JPS5987260A - 吸気2次空気供給装置 - Google Patents

吸気2次空気供給装置

Info

Publication number
JPS5987260A
JPS5987260A JP57199453A JP19945382A JPS5987260A JP S5987260 A JPS5987260 A JP S5987260A JP 57199453 A JP57199453 A JP 57199453A JP 19945382 A JP19945382 A JP 19945382A JP S5987260 A JPS5987260 A JP S5987260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
negative pressure
intake
air
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57199453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229620B2 (ja
Inventor
Akira Fujimura
章 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57199453A priority Critical patent/JPS5987260A/ja
Publication of JPS5987260A publication Critical patent/JPS5987260A/ja
Publication of JPS6229620B2 publication Critical patent/JPS6229620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃二ンジンの吸気2次空気供給装置に関りる
排ガス浄化のために三元触媒を排気糸に備えた内燃−ン
ジンにおいては、混合気の空燃化が理論空燃比(例えば
、14.7:1)付近のとき三元触媒がもっとも有効に
作用することがら空燃比を−ンジ/の運転状態に応じて
理論空燃比付近に制御すろことが行なわれでいる。この
空燃化制御を糾り弁を迂回する2次空気通路を設けてそ
の2次空気量を制御することにより行なう吸気2次空気
供給装置がある。
吸気2次空気供給装置とし−は従来、以下に列挙するよ
うな装置が知られ−いる。
(1)2次空気通路に絞り弁ど連動りる副糾し弁を設け
て2次空気吊を制御りる装置。
(2)2次+気通路にパルスニ〜夕!よって段階的に聞
弁方向叉は閉弁方向に作動する制御弁を設け、排気系に
説けられた酸素濃度にンリの出力信号に応じて制御弁を
制御することにより2次空気量を制御する装置。
(3)2次空気通路に電録弁を設けてぞの電磁弁を一記
酩素濃度センサの出力信号に応しく開閉制御りることに
より2次空気量を制御する装置。
(4)2次空気通路に上記同様に酸秦濃度センリの出力
偕月に応じて開閉制御される電磁弁と、その電鼓弁より
下流に吸気マニホールド内の負圧犬ささに応じて作動り
る負圧制御弁とを設けて22次空気を制御づる装置。
しかしながら、上記(1)、(2)の装置においては制
御機構が非常に祝着にするという問題点があった。−記
(3)の装置においては電長弁の開弁状態ど閉弁状態と
での吸入空気量の差が人さくなり、この差を小さくする
ために2次空気通路の通路断面積を小さくづるど空燃化
の制御範囲の幅が非常に狭くにるという問題点があった
。上記(4)の装置においては負圧制御弁を電餞弁より
下流に設けているので負圧制御弁は2次空気に対しで−
小のオリフイスどして力く故、2次!気が絞り弁下流に
実際に供給されるタイミングが電磁弁に供給される2次
空気供給指令信号に対して遅延し、吸気2次空気供給系
の応答性が良くないという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、簡単な構成で所望の範囲に空
燃比を制御でさかつ応答性の向−を図った吸気2次空気
供給装置を提供するごとでうろ。
不弁明による吸気2次空気供給装置は排気還流制御井の
開口面積を変化させるために負月制御手段から排気還流
制御弁の負圧室へ供給される負圧か空気制御弁の負圧室
にし供給されて該負圧に応じて空気制御弁の開口面積が
変化りるように−されていることを特徴としているの−
ある。
以下、不弁明の実施例を図面を参照しく説明りる。
第1図に小した排気還流制御装置を含む木発明による吸
気2次空気供給装置において、1はエンジンであり、−
ンジン1のシリング(図示けり)には々気マニホールド
2及び抽気マニホールド3か各々連通りるように形成さ
れ−いる。吸気マニホールド2には気化器燃料ノスル4
が開口づるベンチュリ5を有りる吸気管6が連通されて
おり、吸気管6内のベンチコリ5の上流にはブコーク弁
7、下流には絞り片8が設けられでいる、絞り斤8近傍
の吸気+6の内壁面には第1負圧検出孔D1が、またベ
ンチュリ5には第2負圧検出孔D2が各々形成されてお
り、第1負月検出几D1は絞弁3のアイドル開度位置で
