JPS62217440A - 光ディスク用基板 - Google Patents

光ディスク用基板

Info

Publication number
JPS62217440A
JPS62217440A JP61056875A JP5687586A JPS62217440A JP S62217440 A JPS62217440 A JP S62217440A JP 61056875 A JP61056875 A JP 61056875A JP 5687586 A JP5687586 A JP 5687586A JP S62217440 A JPS62217440 A JP S62217440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
protective film
fluoride
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61056875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447381B2 (ja
Inventor
Seiji Okada
誠二 岡田
Masahiro Miyazaki
宮崎 正裕
Itaru Shibata
格 柴田
Kazunori Naito
一紀 内藤
Mitsuru Hamada
浜田 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61056875A priority Critical patent/JPS62217440A/ja
Priority to EP86402530A priority patent/EP0231672B1/en
Priority to DE8686402530T priority patent/DE3685649T2/de
Priority to KR1019860009659A priority patent/KR900003688B1/ko
Publication of JPS62217440A publication Critical patent/JPS62217440A/ja
Publication of JPH0447381B2 publication Critical patent/JPH0447381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ディスク基板と磁気記録媒体との間に設ける保護膜がフ
ッ化物−希土類金属の蒸着膜又はスパッタ膜で安定化熱
処理を施こされており、光ディスクの長寿命化に寄与す
るディスク基板である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高密度大容量メモリに用いられる光ディスク
の透明基板に関するものである。
光ディスクには、光磁気ディスク、相変態ディスクある
いは追記型光ディスクなどがあり、記録媒体が劣化しな
いようにして長寿命化に寄与するディスク用基板が求め
られている。
〔従来の技術〕
光ディスク用基板としては、(a)アクリル、スチレン
、エポキシ、ポリカーボネイトなどの樹脂基板、あるい
は(blガラス板又はこれらの樹脂板上に紫外線硬化型
樹脂層を形成した基板がある。樹脂基板の表面部にそし
て紫外線硬化型樹脂層に案内溝(光ガイド溝)が形成さ
れている。なお、ガラス板上に紫外線硬化型樹脂層を形
成したものも本明細書では案内溝付き樹脂基板に含める
これら案内溝付き樹脂基板上に、例えば、光磁気ディス
ク用の磁気記録媒体膜となる希土類金属−遷移金属(例
えば、ThFeCo)を真空蒸着又はスパッタリングに
よって直接に形成すると、磁気的特性、記録・再生特性
などの特性が十分でなくかつ経時的に劣化する。この原
因は、磁気記録媒体膜の下地の樹脂中に酸素、水分、さ
らに未硬化のモノマーなど活性な成分が含まれており、
これらが記録媒体膜成分の希土類金属と反応して酸化す
るからである。
そこで、従来から、樹脂基板と磁気記録媒体膜との中間
に透明な保護膜を形成して直接接触しないようにするこ
とで記録媒体の劣化防止を図っている。この保護膜は、
光磁気ディスクであれば、透明な他に無反射コーティン
グと働きカー効果増大効果をもたらすことなどを考慮し
て硫化物(ZnS)膜が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
硫化物(ZnS)の保護膜によってかなり特性の劣化を
防ぐことができるが、それでも樹脂基板からの酸素およ
び成膜時に保護膜中に取り込まれた酸素が硫化物の保護
