JPS6131178Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131178Y2
JPS6131178Y2 JP542482U JP542482U JPS6131178Y2 JP S6131178 Y2 JPS6131178 Y2 JP S6131178Y2 JP 542482 U JP542482 U JP 542482U JP 542482 U JP542482 U JP 542482U JP S6131178 Y2 JPS6131178 Y2 JP S6131178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
port
chamber
diaphragm chamber
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP542482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108275U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP542482U priority Critical patent/JPS58108275U/ja
Publication of JPS58108275U publication Critical patent/JPS58108275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131178Y2 publication Critical patent/JPS6131178Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特に、排出ガス浄化対策型自動車用
エンジンに用いるに好適な内燃機関の点火時期制
御装置の改良に関する。
従来、自動車用の内燃機関においては、デイス
トリビユータに負圧進角装を配設し、吸気通路の
スロツトル弁上流の負圧を検知して、エンジン運
転状態に応じて点火時期が進むようにされている
ものが多い。このように点火時期を進めることに
より、燃料の経済性及びエンジンの性能が向上さ
れている。
一方、近年は、排気ガス浄化の目的で、
EGR、点火進角制御を併用した構造のものが提
案されているが、この構造の場合、通常の進角で
は、軽負荷でEGRガスの入り始めた部分とか、
スロツトル弁開度以上であつてかつ冷間時あるい
は特定のシフト時に、エンジン出力の低下、サー
ジング等の発生がみられ、車両運転性能および燃
費に悪影響を及ぼすという問題があつた。
本考案は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、EGRガス入り始めの軽負荷時、お
よび冷間時あるいは特定のシフト時における運転
性能および燃費を向上することのできる内燃機関
の点火時期制御装置を提供することを目的とす
る。
このような目的を達成するために、本考案は、
負圧切換弁がON時、および負圧切換弁がOFF時
であつてかつ吸気通路のアドバンスポートと
EGRポートに発生する負圧の差圧が所定値を越
えたときに、前記アドバンスポートに発生する負
圧が負圧制御装置のメインダイヤフラム室、サブ
ダイヤフラム室に導入されるよう構成したもので
ある。
以下、図に示す実施例を用いて本考案の詳細を
説明する。
図は本考案に係る点火時期制御装置の一実施例
が配設された内燃機関の管路図である。図におい
て、1は自動車のエンジンのキヤブレタで、該キ
ヤブレタ1内の吸気通路途中にはスロツトル弁2
が配設されると共に、吸気通路のスロツトル弁2
アイドリング開度より上流側にはアドバンスポー
ト3、EGRポート4が形成されている。また、
5はエンジンの点火時期を決めるデイストリビユ
ータで、該デイストリビユータ5の側面には、エ
ンジン運転状態に応じて点火時期を制御するため
の二重ダイヤフラム式負圧制御装置6が配設され
ている。該負圧制御装置6は、主室7と副室8と
を備えて成り、主室7にはメインダイヤフラム7
aが、また副室8はサブダイヤフラム8aがそれ
ぞれ配設されている。そして、該サブダイヤフラ
ム8aは、デイストリビユータ5の点火時期制御
用可動ベース(図示せず)と連結されたロツド9
に固定されており、またメインダイヤフラム7a
は、前記ロツド9の先端部9aと、メインダイヤ
フラム7aに固着されたストツパ部材10を介し
て、前記サブダイヤフラム8aと連動できるよう
構成されている。また、メインダイヤフラム室1
1およびサブダイヤフラム室12内には、それぞ
れ圧縮ばね13,14が配設されており、該圧縮
ばね13,14によつて、メインダイヤフラム7
a,サブダイヤフラム8aは、常時A室15、B
室16側へ付勢された状態にある。
一方、前記負圧制御装置6のサブダイヤフラム
室12に形成されたポート12aと、前記アドバ
ンスポート3とは第1の負圧管路17により、ま
た該第1の負圧管路17と、メインダイヤフラム
室11に形成されたポート11aとは第2の負圧
管路19によりそれぞれ接続されている。さら
に、この第2の負圧管路19の途中には、第1〜
第3のポート20a〜20cを有する負圧切換弁
20が配設されており、この負圧切換弁20は、
常時はOFFとなつており、第1のポート20a
と第2のポート20bが導通しており、一方、特
定のシフト時(例えば4速時)あるいは水温があ
る温度以下の時(冷間時)、スイツチ装置21内
のシフトスイツチあるいは水温スイツチがONと
なることによつてONに切り換わり、第1のポー
ト20aと第3のポート20cが導通するよう構
成されている。
また、符号22は負圧制御弁で、この負圧制御
弁22は、第1〜第3のポート22a′〜22c′が
それぞれ形成された第1〜第3の室22a′〜22
cと、大気に連通する大気ポート22d′が形成さ
れた大気室22dと、前記第1の室22aと第2
の室22bとの間に配設されたダイヤフラム23
と、前記第1の室22a内に介装されかつダイヤ
