JPS59190450A - 車載内燃エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

車載内燃エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS59190450A
JPS59190450A JP58063925A JP6392583A JPS59190450A JP S59190450 A JPS59190450 A JP S59190450A JP 58063925 A JP58063925 A JP 58063925A JP 6392583 A JP6392583 A JP 6392583A JP S59190450 A JPS59190450 A JP S59190450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
control
valve
negative pressure
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58063925A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58063925A priority Critical patent/JPS59190450A/ja
Priority to US06/597,865 priority patent/US4557242A/en
Publication of JPS59190450A publication Critical patent/JPS59190450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/227Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using pneumatically operated valves, e.g. membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/04Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/04Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
    • F02M23/08Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control dependent on pressure in main combustion-air induction system, e.g. pneumatic-type apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車載内燃エンジンの空燃比制御装置に関する。
排ガス浄化のために三元触媒を排気系に備えた内燃土ン
ジンにJ5いては、供給混合気の空燃比が理論空燃比(
例えば、14.7:IH=l近のとき三元触媒がもつと
も有効に作用づ゛ることがら空燃比を調整づべくυ1ガ
スの組成及びエンジン運転状態に応じて理論空燃比(=
J近にフィードバック制御する空燃比制御装置が用いら
れるのである。
かかる空燃比制御装置としては、絞り弁下流に連通ずる
吸気2次空気通路に受圧室内の気体圧の大ぎさに応じて
通路断面積を変化せしめる空気制御弁を設(′j、排ガ
ス中の酸素濃度を酸素濃度センサによって検出して該酸
素濃度から実際の空燃比を判定し、空燃比がリッチにあ
るとぎには空気制御弁を開弁せしめ得る第1制御圧を上
記受圧室に供給して流路断面積を徐々に増大させ、空燃
比がリーンにあるときには空気制御弁を閉弁せしめ得る
第2制御圧に供給して流路断面積を徐々に減少させるこ
とにより空燃比をフィードバック制御づ−る吸気2次空
気供給装置が本出願人によって既に提案されている。
ところで、車載内燃エンジンにおいて、例えば車両の走
行中に減速づる場合にはアクセルペダルを離ずことによ
り絞り弁が急に閉弁するため瞬間的に高い負圧が絞り弁
下流に発生して多量の燃料が気化器から吸引される。故
に減速時には絞り弁によって空気量は制限されるので空
気量が不足して空燃比がオーバリッチとなり、それと同
時にシリンタ内の圧縮圧力が低下する。この結果、燃焼
温度が低下して燃焼状態が不安定となり排ガス中に多量
の有害成分、特に未燃成分たる)−1G(炭化水素)と
C0(−酸化炭素)とが発生づる。
従来、かかる未燃成分の外部への排出を抑制するために
減速時に排気路内に排気2次空気を供給して未燃成分を
酸化させることが行われている。
ところで、減速時に限らず上記した空燃圧制?II+装
置においては、かかる排気2次空気の供給がなされる場