その一流側に位置し、絞弁の8が開き始めるどぞの下流
側に位置するようになっている。
吸気マニホールド2とエンジン1の排気ポートとの間は
排気還流路9によって連通−るようになっており、排気
還流路9の途中には負圧応動型の還流制御弁10が設け
られでいる。還流制御弁10は負圧室10aと、排気還
流路の一部をなす弁室10bど、負圧室10aど弁室1
0bとの間に説けられたグイアノラム10cど、負圧室
10a内に設けられた弁ばね10dど、負圧室10aに
設けられた弁ばね10dによってダイアフラム10cを
介して排気還流路9を閉塞するように付勢された弁体1
0cどからなる。
排気還流制御弁10の負圧室10aの負+は負圧制御部
11によって制御される。負圧制御部11は負圧応動型
の調整弁12、空気弁13から構成され、調整弁12及
び空気弁13は負圧室12a、13aと、弁室12b、
13bと、タイラルラム12c,13cど、弁ばね12
d、13dと、弁体12c、13cどから各々なる。弁
室12b及び負圧室13aは排気還流制御弁10の負圧
室10aど負圧供給路14によって連通りるようになさ
れ、弁体12cは弁室12bから負圧供給路14への通
路を閉塞りるように弁ばね12dによって付勢されてい
る。負圧供給路14の途中には負圧室10a方向への空
気流のみを通過さける逆止片15が設りられ、逆什弁1
5より負圧室10a側の負圧!給路14には第1負圧検
出孔D1から延出した負圧通路16が連通するようにな
されている。負圧通路16の途中には電餞弁17及びオ
リフイス18が設けられ、オリフィス18は電鎌弁17
より刊気還流制御弁10側に位置している。弁室12b
と第2負圧検出孔D2との間は電圧通路19によって連
通りるようになされている。
負圧通路19の途中にはオリフィス20及び電磁弁21
が設けられ、電磁弁21がオリフイス20より弁室12
b側に位置し−いる。負圧室12aど弁室13bとはフ
ィルタ付きの人気吸入+92から吸気管6内の絞り弁8
の上流に至る制御吸気路23の途中に位置りるようにな
っており、弁体13eは制御吸気路23を閉塞りるよう
に弁ばね13dによって打勢され−いる。制御吸気路2
3の負圧室12aの上流側にオリフィス24が、した下
流側にオリフィス25が各々設りられている。
電磁弁17は、ソレノイド17aへの通電?に負圧通路
16を閉塞づるど共に負圧供給路14側の負圧通路16
をフィルタ付さの人気吸入口26に連通りるようになつ
ている。また電磁弁21は電磁弁17ど同様にソレノイ
ド21aへの通電時に−圧通路19の上流側を閉塞づる
と共に下流側を人気吸入−22に連通りるようになって
いる。
電磁弁17、21の作動は制御回路27によつて制御さ
れ、制御回路27はにはニンジンの回転数に応じたレベ
ルの出力電圧を光生りる回転数テンサ23ど、コンジン
の冷却水+に応じたレベルの出力電圧を発生づる冷却水
温ジンノ29と、吸気管内絶夕月に応じたレベルの出力
電圧を発生する吸気<内絶対圧センサ30とが各々接続
されている。制御回路27の各出力端には駆動回路31
或いは32を介して電磁弁17.21のソレノイド17
a、21aに各々接続されている。なお、制御回路27
は好ましくはマイクロコンピュータからなり、これらレ
ンリ28ないし30の出力型圧ノベルからエンジン1の
運転状態を判断して必要に応じて電磁弁17或いは21
を作動せしめるのである。
一方、吸気マニホールド2にはフィルタ付きの人気吸人
孔33から延出した吸気2次空気通路34が連通りるよ
うななされている、吸気2次ー気通路33の途中には負
圧応動型の空気制御弁55が設けうれている。閑気制御
弁35は排気還流制御弁10ど同様に構成され、負圧室
35a、弁+35b、タイツフラム35c、弁ばね35
d及び弁体35cから−る。弁室35bは吸気2次空気
通路34の一部をなし、弁体35cが吸気2次空気通路
34を閉塞づる方向に弁ばね35dによっ=勢され−圧
室13aに供給される負圧の人さざに応し−吸気2次空
気通路37の開口面積が定よるようになっている。負圧
室35aは逆止斤15より調整弁12側の負圧供給路1
4ど分岐回路14aによって辻通しかつ電磁会17とオ
リフィズ13どの間の負圧通路16と分岐通路16aに
こって連通りるようこなされている。分岐通路16aの
途中にはオリソース35及び逆−弁37が設りられ、逆
止弁37はオリフィス36より負圧全35a側に位置し
オリフィス36方向への空気流のみを通過さけるように
なっている。空気制御弁35より下流の吸気2次空気通
路37には雷滋弁33が設りられている。電磁弁38は
ソレノイド36aヘの非通電時に吸気2次空気通路34
を閉塞し、通電時に吸気2次空気通路34を連通せしめ
るようになっている。
ソレノイ〜38aには駆!回路39を介しく制御回路4
0が接続されている。制御回路40には排気マーホール
ド3より小流の排気路(図示せず)に設りられた酸素濃
度センサ41が接続され、酸素濃度センサ41の出力信
号レベルに応じて制御回路40が電磁弁38を間開りる
ようになっている。
かかる構成においては、今、エンシン1が通常の運転状
