JPS6229620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229620B2
JPS6229620B2 JP57199453A JP19945382A JPS6229620B2 JP S6229620 B2 JPS6229620 B2 JP S6229620B2 JP 57199453 A JP57199453 A JP 57199453A JP 19945382 A JP19945382 A JP 19945382A JP S6229620 B2 JPS6229620 B2 JP S6229620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
intake
passage
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57199453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987260A (ja
Inventor
Akira Fujimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57199453A priority Critical patent/JPS5987260A/ja
Publication of JPS5987260A publication Critical patent/JPS5987260A/ja
Publication of JPS6229620B2 publication Critical patent/JPS6229620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
に関する。
排ガス浄化のために三元触媒を排気系に備えた
内燃エンジンにおいては、混合気の空燃比が理論
〓〓〓〓
空燃比(例えば、14.7:1)付近のとき三元触媒
がもつとも有効に作用することから空燃比をエン
ジンの運転状態に応じて理論空燃比付近に制御す
ることが行なわれている。この空燃比制御を絞り
弁を迂回する2次空気通路を設けてその2次空気
量を制御することにより行なう吸気2次空気供給
装置がある。
吸気2次空気供給装置としては従来、以下に列
挙するような装置が知られている。
(1) 2次空気通路に絞り弁と連動する副絞り弁を
設けて2次空気量を制御する装置(特公昭55−
15626号)。
(2) 2次空気通路にパルスモータによつて段階的
に開弁方向又は閉弁方向に作動する制御弁を設
け、排気系に設けられた酸素濃度センサの出力
信号に応じて制御弁を制御することにより2次
空気量を制御する装置。
(3) 2次空気通路に電磁弁を設けてその電磁弁を
上記酸素濃度センサの出力信号に応じて開閉制
御することにより2次空気量を制御する装置。
(4) 2次空気通路に上記同様に酸素濃度センサの
出力信号に応じて開閉制御される電磁弁と、そ
の電磁弁より下流に吸気マニホールド内の負圧
大きさに応じて作動する負圧制御弁とを設けて
2次空気量を制御する装置。
しかしながら、上記(1)、(2)の装置においては制
御機構が非常に複雑になるという問題点があつ
た。上記(3)の装置においては電磁弁の開弁状態と
閉弁状態とでの吸入空気量の差が大きくなり、こ
の差を小さくするために2次空気通路の通路断面
積を小さくすると空燃比の制御範囲の幅が非常に
狭くなるという問題点があつた。上記(4)の装置に
おいては負圧制御弁を電磁弁より下流に設けてい
るので負圧制御弁は2次空気に対して一種のオリ
フイスとして働く故、2次空気が絞り弁下流に実
際に供給されるタイミングが電磁弁に供給される
2次空気供給指令信号に対して遅延し、吸気2次
空気供給系の応答性が良くないという問題点があ
つた。
そこで、本発明の目的は、簡単な構成で所望の
範囲に空燃比を制御できかつ応答性の向上を図つ
た吸気2次空気供給装置を提供することである。
本発明による吸気2次空気供給装置は排気還流
制御弁の開口面積を変化させるために負圧制御手
段から排気還流制御弁の負圧室へ供給される負圧
が空気制御弁の負圧室にも供給されて該負圧に応
じて空気制御弁の開口面積が変化するようになさ
れていることを特徴としているのである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図に示した排気還流制御装置を含む本発明
による吸気2次空気供給装置おいて、1はエンジ
ンであり、エンジン1のシリンダ(図示せず)に
は吸気マニホールド2及び排気マニホールド3が
各々連通するように形成されている。吸気マニホ
ールド2には気化器燃料ノズル4が開口するベン
チユリ5を有する吸気管6が連通されており、吸
気管6内のベンチユリ5の上流にはチヨーク弁
7、下流には絞り弁8が設けられている。絞り弁
8近傍の吸気管6の内壁面には第1負圧検出孔
D1が、またベンチユリ5には第2負圧検出孔D2
が各々形成されており、第1負圧検出孔D1は絞
弁8のアイドル開度位置でその上流側に位置し、