合、排気2次空気はIJ1気路の酸素濃度センサの配設
位置より上流から供給されるためυ1気路に抽気2次空
気が供給されると酸素濃度センサの出力がら空燃比がリ
ーンであると判定される。故に空気制御弁の受圧室には
第2制御圧が供給され続りるため空気制御弁は開弁して
しまう。すなわち、混合気の空燃比はリッチ化されるた
め減速時にはフィードバック制御が停止されて制御状態
力天A−プンループとなる。そして、減速走行後、加速
の際には排気2次空気の供給が停止され、酸素濃度セン
サの出力信号に応じて空気制御弁の開度が制御されるこ
とによりフィードバック制御が再開されるのである。
しかしながら、排気2次空気の供給を停止しても酸素温
度レンザの出力から直ちに空燃比がリッチであることが
検出されず、また排気2次空気の供給を停止する際の空
気制御弁の受圧室内の圧ノjはほぼ第2制御圧に等しい
ので排気2次空気の供給を停止してから酸素濃度しンサ
の出力信号に応じて第1制御圧が受圧室に供給されて空
気制御弁が完全に開弁するまでに比較的時間を要りる。
かかる空気制御弁の応答遅れの故に空燃比がリーン方向
に変化するまでに遅れが生ずるため空燃比がリッヂ状態
に止まりCo、HC等の未燃成分が発生してしまうので
ある。このことは車両の減速時に空燃比がオープンルー
プ制御となる場合に限らず他の運転状態にオーブンルー
プ制御となってυ1気2次空気が供給され、その後、フ
ィードバック制御の再開ど同時に排気2次空気の供給が
停止する場合にも同様な状態が生ずる。
そこで、本発明の目的は、クローズトループすなわちフ
ィードバック制御再開時にお【プる排ガス有害成分の発
生を抑制した空燃比制御装置を提供することである。
本発明による空燃比制御装置は空燃比をオープンループ
制御 71べぎエンジン運転状態を検出して検出した場
合には空燃比判定手段の出力に拘らず空気制御弁等の供
給量制御弁の開度を中間開度に保持せしめるようになさ
れていること特徴どじ−Cいる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明覆る。
第1図に示した本発明の一実施例たる吸気2次空気供給
方式の空燃比制御装置においては、吸入空気が大気吸入
口1からエアクリーナ2、吸気路3を介してエンジン4
に供給されるようになっている。吸気路3には絞り弁5
が設(プられ、絞り弁5の上流には気化器のベンチュリ
6が形成され、ベンチュリ6より更に上流にはチョーク
弁7が設【プられている。絞り弁5下流の吸気路3の内
壁面には負圧検出孔8が形成され、またベンチコリ6に
も負「検出孔9が形成されでいる。
絞り弁5の下流、づ゛なわち吸気マニホールドとエアク
リーナ2の空気吐出口近傍とは吸気2次空気通路11に
よって連通されるようになされ−Cいる。吸気2次空気
通路11には空気制御弁12が設りられ、空気制御弁1
2は上記受圧3りに相当づる負圧室12aと、吸気2次
空気通路11の一部をな゛す弁室121)と、負圧室1
2aの一部を形成するダイアフラム12cと、負圧%’
L 12 a内に設けられた弁ばね12dと、弁室12
bに設()られ吸気2次空気通路11を閉塞するように
弁ばね12dによってダイアフラム12Cを介しで(j
l勢された弁体12eとからなり、負圧室12aに作用
する負圧の大ぎざに応じて吸気2次空気通路11の流路
断面積を変化せしめ、負圧の大きさが人になるに従って
流路断面積が大ぎくなるようになっている。
空気制御弁12の負圧室12aには3方電磁弁13から
圧力通路14を介して気体圧が供給されるようになされ
ている。電磁弁13はソレノイド13aど、負圧室12
aと圧力通路14を介して連通した弁室13bと、弁室
13b内に設(ブられてソレノイド13aと磁気的に結
合した弁体13Cとを備えている。弁u13bは上記第
1制御圧を発生ずる負圧制御部31と負圧通路15を介
して連通するようになされ、また吸気2次空気通路11
の空気制御弁12より上流とも大気圧通路16を介して
連通ずるようになされている。ソレノイド13の非通電
時には負圧通路15側が閉塞されかつ圧力通路14と大
気圧通路16とが弁室13bを介して連通し、通電時に
は大気圧通路16側が閉塞されかつ圧力通路14と負圧
通路15とが連通する。なd5、負圧通路15にはオリ
フィス17が設けられ、また人気圧通路16にはオリフ
ィス19が設けられている。
ソレノイド13aには駆動回路21を介して制御回路2
2が接続されている。制御回路22にはエンジン4の排
気路10に設(プられた酸素濃度センサ23が接続され
ている。酸素濃度センサ23は排ガス中の酸素濃度に応
じたレベルの電圧を発生Jるようになっている。
負圧制御部31は負圧応動型の調整弁32及び空気弁3
3から構成され、調整弁32及び空気弁33は負IB?