フラム23を常時図の左方へ付勢するスプリング
24と、前記ダイヤフラム23に一端が固着さ
れ、かつ他端に弁体25aを有するロツド25
と、前記第2の室22bと大気室22dとの間に
配設されかつ中央部を前記ロツド25が摺動自在
に貫通して成る第1の隔壁26と、前記大気室2
2dと第3の室22cとの間に配設されかつ弁体
25aによつて閉塞、開口される弁座27aを有
する第2の隔壁27とから構成されている。ま
た、前記第1のポート22a′とアドバンスポート
3は第3の負圧管路28により、前記第2のポー
ト22b′とEGRポート4は第4の負圧管路29
により、それぞれ接続されている。さらに、前記
第3のポート22c′と第1の負圧管路17とは、
第5の負圧管路30により接続されており、この
第5の負圧管路30の途中には負圧遅延弁31が
配設されている。この負圧遅延弁31は、上室3
1aと下室31bとを区画する隔壁31cに、径
の異なる大小の孔31d、31eを有し、該大径
孔31dには、第1の負圧管路17側から負圧制
御弁22の第3のポート22c′側に向つて負圧が
流れるのを阻止するチエツクバルブ31fが装着
されている。また、前記負圧遅延弁31と第3の
ポート22c′間の第5の負圧管路30と、前記負
圧切換弁20の第2のポート20bとは第6の負
圧管路32によつて接続されている。
次に、以上のように構成された装置の作用につ
いて説明する。まず、エンジン始動直後のアイド
リング状態において、スロツトル弁2は実線で示
すごとく閉じられているため、アドバンスポート
3、EGRポート4には負圧は発生せず、大気圧
が発生することになる。よつて、この場合は点火
時期の進角は行なわれない。なおこのとき、ダイ
ヤフラム23は作動せず、該ダイヤフラム23に
固着されたロツド25の弁体25aは、図に示す
ごとく、第2の隔壁27の弁座27aに対して、
図に示すごとく離間した状態にある。
一方、軽負荷状態となり、スロツトル弁2が一
点鎖線2′で示す位置、すなわち、スロツトル弁
2がEGRポート4の下端部をわずかに越えた位
置まで開かれると、アドバンスポート3にはスロ
ツトル弁下流側の高い吸気負圧が発生し、一方
EGRポート4にはそれより低い吸気負圧が発生
する。この場合において、負圧切換弁20がON
のとき、つまりシフトスイツチあるいは水温スイ
ツチがONとなつたときは、第1のポート20a
と第3のポート20cが導通するので、前記アド
バンスポート3に発生する高い負圧は、第1の負
圧管路17を介して負圧制御装置6のサブダイヤ
フラム室12内に導入されると共に、第1の負圧
管路17、第2の負圧管路19を介して負圧制御
装置6のメインダイヤフラム室11内に導入さ
れ、これによつて、サブ進角とメイン進角を加算
した分の進角が行なわれることになる。一方、負
圧切換弁20がOFFのときは、第1のポート2
0aと第3のポート20cの導通は遮断され、第
1のポート20aと第2のポート20bが導通さ
れるが、この場合においても、負圧制御弁22の
第1の室22aと第2の室22b内の負圧の差圧
がスプリング24の設定圧を越えることによつ
て、前記メインダイヤフラム室11内にアドバン
スポート3に発生する負圧が導入されることにな
る。すなわち、アドバンスポート3、EGRポー
ト4に発生する負圧は、それぞれ負圧制御弁22
の第1の室22a、第2の室22bに導入され、
該第1の室22a、第2の室22b内の負圧の差
圧がスプリング24の設定圧よりも大きくなつた
場合、ダイヤフラム23がスプリング24の弾性
に抗して図の右側に移動することになる。これに
よつて、第2の隔壁27の弁座27aが閉塞さ
れ、第3のポート22c′と大気ポート22d′との
導通は遮断される。したがつて、アドバンスポー
ト3に発生する高い負圧は、第1の負圧管路17
を介して負圧制御装置6のサブダイヤフラム室1
2内に導入されると共に、第1の負圧管路17、
第5の負圧管路30、第6の負圧管路32および
第2の負圧管路19を通つて前記メインダイヤフ
ラム室11内に導入され、これによつて、サブ進
角とメイン進角を加算した分の進角が行なわれ
る。
さらに、中、高負荷状態となりスロツトル弁2
が点線2″で示す位置、すなわちスロツトル弁2
がEGRポート4を越えた位置まで開かれると、
アドバンスポート3、EGRポート4にはそれぞ
れほぼ等しい負圧が発生する。この負圧は、負圧
制御弁22の第1の室22a、第2の室22bに
導入されるが、両室22a、22b内の負圧がほ
ぼ等しいため、ダイヤフラム23はスプリング2
4の弾性によつて初期の状態(図に示す状態)に
復帰される。したがつて、再び弁座27aは開口
されることになる。この場合は、負圧制御装置6
には、そのサブダイヤフラム室12内に、アドバ
ンスポート3に発生した負圧が導入されるのみ
で、メインダイヤフラム室11内には、負圧制御
弁22からの大気圧が導入される。したがつて、
この場合は、通常の進角が行なわれることにな
る。なお、以上の場合は、負圧切換弁20が
OFFの場合である。
この負圧切換弁20がONの場合は、アドバン
スポート3に発生する負圧は、第1の負圧管路1
7を介して負圧制御装置6のサブダイヤフラム室
12内に導入されると共に、第1の負圧管路1
7、第2の負圧管路19を通つて負圧制御装置6
のメインダイヤフラム室11内に導入され、これ
によつて、サブ進角とメイン進角を加算した分の
進角が行なわれることになる。
以上説明したように本考案に係る内燃機関の点
火時期制御装置によれば、吸気通路のスロツトル
弁アイドリング開度より上流側に形成されたアド
バンスポートに負圧管路を介して接続されたメイ
ンダイヤフラム室、サブダイヤフラム室を有する
負圧制御装置と、前記アドバンスポートと負圧制
御装置のメインダイヤフラム室を接続する負圧管
路の途中に配設されかつ冷間時あるいは特定のシ
フト時にONとなる負圧切換弁と、前記アドバン
スポートと該アドバンスポートより更に上流側に
形成されたEGRポートに発生する負圧の差圧が
所定値を越えたときにのみ、前記メインダイヤフ
ラム室側への大気の伝達を遮断する負圧制御弁と
