JPS6131177Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131177Y2
JPS6131177Y2 JP19712981U JP19712981U JPS6131177Y2 JP S6131177 Y2 JPS6131177 Y2 JP S6131177Y2 JP 19712981 U JP19712981 U JP 19712981U JP 19712981 U JP19712981 U JP 19712981U JP S6131177 Y2 JPS6131177 Y2 JP S6131177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
chamber
advance
port
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19712981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58100272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19712981U priority Critical patent/JPS58100272U/ja
Publication of JPS58100272U publication Critical patent/JPS58100272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131177Y2 publication Critical patent/JPS6131177Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特に、排出ガス浄化対策型自動車用エ
ンジンに用いる好適な内燃機関の点火時期制御装
置の改良に関する。
従来、自動車用の内燃機関においては、デイス
トリビユータに負圧進角装置を配設し、吸気通路
のスロツトル弁上流の負圧を検知して、エンジン
運転状態に応じて点火時期が進むようにされてい
るものが多い。このように点火時期を進めること
により、燃料の経済性及びエンジンの性能が向上
されている。
一方、近年は、排気ガス浄化の目的で、EGR
点火進角制御を併用した構造のものが提案されて
いるが、この構造の場合通常の進角では、軽負荷
でEGRガスの入り始めた部分で、エンジン出力
の低下、サージング等の発生がみられ、軸両運転
性能および燃費に悪影響を及ぼすという問題があ
つた。
本考案は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、EGRガス入り始めの軽負荷時にお
ける運転性能および燃費を向上することのできる
内燃機関の点火時期制御装置を提供することを目
的とする。
このような目的を達成するために、本考案は、
吸気通路のスロツトル弁アイドリング開度より上
流側に形成されたアドバンスポートと、該アドバ
ンスポートより更に上流側に形成されたEGRポ
ートに発生する負圧の差圧が所定値を越えたとき
にのみ前記アドバンスポートに発生する負圧を負
圧制御装置のメイン進角室に導入し、常時は該メ
イン進角室に大気圧を導入して成る負圧制御弁
を、前記アドバンスポートとメイン進角室を接続
する負圧管路の途中に配設した構成としたもので
ある。
以下、図に示す実施例を用いて本考案の詳細を
説明する。
第1図は本考案に係る点火時期制御装置の一実
施例が配された内燃機関の管路図である。図にお
いて、1は自動車エンジンのキヤブレタで、該キ
ヤブレタ1内の吸気通路途中にはスロツトル弁2
が配設されると共に、吸気通路のスロツトル弁2
アイドリング開度より上流側にはアドバンスポー
ト3、EGRポート4が形成されている。また、
5はエンジンの点火時期を決めるデイストリビユ
ータで、該デイストリビユータ5の側面には、エ
ンジン運転状態に応じて点火時期を制御するため
の二重ダイヤフラム式負圧制御装置6が配設され
ている。該負圧制御装置6は、主ダイヤフラム室
7と副ダイヤフラム室8とを備えて成り、主ダイ
ヤフラム室7にはメインダイヤフラム7aが、ま
た副ダイヤフラム室8にはサブダイヤフラム8a
がそれぞれ配設されている。そして、該サブダイ
ヤフラム8aは、デイストリビユータ5の点火時
期制御用可動ベース(図示せず)と連結されたロ
ツド9に固定されており、またメインダイヤフラ
ム7aは、前記ロツド9の先端部9aと、メイン
ダイヤフラム7aに固着されたストツパ部材10
を介して、前記サブダイヤフラム8aと連動でき
るよう構成されている。また、メイン進角室11
およびサブ進角室12内には、それぞれ圧縮ばね
13,14が配設されており、該圧縮ばね13,
14によつて、メインダイヤフラム7a、サブダ
イヤフラム8aは、常時メイン遅角室15、サブ
遅角室16側へ付勢された状態にある。
一方、前記負圧制御装置6のサブ進角室12に
形成されたポート12aと、前記アドバンスポー
ト3とは第1の負圧管路17により、またメイン
進角室11に形成されたポート11aと、負圧制