32a 、33aと弁室32b、33bと、ダイアフラ
ム32c 、33cど、弁ばね32d 、33dと、弁
体32e、33eとから各々なる。負圧室32aはフィ
ルタ(qの人気吸入1」34から絞り弁5の下流に至る
制御吸気路35の途中に設けられ、負圧室32aより下
流の制御吸気路35に弁室33bが位置している。弁体
33eは制御吸気路35を閉塞するように弁ばね33d
にJ:つてダイアノラム33cを介してイ」勢され(い
る。負圧室33aは負圧検出孔8と負圧通路36を介し
て連通し、弁室32bは負圧検出孔9ど負圧通路37を
介して連通している。また弁室32bは負圧通路3Gと
連通ずるようになされ弁体32eが弁室32bから負圧
通路36への通路を閉塞づ°るように弁ばね32dがダ
イアフラム32Cを介し−C弁体320を付勢している
。なJ5、制御吸気路35の負圧室32aの上流側にオ
リフィス38.39が、下流側にオリフィス40が各々
設(プられ、負圧通路36にはオリフィス41か設(プ
られ、また負圧通路37にはオリフィス42が設(]ら
れている。オリフィス41より弁室321)及び負圧室
33a側の負圧通路36と負圧通路15どが連通してい
る。
オリフィス3っけオリフィス38よりも人気吸入口34
側に位置しており、オリフィス39を迂回づるように補
助制御吸気路43が設【プられている。補助制御吸気路
43には電磁弁44が設(プられ、電磁弁44のソレノ
イド44aには負圧スイッチ45を介して電圧Vaが供
給されるようになされている。電磁弁44はソレノイ1
〜′44aへの電圧Vaの非通電時に補助制御吸気路4
3を連通せしめ、ソ1ツノイド44−aへの電圧Vaの
通電時に閉弁して補助制御吸気路43を閉塞uしめる。
負圧スイッチ45は絞り弁5の全開状態を検出づるtc
めに設けられ、絞り弁5の全開時に絞り弁5近傍の負圧
検出孔46にお(プる負圧Pcの人きさが所定値以下、
例えば100t100tn以下になることから供給負圧
の大きさが所定値以下のときAンとなるようになってい
る。また、負圧スイッチ45のAン時に電圧Vaが制御
回路22に供給されるようになされている。なお、負圧
検出孔46は絞り弁5近傍の吸気路3の内壁面に形成さ
れ、絞り弁5の閉弁時に絞り弁5の上流に位置し、絞り
弁5の開弁時には絞り弁5の下流に位置覆るようになっ
て、J3す、負圧スイッチ45と負圧通路47を介して
連通している。
かかる構成の本発明による吸気2次空気供給装置占にお
いで、先ず、負圧制御部31の動作を説明覆る。
エンジン4の運転により負圧検出孔8から負圧通路36
を介して負圧Paが負圧室33aに作用覆るど、その負
圧Peが弁ばね33dによる付勢力より大のとき弁体3
3eが開弁方向に移動する。
空気弁33が開弁す、ると大気吸入口34がら制御吸気
路35を介して外気が絞り弁5下流の吸気路3へ流れ込
む。この外気が通過する負圧室32aの負圧P1及び弁
室33bの負圧P2はオリフィス38.39及び電磁弁
44とオリフィス40との絞り比によって定まる。
次に、負圧検出孔9から弁室32bに作用づる負圧pv
ど負圧P1との差圧が弁ばね32dにJ:る付勢ツノJ
ζり犬のとき弁体32eが開弁方向に移動でる。調整弁
32の開弁によりオリフィス4゜を通過した負圧PBが
負圧Pvによって希釈されて負圧Peとなり、 /@斤
Peは電磁弁13の作動時には負圧112aに作用する
次いで、負圧Peの低下により空気弁33の開度が減少
して制御吸気路35を流れる空気量も減少づ−る。この
空気量の減少により負圧室32aの負圧P1が低下して
調整弁32は閉弁状態となる。
そして、負圧Peが再び上昇して上記と同様の動作が繰
り返され、この繰り返し動作が高速で行ゎれるため負圧
pvとpeとの圧力比が負圧P1とP2どの圧力比に等
しくなるのである。
よって、エンジン4の主吸気量が少ないときには負圧P
1が負圧pvより犬であるため調整弁32の開度は大き
くなり負圧Peは低くなり、主吸気量が多くなるに従っ
て負圧P vが人さくなるため調整弁32の開度が小さ
くなり負圧peは高くなる。負圧Peは負圧室33aと
共に電磁弁13の作動時に負圧室12aに作用して空気
弁33、空気制御弁12を開弁せしめるため制御吸気路
35を流れる空気量ど電磁弁13の作動時に吸気2次空
気通路11を流れる2次空気量どは比例し、また吸気路
3内を流れるエンジン4への主吸気量と空気制御弁12
の開弁によって吸気2次空気通路11を流れる2次空気
量が比例する。故に負圧Peは主吸気量に比例して2次
空気をエンジン吸気路3の絞り弁5下流に導入させる第
1制御圧となる。
次に、制御回路22の動作を第2図の動作フロー図に従
って説明する。
制御回路22ばイグニッションスイッチ(図示せf)が
オンどなって電源が供給されると、先ず、空燃比オーブ
ンサーブ制御をずべぎ車両又はエンジンの運転状態であ
るか否かを判別するくステップ1)。この判別動作は負
圧スイッチ45から電圧Vaが供給されているか否かを
検出することにより行われる。電圧Vaが供給されてい
る場合に空燃比フィードバック制御を停止すべき、すな
わちオープンサーブ制御をすべきであると判別してリッ
チ信号を駆動回路21に供給するくステップ2)。一方
、電圧Vaが供給されていない場合には空燃比フィード
バック制御をずべきであると判別して酸素濃度センサ−
23の出力電圧レベルを読み取る(ステップ3)。酸素
mWゼンサ23はいわゆる流し出しタイプのセンサであ
り、雰囲気がリッチになるに従って出力電圧VO2が上
昇するようになっている。酸素濃度センサ23の出力電
圧VO2を読み取り後、この出力電圧VO2から混合気
の空燃比を判別するくステップ4)。この判別動作に4
5いては酸素濃度センサ23の出力電圧VO2か理論空