絞弁の8が開き始めるとその下流側に位置するよ
うになつている。
吸気マニホールド2とエンジン1の排気ポート
との間は排気還流路9によつて連通するようにな
つており、排気還流路9の途中には負圧応動型の
還流制御弁10が設けられている。還流制御弁1
0は負圧室10aと、排気還流の一部をなす弁室
10bと、負圧室10aと弁室10bとの間に設
けられたダイアフラム10cと、負圧室10a内
に設けられた弁ばね10dと、負圧室10aに設
けられた弁ばね10dによつてダイアフラム10
cを介して排気還流路9を閉塞するように付勢さ
れた弁体10eとからなる。
排気還流制御弁10の負圧室10aの負圧は負
圧制御部11によつて制御される。負圧制御部1
1は負圧応動型の調整弁12、空気弁13から構
成され、調整弁12及び空気弁13は負圧室12
a,13aと、弁室12b,13bと、ダイアフ
ラム12c,13cと、弁ばね12d,13d
と、弁体12e,13eとから各々なる。弁室1
2b及び負圧室13aは排気還流制御弁10の負
圧室10aと負圧供給路14によつて連通するよ
うになされ、弁体12eは弁室12bから負圧供
給路14への通路を閉塞するように弁ばね12d
によつて付勢されている。負圧供給路14の途中
〓〓〓〓
には負圧室10a方向への空気流のみを通過させ
る逆止弁15が設けられ、逆止弁15より負圧室
10a側の負圧供給路14には第1負圧検出孔
D1から延出した負圧通路16が連通するように
なされている。負圧通路16の途中には電磁弁1
7及びオリフイス18が設けられ、オリフイス1
8は電磁弁17より排気還流制御弁10側に位置
している。弁室12bと第2負圧検出孔D2との
間は負圧通路19によつて連通するようになされ
ている。負圧通路19の途中にはオリフイス20
及び電磁弁21が設けられ、電磁弁21がオリフ
イス20より弁室12b側に位置している。負圧
室12aと弁室13bとはフイルタ付きの大気吸
入口22から吸気管6内の絞り弁8の下流に至る
制御吸気路23の途中に位置するようになつてお
り、弁体13eは制御吸気路23を閉塞するよう
に弁ばね13dによつて付勢されている。制御吸
気路23の負圧室12aの上流側にオリフイス2
4が、また下流側にオリフイス25が各々設けら
れている。
電磁弁17は、ソレノイド17aへの通電時に
負圧通路16を閉塞すると共に負圧供給路14側
の負圧通路16フイルタ付きの大気吸入口26に
連通するようになつている。また電磁弁21は電
磁弁17と同様にソレノイド21aへの通電時に
負圧通路19の上流側を閉塞すると共に下流側を
大気吸入口22に連通するようになつている。
電磁弁17,21の作動は制御回路27によつ
て制御され、制御回路27はにはエンジンの回転
数に応じたレベルの出力電圧を発生する回転数セ
ンサ28と、エンジンの冷却水温に応じたレベル
の出力電圧を発生する冷却水温センサ29と、吸
気管内絶対圧に応じたレベルの出力電圧を発生す
る吸気管内絶対圧センサ30とが各々接続されて
いる。制御回路27の各出力端には駆動回路31
或いは32を介して電磁弁17,21のソレノイ
ド17a,21aに各々接続されている。なお、
制御回路27は好ましくはマイクロコンピユータ
からなり、これらセンサ28ないし30の出力電
圧レベルからエンジン1の運転状態を判断して必
要に応じて電磁弁17或いは21を作動せしめる
のである。
一方、吸気マニホールド2にはフイルタ付きの
大気吸入孔33から延出した吸気2次空気通路3
4が連通するようななされている。吸気2次空気
通路34の途中には負負圧応動型の空気制御弁3
5が設けられている。空気制御弁35は排気還流
制御弁10と同様に構成され、負圧室35a、弁
室35b、ダイアフラム35c、弁ばね35d及
び弁体35eからなる。弁室35bは吸気2次空
気通路34の一部をなし、弁体35eが吸気2次
空気通路34を閉塞する方向に弁ばね35dによ
つて付勢され負圧室13aに供給される負圧の大
きさに応じて吸気2次空気通路34の開口面積が
定まるようになつている。負圧室35aは逆止弁
15より調整弁12側の負圧供給路14と分岐通
路14aによつて連通しかつ電磁弁17とオリフ
イス18との間の負圧通路16と分岐通路16a
によつて連通するようになされている。分岐通路
16aの途中にはオリフイス36及び逆止弁37
が設けられ、逆止弁37はオリフイス36より負
圧室35a側に位置しオリフイス36方向への空
気流のみを通過させるようになつている。空気制
御弁35より下流の吸気2次空気通路34には電
磁弁38が設けられている。電磁弁38はソレノ
イド38aへの非通電時に吸気2次空気通路34
を閉塞し、通電時に吸気2次空気通路34を連通
せしめるようになつている。
ソレノイド38aには駆動回路39を介して制
御回路40が接続されれている。制御回路40に
は排気マニホールド3より下流の排気路(図示せ
ず)に設けられた酸素濃度センサ41が接続さ
れ、酸素濃度センサ41の出力信号レベルに応じ
て制御回路40が電磁弁38を開閉するようにな
つている。
かかる構成においては、今、エンジン1が通常
の運転状態であるとすると電磁弁17,21が非
