次空気量の差によつて設定空燃比に対す
る変動幅が大きくなりエンジン回転数が変動する
等のサージング現象が発生し運転性能が低下する
場合があるという問題点があつた。
空気通路に電磁弁を設け、排気系に設けられた酸
素濃度センサの出力信号に応じて電磁弁を開閉せ
しめることにより空燃比が制御される。すなわ
ち、酸素濃度センサの出力信号から実際の空燃比
がリツチかリーンかが判別され、空燃比がリツチ
であると判断したときには2次空気通路が開口さ
れて2次空気が絞り弁下流に供給され、空燃比が
リーンであると判断したときには2次空気通路が
閉塞されて2次空気の供給が停止されるのであ
る。このように電磁弁による2次空気通路の開閉
によつて空燃比が比例(P)制御されるため空燃
比の制御範囲は2次空気通路の流路断面積の大き
さに応じて定まり、流路断面積を大きくするほど
電磁弁の開弁時と閉弁時とにおける吸気2次空気
量の差が大きくなるため広範囲の空燃比制御が可
能となる。しかしながら、2次空気通路の流路断
面積を大きくすると電磁弁の開弁時と閉弁時とに
おける2次空気量の差によつて設定空燃比に対す
る変動幅が大きくなりエンジン回転数が変動する
等のサージング現象が発生し運転性能が低下する
場合があるという問題点があつた。
そこで、本発明の目的は、運転性能の向上を図
りつつ運転状態に応じて広範囲の空燃比制御を可
能にした吸気2次空気供給装置を提供することで
ある。
りつつ運転状態に応じて広範囲の空燃比制御を可
能にした吸気2次空気供給装置を提供することで
ある。
本発明による吸気2次空気供給装置は、吸気路
の絞り弁下流に連通する2つの吸気2次空気通路
と、排気系に設けられた酸素濃度センサと、酸素
濃度センサの出力信号レベルに基づいて空燃比を
判定し空燃比信号を発生する判定手段と、吸気2
次空気通路の一方に設けられて空燃比信号に応じ
て開閉する開閉弁と、吸気2次空気通路の他方に
設けられて気圧室内の気圧に応じて他方の吸気2
次空気通路の流路断面積を変化せしめる第1空気
制御弁と、開弁圧を供給する第1気圧源と、閉弁
圧を供給する第2気圧源と、気圧室に連通したサ
ージタンクと、空燃比信号に応じて第1気圧源及
び第2気圧源のいずれか一方のみを択一的にサー
ジタンクに連通せしめる圧力切換手段と、一方の
吸気2次空気通路において開閉弁に対して直列に
設けられた第2空気制御弁と、エンジン主吸入空
気量に応じて第2空気制御弁の開度を変化せしめ
る制御手段とからなることを特徴としている。
の絞り弁下流に連通する2つの吸気2次空気通路
と、排気系に設けられた酸素濃度センサと、酸素
濃度センサの出力信号レベルに基づいて空燃比を
判定し空燃比信号を発生する判定手段と、吸気2
次空気通路の一方に設けられて空燃比信号に応じ
て開閉する開閉弁と、吸気2次空気通路の他方に
設けられて気圧室内の気圧に応じて他方の吸気2
次空気通路の流路断面積を変化せしめる第1空気
制御弁と、開弁圧を供給する第1気圧源と、閉弁
圧を供給する第2気圧源と、気圧室に連通したサ
ージタンクと、空燃比信号に応じて第1気圧源及
び第2気圧源のいずれか一方のみを択一的にサー
ジタンクに連通せしめる圧力切換手段と、一方の
吸気2次空気通路において開閉弁に対して直列に
設けられた第2空気制御弁と、エンジン主吸入空
気量に応じて第2空気制御弁の開度を変化せしめ
る制御手段とからなることを特徴としている。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
る。
第1図に示した本発明の一実施例たる吸気2次
空気供給装置において、吸入空気は大気吸入口1
からエアフイルタ2、吸気路3を介してエンジン
4に供給されるようになつている。吸気路3には
絞り弁5が設けられ、絞り弁5の上流には気化器
のベンチユリ6が形成され、ベンチユリ6より更
に上流にはチヨーク弁7が設けられている。絞り
弁5近傍の吸気路3の内壁面には負圧検出孔8が
形成され、負圧検出孔8は絞り弁5の閉弁時に絞
り弁5の上流に位置し、絞り弁5の開弁時には絞
り弁5の下流に位置するようになつている。また
ベンチユリ6にも負圧検出孔9が形成されてい
る。
空気供給装置において、吸入空気は大気吸入口1
からエアフイルタ2、吸気路3を介してエンジン
4に供給されるようになつている。吸気路3には
絞り弁5が設けられ、絞り弁5の上流には気化器
のベンチユリ6が形成され、ベンチユリ6より更
に上流にはチヨーク弁7が設けられている。絞り
弁5近傍の吸気路3の内壁面には負圧検出孔8が
形成され、負圧検出孔8は絞り弁5の閉弁時に絞
り弁5の上流に位置し、絞り弁5の開弁時には絞
り弁5の下流に位置するようになつている。また
ベンチユリ6にも負圧検出孔9が形成されてい
る。
また絞り弁5の下流、すなわち吸気マニホール
ドとエアフイルタ2の空気吐出口近傍とは吸気2
次空気通路11によつて連通されるようになされ
ている。2次空気通路11の途中には2次空気が
分流するように2つの空気制御通路11a,11
bが併設されている。空気制御通路11aには空
気制御弁12が設けられ、空気制御弁12は負圧
室12aと、空気制御通路11aの一部をなす弁
室12bと、負圧室12aの一部を形成するダイ