燃比に対応する基準電圧Vrより犬であるかによって空
燃比がリッチであるかリーンであるか判断される。VO
2くVrの場合には空燃比がリーンであると判別して空
燃比をリッチ方向に制御Jべくリーン信号を駆動回路2
1に供給する(ステップ5)。一方、VO2≧Vrの場
合には空燃比がリッチであると判別して空燃比をリーン
方向に制御すべく駆動回路21にリッチ信号を供給する
(ステップ2)。
このように制御回路22から駆動回路21にリーン信号
又はリッチ信号が供給されると、駆動回路21はリーン
信号に応じ゛Cソレノイド13aの非通電により電磁弁
13を不作動状態にl!lノめ、またリップ信号に応じ
てソレノイド13aへの通電により電磁弁13を作動状
態にせしめる。
今、制御回路22の出力がリーン信号からリッヂ信号に
反転したとすると、電磁弁13は作動状態となり、大気
圧通路16側を閉塞しく圧力通路14と負圧通路15ど
を連通せしめる。そう覆ると、負圧制御部31 hr 
Iら負圧peがオリ゛ノイス17を介して負圧室12a
に供給される故に負圧室12a内の負圧は徐々に負圧P
cに近づき、空気制御弁12の開度ずなわち吸気2次空
気通路11の流路断面積が徐々に増大して2次空気量が
増大づる。
負圧室12a内の負圧が負圧pcと等しくなると吸気2
次空気通路11を流れる2次空気量が主吸気量に比例し
、エンジン4に主吸気量に比例した量の2次空気か供給
される。
次に、制御回路22の出力がリッヂ信号がらリーン信号
に反転覆ると、電磁弁13は不作動状態どなり、負圧通
路15側を閉塞して圧力通路14と大気圧通路16とを
連通せしめる。そうすると、大気圧がオリフィス19を
介して負圧室12aに供給される故に弁圧蛮12aの負
圧は徐々に大気圧に近づぎ吸気2次空気通路11の流路
断面積が徐々に減少し2次空気けち減少する。負圧室1
2a内の圧力が大気圧とほぼ等しくなると空気制御弁1
2は閉弁じて吸気2次空気通路11を閉塞けしめる故に
2次空気のエンジン4への供給が停止する。
よって、車両の通常走行時に空燃比を理論空燃比に制0
Il−yる場合、第3図(a)に示すようにリッチ信号
とリーン信号とが交互に連続して発生ずるため空気制御
弁12の開度は第3図山)に示すようにリッチ信号発生
時には増大しリーン信号発生時には減少する。故に、吸
気2次空気通路11の流路断面積及び2次空気量も同様
に変化するので゛空燃比制御中心値が理論空燃比となる
のである。
次に、空燃比A−ブンルーブ制御の際の動作について説
明する。例えば、平坦な道路を走行中に運転者がアクセ
ルペダルを離すと車両は′6fX、速走行となる。この
とぎ、絞り弁5の閉弁によっで負圧検出孔46から負圧
スイッチ45に供給される負圧pcの大ぎさは所定値以
下となり負圧スイッチ45がオンとなるのC′電圧Va
がソレノイド44aに供給される。故に、空燃比オーブ
ンループ制御どなり、電磁弁44が閉弁して補助制御吸
気路43を閉塞せし7める。よって、制御吸気路35の
通路断面積が減少するため電磁弁44の開弁簡に比して
主吸気量に対りる制御吸気路35を流れる空気量の割合
が減少し空気弁32の開度が増加するので負圧[)Bの
負圧通路37へのリーク化も増加覆る故に負圧peが減
少して空気制御弁]2を中間開度にせしめる大きさどな
る。またこのとき、排気路10にはυl気2次空気が1
1気2次空気供給装置50から供給されるためJJj気
路10内はり一ン化されて酸素濃度センサ23の出力電
圧Vo2は基準電圧Vrより小どなる。しかしながら、
負圧スイッチ45から電圧Vaが制御回路22に供給き
れるので制御回路22は酸素濃度センサ23の出ノj電
圧VO2に拘らずリッチ信号を発生する。
故に、電磁弁13は作動状態となり負圧peが負圧至1
2aに供給される。従って、空気制御弁12は中間開度
に保持されるため2次空気が絞り弁5下流に供給される
のである。
次いて、車両が減速状態から加速状態に移行づると、ア
クセルペダルが踏まれることにより絞り弁5が開弁する
故に負圧検出孔/16における負圧の大きさが所定値以
上となるため負圧スイッチ45がオフとなり電磁弁44
が開弁し空燃比フィードバック制御が再開される。よっ
て、制御吸気路35を介して絞り弁5下流に流れる空気
量が増加しで負IEEPeの大きさが増加するため空気
制御弁12の開度も増加する。また排気2次空気供給装
置50は排気2次空気の供給を停止する故に空燃比が理
論空燃比付近に制御されるのである。
従って、第4図(a)に示すように車両の走行状態がク
ルーズ走行へから減速走行Bそして加速走行Cへと変化
した場合には第4図中〉の実線Xに承りように空気制御
弁12の開度は減速走行a4において中間開度に保持さ
れているため加速走行へ移行した際に空気制御弁12の
開度変化幅が小さくて済む故に減速走行時に空気制御弁
12を全閉にりる制御方式(第3図(b)破線Y)に比
して空気制御弁12の開度が理論空燃比付近に対応りる
開度に急速に達づることができるのである。
またエンジン4のアイドル状態に1:)絞り弁5の開弁
によって負圧スイッチ45がオンどなる故に」−記聞様
に空気制御弁12の開度は中間開度に保持されるため、
アイドル状態から加速状態へ移行づる際に空気制御弁1
2の全開までの開弁時間を短縮化することができるので
ある。
第5図は本発明の仙の実施例を示している。本図に83
いては、負圧通i!836にはオリノィス41より負圧
検出孔8側に蓄圧室48及び逆止弁49が設(プられて
いる。蓄圧室48は負圧PBの大きさが所定値以下に低
下したとぎの負圧Paを確保するためのものである。ま
た逆止弁49は蓄圧室48よりも負圧検出孔8側に位置
しており、負圧検出孔8方向への圧力のみ通過させるよ
