JPS62217444A - 光磁気デイスク - Google Patents

光磁気デイスク

Info

Publication number
JPS62217444A
JPS62217444A JP61056861A JP5686186A JPS62217444A JP S62217444 A JPS62217444 A JP S62217444A JP 61056861 A JP61056861 A JP 61056861A JP 5686186 A JP5686186 A JP 5686186A JP S62217444 A JPS62217444 A JP S62217444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective film
rare earth
magneto
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61056861A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Okada
誠二 岡田
Masahiro Miyazaki
宮崎 正裕
Itaru Shibata
格 柴田
Kazunori Naito
一紀 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61056861A priority Critical patent/JPS62217444A/ja
Priority to EP86402530A priority patent/EP0231672B1/en
Priority to DE8686402530T priority patent/DE3685649T2/de
Priority to KR1019860009659A priority patent/KR900003688B1/ko
Publication of JPS62217444A publication Critical patent/JPS62217444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 希土類金属−遷移金属合金の光磁気記録媒体を用いた光
磁気ディスクにおいて、樹脂基板と記録媒体膜との間の
保護膜がカー効果増大効果と共に記録媒体の劣化防止効
果を有するように硫化物−希土類金属からなる蒸着膜又
はスパッタ膜である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高密度大容量メモリに用いられる光ディスク
、より詳しくは、書き換え可能な光磁気ディスクに関す
るものである。
光磁気記録媒体には希土類金属−遷移金属合金(例えば
、TbFeCo)が使われており、この希土類金属が酸
素などと反応しやすく記録媒体特性劣化を招くので特に
ディスク基板との記録媒体膜との間に長寿命化を図る適
切な透明保護膜が求められている。
〔従来の技術〕
光磁気ディスクは第1図に示すようにディスク基板1、
保護膜2、光磁気記録媒体膜3、および表面保護膜4か
らなる。ディスク基板1には、(a)ガラス基板、(b
)アクリル、スチレン、エポキシ、ポリカーボネイトな
どの樹脂基板、あるいは(c)ガラス板又はこれらの樹
脂板上に紫外線硬化型樹脂層を形成した基板がある。ガ
ラス基板および樹脂基板の表面部にそして紫外線硬化型
樹脂層に案内溝(光ガイド溝)が形成されている。少な
くとも表面部が樹脂である基板上に光磁気記録媒体膜の
希土類金属−遷移金属合金(例えば、TbFe(:o)
を真空蒸着又はスパッタリングによって直接に形成する
と、基板樹脂中に含まれた酸素、水分あるいは未硬化の
モノマーなど活性な成分が記録媒体中の希土類金属と反
応して(を酸化して)特性が経時的に劣化してしまう。
そこで、従来から、基板1と記録媒体膜3との中間に保
護膜2を形成して直接接触しないようにすることで記録
媒体の劣化防止を図っている。また、光磁気ディスクは
基板側より入射したレーザによって記録し、レーザの反
射光によって再生するために、保護膜2は透明でなけれ
ばならない。さらに、保護膜2の屈折率を基板と記録媒
体膜との中間にしかつ保護膜厚さを適切な値にして、反
射光5の干渉(第1図の保護膜2中での複数回反射)を
起こさせてカー効果を増大させている。この効果、反射
率は低下するが再生性能(cN比)が改善される。この
ような保護膜2としてZnS (硫化物)が採用されて
いる(例えば、今村修武、光磁気ディスク材料を探る、
日経ニューマテリアル、創刊前1号、昭和60年5月2
0日、pp、47−54、参照)。保護膜2上の光磁気
記録媒体膜3は希土類金属−遷移金属の合金(例えばT
bFeCo)であり、その上に大気中の酸素や水分から
記録媒体膜を保護する表面保護膜4が形成されている。
この表面保護膜4は透明である必要はなく、安定な材料
(例えば、St、 Sin、、5iJn、 A Il 
N ) (7)膜又は形成した保護膜2と同し材料の膜
でよい。
希土類−遷移金属の合金記録媒体では、信号の読み出し
感度は入射光に対する反射光の偏光面の回転各θX (
カー回転角)と反射率Rとに依存し、次式の関係がある
読み出し感度ocvl”Fθヤ すなわち、θヤが大きいほど信号品質は向上する。
しかし、希土類−遷移金属系のθ、は0.2〜0,3d
egと小さく、材料構成に工夫をしてもθえの大幅な増
加は望めない。このため、第1図に示すように保護膜2
を利用してθにの増加を図る方法が採られている。すな
わち、レーザ光(入射光)6が記録媒体膜3の表面で1
回だけ反射する場合には回転角はθ1であるが、レーザ
光(入射光)5のように二回反射すると2θ、となり、
回転角が増加する。したがって、保護膜2中で多重干渉
を起させれば回転角を増幅させることができる。しかし
、干渉効果は同時に反射率Rを減少させることになり上
記式よりθヤおよびRを最適化しておかないと信号品質
はむしろ低下する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
硫化物(ZnS)の保護膜形成によって光磁気ディスク
としての特性劣化をかなり防止することができたが、そ
れでも経時的特性劣化がありもっと小さくして長寿命化
を図ることが求められている。
経時的特性劣化の原因は、(a)硫化物保護膜の蒸着又
はスパッタリングによる成膜時に硫化物の硫黄の一部が
遊離し、保護膜中に取り込まれ、これが記録媒体の希土
類金属と反応することおよび(b)基板樹脂からの酸素
が硫化物保護膜中を拡散移動して記録媒体に達してその
希土類金属を酸化することである。
また、カー効果を増大することになる保護膜の干渉効果
はその屈曲率と膜厚dとで規定され、屈曲率は材料固有
のものであるので膜厚を正確に所定値にする必要がある
。しかしながら、成膜時の正確な膜厚制御は困難である
ためにカー効果増大を再現性良く達成することがむずか
しい。
本発明の目的は、ディスク基板と光磁気記録媒体膜との
間の保護膜を上述した硫化物での欠点が生じないように
して硫化物を用いて形成し、光磁気ディスクの長寿命化