アフラム12cと、負圧室12a内に設けられた
弁ばね12dと、弁室12bに設けられ空気制御
通路11aを閉塞するように弁ばね12dによつ
てダイアフラム12cを介して付勢された弁体1
2eとからなり、負圧室12aに作用する負圧の
大きさに応じて空気制御通路11aの流路断面積
を変化せしめ負圧の大きさが大となるに従つて流
路断面積が大きくなるようになつている。空気制
御弁12を迂回するようにオリフイス13を有す
る空気補正通路14が設けられており、オリフイ
ス13はアイドル補正用である。また空気制御弁
12より下流の空気制御通路11aには電磁弁1
5が設けられている。電磁弁15はソレノイド1
5aと、空気制御通路11aの一部をなす弁室1
5bと、弁室15b内に設けられ、ソレノイド1
5aと磁気的に結合した弁体15cとからなり、
ソレノイド15aの通電時に空気制御通路11a
を連通するようになつている。
ドとエアフイルタ2の空気吐出口近傍とは吸気2
次空気通路11によつて連通されるようになされ
ている。2次空気通路11の途中には2次空気が
分流するように2つの空気制御通路11a,11
bが併設されている。空気制御通路11aには空
気制御弁12が設けられ、空気制御弁12は負圧
室12aと、空気制御通路11aの一部をなす弁
室12bと、負圧室12aの一部を形成するダイ
アフラム12cと、負圧室12a内に設けられた
弁ばね12dと、弁室12bに設けられ空気制御
通路11aを閉塞するように弁ばね12dによつ
てダイアフラム12cを介して付勢された弁体1
2eとからなり、負圧室12aに作用する負圧の
大きさに応じて空気制御通路11aの流路断面積
を変化せしめ負圧の大きさが大となるに従つて流
路断面積が大きくなるようになつている。空気制
御弁12を迂回するようにオリフイス13を有す
る空気補正通路14が設けられており、オリフイ
ス13はアイドル補正用である。また空気制御弁
12より下流の空気制御通路11aには電磁弁1
5が設けられている。電磁弁15はソレノイド1
5aと、空気制御通路11aの一部をなす弁室1
5bと、弁室15b内に設けられ、ソレノイド1
5aと磁気的に結合した弁体15cとからなり、
ソレノイド15aの通電時に空気制御通路11a
を連通するようになつている。
空気制御弁12の負圧室12aに作用する負圧
は制御手段としての負圧制御部31によつて制御
される。
は制御手段としての負圧制御部31によつて制御
される。
負圧制御部31は負圧応動型の調整弁32及び
空気弁33から構成され、調整弁32及び空気弁
33は負圧室32a,33aと弁室32b,33
bと、ダイアフラム32c,33cと、弁ばね3
2d,33bと、弁体32e,33eとから各々
なる。負圧室32aはフイルタ付の大気吸入口3
4から絞り弁5の下流に至る制御吸気路35の途
中に設けられ、負圧室32aより下流の制御吸気
路35に弁室33bが位置している。弁体33e
は制御吸気路35を閉塞するように弁ばね33d
によつてダイアフラム33cを介して付勢されて
いる。負圧室33aは負圧検出孔8と負圧通路3
6を介して連通し、弁室32bは負圧検出孔9と
負圧通路37を介して連通している。また弁室3
2bは負圧通路36と連通するようになされ弁体
32eが弁室32bから負圧通路36への通路を
閉塞するように弁ばね32dがダイアフラム32
cを介して弁体32eを付勢している。なお、制
御吸気路35の負圧室32aの上流側に第3オリ
フイス38が、下流側に第4オリフイス39が
各々設けられ、負圧通路36には第1オリフイス
40が設けられ、また負圧通路37には第2オリ
フイス41が設けられている。
空気弁33から構成され、調整弁32及び空気弁
33は負圧室32a,33aと弁室32b,33
bと、ダイアフラム32c,33cと、弁ばね3
2d,33bと、弁体32e,33eとから各々
なる。負圧室32aはフイルタ付の大気吸入口3
4から絞り弁5の下流に至る制御吸気路35の途
中に設けられ、負圧室32aより下流の制御吸気
路35に弁室33bが位置している。弁体33e
は制御吸気路35を閉塞するように弁ばね33d
によつてダイアフラム33cを介して付勢されて
いる。負圧室33aは負圧検出孔8と負圧通路3
6を介して連通し、弁室32bは負圧検出孔9と
負圧通路37を介して連通している。また弁室3
2bは負圧通路36と連通するようになされ弁体
32eが弁室32bから負圧通路36への通路を
閉塞するように弁ばね32dがダイアフラム32
cを介して弁体32eを付勢している。なお、制
御吸気路35の負圧室32aの上流側に第3オリ
フイス38が、下流側に第4オリフイス39が
各々設けられ、負圧通路36には第1オリフイス
40が設けられ、また負圧通路37には第2オリ
フイス41が設けられている。
オリフイス40より弁室32b及び負圧室33
a側の負圧通路36が負圧室12aと負圧供給路
42を介して連通している。
a側の負圧通路36が負圧室12aと負圧供給路
42を介して連通している。
一方、空気制御通路11bには空気制御弁16
が設けられ、空気制御弁16は空気制御弁12と
同様に構成され、気圧室としての負圧室16a、
弁室16b、ダイアフラム16c、弁ばね16d