うになされている。本発明による空燃比制御装置のその
伯の構成は第1図の装置と同様である。
かかる構成の本発明による空燃比制御装置においては、
エンジン4の高負荷運転状態にも空気制御弁12を中間
開度に保持せしめることができるようになされている。
リーなわら、高負荷運転状態には空燃比をリッチ化して
高出力を得る7Eめにフィードバック制御が停止される
が、絞り弁5がほぼ全開となるの−C′負圧PB、PC
の大きさが共に低下して大気圧に近づくため負ffE 
P cの低下によって負圧スイッチ/I5がオンとなっ
ても負圧PBの低下によって負圧pcも低下して空気制
御弁12を中間開度に保持づることができなくなる。そ
こで、負圧Psの大ぎざが所定値以下に低下づ−ると蓄
ル室48に蓄圧された負圧が作用して空気制御弁12を
中間開度に保持せしめるのである。
この様に、本発明の空燃化制御装量にJ、れはエンジン
への燃料供給量又は空気供給量を補正するだめの供給量
制御弁の開度を空燃比のオーブンループ制御時には中間
開度に保持U−シめるようになされているためフィード
バック制御を再開した際に供給量制御弁の開度が理論空
燃比に対応する開度に到達するまでの制御動作期間を従
来に比して短縮化されることができる。よって、かかる
制御動作期間にお【プる排ガス中の有害成分の発生を抑
制することができるのである。また第1図に示した本発
明による空燃比制御装置においては、空気制御弁を中間
開度に保持させるために受圧窄に供給づる負Iモの大き
さが吸気量に応じて変化ηる故に中間開度におりる2次
空気昂も吸気毎に比例して変化させることができるとい
う利点もある。
なJ3、本発明の空燃化制御装置においては、上記実施
例の如く供給量制御弁ど()で受圧寮内の気体斤に応じ
て開度を変化せしめる空気制御弁を用いたが、これに限
らず電磁弁或いはパルスモータと連動づる制御弁等を用
いても良く、電磁弁を用いた場合には電磁弁の開閉をデ
ユーティ比制御することによって中間開度を得ることが
可能である。
また開度制御手段をマイクロコンピュータ等によって構
成し、車両又はエンジンの運転状態に相応しい供給量制
御弁の開度を予めメモリに記憶してデータマツプを形成
し、運転中に検出される各種エンジンパラメータに応じ
て所望開度を該データマツプから読み出して供給量制御
弁の開度を所望開度に制1allづることもできる。
更に上記実施例ではエンジンへの空気供給量を補正づる
場合について示したが、気化器等の燃料供給装置の燃料
供給通路に供給量制御弁を設りて燃石供給吊を補正する
場合にも本発明を適用づることがで゛きるのである。ま
た上記実施例では絞り弁近傍負LIEからΔ−プンルー
プ制御n;′iを検出覆るようにしたが、エンジン冷却
水温、絞り弁下流負圧、吸気量等のエンジンパラメータ
からオーブンループ制御時を判断しても良いのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を承り構成図、第2図は第1図
の装置中の制御回路の動作を示すフロー図、第3図及び
第4図は第1図の装置中の空気制御弁の開度変化を示す
図、第5図は本発明の他の実施例を示す構成図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・エアクリーナ 3・・・・・・吸気路   5・・・・・・絞り弁6・
・・・・・ベンチュリ 8.9.46・・・・・・負R検出孔 10・・・・・・排気路 11・・・・・・吸気2次空気通路 12・・・・・・空気制御弁 13.44・・・・・・電磁弁 14・・・・・・圧力通路 15.36,37.47・・・・・・M IU−通路1
6・・・・・・大気圧通路 17.19,38,39,40./I−1,42・・・
オリフィス 23・・・・・・酸素温度センサ 31・・・・・・負圧制御部 45・・・・・・負圧スイッチ 出願人   本田技?iIl]I業株式会社代理人  
 弁理士  藤利元彦 一30′。 第2図 ゲヨ 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 車両に搭載されl〔内燃エンジンの排気路に設
    (づられた酸素温度センサと、該酸素濃度センサの出力
    信号に基づいて空燃比を判定して空燃比信号を発生ずる
    判定手段と、前記エンジンへの燃料供給毎又は空気供給
    量を補正するだめの流体供給通路に設けられた供給量制
    御弁と、前記空燃比信号の内容に応じて前記供給量制御
    弁の開度を制御づる開度制御手段と、空燃比のオーブン
    ループ制御をなJべき前記車両又はエンジンの運転状態
    を検出し−C検出信号を発生する状態検出手段上とを含
    み、前記検出信号に応じて前記供給量制御弁の開度を中
    間開度に保持せしめるようになされていることを特徴と
    する空燃比制御装置。
  2. (2) 前記供給量制御弁は受圧至内の気体圧の大きさ
    に応じて前記流体供給通路の流路断面積を変化せしめる
    ようになされていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の空燃比制御装置、。
  3. (3) 前記開度制御手段は前記供給量制御ブtを開弁
    せしめるための第1制御圧を発生ずる第1制御圧発生源
    と、前記供給量制御弁を閉弁せしめるための第2制御圧
    を発生ずる第2制御圧発生源と、前記空燃比信号の内容
    に応じて前記第1又は第2制御圧のいずれか一方を前記
    受圧至に供給する連通手段とからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の空燃圧制i11
    装置。