膜中を拡散移動して記録媒体に達するようになって経時
的特性劣化が生じている。
硫化物の代わりにフッ化物を保護膜材料とすることが考
えられていたが、以下の理由によりその保護効果が期待
できないことがわかっている。それは、フッ化物を蒸着
又はスパッタリングによって成膜する際に、一部のフッ
素がフッ化物から切れて遊離フッ素となって保護膜中に
存在し、この遊離フッ素が記録媒体膜中の希土類金属と
反応して特性を劣化するからである。
本発明の目的は、樹脂基板と記録媒体膜との間の保護膜
を上述したフッ化物での欠点が生じないようにしてフッ
化物を用いて形成し、光ディスクの長寿命化を図ること
のできるディスク用基板を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的が、案内溝付き樹脂基板上にフッ化物および
希土類金属からなる保護膜が形成され、この保護膜は加
熱による安定化処理が施こされていることを特徴とする
光ディスク用基板によって達成される。
保護膜は蒸着又はスパッタリングによって形成され、希
土類金属のフッ化物に対する蒸着又はスパッタリング速
度の比が0.3〜0.6であることが好ましく、0.3
以下では希土類金属の量が少なく遊離フッ化物による特
性劣化が生じ、一方、0.6以上では光の吸収が大きく
なり反射率が低下する。
成膜時に希土類金属を含ませることによって、多くの遊
離フッ素は希土類金属と結合状態にある、一部の遊離フ
ッ素は未結合状態にあると考えられる。この未結合の遊
離フッ素を固定化するために、加熱による安定化処理を
45℃ないし樹脂基板の耐熱性許容温度の温度範囲にて
行ない、この熱処理によって成膜時に保護膜中に存在す
る遊離フッ素と希土類金属原子とを反応させて安定なフ
ッ化物とする。同時に、記録媒体の酸化を防止すること
もできる。
フッ化物としてはMgFz、 CaFz、 CeF、 
NdF:+。
A i! Fx、 LaF3. Lid、 NaA I
 Fb、又はTbF3が使用でき、希土類金属としては
、Tb+ La+ Ce、 Pr+ Nd+P+ll+
 Sm、 Eu、 cd、 ay、 Ho+ Er+ 
Tm+ YbおよびしUの少くとも一種が用いられる。
特に、この希土類金属としては記録媒体中の希土類金属
と同じものを用いるのが望ましい。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施態様例
によって本発明の詳細な説明する。
鼾 第1図は本発明に係る光ディスク用基板を用いて製作し
た光磁気ディスクの部分断面図である。
案内溝(図示せず)を有するアクリル基板(例えば、射
出酸で作られたPMMA基板)1上にフッ化物としてM
gF2を、希土類金属としてTbを用いて、電子ビーム
加熱方式の真空蒸着装置にて蒸着でMgp2’rb保護
膜2(厚さ200nm)を形成する。
保護膜2の蒸着成膜において、MEF2蒸着速度に対す
るTb蒸着速度の比(Tb/MgF2)を0.0.2゜
0.3. 0.4および0.6と変えた条件にて成膜す
る。
次に、得られた基板を大気中にて60℃、80時間維持
する熱処理(安定化処理)を施こすが、この熱処理を施
こさないでそのままの基板もある。
なお、大気中でなく真空中又は不活性雰囲気中であって
もよい。
熱処理した基板および熱処理しない基板の上に光磁気デ
ィスクの磁気記録媒体膜(例えば、TbFeCo膜、厚
さ10100n 3を蒸着にて形成する。この成膜条件
は、例えば、真空度: 1. I Xl0−5Pa。
蒸着速度:Tbで0.23m/秒およびFeCoで0.
2mm/秒であり、得られた記録媒体膜の特性は11C
(保磁力)一7〜8kOcおよびθk(カー回転角) 
−0,35degである。さらに、真空を破ることなく
、磁気記録媒体膜3上に表面保護膜4(厚さ200nm
)をStの蒸着によって形成する。この表面保護膜4は
、透明である必要はなく、安定な窒化物(Si3N4.
 An)あるいは硫化物(ZnS)であってもよい。
このようにして製作した光磁気ディスクを60℃。
大気中(湿度:90%)にて保持したときの保磁力(t
l c )の経時変化を調べたところ第2図に示す結果
が得られた。第2図中、線aはTbを含有しないMgF
2保護膜で熱処理なしの場合、線BおよびbはTb/M
gl’!蒸着速度比0.2での保護膜で熱処理ありの場
合となしの場合、線CおよびCはTb/MgFz蒸着速
度比0.3での保護膜で熱処理ありの場合となしの場合
、線りおよびdは蒸着速度比0.4での保護膜で熱処理
ありの場合となしの場合、および線eは蒸着速度比0.