を図ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的が、下記要素(a)〜(d):  (a)案
内溝付き基板; (b)該基板上に形成される透明な保
護膜; (c)該保護膜上に形成されかつ希土類金属と
遷移金属との合金からなる光磁気記録媒体膜;および、
(d)該光磁気記録媒体膜の上に形成される表面保護膜
;からなる光磁気ディスクにおいて、透明の保護膜が硫
化物と希土類金属との蒸着膜又はスパッタ膜であること
を特徴とする光磁気ディスクによって達成される。
保護膜中に混入した希土類金属は成膜時に遊離した硫黄
と結合して保護膜中で固定化し、また、基板からの酸素
とも結合してトラップ(捕獲)するので、光磁気記録媒
体中の希土類金属が反応して変化することはない。
保護膜中の希土類金属は10〜60at%であるのが好
ましく、10at%以下では硫黄、酸素のトラップ効果
が十分でなく、一方、60at%以上では光の吸収が大
きくなり反射効率が低下する。
硫化物−希土類金属の保護膜の屈折率は希土類金属の量
が増すほど増加し、希土類金属の割合を規定すれば所定
の屈折率とすることができる。このことはカー効果の増
大効果(カー効果エンハンスメツ日を再現性良くするの
に寄与する。成膜時の希土類金属の量を制御することに
よって保護膜の屈折率を連続的に変えることもできる。
硫化物としてはZnS、 CdS、 PbS、又はSb
2Siが使用でき、希土類金属としてはTb、La、C
o。
Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Dy。
Ho、Er、Tm、YbおよびLuの少なくとも一種が
使用でき、特に、この希土類金属としては光磁気記録媒
体中の希土類金属と同しものを用いるのが望ましい。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施態様例
によって本発明の詳細な説明する。
第1図は、光磁気ディスクの部分断面図である。
災よ ディスク用ガラス基板1上に硫化物としてZnSを希土
類金属としてTbを用いて、電子ビーム加熱方式の真空
蒸着装置にて蒸着でZn5−Tb保護膜2(厚さ200
 mm)を形成する。成膜条件は、例えば、真空度: 
5 X 10−5Pa 、ZnS蒸着速度:0.5mm
/秒およびTb蒸着速度:0.05r+m/秒又は0.
2nm/秒である。またTbないしZnSのみの保護膜
を同様にして形成する。
次に、保護膜2の上に真空を破ることなく TbPeC
oの光磁気記録媒体膜3 (厚さ100 nm)を蒸着
にて形成する。この成膜条件は、例えば、真空度:1、
1 X 10−’Pa’、T b蒸着速度:0.23n
m/秒、PeCo蒸着速度:0.20nm/秒であり、
得られた記録媒体膜の磁気特性はHc〜7〜8KOe 
 (保磁力)およびθや−0,35deg  (カー回
転角)である。
さらに、真空を破ることなく 、TbFeCo膜3上に
Zn5−Tb蒸着膜を表面保護膜4として上述しく9) たようにして形成する。
このようにして製作した光磁気ディスクを150℃、大
気中(湿度90%)にて保持したときの保磁力(Hc)
の経時変化を調べたところ第2図に示す結果が得られた
。第2図中、線AはTbを含有しないZnS保護膜の場
合、線BはTb/ZnS蒸着速度比0.0510.5 
(1/10)でのZn5−Tb保護膜の場合および線C
はTb/ZnS蒸着速度比0.210.5 (215)
でのZn5−Tb保護膜の場合を示す。第2図かられか
るように、線AおよびBではHcが増加するが線Cでは
ほとんど変化しない。Hcの増加はTbFeCo膜中の
Tbが遊離した硫黄と反応したためと考えられ、保護膜
中の希土類金属Tbを増すにしたがって遊離硫黄が固定
化されるためにHeの増加は減じてゆくわけである。
■↓ 例1でのガラス基板の代わりにガラス板上に紫外線硬化
型樹脂層を形成した基板(ガラス12P)を使用して、
例1と同じに保護膜2 、TbFeCo膜3および表面
保護膜を蒸着によって形成する。このようにして製作し
た光磁気ディスクのカー回転角θイは0.8 deg 
 (λ=833 r+m)で2.29倍のカー効果増大
効果が得られ、反射率は24%であった。
また、Zn5−Tb保護膜(Tb/ZnS蒸着速度比0
、2 / 0.5 )の屈折率は2.8であった。
製作した光磁気ディスクを120℃、大気中(湿度90
%)中で保持したときの記録再生特性(cN比)の経時
変化を調べたところ第3図に示す結果が得られた。第3
図中、線りはTbを含有しないZnS保護膜の場合、線
EはTb/ZnS蒸着速度比0.0510.5での保護
膜の場合および線FはTb/ZnS蒸着速度比0.2 
/ 0.5での保護膜の場合を示す。第3図かられかる
ように、保護nり中のTbの含有量が増加するほどCN
比の減少は小さくなっており、劣化を抑制していること
がわかる。
炎主 例1での保護膜を構成する硫化物Zn5O代わりに他の
硫化物CdS、PbS又はSb2Ssを用いた場合にも
例1と同様な結果が得られた。
炭↓ 例1での保護膜を構成する希土類金属Tbの代わりに他
の希土類金属La、Ce、Pr、 Nd。
Pm、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er。
Tm、Yb又はLnを用いても例1と同様な結果が得ら
れた。
〔発明の効果〕
上述の例かられかるように保護膜を硫化物と希土類金属
との混合膜(蒸着膜)とすることによって光磁気ディス
ク特性の劣化が抑制できて長寿命化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光磁気ディスクの部分断面図であり、第2図は
ガラス基板を用いて製作した光磁気ディスクの保磁力(
He)の経時変化を示すグラフであり、 第3図は、ガラス板とその上の紫外線硬化型樹脂層とか
らなる基板を用いて製作した光磁気ディスクのCN比の
経時変化を示すグラフである。 1・・・基板 2・・・保護膜 3・・・光磁気記録媒体膜 4・・・表面保護膜 5.6・・・レーザ光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記要素(a)〜(d): (a)ディスク用基板; (b)前記基板上に形成される透明な保護膜;(c)前
    記保護膜上に形成されかつ希土類金属と遷移金属との合
    金からなる光磁気記録媒体膜;および、 (d)前記光磁気記録媒体膜の上に形成される表面保護
    膜; からなる光磁気ディスクにおいて、前記透明な保護膜が
    硫化物と希土類金属との蒸着膜又はスパッタ膜であるこ
    とを特徴とする光磁気ディスク。 2、前記硫化物がZnS、CdS、Pbs又はSb_2
    S_3であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光磁気ディスク。 3、前記希土類金属がTb、La、Ce、Pr、Nd、
    Pm、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Y