作動状態となる。このとき、エンジン1の運転に
より第1負圧検出孔D1から負圧通路16及び負
圧供給路14を介して負圧Pcが負圧室13aに
作用する。その負圧Pcが弁ばね13dによる付
勢力より大のとき弁体13eが開弁方向に移動す
る。空気弁13が開弁すると大気吸入口22から
制御吸気路23を介して外気が絞り弁8をバイパ
スして吸気管6内へ流れ込む。この外気が通過す
る負圧室12aの負圧P1及び弁室13bの負圧P2
はオリフイス24,25の絞り比によつて定ま
る。
〓〓〓〓
次に、第2負圧検出孔D2から弁室12bに作
用する負圧Pvと負圧P1との差圧が弁ばね12d
による付勢力より大のとき弁体12が開弁方向に
移動する。調整弁12の開弁により負圧Pvの一
部がオリフイス18,36を通過した負圧を希釈
して負圧Peとなり負圧室10a,35aに作用
する。次いで、負圧Peの低下により空気弁13
の開度が減少して制御吸気路23を流れる空気量
も減少する。このため、負圧室12aの負圧P1
低下して調整弁12は閉弁状態となる。そして、
負圧Peが再び上昇して上記の動作が繰り返さ
れ、この繰り返し動作が高速で行われるため負圧
PvとPeとの圧力比が負圧P1とP2との圧力比に等
しくなるのである。
よつて、エンジン1の吸気量が少ないときには
負圧P1が負圧Pvより大であるため調整弁12の
開度は大きくなり負圧Peは低くなる。反対に吸
気量が大のときには負圧Pvが高くなるため調整
弁12の開度は小さくなり負圧Peは高くなる。
このように負圧Peは空気弁13と共に排気還流
制御弁10に作用するため制御吸気路23内を流
れる空気量と排気還流量は比例し、また吸気管6
内を流れるエンジン1への主吸入空気量と排気還
流路9を流れる排気還流量とが比例し、従つて、
エンジン1へ常に所定の要求排気還流率をなすこ
とができる。その排気還流率はPvとPeの圧力
比、すなわちオリフイス24,25の絞り比によ
り決定される。また負圧Peは空気制御弁35に
も作用するため電磁弁38の開弁時において主吸
入空気量に比例した量の2次空気を吸気2次空気
通路34を介してエンジン1に供給することがで
きる。
ところが、絞り弁8の全開状態に近づくと負圧
Peは負圧Pcに応じて大気圧に急激に近づくため
空気制御弁35の開度は減少し主吸入空気量に比
例した量の2次空気が該吸気2次空気通路34を
介してエンジンに供給できなくなり空燃比の制御
が出来なくなる為絞り弁8の一時的な全開状態に
おいては逆止弁37によつて負圧Pcが負圧室3
5aに作用することを防止し負圧Peが大きく低
下しないようにしている。また、このとき負圧室
10aには負圧Pcが作用しかつ負圧室35aに
影響を与えないように逆止弁15が作動する。
ここで、制御回路27がエンジン1の運転状態
を検出するセンサ28ないし30の出力電圧の変
化に応じて電磁弁17を作動せしめると負圧通路
16が途中で遮断されて負圧室10aには大気吸
入口26に連通するため排気還流制御弁10が閉
弁となり排気還流が停止する。電磁弁17に代つ
て電磁弁21を作動せしめると負圧通路19が途
中で遮断されて弁室12bが大気吸入口22に連
通するため調整弁12の開弁が大きくなる。よつ
て負圧室10a,35aに作用する負圧Peが低
下して排気還流制御弁10及び空気制御弁35の
開度が各々減少する。この結果、所定運転状態に
おいては排気還流量及び2次空気量が減少し、主
吸入空気量がほとんど変化しない場合には排気還
流率が減少するのである。
次に、制御回路40の動作を第2図の動作フロ
ー図に従つて説明する。
制御回路40はイグニツシヨンスイツチ(図示
せず)がオンとなつて電源が供給されると、先
ず、酸素濃度センサ41の出力電圧レベルを読み
取る(ステツプ1)。酸素濃度センサ41はいわ
ゆる流し出しタイプのセンサであり、雰囲気がリ
ツチになるに従つて出力電圧Vo2が上昇するよう
になつている。酸素濃度センサ41の出力電圧レ
ベルを読み取り後、次に、この出力電圧レベルに
より混合気の空燃比を判別する(ステツプ2)。
この判別動作においては酸素濃度センサ41の出
力電圧Vo2が理論空燃比に対応する基準電圧Vrよ
り大であるか否かによつて空燃比がリツチである
かリーンであるか判断される。Vo2≧Vrの場合に
は空燃比がリツチであると判別して空燃比をリー
ン方向に制御すべくリツチ信号を発生する(ステ
ツプ3)。しかし、Vo2<Vrの場合には空燃比が
リーンであると判別してリーン信号を発生する
(ステツプ4)のである。
駆動回路39はリーン信号に応じてソレノイド
38aの非通電により電磁弁38を閉弁せしめ
る。よつて、2次空気通路34は閉塞されて2次
空気がエンジン1へ供給されないためエンジン1
へ供給される混合気の空燃比はリツチ方向に制御
される。また駆動回路39はリツチ信号に応じて
ソレノイド38aを通電することにより電磁弁3
8を開弁せしめる。よつて、空気制御弁35によ
る主吸入空気量に比例した量の2次空気が絞り弁
8を通過した主吸入空気と共にエンジン1へ供給
〓〓〓〓
され、混合気の空燃比はリーン方向に制御され