仏であろどりるど電磁弁17.21か非作動状態どする
。このどさ、エンンン1の運転により第1負圧検出孔D
1から負−通路16及び負月供給路14を介して負圧P
cが負圧室13aに作用りる。その月−Pcが弁ぼね1
3dによる付勢力より人のどき弁体13cか開弁方向に
移動する。空気弁13が開弁りるど人気役人−22から
制御吸気路23を介しく外気が絞り井8をハイバスして
吸気管6内へ流れ込む。この外気が通過りる負圧室12
aの負圧P1及び弁室13bの負圧P2はオリフィス2
4.25の絞り比によって定まる。
次に、第2負斤検出孔D2から弁室12bご作川りる負
圧Pvど負圧P1どの差圧が弁ばね12dによる付勢力
より人のどさ弁体12cが開弁方向に移動する。調整弁
12の開弁により負圧Pvの一部がオリフィズ18.3
6を通過した角圧を希釈して負圧Pcどなり負圧室10
a、35aに作用りる。次いで、負圧Pcの低−により
空気分13の開用が減少し−制御吸気路23を流れる空
気量も減少づる。このため、負圧全12a+負圧P1が
低下して調整弁12は閉弁状態どなる。
そして、負圧Pcが再び上昇して−記の動作が繰り返さ
れ、この繰り返し動作が高速で行われるため負圧Pvと
Pcどの月力比が負圧P1とP2との圧力比に等しくに
るのである。
よって、−ンジン1の吸気量か少ないどさには負圧P1
が負圧Pvより人であるため調整弁12の聞度は大ぎく
なり負圧Pcは低くする。反対に吸気量が大のどきには
負圧Pvが高くなるため調整弁12の開度は小さくなり
負圧Peは高くなる。
このように負圧Pcは空気弁13ど共に制電還流制御弁
10に−用するため制御吸気路23内を流れる空気…と
排気運流目は比例し、した吸気管6内を流れる土ンジン
1への主吸入空気量ど排気還流路9を流れる排気還流量
とが比例し、従って、エンジン1へ常に所定の要求排気
還流率をなすことができる。その排気還流率はPvとP
cの月力比、すなわちオリフィス24、25の絞り比こ
より決定される。また負圧Peは空気制御弁35にら作
用りるため電磁弁38の開弁時において主吸込空気冒に
比例した量の2次空気へ吸気2次空気通路34を介して
エンジン1こ供給りるにとかできる。
どころか、絞り弁3の肴聞状態に近づくと負圧Pcは月
圧Pcに応じζ大気圧ご急激に近づくため空気制御弁3
5の開度は減少し主吸入空気量に比例した量の2次空気
が該吸気2次空気通路34を介してエンジンに供給でき
なくなり空燃比の制御が出来なくなる為絞り弁8の一時
的な金間状態においては逆−弁37によって負圧Pcか
負圧室35nに作用することを防止し負圧Pcが大きく
低下しないようにしている。また、このとき負月室10
aには負月Pcが作用し、かつ負圧室35aに影刃を匂
えないように逆−弁15が作動する。
ここで、制御回路27が−ンジン1の運転状態を検旨す
るレンリ28ないし30の出力電圧の変化に応じ−電牲
弁17を作動せしめるど負圧通路10が途中で遮断され
て負圧室10aには人気吸人口26に連通するため排気
還流制御弁10が閉弁どなり排気還流が停止する。電磁
弁17に代って電餞弁21を作動けしめるど負圧通路1
9が途中で遮断されて弁室12bが人気吸入口22に連
通りるため調整弁12の開弁か人さくなる。よつて負圧
室10a、35aに作用りる負圧Pcか低下して排気気
流制御弁10及び空気制御弁3−の開用が各々減少づる
。この結果、所定運転状態においては排気還流吊及び2
次空気帛が減少し、主吸入紫電量がはどんと変化しない
揚台には排気量流率が減少りるのである。
次に、制怜回路40の動作を第2図の動作フロ−図に従
って説明りる。
制御回路40はイグニツションスイッヂ(図示せず)が
オンとなって電源が供給されるど、先ず、酸素濃度レン
リ41の出力重重レベルを読み取る(スフツブ1)。酸
素!度センリ41はいわゆる流し出しタープのレンリで
あり、雰囲気がリッチになるに従って出力電重Vo7か
上昇するようになっている。酸累濃度センサ41の出力
重重ノベルを読み取り後、次−、この出力重重レヘルに
よす混合気の空燃化を判別−る(ステップ2)。−の判
別動作においては酸素淵庶センサ41の出力電−Vo2
か理論空燃比に対症づう基準電圧Vrより人であるか占
かによって空!比かリッチであるかリーンであるか判断
される。Vo2≧Vrの場合には空燃比がリッチてある
と判別しく空燃比をリーン方向ご制御すベくリップ信号
を発牛りる(スフツブ3)。しかし、Vo2<Vrの号
合には空燃仕かリーンであるど判別しくリーン信号を発
生りる(スフツブ4)のである。
駆動回路39はリーン信月に応しくソレノイド38aの
非通電により電磁弁30を閉弁せしめる。
よって、2次!気通路34は閉塞されて2次空気がエン
シン1へ供給されないためエンジン1へ供給される混合
気の空燃比はリップ方向に制御される。また駆動回路3
9はリップ伝号に応じてソレノイド33aを通電するこ
とにより電磁弁33を開弁せしめる。よって、+気制御
弁35による主吸入空気量に比例した量の2次空気が絞
り弁8を通過した主吸入空気ど共に−ンジン1へ供給さ