御弁18の第3の室18cに形成された第3のポ
ート18c′とは第3の負圧管路19によりそれぞ
れ接続されている。さらに、この負圧制御弁18
の第2の室18bに形成された第2のポート18
b′と、前記EGRポート4とは第2の負圧管路2
0によつて接続されている。
今、負圧制御弁18の構成を詳述するに、該負
圧制御弁18は、第1〜第4のポート18a′〜1
8d′がそれぞれ形成された第1〜第4の室18a
〜18dと、大気に連通する大気ポート18e′が
形成された大気室18eと、前記第1の室18a
と第2の室18bとの間に配設されたダイヤフラ
ム21と、前記第1の室18a内に介装されかつ
前記ダイヤフラム21を常時図の左方へ付勢する
スプリング22と、前記ダイヤフラム21に一端
が固着されかつ他端に弁体23aを有するロツド
23と、前記大気室18eと第3の室18cおよ
び該第3の室18cと第4合室18dとの間にそ
れぞれ配設されかつ前記弁体23aによつて閉
塞、開口される弁座24a,25aを有する隔壁
24,25とから構成されている。なお、前記ロ
ツド23は第2の室18bと大気室18eとの間
に配設された隔壁26を摺動自在に貫通してい
る。また前記第1のポート18a′および第4のポ
ート18d′はそれぞれ第4、第5の負圧管路2
7,28によつて前記第1の負圧管路17に接続
されている。
次に以上のように構成された装置の作用につい
て説明する。まず、エンジン始動直後のアイドリ
ング状態において、スロツトル弁2は実線で示す
ごとく閉じられているため、アドバンスポート
3、EGRポート4には負圧は発生せず、大気圧
が発生することになる。したがつて、負圧制御弁
18の第1の室18a、第2の室18b内には大
気圧が導入されることになり、よつてダイヤフラ
ム21は作動せず、該ダイヤフラム21は固着さ
れたロツド23の弁体23aは、図に示すごと
く、隔壁25の弁座25aの方を閉塞し、隔壁2
4の弁座24aの方は開口された状態にある。し
たがつて、この場合は、吸気通路のアドバンスポ
ート3からの大気圧が第1の負圧管路17を介し
て、負圧制御装置6のサブ進角室12内に導入さ
れ、かつ負圧制御弁18の大気ポート18e′、弁
座24a、第3のポート18c′を通つてきた大気
圧が第3の負圧管路19を介して負圧制御装置6
のメイン進角室11内に導入されるので、点火時
期の進角は行なわれない。
一方、軽負荷状態となり、スロツトル弁2が一
点鎖線2′で示す位置、すなわち、スロツトル弁
2がEGRポート4の下端部をわずかに越えた位
置まで開かれると、アドバンスポート3にはスロ
ツトル弁下流側の高い吸気負圧が発生し、一方
EGRポート4にはそれより低い吸気負圧が発生
する。このアドバンスポート3、EGRポート4
に発生する負圧は、それぞれ負圧制御弁18の第
1の室18a、第2の室18bに導入され、該第
1の室18a、第2の室18b内の負圧の差圧が
スプリング22の設定圧よりも大きくなつた場
合、ダイヤフラム21がスプリング22の弾性に
抗して図の右側に移動することになる。これによ
つて、隔壁25の弁座25aが開口され、第3の
ポート18c′と第4のポート18d′が導通する。
したがつて、この場合、アドバンスポート3に発
生する高い負圧は、第1の負圧管路17を介して
負圧制御装置6のサブ進角室12内に導入される
と共に、第1の負圧管路17、第5の圧負圧管路
28、第4のポート18d′、弁座25aおよび第
3のポート18c′から第3の負圧管路19を介し
て負圧制御装置6のメイン進角室11内に導入さ
れるので、サブ進角とメイン進角を加算した分の
進角が行なわれる。
さらに、中、高負荷状態となりスロツトル弁2
が点線2″で示す位置、すなわちスロツトル弁2
がEGRポート4を越えた位置まで開かれると、
アドバンスポート3、EGRポート4にはそれぞ
れほぼ等しい負圧が発生する。この負圧は負圧制
御弁18の第1の室18a、第2の室18bに導
入されるが、両室18a、18b内の負圧がほぼ
等しいため、ダイヤフラム21はスプリング22
の弾性によつて初期の状態(図に示す状態)に復
帰される。したがつて、再び弁座25aの方は閉
塞され、弁座24aの方が開口されることにな
る。この場合は、負圧制御装置6には、そのサブ
進角室12内に、アドバンスポート3に発生した
負圧が導入されるのみで、メイン進角室11内に
は、負圧制御弁18からの大気圧が導入される。
したがつて、この場合は、通常の進角が行なわれ
ることになる。
また、第2図は本考案点火時期制御装置の他の
実施例を示すものである。本実施例において、上
述した第1実施例と異なるところは、負圧制御弁
30の構造と、負圧遅延弁31を設けたところに
ある。すなわち、該負圧制御弁30は、第1、第
2のポート30a′、30b′がそれぞれ形成された
第1、第2の室30a,30bと、大気に連通す
る大気室30cと、一端32aが前記大気室30
c内に開口しかつ他端32bが第3の負圧管路1
9により負圧制御装置6のメイン進角室11に接
続された大気伝達管32と、前記第1、第2の室
30a,30bの間に配設されたダイヤフラム3
3と、第2の室30b内に介装されかつダイヤフ