6での保護膜で熱処理なしの場合を示す。なお、破線は
MgFi2Tb保護膜を形成することなくアクリル基板
上に蒸着によってTbFeCo膜および保護膜を形成し
た光磁気ディスクの場合を示す。
第2図かられかるように、MgFz  Tb保護膜のな
い場合(破線)ではHcが増加しており、これはアクリ
ル基板からの活性な成分によるTbFeCo膜中のTb
の酸化に起因していると考えられる。Tbを含有しない
保護膜(線a)では保護膜のない場合(破線)よりもH
eが大きく変化しており、これはMgF2膜中の遊離フ
ッ素によるTbFeCo膜中のTbとの反応に起因して
いると考えられる。MgF2−Tb保護膜中のTb量が
多くなるにしたがってHcの変化は小さくなり、さらに
熱処理が施こされることにより小さくなる。
製作した光磁気ディスクを60℃、大気中(湿度:90
%)に保持したときの記録再生特性(CN比)の経時変
化を調べたところ第3図に示す結果が得られた。線B、
b、Dおよびdは上述したMgFz  Tb保護膜のあ
る光磁気ディスクの場合であり、熱処理を施こすことに
よってCN比の減少をかなり小さくすることがわかる。
これらの結果から本発明に係るディスク基板の採用によ
って光磁気ディスクの長寿命化が達成できることが明ら
かである。
±1 例1でのアクリル基板の代わりにスチレン、エポキシ、
ポリカーボネイトを用いた場合にも例1と同様な結果が
得られた。
■1 例1でのアクリル基板の代わりに、ガラス板上に紫外線
硬化型樹脂による案内溝付き樹脂層を形成した基板を用
いる。この基板上に例1の真空蒸着装置にてMgF2−
 Tb保護膜(厚さ20Or+n+)を形成する。なお
、Ta/MgFz蒸着速度比を0.3および0.6とし
て保護膜を成膜する。
次に、得られた基板を大気中にて120℃で、1時間維
持する熱処理(安定化処理)を施こすが、この熱処理を
施こさないでそのままの基板もある。
熱処理した基板および熱処理していない基板の上に例1
と同じに蒸着によってTbPeCo膜を形成し、その上
にSi表面保護膜を形成して光ディスクを製作する。
製作した光ディスクを120℃、大気中(湿度:90%
)にて保持したときの保磁力(He)の経時変化を調べ
たところ第4図に示す結果が得られた。
第4図中、線FおよびfはTb/MgF2蒸着速度比0
.3での保護膜で熱処理ありの場合となしの場合、およ
び線Gおよびgは蒸着速度比0.6での保護膜で熱処理
ありの場合となしの場合を示す。保護膜中のTb量が多
いほうがl(cの変化は小さくかつ熱処理を施こすこと
でさらにHe変化は小さくなることが第4図かられかる
また、Tb/MgFz蒸着速度比0.6の保護膜での光
ディスクにおける記録再生特性(CN比)の経時変化を
調べて第5図に示す結果が得られた。熱処理を施こすこ
と(線G)によってCN比の減少が小さくなることがわ
かる。
これらの結果からも本発明に係る基板は光磁気ディスク
の長寿命化に寄与していることが明らかである。
聞↓ 例1での保護膜を構成するフッ化物MgF、の代わりに
他のフッ化物へI F、、 CaFz、 CeF、 L
aF3+LiF、 NaA 12 FBI NaF++
又はThFnを用いた場合にも例1と同様な結果が得ら
れた。
廻】 例1での保護膜を構成する希土類金属Tbの代わりに他
の希土類金属La、 Ce、 Pr、 Nd+ Pm+
 Sm。
Eu、 Gd+ DV+ No、 Er、 Tm+ Y
b又はLuを用いても例1と同様な結果が得られた。
〔発明の効果〕
上述の実施例では光磁気ディスクに適用した例であるが
、相変態比ディスク、追記型光ディスクにも本発明に係
る光ディスク用基板を用いることができ、上述したよう
に記録媒体の特性劣化が抑制できて長寿命化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る基板を用いて製作した光磁気デ
ィスクの部分断面図であり、 第2図は、アクリル基板を用いて製作した光磁気ディス
クの保磁力(Hc)の経時変化を示すグラフであり、 第3図は、アクリル基板を用いて製作した光磁気ディス
クのCN比の経時変化を示すグラフであり、第4図は、
ガラス板および紫外線硬化型樹脂層からなる基板を用い
て製作した光磁気ディスクの保磁力の経時変化を示すグ
ラフであり、第5図は、ガラス板および紫外線硬化型樹
脂層からなる基板を用いて製作した光磁気ディスクのC
N比の経時変化を示すグラフである。 1・・・アクリル基板、   2・・・保護膜、3・・
・記録媒体膜、   4・・・表面保護膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録媒体膜を形成することになる案内溝付き樹脂基
    板の光ディスク用基板において、前記樹脂基板上にフッ
    化物および希土類金属からなる保護膜が形成され、該保
    護膜は加熱による安定化処理が施こされていることを特
    徴とする光ディスク用基板。 2、前記保護膜は蒸着又はスパッタリングによって形成
    され、希土類金属のフッ化物に対する蒸着又はスパッタ
    リング速度の比が0.3〜0.6であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光ディスク用基板。 3、前記フッ化物はMgF_2、CaF_2、CeF、
    NdF_3、AlF_3、LaF_3、LiF、NaA