れ、混合気の空燃比はリーン方向に制御される。従つて
酸素濃度センサ41の出力信翼の変化に応じた電磁弁3
3の開閉により空燃比が所望の空燃比になるように帰還
制御されるのである。
このように、本発明による吸気2次空気供給装置によれ
ば、負月制御手段から制電還流制御弁へ供給される制御
負圧を用いて吸気2次空気通路の電磁弁より−流に設け
た空気制御弁の開口面積を変化けしめるようにしたため
2次空気供拾指令信号に対して応斗性を向−さけ、さら
に排気還流量が主吸入空気量に比例していることがら上
吸入空気尾に比例した吊の2次空気を供給りることがで
さる故に絞り弁の開度に関係なく空燃比を常こ所定の範
囲で制御りることがでさるのである、また絞り弁開度の
人きい状態においで逆止弁により空気制御弁に作用−る
負圧の一時的な低下を防ぐこどにより一時的な絞り弁開
度の増加時の空燃比の制御を可能ならしめ、その結果十
地に比へてアクセルを踏む頻度の多い高地においても負
圧制御手段が作動する範囲では2次空気量は主吸入空気
量に比例するため特別に補正制御をしなくても所望の空
燃比制御か行え得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吸気2次空気供給装置の実+例を承り
構成図、第2図は第1図の装置中の制御回路の動作を示
すフロー図である。 主要部分の符号の説明 1・・・エンジン 2・・・吸気マニホールド 3・・・排気マニホールド 5・・・ベンチュリ 6・・・吸気管  9・・・排気還流路10・・・排気
還流制御弁 11・・・負圧制御部 12・・・調整弁 13・・・空気弁 14・・・負圧供給路 15、37・・・逆止弁 16、19・・・負圧通路 17、21、38・・・電磁弁 18、20、24、25、36・・・オリフィス22、
26、33・・・大気吸気路 23・・・制御吸気路 34・・・2次空気通路 35・・・空気制御弁 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)排気路ど吸気路とを連通りる刊気還流路を設け負
    圧制御手段かう供給される負圧に応じて開口而偵る変化
    せしめる排気還流制御井を前記排気還流路に備えた内燃
    −ンジンの吸気2次+気供給装闘でしつで、前記排気路
    に設けられだ酸素濃度レンリど、絞り弁を迂回りる吸気
    2次空気通路に設りられた電磁弁と、前記酸累潜磨ロン
    リの出力化量に応じて前記電磁弁を開閉せしめる制御手
    段ど、前記電磁弁すり−流の前記吸気2次空気通路に段
    けられた空気制御弁とを含み、前記空気制御弁が前記負
    圧制御手段から供給される月圧に応じて間口面積を変化
    けしめるようになされていることを特徴とする吸気2次
    空気供給装圃。 〈2)前記負圧制御手段は前記吸気路の絞り弁近傍部又
    は絞り弁下流部より延出した第1負圧通路と、所定の圧
    力部より延出した第2負圧通路と、人気吸入−から前記
    絞り弁を迂回して吸気マーホールドへ至る制御吸気路と
    を含み、第1匂月圧が前記制御吸気路の途中に設けられ
    第1弁室か前記第2負圧通路に連通され前記第1肖圧室
    と第1弁室どの圧力差に応じた聞哀で前記第1負圧通路
    ど前記第2負圧通路とを前記第1片室を介して汁通せし
    める負圧応動型調整弁と、第2負圧室か前記第1負圧通
    路に連通され第2弁室が前記第1負圧室より下流の前記
    制御吸気路の途中に設りられ前記第2負圧室と第2弁室
    との圧力差に応じた聞度で前記制御吸気路を連通せしめ
    る負月応動型空気弁どからなり、前記第2負圧室ご作用
    りる負月を出力りるようになされていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の吸気2次空気供給装置。 (3)+記第1弁全と第1負圧通路との間には前記第1
    弁室から第1負圧通路への空気流のみを通過させる第1
    及び第2逆−弁が並列に各々設けられ、前記排気運流制
    御弁には前記第1逆止弁より前記第1負王通路側の負月
    が供給され、前記空気制御弁には前記第2逆止より前記
    第2負圧室側の負圧が供給されるようになされているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    吸気2次空気供給装置。 (4)前記所定の月力源は前記紋弁より上流の前記吸気
    路に設りられたベンチコリ内部であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2頂記載の吸気2次閏気供給装置。 〈5)前記所定の圧力源は人気であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2頂記載の吸気2次空気供給装置。 (6)前記所定の圧力源をエンシンの運転状態に応じて
    前記ベンベンり内部と前記人気とのいりれか一万こ切り