ラム33を常時図の右方へ付勢するスプリング3
4と、前記ダイヤフラム33に一端が固着されか
つ他端に前記大気伝達管32の一端32aを閉
塞、開口する弁体35aを有するロツド35とか
ら構成されている。なお、該ロツド35は、第2
の室30bの大気室30cとの間に配設された隔
壁36を摺動自在に貫通している。また、前記第
1のポート30a′とEGRポート4および第2のポ
ート30b′と第1の負圧管路17とはそれぞれ第
6、第7の負圧管路37,38によつて接続され
ている。
さらに、前記負圧遅延弁31は、第1の負圧管
路17と第3の負圧管路19を接続する第8の負
圧管路39の途中に配設されており、上室31a
と下室31bとを区画する隔壁31cには、径の
異なる大小の孔31d,31eが穿設され、該大
径孔31dには、第1の負圧管路17から第3の
負圧管路19側に向つて負圧が流れるのを阻止す
るチエツクバルブ31fが装着されている。
次に本実施例装置の作用によいて説明する。ま
ず、エンジン始動直後のアイドリング状態におい
て、スロツトル弁2は実線で示すごとく閉じられ
ているため、アドバンスポート3、EGRポート
4には負圧は発生せず、大気圧が発生することに
なる。したがつて、負圧制御弁30の第1、第2
の室30a、30b内には大気圧が導入されるこ
とになり、よつてダイヤフラム33は作動せず、
該ダイヤフラム33に固着されたロツド35の弁
体35aは大気伝達管32の一端32aに対して
図に示すよう離間した状態にある。よつて、この
場合はアドバンスポート3からの大気圧が第1の
負圧管路17を介して負圧制御装置6のサブ進角
室12内に導入され、かつメイン進角室11内に
は、負圧制御弁30の大気伝達管32からの大気
圧が第3の負圧管路19を介して導入されるの
で、点火時期の進角は行なわれない。
一方、軽負荷状態となり、スロツトル弁2が一
点鎖線2′で示す位置、すなわちスロツトル弁2
がEGRポート4の下端部をわずかに越えた位置
まで開かれると、アドバンスポート3にはスロツ
トル弁下流側の高い吸気負圧が発生し、一方
EGRポート4にはそれより低い吸気負圧が発生
する。このアドバンスポート3、EGRポート4
に発生する負圧は、それぞれ負圧制御弁30の第
1の室30a、第2の室30bに導入され、該第
1の室30a、第2の室30b内の負圧の差圧が
スプリング34の設定圧よりも大きくなつた場
合、ダイヤフラム33がスプリング34の弾性に
抗して図の左側に移動する。これによつて、ロツ
ド35の弁体35aが大気伝達管32の一端32
aに当接して該一端32aを閉塞する。したがつ
て、この場合は、アドバンスポート3に発生する
高い負圧は、第1の負圧管路17を介して負圧制
御装置6のサブ進角室12内に導入されると共
に、第1の負圧管路17、第8の負圧管路39、
負圧遅延弁31の小径孔31eおよび第3の負圧
管路19を介して負圧制御装置6のメイン進角室
11内に導入されるので、サブ進角とメイン進角
を加算した分の進角が行なわれる。
さらに、中、高負荷状態となりスロツトル弁2
が点線2″で示す位置、すなわちスロツトル弁2
がEGRポート4を越えた位置まで開かれると、
アドバンスポート3、EGRポート4にはそれぞ
れほぼ等しい負圧が発生する。この負圧は、負圧
制御弁30の第1の室30a、第2の室30bに
導入されるが、両室30a,30b内の負圧がほ
ぼ等しいため、ダイヤフラム33はスプリング3
4の弾性によつて初期の状態(図に示す状態)に
復帰される。したがつて、再び大気伝達管32の
一端32aは開口されることになる。この場合、
負圧制御装置6には、そのサブ進角室12内に、
アドバンスポート3に発生した負圧が導入される
のみで、メイン進角室11内には、負圧制御弁3
0の大気伝達管32からの大気圧が導入される。
したがつて、この場合は通常の進角が行なわれる
ことになる。
なお、前記負圧遅延弁31は、負圧制御装置6
のメイン進角室11にかかる負圧を遅延伝達する
ために設けたのではなく、負圧制御弁30の大気
伝達管32が大気圧となつたときに、前記負圧制
御装置6のサブ進角室12にかかる負圧を逃がさ
ないために設けたものである。
以上説明したように本考案に係る内燃機関の点
火時期制御装置によれば、吸気通路のスロツトル
弁アイドリング開度より上流側に形成されたアド
バンスポートに負圧管路を介して接続されたメイ
ン進角室、サブ進角室を有する負圧制御装置と、
前記アドバンスポートと負圧制御装置のメイン進
角室を接続する負圧管路の途中に配設された負圧
制御弁を備えて成り、該負圧制御弁は、アドバン
スポートと該アドバンスポートより更に上流側に
形成されたEGRポートに発生する負圧の差圧が
所定値を越えたときにのみ、前記アドバンスポー
トに発生する負圧を負圧制御装置のメイン進角室
に導入し、常時は該メイン進角室に大気圧を導入
する構成としたので、EGRガスの入り始める軽
負荷域において通常より大きな点火進角を得るこ
とができるようになり、これによつて、EGRガ
スの入り始める軽負荷時における車両運転性能お