及び弁体16eとからなり、負圧室16aに作用
する負圧の大きさに応じて空気制御通路11bの
流路断面積を変化せしめ負圧の大きさが大になる
に従つて流路断面積が大きくなるようになつてい
る。
が設けられ、空気制御弁16は空気制御弁12と
同様に構成され、気圧室としての負圧室16a、
弁室16b、ダイアフラム16c、弁ばね16d
及び弁体16eとからなり、負圧室16aに作用
する負圧の大きさに応じて空気制御通路11bの
流路断面積を変化せしめ負圧の大きさが大になる
に従つて流路断面積が大きくなるようになつてい
る。
負圧室16aは絞り弁5下流と負圧供給路17
を介して連通するようになされている。負圧供給
路17には圧力切換手段として作用する電磁弁1
8が設けられ、電磁弁18はソレノイド18a
と、負圧供給路17の一部をなす弁室18bと、
弁室18b内に設けられてソレノイド18aと磁
気的に結合した弁体18cとを備えている。弁室
18bは空気制御弁12,16より上流の2次空
気通路11と開弁圧としての大気圧を供給する大
気圧供給路19を介して連通するようになされ、
ソレノイド18aの非通電時には負圧供給路17
を閉塞すると共に負圧室16a側の負圧供給路1
7と大気圧供給路19とが弁室18bを介して連
通されるようになされている。この負圧Prが空
気制御弁16を開弁させる開弁圧として作用す
る。なお、負圧供給路17の電磁弁18を挾んで
両側にオリフイス44,55が各々設けられ、ま
た大気圧供給路19にもオリフイス56が設けら
れている。電磁弁18より負圧室16a側の負圧
供給路17にはサージタンク20が設けられ、電
磁弁18より絞り弁5下流側には一定負圧制御弁
21が設けられている。一定負圧制御弁21は絞
り弁5下流負圧の大きさが所定の大きさ以上にあ
るとき該負圧を所定の大きさの負圧Prに安定化
させるようになつている。
を介して連通するようになされている。負圧供給
路17には圧力切換手段として作用する電磁弁1
8が設けられ、電磁弁18はソレノイド18a
と、負圧供給路17の一部をなす弁室18bと、
弁室18b内に設けられてソレノイド18aと磁
気的に結合した弁体18cとを備えている。弁室
18bは空気制御弁12,16より上流の2次空
気通路11と開弁圧としての大気圧を供給する大
気圧供給路19を介して連通するようになされ、
ソレノイド18aの非通電時には負圧供給路17
を閉塞すると共に負圧室16a側の負圧供給路1
7と大気圧供給路19とが弁室18bを介して連
通されるようになされている。この負圧Prが空
気制御弁16を開弁させる開弁圧として作用す
る。なお、負圧供給路17の電磁弁18を挾んで
両側にオリフイス44,55が各々設けられ、ま
た大気圧供給路19にもオリフイス56が設けら
れている。電磁弁18より負圧室16a側の負圧
供給路17にはサージタンク20が設けられ、電
磁弁18より絞り弁5下流側には一定負圧制御弁
21が設けられている。一定負圧制御弁21は絞
り弁5下流負圧の大きさが所定の大きさ以上にあ
るとき該負圧を所定の大きさの負圧Prに安定化
させるようになつている。
ソレノイド15a,18aには駆動回路51或
いは52を介して制御回路53が接続されてい
る。制御回路53にはエンジン4の排気路10に
設けられた酸素濃度センサ54が接続されてい
る。酸素濃度センサ54は排ガス中の酸素濃度に
応じたレベルの電圧を発生するようになつてい
る。
いは52を介して制御回路53が接続されてい
る。制御回路53にはエンジン4の排気路10に
設けられた酸素濃度センサ54が接続されてい
る。酸素濃度センサ54は排ガス中の酸素濃度に
応じたレベルの電圧を発生するようになつてい
る。
かかる構成の本発明による吸気2次空気供給装
置において、先ず、負圧制御部31の動作を説明
する。
置において、先ず、負圧制御部31の動作を説明
する。
エンジン4の運転により負圧検出孔8から負圧
通路36を介して負圧Pcが負圧室33aに作用
すると、その負圧Pcが弁ばね33dによる付勢
力より大のとき弁体33eが開弁方向に移動す
る。空気弁33が開弁すると大気吸入口34から
制御吸気路35を介して外気が絞り弁5下流の吸
気路3へ流れ込む。この外気が通過する負圧室3
2aの負圧P1及び弁室33bの負圧P2はオリフ
イス38,39の絞り比によつて定まる。
通路36を介して負圧Pcが負圧室33aに作用
すると、その負圧Pcが弁ばね33dによる付勢
力より大のとき弁体33eが開弁方向に移動す
る。空気弁33が開弁すると大気吸入口34から
制御吸気路35を介して外気が絞り弁5下流の吸
気路3へ流れ込む。この外気が通過する負圧室3
2aの負圧P1及び弁室33bの負圧P2はオリフ
イス38,39の絞り比によつて定まる。
次に、負圧検出孔9から弁室32bに作用する
負圧Pvと負圧P1との差圧が弁ばね32dによる
付勢力より大のとき弁体32eが開弁方向に移動
する。調整弁32の開弁により負圧Pvの一部が
オリフイス40を通過した負圧を希釈して負圧
Peとなり負圧室12aに作用する。
負圧Pvと負圧P1との差圧が弁ばね32dによる
付勢力より大のとき弁体32eが開弁方向に移動
する。調整弁32の開弁により負圧Pvの一部が