  4. (4) 前記状態検出手段は少なくとも前記車両が減速
    状態、前記エンジンがアイドル状態又は高負荷状態にあ
    るどき前記検出信号を発生することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の空燃比制御装置。
  5. (5) 前記第1制御圧発生源はエンジン吸気路の絞り
    弁近傍又は絞り弁下流より延出した第1負圧通路と、前
    記絞り弁上流のベンチュリ内部から延出した第2負圧通
    路と、大気吸入口から前記絞り弁下流に至る制御吸気路
    と、第19圧室が前開制御吸気路の途中に設けられ第1
    弁室が前記第2負圧通路に連通され前記第1負圧室と前
    記第1弁至との圧力差に応じて前記第1負圧通路と前記
    第2負圧通路とを前記第1弁室を介して連通ぜしめる負
    圧応動型調整弁と、第2負圧室が前記第1負圧通路に連
    通され第2弁室が前記第1負圧掌より下流の面記制御吸
    気路の途中に設けられ前記第2負圧室と前記第2弁室と
    の圧力差に応じた開度で前記制御吸気路を連通せしめる
    負圧応動型空気弁とからなり、前記第2負圧室に作用す
    る負圧を前記第1制御圧として出力しかつ前記検出信号
    に応じて前記第1負圧室より上流の制御吸気路の流路断
    面積を減少せしめるようになされていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の空燃比制御装置。
JP58063925A 1983-04-11 1983-04-11 車載内燃エンジンの空燃比制御装置 Pending JPS59190450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063925A JPS59190450A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 車載内燃エンジンの空燃比制御装置
US06/597,865 US4557242A (en) 1983-04-11 1984-04-09 Air/fuel ratio feedback control system for an internal combustion engine of a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063925A JPS59190450A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 車載内燃エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190450A true JPS59190450A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13243401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063925A Pending JPS59190450A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 車載内燃エンジンの空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4557242A (ja)
JP (1) JPS59190450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3542335A1 (de) * 1984-11-30 1986-06-05 Suzuki Jidosha Kogyo K.K., Kami, Shizuoka Verfahren zum regeln des luft-kraftstoffverhaeltnisses fuer eine brennkraftmaschine
EP0202665A2 (de) * 1985-05-24 1986-11-26 Axel Jens Blume Kraftstoffsparvorrichtung

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275556A (ja) * 1985-05-21 1986-12-05 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS62162748A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御方法
US8434444B2 (en) * 2008-05-27 2013-05-07 Briggs & Stratton Corporation Engine with an automatic choke and method of operating an automatic choke for an engine
DE102015200898B3 (de) * 2015-01-21 2015-11-05 Continental Automotive Gmbh Vorsteuerung eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720529A (en) * 1980-07-12 1982-02-03 Honda Motor Co Ltd Device for controlling fluid flow supplied to internal combustion engine