る。従つて酸素濃度センサ41の出力信号の変化
に応じた電磁弁38の開閉より空燃比が所望の空
燃比になるように帰還制御されるのである。
このように、本発明による吸気2次空気供給装
置によれば、負圧制御手段から排気還流制御弁へ
供給される制御負圧を用いて吸気2次空気通路の
電磁弁より上流に設けた空気制御弁の開口面積を
変化せしめるようにしたため2次空気供給指令信
号に対して応答性を向上させ、さらに排気還流量
が主吸入空気量に比例していることから主吸入空
気量に比例した量の2次空気を供給することがで
きる故に絞り弁の開度に関係なく空燃比を常に所
定の範囲で制御することができるのである。また
絞り弁開度の大きい状態において逆止弁により空
気制御弁に作用する負圧の一時的な低下を防ぐこ
とにより一時的な絞り弁開度の増加時の空燃比の
制御を可能ならしめ、その結果平平地に比べてア
クセルを踏む頻度の多い高地においても負圧制御
手段が作動する範囲では2次空気量は主吸入空気
量に比例するため特別に補正制御をしなくても所
望の空燃比制御が行え得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吸気2次空気供給装置の実施
例を示す構成図、第2図は第1図の装置中の制御
回路の動作を示すフロー図である。 主要部分の符号の説明 1……エンジン、2…
…吸気マニホールド、3……排気マニホールド、
5……ベンチユリ、6……吸気管、9……排気還
流路、10……排気還流制御弁、11……負圧制
御部、12……調整弁、13……空気弁、14…
…負圧供給路、15,37……逆止弁、16,1
9……負圧通路、17,21,38……電磁弁、
18,20,24,25,36……オリフイス、
22,26,33……大気吸気路、23……制御
吸気路、34……2次空気通路、35……空気制
御弁。 〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排気路と吸気路とを連通する排気還流路を設
    け負圧制御手段から供給される負圧に応じて開口
    面積を変化せしめる排気還流制御弁を前記排気還
    流路に備えた内燃エンジンの吸気2次空気供給装
    置であつて、前記排気路に設けられた酸素濃度セ
    ンサと、絞り弁を迂回する吸気2次空気通路に設
    けられた電磁弁と、前記酸素濃度センサの出力信
    号に応じて前記電磁弁を開閉せしめる制御手段
    と、前記電磁弁より上流の前記吸気2次空気通路
    に設けられた空気制御弁とを含み、前記負圧制御
    手段は前記吸気路の絞り弁近傍又は絞り弁下流部
    より延出した第1負圧通路と、所定の圧力源より
    延出した第2負圧通路と、大気吸入口から前記絞
    り弁を迂回して吸気マニホールドへ至る制御吸気
    路と、第1負圧室が前記制御吸気路の途中に位置
    し第1弁室が前記第2負圧通路に連通し前記第1
    負圧室と第1弁室との圧力差に応じた開度で前記
    第1負圧通路と前記第2負圧通路とを前記第1弁
    室を介して連通せしめる負圧応動型調整弁と、第
    2負圧室が前記第1負圧通路に連通し第2弁室が
    前記第1負圧室より下流の前記制御吸気路に途中
    に設けられた前記第2負圧室と第2弁室との圧力
    差に応じた開度で前記制御吸気路を連通せしめる
    負圧応動型空気弁とからなり、前記空気制御弁が
    前記第2負圧室に作用する負圧に応じて前記吸気
    2次空気通路の流路断面積を変化せしめることを
    特徴とする吸気2次空気供給装置。 2 前記第1弁室と第1負圧通路との間には前記
    第1弁室から第1負圧通路への空気流のみを通過
    させる第1及び第2逆止弁が並列に各々設けら
    れ、前記排気還流制御弁には前記第1逆止弁より
    前記第1負圧通路側の負圧が供給され、前記空気
    制御弁には前記第2逆止弁より前記第2負圧室側
    の負圧が供給されるようになされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項吸気2次空気供給
    装置。 3 前記所定の圧力源は前記絞り弁より上流の前
    記吸気路に設けられたベンチユリ内部であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の吸気2
    次空気供給装置。 4 前記所定の圧力源は大気であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の吸気2次空気供
    給装置。 5 前記所定の圧力源をエンジンの運転状態に応
    じて前記ベンチユリ内部と前記大気とのいずれか
    一方に切り換えるようになされていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第3項又は第4項
    記載の吸気2次空気供給装置。