オリフイス40を通過した負圧を希釈して負圧
Peとなり負圧室12aに作用する。
次いで、負圧Peの低下により空気弁33の開
度が減少して制御吸気路35を流れる空気量も減
少する。この空気量の減少により負圧室32aの
負圧P1が低下して調整弁32は閉弁状態となる。
そして、負圧Peが再び上昇して上記の動作が繰
り返され、この繰り返し動作が高速で行なわれる
ため負圧PvとPeとの圧力比が負圧P1とP2との圧
力比に等しくなるのである。
度が減少して制御吸気路35を流れる空気量も減
少する。この空気量の減少により負圧室32aの
負圧P1が低下して調整弁32は閉弁状態となる。
そして、負圧Peが再び上昇して上記の動作が繰
り返され、この繰り返し動作が高速で行なわれる
ため負圧PvとPeとの圧力比が負圧P1とP2との圧
力比に等しくなるのである。
よつて、エンジン4の主吸気量が少ないときに
は負圧P1が負圧Pvより大であるため調整弁32
の開度は大きくなり負圧Peは低くなり、主吸気
量が多くなるに従つて負圧Pvが大きくなるため
調整弁32の開度が小さくなり負圧Peは高くな
る。負圧Peは負圧室33aと共に負圧室12a
に作用して空気弁33、空気制御弁12を開弁せ
しめるため制御吸気路35を流れる空気量と電磁
弁15の開弁時に空気制御通路11aを流れる2
次空気量とは比例し、また吸気路3内を流れるエ
ンジン4への主吸気量と空気制御弁12の開弁に
よつて空気制御通路11aを流れる2次空気量と
が比例する。故に、負圧Peは主吸気量に比例し
た大きさの負圧となる。
は負圧P1が負圧Pvより大であるため調整弁32
の開度は大きくなり負圧Peは低くなり、主吸気
量が多くなるに従つて負圧Pvが大きくなるため
調整弁32の開度が小さくなり負圧Peは高くな
る。負圧Peは負圧室33aと共に負圧室12a
に作用して空気弁33、空気制御弁12を開弁せ
しめるため制御吸気路35を流れる空気量と電磁
弁15の開弁時に空気制御通路11aを流れる2
次空気量とは比例し、また吸気路3内を流れるエ
ンジン4への主吸気量と空気制御弁12の開弁に
よつて空気制御通路11aを流れる2次空気量と
が比例する。故に、負圧Peは主吸気量に比例し
た大きさの負圧となる。
次に、制御回路53の動作を第2図の動作フロ
ー図に従つて説明する。
ー図に従つて説明する。
制御回路53はイグニツシヨンスイツチ(図示
せず)がオンとなつて電源が供給されると、先
ず、酸素濃度センサ54の出力電圧レベルを読み
取る(ステツプ1)。酸素濃度センサ54はいわ
ゆる流し出しタイプのセンサであり、雰囲気がリ
ツチになるに従つて出力電圧Vo2が上昇するよう
になつている。酸素濃度センサ54の出力電圧
Vo2を読み取り後、この出力電圧Vo2から混合気
の空燃比を判別する(ステツプ2)。この判別動
作においては酸素濃度センサ54の出力電圧Vo2
が理論空燃比に対応する基準電圧Vrより大であ
るかによつて空燃比がリツチであるかリーンであ
るか判断される。Vo2<Vrの場合には空燃比が
リーンであると判別して空燃比をリツチ方向に制
御すべくリーン信号を駆動回路51,52に供給
する(ステツプ3)。一方、Vo2≧Vrの場合には
空燃比がリツチであると判別して空燃比をリーン
方向に制御すべく駆動回路51,52にリツチ信
号を供給する(ステツプ4)。なお、上記したリ
ーン信号及びリツチ信号が空燃比信号である。
せず)がオンとなつて電源が供給されると、先
ず、酸素濃度センサ54の出力電圧レベルを読み
取る(ステツプ1)。酸素濃度センサ54はいわ
ゆる流し出しタイプのセンサであり、雰囲気がリ
ツチになるに従つて出力電圧Vo2が上昇するよう
になつている。酸素濃度センサ54の出力電圧
Vo2を読み取り後、この出力電圧Vo2から混合気
の空燃比を判別する(ステツプ2)。この判別動
作においては酸素濃度センサ54の出力電圧Vo2
が理論空燃比に対応する基準電圧Vrより大であ
るかによつて空燃比がリツチであるかリーンであ
るか判断される。Vo2<Vrの場合には空燃比が
リーンであると判別して空燃比をリツチ方向に制
御すべくリーン信号を駆動回路51,52に供給
する(ステツプ3)。一方、Vo2≧Vrの場合には
空燃比がリツチであると判別して空燃比をリーン
方向に制御すべく駆動回路51,52にリツチ信
号を供給する(ステツプ4)。なお、上記したリ
ーン信号及びリツチ信号が空燃比信号である。
駆動回路51,52はリーン信号に応じてソレ
ノイド15a,18aの非通電により電磁弁1
5,18を不作動状態にし、リツチ信号に応じて
ソレノイド15a,18aへの通電により電磁弁
15,18を作動状態にする。先ず電磁弁15,
18が不作動状態には電磁弁15によつて空気制
御通路11aが閉塞され、また電磁弁18が負圧
供給路17を閉塞せしめると共に負圧室16a側
の負圧供給路17と大気圧供給路19とを連通せ
しめるので負圧室16a内の負圧は低下し空気制
御弁16の弁体16eが閉弁方向に移動するため
空気制御通路11bも閉塞される。空気制御通路
11a,11bの閉塞時には2次空気通路11か
ら2次空気がエンジン4に供給されないため混合
気の空燃比はリツチ方向に制御される。次に電磁