JPS5726238A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Idle rate of revolution controller
JPS5744749A (en) * 1980-08-27 1982-03-13 Honda Motor Co Ltd Controlling device of secondary air in suction air sistem of internal combustion engine
JPS5770931A (en) * 1980-10-06 1982-05-01 Honda Motor Co Ltd Trouble backup device for air fuel ratio feddback controller of internal combustion engine
US4359983A (en) * 1981-04-02 1982-11-23 General Motors Corporation Engine idle air control valve with position counter reset apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3542335A1 (de) * 1984-11-30 1986-06-05 Suzuki Jidosha Kogyo K.K., Kami, Shizuoka Verfahren zum regeln des luft-kraftstoffverhaeltnisses fuer eine brennkraftmaschine
DE3542335C2 (ja) * 1984-11-30 1991-01-24 Suzuki Jidosha Kogyo K.K., Kami, Shizuoka, Jp
EP0202665A2 (de) * 1985-05-24 1986-11-26 Axel Jens Blume Kraftstoffsparvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US4557242A (en) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008696A (en) Carburetor for optimum control of an air-fuel mixture supply to the engine during deceleration
JPH0218419B2 (ja)
US4483308A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation control system
JPS59190450A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0396632A (ja) エンジンの制御装置
US4464896A (en) System for supplying secondary air for an internal combustion engine
US4569318A (en) Secondary intake air supply system for internal combustion engines
US4586481A (en) Secondary air supply for internal combustion engine
US4617900A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine having a control characteristic varying with the engine load
JPS58160540A (ja) エンジンの排気還流制御方法
US4617891A (en) Secondary air supply for internal combustion engine
US4558682A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
JPS6146198Y2 (ja)
JPH02267340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4594977A (en) Secondary air system for internal combustion engine with deceleration control
JPH04103862A (ja) エンジンのキャブレタ構造
JPS60249640A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS59190460A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS59138735A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6316825Y2 (ja)
JPS6410655B2 (ja)
JPS59173543A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH07103037A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60243356A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS58119950A (ja) 自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置