よび燃費の向上をはかることができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る点火時期制御装置の一実
施例が配設された内燃機関の管路図、第2図は本
考案に係ぬ点火時期制御装置の他の実施例が配設
された内燃機関の管路図である。 2…スロツトル弁、3…アドバンスポート、4
…EGRポート、6…負圧制御装置、11…メイ
ン進角室、12…サブ進角室、17…第1の負圧
管路、18…負圧制御弁、19…第3の負圧管
路、28…第5の負圧管路、30…負圧制御弁、
39…第8の負圧管路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気通路のスロツトル弁アイドリング開度より
    上流側に形成されたアドバンスポートに負圧管路
    を介して接続されたメイン進角室、サブ進角室を
    有する負圧制御装置と、前記アドバンスポートと
    負圧制御装置のメイン進角室を接続する負圧管路
    の途中に配設された負圧制御弁を備えて成り、該
    負圧制御弁は、アドバンスポートと、該アドバン
    スポートより更に上流側に形成されたEGRポー
    トに発生する負圧の差圧が所定値を越えたときに
    のみ、前記アドバンスポートに発生する負圧を負
    圧制御装置のメイン進角室に導入し、常時は該メ
    イン進角室に大気圧を導入するよう構成されてい
    ることを特徴とする内燃機関の点火時期制御装
    置。
JP19712981U 1981-12-28 1981-12-28 内燃機関の点火時期制御装置 Granted JPS58100272U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19712981U JPS58100272U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19712981U JPS58100272U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100272U JPS58100272U (ja) 1983-07-07
JPS6131177Y2 true JPS6131177Y2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=30110345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19712981U Granted JPS58100272U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100272U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58100272U (ja) 1983-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054964B1 (en) Multi-intake valve type internal combustion engine
JPS5922057B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6131177Y2 (ja)
JPS5917269B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS6131178Y2 (ja)
US4098245A (en) Apparatus for controlling the ignition timing of an internal combustion engine
JPH07247941A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6036763Y2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6226617Y2 (ja)
JPS6235876Y2 (ja)
JPS633432Y2 (ja)
JPS6244122Y2 (ja)
JPS6034767Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの排ガス還流量制御装置
JPS6235899Y2 (ja)
JPS6024946Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6131169Y2 (ja)
JPS6137814Y2 (ja)
JPS6027793Y2 (ja) 内燃機関の空気式調速機
JPH0212286Y2 (ja)
JPS5824615B2 (ja) エンジンの出力安定装置
JPS5924842Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS5827097Y2 (ja) 真空式点火時期調整装置
JPS6224053Y2 (ja)
JPS6221749Y2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置