弁15,18が不作動状態から作動状態になる
と、電磁弁15が直ちに開弁して空気制御弁12
の開度に応じた量、すなわち主吸気量に比例した
量の2次空気が空気制御通路11aに流れる。一
方、電磁弁18が負圧供給路17を連通せしめる
と共に大気圧供給路19への通路を閉塞せしめる
ので負圧室16aに負圧Prが供給されることに
なり、負圧室16a内の圧力は徐々に負圧Prに
近づくため空気制御弁16が開弁して空気制御通
路11bにも2次空気が流れ始める。負圧室16
a内の負圧が負圧Prに近づくに従つて空気制御
弁16の開度すなわち空気供給通路の流路断面積
が徐々に増大して2次空気量も増大する。よつ
て、空気制御通路11a,11bを流れる2次空
気が加算されて2次空気通路11を介してエンジ
ン4へ供給されるため混合気の空燃比はリーン方
向に制御され、エンジン4への供給される2次空
気量は時間と共に増加する。次いで、電磁弁1
5,18が作動状態から不作動状態になると、電
磁弁15の閉弁によつて直ちに空気制御通路11
aが閉塞され、また電磁弁18が上記同様に負圧
供給路17を閉塞せしめると共に負圧室16a側
の負圧供給路17と大気圧供給路19とを連通せ
しめるので負圧室16aには大気圧が供給される
ことになり、負圧室16a内の圧力は徐々に大気
圧に近づくため空気制御通路11bの流路断面積
が徐々に減少して2次空気量も減少する。よつ
て、空気制御通路11aが閉塞されても2次空気
は空気制御通路11bによつて2次空気通路11
を介してエンジン4に供給され、その2次空気量
は時間と共に減少するのである。
ノイド15a,18aの非通電により電磁弁1
5,18を不作動状態にし、リツチ信号に応じて
ソレノイド15a,18aへの通電により電磁弁
15,18を作動状態にする。先ず電磁弁15,
18が不作動状態には電磁弁15によつて空気制
御通路11aが閉塞され、また電磁弁18が負圧
供給路17を閉塞せしめると共に負圧室16a側
の負圧供給路17と大気圧供給路19とを連通せ
しめるので負圧室16a内の負圧は低下し空気制
御弁16の弁体16eが閉弁方向に移動するため
空気制御通路11bも閉塞される。空気制御通路
11a,11bの閉塞時には2次空気通路11か
ら2次空気がエンジン4に供給されないため混合
気の空燃比はリツチ方向に制御される。次に電磁
弁15,18が不作動状態から作動状態になる
と、電磁弁15が直ちに開弁して空気制御弁12
の開度に応じた量、すなわち主吸気量に比例した
量の2次空気が空気制御通路11aに流れる。一
方、電磁弁18が負圧供給路17を連通せしめる
と共に大気圧供給路19への通路を閉塞せしめる
ので負圧室16aに負圧Prが供給されることに
なり、負圧室16a内の圧力は徐々に負圧Prに
近づくため空気制御弁16が開弁して空気制御通
路11bにも2次空気が流れ始める。負圧室16
a内の負圧が負圧Prに近づくに従つて空気制御
弁16の開度すなわち空気供給通路の流路断面積
が徐々に増大して2次空気量も増大する。よつ
て、空気制御通路11a,11bを流れる2次空
気が加算されて2次空気通路11を介してエンジ
ン4へ供給されるため混合気の空燃比はリーン方
向に制御され、エンジン4への供給される2次空
気量は時間と共に増加する。次いで、電磁弁1
5,18が作動状態から不作動状態になると、電
磁弁15の閉弁によつて直ちに空気制御通路11
aが閉塞され、また電磁弁18が上記同様に負圧
供給路17を閉塞せしめると共に負圧室16a側
の負圧供給路17と大気圧供給路19とを連通せ
しめるので負圧室16aには大気圧が供給される
ことになり、負圧室16a内の圧力は徐々に大気
圧に近づくため空気制御通路11bの流路断面積
が徐々に減少して2次空気量も減少する。よつ
て、空気制御通路11aが閉塞されても2次空気
は空気制御通路11bによつて2次空気通路11
を介してエンジン4に供給され、その2次空気量
は時間と共に減少するのである。
従つて、空燃比を設定空燃比に制御する場合、
リツチ信号とリーン信号とが交互に連続して発生
するため空気制御通路11aにおいては2次空気
が第3図aに示すように断続的に流れ2次空気量
が比例(P)制御される。また空気制御通路11
bにおいては2次空気量が第3図bに示すように
リツチ信号の存在時には増大しリーン信号の存在
時には減少するので積分(I)制御が行われる。よつ
て、2次空気通路11を流れる2次空気量は第3
図cに示すように比例制御分と積分制御分とが加
算された量となる。
リツチ信号とリーン信号とが交互に連続して発生
するため空気制御通路11aにおいては2次空気
が第3図aに示すように断続的に流れ2次空気量
が比例(P)制御される。また空気制御通路11
bにおいては2次空気量が第3図bに示すように
リツチ信号の存在時には増大しリーン信号の存在
時には減少するので積分(I)制御が行われる。よつ
て、2次空気通路11を流れる2次空気量は第3
図cに示すように比例制御分と積分制御分とが加
算された量となる。
なお、制御回路53はエンジン4のアイドル状
態、減速状態或いは加速状態等の特殊な運転状態
を各種のセンサ(図示せず)によつて検出して該
検出時には酸素濃度センサ54の出力信号レベル