    lF_6又はThF_4であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光ディスク用基板。 4、前記加熱による安定化処理は45℃から前記樹脂基
    板の許容温度までの範囲の温度にて行われることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光ディスク用基板。
JP61056875A 1986-01-29 1986-03-17 光ディスク用基板 Granted JPS62217440A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056875A JPS62217440A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 光ディスク用基板
EP86402530A EP0231672B1 (en) 1986-01-29 1986-11-14 Optical memory device and process for fabricating same
DE8686402530T DE3685649T2 (de) 1986-01-29 1986-11-14 Apparatur mit optischem gedaechtnis und verfahren zu deren herstellung.
KR1019860009659A KR900003688B1 (ko) 1986-01-29 1986-11-15 광기억장치 및 그의 제작방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056875A JPS62217440A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 光ディスク用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62217440A true JPS62217440A (ja) 1987-09-24
JPH0447381B2 JPH0447381B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=13039593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056875A Granted JPS62217440A (ja) 1986-01-29 1986-03-17 光ディスク用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254651A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Nec Corp 光磁気記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254651A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Nec Corp 光磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447381B2 (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577020A (en) Magneto-optical disc with intermediate film layer between a recording film and a dielectric film
JPH0335734B2 (ja)
JPS60177449A (ja) 光学式情報記録担体
US5700567A (en) Magneto-optical recording medium
KR900003688B1 (ko) 광기억장치 및 그의 제작방법
JPS62217440A (ja) 光ディスク用基板
JPS62219348A (ja) 光磁気記録媒体
JP2606729B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2527762B2 (ja) 光磁気記録媒体
EP0503607B1 (en) Magneto-optical recording medium
JPS62281139A (ja) 光磁気デイスク
JPH0447384B2 (ja)
JP2619361B2 (ja) 光磁気記録担体及びその製造方法
JP3064583B2 (ja) 光記録媒体
JP2704186B2 (ja) 磁気光学記憶媒体
JP2654676B2 (ja) 光磁気記録素子
JPS62222445A (ja) 光ディスク
JPS62217439A (ja) 光磁気記録担体
JPH06187681A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62217444A (ja) 光磁気デイスク
JPS62298954A (ja) 光磁気デイスク
JP2737241B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH01292649A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JPH0690814B2 (ja) 光磁気ディスクの製造方法
JPH03142728A (ja) 光記録媒体