    b又はLnであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光磁気ディスク。
JP61056861A 1986-01-29 1986-03-17 光磁気デイスク Pending JPS62217444A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056861A JPS62217444A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 光磁気デイスク
EP86402530A EP0231672B1 (en) 1986-01-29 1986-11-14 Optical memory device and process for fabricating same
DE8686402530T DE3685649T2 (de) 1986-01-29 1986-11-14 Apparatur mit optischem gedaechtnis und verfahren zu deren herstellung.
KR1019860009659A KR900003688B1 (ko) 1986-01-29 1986-11-15 광기억장치 및 그의 제작방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056861A JPS62217444A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 光磁気デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217444A true JPS62217444A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13039194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056861A Pending JPS62217444A (ja) 1986-01-29 1986-03-17 光磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223044A (ja) * 1988-11-07 1990-09-05 Casio Comput Co Ltd 光熱磁気記録媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938781A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
JPS59110052A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Sharp Corp 光メモリ素子
JPS6025874A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Hitachi Zosen Corp 救命艇用曳航索の制御方法
JPS61208650A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Pioneer Electronic Corp 光磁気記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938781A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
JPS59110052A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Sharp Corp 光メモリ素子
JPS6025874A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Hitachi Zosen Corp 救命艇用曳航索の制御方法
JPS61208650A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Pioneer Electronic Corp 光磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223044A (ja) * 1988-11-07 1990-09-05 Casio Comput Co Ltd 光熱磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093174A (en) Optical recording medium
US4414650A (en) Magneto-optic memory element
US5577020A (en) Magneto-optical disc with intermediate film layer between a recording film and a dielectric film
JPH0325737A (ja) 光磁気記録媒体
US4777082A (en) Optical magnetic recording medium
US4943957A (en) High-density information recording carrier
JPS62217444A (ja) 光磁気デイスク
JP2527762B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62264460A (ja) 光デイスク
JP3205921B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2606729B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS61289558A (ja) 高密度情報記録担体
JPH03122845A (ja) 光記録媒体
JP2740814B2 (ja) 光磁記録媒体
JPS62180538A (ja) 光デイスク
JPS61278061A (ja) 光磁気記録媒体
JP2678222B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH02179947A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02308454A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03142728A (ja) 光記録媒体
JPS61202352A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPS62246160A (ja) 光磁気記録用媒体
JPH06187681A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61292246A (ja) 磁気光学記録媒体
JPS62298954A (ja) 光磁気デイスク