に拘らずにリツチ信号或いはリーン信号を発生し
て電磁弁15,18を作動状態、或いは不作動状
態にせしめるのである。また運転状態によつては
駆動回路51にリツチ信号を、駆動回路52にリ
ーン信号を供給して電磁弁15のみを作動状態に
せしめ、主吸気量に比例した量の2次空気をエン
ジン4に供給して比例制御のみが行なわれるよう
にしても良い。
態、減速状態或いは加速状態等の特殊な運転状態
を各種のセンサ(図示せず)によつて検出して該
検出時には酸素濃度センサ54の出力信号レベル
に拘らずにリツチ信号或いはリーン信号を発生し
て電磁弁15,18を作動状態、或いは不作動状
態にせしめるのである。また運転状態によつては
駆動回路51にリツチ信号を、駆動回路52にリ
ーン信号を供給して電磁弁15のみを作動状態に
せしめ、主吸気量に比例した量の2次空気をエン
ジン4に供給して比例制御のみが行なわれるよう
にしても良い。
このように本発明による吸気2次空気供給装置
によれば、絞り弁下流に連通する2つの吸気2次
空気通路が設けられて一方の吸気2次空気通路を
流れる2次空気量をリツチ信号に応じて開閉弁に
よつて比例制御し、他方の吸気2次空気通路を流
れる2次空気量を一定負圧がリツチ信号に応じて
負圧室に供給される空気制御弁によつて積分制御
することにより空燃比制御が行われるため比例制
御による2次空気の制御量を小さくしかつ積分制
御による2次空気の制御量を大きくすれば、比例
制御による空燃比の変動幅を減少させることがで
きると共に空燃比の制御範囲を広く設定すること
もできるのである。よつて、サージング現象を防
止することができ、またエミツシヨンコントロー
ルが容易となるため運転性能の向上が図れるので
ある。更に構成が簡単でかつ低コストがあるとい
う利点もある。
によれば、絞り弁下流に連通する2つの吸気2次
空気通路が設けられて一方の吸気2次空気通路を
流れる2次空気量をリツチ信号に応じて開閉弁に
よつて比例制御し、他方の吸気2次空気通路を流
れる2次空気量を一定負圧がリツチ信号に応じて
負圧室に供給される空気制御弁によつて積分制御
することにより空燃比制御が行われるため比例制
御による2次空気の制御量を小さくしかつ積分制
御による2次空気の制御量を大きくすれば、比例
制御による空燃比の変動幅を減少させることがで
きると共に空燃比の制御範囲を広く設定すること
もできるのである。よつて、サージング現象を防
止することができ、またエミツシヨンコントロー
ルが容易となるため運転性能の向上が図れるので
ある。更に構成が簡単でかつ低コストがあるとい
う利点もある。
また、本発明の吸気2次空気供給装置を備えた
車載内燃エンジンにおいては、車両の発進時には
絞り弁下流の負圧が高く、一定負圧が得られるた
め発進時のリツチ信号の発生と共に即座に空気制
御弁の負圧室に一定負圧が作用する。よつて、発
進時のリーン方向の空燃比制御指令に対する応答
性が向上し空燃比が設定空燃比になるまでの時間
遅れを短縮できるため発進時の排ガス中の有害成
分(CO、HC)を低減させることができるのであ
る。
車載内燃エンジンにおいては、車両の発進時には
絞り弁下流の負圧が高く、一定負圧が得られるた
め発進時のリツチ信号の発生と共に即座に空気制
御弁の負圧室に一定負圧が作用する。よつて、発
進時のリーン方向の空燃比制御指令に対する応答
性が向上し空燃比が設定空燃比になるまでの時間
遅れを短縮できるため発進時の排ガス中の有害成
分(CO、HC)を低減させることができるのであ
る。
更に、本発明においては、主吸入空気量に応じ
て開度が変化する空気制御弁を開閉弁に対して直
列に一方の吸気2次空気通路に設けたことによ
り、主吸入空気量に応じた吸気2次空気量を開閉
弁の開閉によりオン・オフ制御することによつて
応答性の向上を図ると共に開閉弁と空気制御弁と
の直列構成により吸気2次空気量をエンジン低負
荷から高負荷までの広範囲に亘つて空燃比を適正
に補正することができる。
て開度が変化する空気制御弁を開閉弁に対して直
列に一方の吸気2次空気通路に設けたことによ
り、主吸入空気量に応じた吸気2次空気量を開閉
弁の開閉によりオン・オフ制御することによつて
応答性の向上を図ると共に開閉弁と空気制御弁と
の直列構成により吸気2次空気量をエンジン低負
荷から高負荷までの広範囲に亘つて空燃比を適正
に補正することができる。
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図
は第1図の装置中の制御回路の動作を示すフロー
図、第3図aないしcは第1図の装置の2次空気
量の制御動作を示す波形図である。 主要部分の符号の説明、1……大気吸入口、2
……エアフイルタ、3……吸気路、5……絞り
弁、6……ベンチユリ、8,9……負圧検出孔、
10……排気路、11……2次空気通路、11
a,11b……空気制御通路、12,16……空
気制御弁、15,18……電磁弁、17,42…
…負圧供給路、21……一定負圧制御弁、31…
…負圧制御部。
は第1図の装置中の制御回路の動作を示すフロー
図、第3図aないしcは第1図の装置の2次空気
量の制御動作を示す波形図である。 主要部分の符号の説明、1……大気吸入口、2
……エアフイルタ、3……吸気路、5……絞り