    柴えるにうになされていることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項、負4!又は第5項記載の吸気2次空気供給
    装置。
JP57199453A 1982-11-12 1982-11-12 吸気2次空気供給装置 Granted JPS5987260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199453A JPS5987260A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 吸気2次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199453A JPS5987260A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 吸気2次空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987260A true JPS5987260A (ja) 1984-05-19
JPS6229620B2 JPS6229620B2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=16408060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57199453A Granted JPS5987260A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 吸気2次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987260A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229620B2 (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027638A (en) Exhaust gas recirculation device
US4111170A (en) Air-fuel ratio control system
JPS6229631B2 (ja)
US4335699A (en) Exhaust gas recirculation system
CA1124144A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
US4483308A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation control system
JPS5987260A (ja) 吸気2次空気供給装置
US4450684A (en) Exhaust gas cleaning system for internal combustion engine
CA1063456A (en) Engine deceleration control system
US4553521A (en) Intake secondary air supply system for internal combustion engines
JPS57210157A (en) Egr control method of diesel engine
JPS60173334A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS555473A (en) Air-fuel ratio controller
US4681078A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
JPS6145054B2 (ja)
JPS6030454Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御用電磁弁
JPS5990753A (ja) 吸気2次空気供給装置
JPS6014902B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2610512B2 (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JPS591089Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御用電磁弁
JPS59173543A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6133260Y2 (ja)
JPS59105950A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS5999056A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS59105949A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置