JP57199453A 1982-11-12 1982-11-12 吸気2次空気供給装置 Granted JPS5987260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199453A JPS5987260A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 吸気2次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199453A JPS5987260A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 吸気2次空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987260A JPS5987260A (ja) 1984-05-19
JPS6229620B2 true JPS6229620B2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=16408060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57199453A Granted JPS5987260A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 吸気2次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987260A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987260A (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483308A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation control system
JPS6143543B2 (ja)
JPH0218419B2 (ja)
US4665883A (en) Air fuel ratio control system for an internal combustion engine with improved operations for maintaining the engine output power
US4553521A (en) Intake secondary air supply system for internal combustion engines
US4677959A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
JPS6053653A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
US4349005A (en) Suction mixture control system for vehicle engines
JPH06108923A (ja) 排気還流制御装置
JPS6229620B2 (ja)
US4503834A (en) Feedback control system for supplying a fluid to an apparatus operable with the fluid
JPS59190450A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御装置
US4372277A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4349006A (en) Suction mixture control system for vehicle engines
US4336784A (en) Exhaust gas recirculation control system for engines
US4558682A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
US4559917A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation system
GB2175714A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
US4617891A (en) Secondary air supply for internal combustion engine
US4681078A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
JPS6231656Y2 (ja)
JPS6410655B2 (ja)
JPS6040849Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JPS6147301B2 (ja)
JPS5999057A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置