弁、6……ベンチユリ、8,9……負圧検出孔、
10……排気路、11……2次空気通路、11
a,11b……空気制御通路、12,16……空
気制御弁、15,18……電磁弁、17,42…
…負圧供給路、21……一定負圧制御弁、31…
…負圧制御部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 内燃エンジン吸気路の絞り弁下流に連通する
2つの吸気2次空気通路と、排気系に設けられた
酸素濃度センサと、前記酸素濃度センサの出力信
号レベルに基づいて空燃比を判定し空燃比信号を
発生する判定手段と、前記吸気2次空気通路の一
方に設けられて前記空燃比信号に応じて開閉する
開閉弁と、前記吸気2次空気通路の他方に設けら
れて気圧室内の気圧に応じて前記他方の吸気2次
空気通路の流路断面積を変化せしめる第1空気制
御弁と、開弁圧を供給する第1気圧源と、閉弁圧
を供給する第2気圧源と、前記気圧室に連通した
サージタンクと、前記空燃比信号に応じて前記第
1気圧源及び第2気圧源のいずれか一方のみを択
一的に前記サージタンクに連通せしめる圧力切換
手段と、前記一方の吸気2次空気通路において前
記開閉弁に対して直列に設けられた第2空気制御
弁と、エンジン主吸入空気量に応じて前記第2空
気制御弁の開度を変化せしめる制御手段とからな
ることを特徴とする吸気2次空気供給装置。 2 前記制御手段は前記吸気路の絞り弁近傍又は
絞り弁下流の負圧及び前記ベンチユリ内部の負圧
に基づいた制御負圧を発生し、前記第2空気制御
弁が前記制御負圧に応じてその開度を変化するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の吸気
2次空気供給装置。 3 前記制御手段は前記吸気路の絞り弁近傍又は
絞り弁下流より延出し第1オリフイスを有する第
1負圧通路と、前記ベンチユリ内部から延出し第
2オリフイスを有する第2負圧通路と、大気吸入
口から前記絞り弁下流に至る制御吸気路と、第3
負圧室が前記制御吸気路の途中に設けられ第3弁
室が前記第2負圧通路に連通され前記第3負圧室
と前記第3弁室との圧力差に応じて前記第1負圧
通路と前記第2負圧通路とを前記第3弁室を介し
て連通せしめる負圧応動型調整弁と、前記第3負
圧室より前記大気吸入口側の前記制御吸気路に設
けられた第3オリフイスと、第4負圧室が前記第
1負圧通路に連通され第4弁室が前記第3負圧室
より下流の前記制御吸気路の途中に設けられ前記
第4負圧室と前記第4弁室との圧力差に応じた開
度で前記制御吸気路を連通せしめる負圧応動型空
気弁と、前記第3負圧室と第4弁室との間の前記
制御吸気路に設けられた第4オリフイスとからな
り、前記第4負圧室に作用する負圧を前記制御負
圧として出力するようになされていることを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載の吸気2次空気
供給装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57217548A JPS59105950A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 |
US06/558,605 US4553521A (en) | 1982-12-10 | 1983-12-06 | Intake secondary air supply system for internal combustion engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57217548A JPS59105950A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59105950A JPS59105950A (ja) | 1984-06-19 |
JPS6410655B2 true JPS6410655B2 (ja) | 1989-02-22 |
Family
ID=16705978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57217548A Granted JPS59105950A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59105950A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60243356A (ja) | 1984-05-16 | 1985-12-03 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2295241A1 (fr) * | 1974-12-20 | 1976-07-16 | Laprade Bernard | Dispositif correcteur du dosage du melange air/carburant de moteurs a combustion interne |