を備えて成り、前記負圧制御弁がON時、および
負圧切換弁がOFF時であつてかつアドバンスポ
ートとEGRポートに発生する負圧の差圧が所定
値を越えたときに、前記アドバンスポートに発生
する負圧が負圧制御装置のメインダイヤフラム
室、サブダイヤフラム室に導入されるよう構成し
たので、EGRガス入り始めの軽負荷時、および
冷間時あるいは特定のシフト時に、通常より大き
な点火進角を得ることができ、これによつて、前
記各時期における車両運転性能および燃費の向上
をはかることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る点火時期制御装置の一実施例
が配設された内燃機関の管路図である。 2・・スロツトル弁、3・・アドバンスポー
ト、4・・EGRポート、6・・負圧制御装置、
11・・メインダイヤフラム室、12・・サブダ
イヤフラム室、17・・第1の負圧管路、1
8・・負圧制御弁、19・・第2の負圧管路、2
0・・負圧切換弁、22・・負圧制御弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気通路のスロツトル弁アイドリング開度より
    上流側に形成されたアドバンスポートに負圧管路
    を介して接続されたメインダイヤフラム室、サブ
    ダイヤフラム室を有する負圧制御装置と、前記ア
    ドバンスポートと負圧制御装置のメインダイヤフ
    ラム室を接続する負圧管路の途中に配設されかつ
    冷間時あるいは特定のシフト時にONとなる負圧
    切換弁と、前記アドバンスポートと該アドバンス
    ポートより更に上流側に形成されたEGRポート
    に発生する負圧の差圧が所定値を越えたときにの
    み、前記メインダイヤフラム室側への大気の伝達
    を遮断する負圧制御弁とを備えて成り、前記負圧
    切換弁がON時、および負圧切換弁がOFF時であ
    つてかつアドバンスポートとEGRポートに発生
    する負圧の差圧が所定値を越えたときに、前記ア
    ドバンスポートに発生する負圧が負圧制御装置の
    メインダイヤフラム室、サブダイヤフラム室に導
    入されるよう構成されたことを特徴とする内燃機
    関の点火時期制御装置。
JP542482U 1982-01-19 1982-01-19 内燃機関の点火時期制御装置 Granted JPS58108275U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP542482U JPS58108275U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP542482U JPS58108275U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108275U JPS58108275U (ja) 1983-07-23
JPS6131178Y2 true JPS6131178Y2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=30018227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP542482U Granted JPS58108275U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108275U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108275U (ja) 1983-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054964A1 (en) Multi-intake valve type internal combustion engine
JPS5922057B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6131178Y2 (ja)
JPS5917269B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS6131177Y2 (ja)
JP2937034B2 (ja) 作動気筒数可変内燃機関を有する車両の運転制御装置
JPS6226617Y2 (ja)
US4159013A (en) Spark timing control device for use in internal combustion engines
JPS6221749Y2 (ja)
JPS6341564Y2 (ja)
US3965874A (en) Ignition timing control apparatus
JPS6036763Y2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6316865Y2 (ja)
JPS6228697Y2 (ja)
JPS599093Y2 (ja) 内燃機関の点火進角制御装置
JPS6032383Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6221752Y2 (ja)
JPS633432Y2 (ja)
JPS6024946Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5856381Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御システム
JPS6235876Y2 (ja)
JP2606246B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6042201Y2 (ja) 内燃機関の補助燃料供給装置
JPS6029651Y2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JPS6137814Y2 (ja)