JPS52145622A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-03 | Nippon Denso Co Ltd | Exhaust purifier for internal combustion engine |
-
1982
- 1982-12-10 JP JP57217548A patent/JPS59105950A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59105950A (ja) | 1984-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4194478A (en) | Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine | |
JPH0218419B2 (ja) | ||
US4111170A (en) | Air-fuel ratio control system | |
US4483308A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation control system | |
US4665883A (en) | Air fuel ratio control system for an internal combustion engine with improved operations for maintaining the engine output power | |
US4383408A (en) | Exhaust gas purifying method of an internal combustion engine | |
US4464896A (en) | System for supplying secondary air for an internal combustion engine | |
US4553521A (en) | Intake secondary air supply system for internal combustion engines | |
US4557242A (en) | Air/fuel ratio feedback control system for an internal combustion engine of a vehicle | |
US4586481A (en) | Secondary air supply for internal combustion engine | |
US4569318A (en) | Secondary intake air supply system for internal combustion engines | |
US4478199A (en) | Method of controlling exhaust-gas recirculation in internal combustion engine | |
US4617900A (en) | Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine having a control characteristic varying with the engine load | |
US4677959A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine | |
JPS6410655B2 (ja) | ||
US4349005A (en) | Suction mixture control system for vehicle engines | |
JPH0220453Y2 (ja) | ||
US4584979A (en) | Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine with a three way catalytic converter | |
US4503834A (en) | Feedback control system for supplying a fluid to an apparatus operable with the fluid | |
US4617891A (en) | Secondary air supply for internal combustion engine | |
US4681078A (en) | Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine | |
US4594977A (en) | Secondary air system for internal combustion engine with deceleration control | |
US4541400A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine | |
JPS6229620B2 (ja) | ||
JPS5999057A (ja) | 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置 |