JPS6221726Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6221726Y2 JPS6221726Y2 JP14125582U JP14125582U JPS6221726Y2 JP S6221726 Y2 JPS6221726 Y2 JP S6221726Y2 JP 14125582 U JP14125582 U JP 14125582U JP 14125582 U JP14125582 U JP 14125582U JP S6221726 Y2 JPS6221726 Y2 JP S6221726Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- deceleration
- intake
- valve
- throttle valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 24
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、吸気通路上流にエアフローメータと
ターボ過給機とを備え、エアフローメータによつ
て計量した吸気量に応じて燃料量を設定する一
方、ターボ過給機によつて吸気を加圧するように
したエンジンの吸気装置に関するものである。
ターボ過給機とを備え、エアフローメータによつ
て計量した吸気量に応じて燃料量を設定する一
方、ターボ過給機によつて吸気を加圧するように
したエンジンの吸気装置に関するものである。
上記の型式のエンジンにおいて、軽負荷から絞
弁を全開して急加速運転に移行すると、吸気量は
絞弁の全開に応じて急増するが、エアフローメー
タの応答遅れのため燃料の増量が間に合わず、一
時的に空燃比がオーバーリーンとなつて失火を生
じ、所謂加速ヘジテーシヨンを招来する問題があ
る。
弁を全開して急加速運転に移行すると、吸気量は
絞弁の全開に応じて急増するが、エアフローメー
タの応答遅れのため燃料の増量が間に合わず、一
時的に空燃比がオーバーリーンとなつて失火を生
じ、所謂加速ヘジテーシヨンを招来する問題があ
る。
この問題を解消するため、吸気通路の一部を1
次側、2次側2つの通路に区分し、1次側、2次
側通路にアクセルペダルの踏込みに連動する1次
側、2次側絞弁を夫々設けるとともに、2次側絞
弁上流に2次側通路を開閉する補助弁を設け、1
次側、2次側絞弁を全開したエンジンの急加速時
に補助弁により吸気の急増を一時的に抑制するこ
とによつて、上記加速ヘジテーシヨンの防止を図
つたエンジンの吸気装置が提案されている(特公
昭50−12048号公報参照)。
次側、2次側2つの通路に区分し、1次側、2次
側通路にアクセルペダルの踏込みに連動する1次
側、2次側絞弁を夫々設けるとともに、2次側絞
弁上流に2次側通路を開閉する補助弁を設け、1
次側、2次側絞弁を全開したエンジンの急加速時
に補助弁により吸気の急増を一時的に抑制するこ
とによつて、上記加速ヘジテーシヨンの防止を図
つたエンジンの吸気装置が提案されている(特公
昭50−12048号公報参照)。
ところで、かかる吸気装置を備えたエンジンに
ターボ過給機を設けた場合、エンジンの減速時
に、慣性により依然として高速駆動されているタ
ーボ過給機の残圧の影響をできるだけ早期にカツ
トして減速感の悪化を防止したい要求がある一
方、この要求に応じて1次側、2次側絞弁を早期
に全閉すると、吸気量は急減するがエアフローメ
ータの応答性が悪いため燃料は急には減量され
ず、空燃比がオーバーリツチになつて失火を招来
するといつた不具合が生ずる。
ターボ過給機を設けた場合、エンジンの減速時
に、慣性により依然として高速駆動されているタ
ーボ過給機の残圧の影響をできるだけ早期にカツ
トして減速感の悪化を防止したい要求がある一
方、この要求に応じて1次側、2次側絞弁を早期
に全閉すると、吸気量は急減するがエアフローメ
ータの応答性が悪いため燃料は急には減量され
ず、空燃比がオーバーリツチになつて失火を招来
するといつた不具合が生ずる。
本考案は、かかる問題を解消すべくなされたも
のであつて、2次側通路に備える2次側絞弁と補
助弁とを組合わせて開閉制御することにより、減
速感をさほど損なうことなしに減速時の失火を防
止することができるターボ過給機付エンジンの吸
気装置を提供せんとするものである。
のであつて、2次側通路に備える2次側絞弁と補
助弁とを組合わせて開閉制御することにより、減
速感をさほど損なうことなしに減速時の失火を防
止することができるターボ過給機付エンジンの吸
気装置を提供せんとするものである。
このため、本考案においては、減速時に2次側
絞弁を全閉させずに比較的小さい一定開度に保持
するようにする一方、補助弁は減速開始から一定
の時間の間開いておいて、減速初期には2次側通
路からも少量の吸気を供給するようにし、エアフ
ローメータが吸気量の減少に見合つて低開度とな
つた時点以降においてはじめて補助弁を全閉する
ようにしたことを基本的な特徴としている。
絞弁を全閉させずに比較的小さい一定開度に保持
するようにする一方、補助弁は減速開始から一定
の時間の間開いておいて、減速初期には2次側通
路からも少量の吸気を供給するようにし、エアフ
ローメータが吸気量の減少に見合つて低開度とな
つた時点以降においてはじめて補助弁を全閉する
ようにしたことを基本的な特徴としている。
以下、より具体的に図示の実施例について本考
案を説明する。
案を説明する。
第1図において、1はエンジン、2はエンジン
1の吸気通路で、この吸気通路2には、上流側か
ら順にエアクリーナ3、エアフローメータ4およ
びターボ過給機5を設置し、エアフローメータ4
によつて吸入エア量を検出し、この吸入エア量お
よび回転数検出器6によつて検出したエンジン回
転数を基本入力とする制御回路7により、吸気通
路2の下流に臨設した燃料噴射弁8の時々刻々の
開弁時間を設定し、燃料噴射弁8は設定された開
弁時間の間、ターボ過給機5によつて昇圧された
吸入エアに向けて燃料を噴射し、エンジン1に供
給する混合気の空燃比を適正に維持する。
1の吸気通路で、この吸気通路2には、上流側か
ら順にエアクリーナ3、エアフローメータ4およ
びターボ過給機5を設置し、エアフローメータ4
によつて吸入エア量を検出し、この吸入エア量お
よび回転数検出器6によつて検出したエンジン回
転数を基本入力とする制御回路7により、吸気通
路2の下流に臨設した燃料噴射弁8の時々刻々の
開弁時間を設定し、燃料噴射弁8は設定された開
弁時間の間、ターボ過給機5によつて昇圧された
吸入エアに向けて燃料を噴射し、エンジン1に供
給する混合気の空燃比を適正に維持する。
上記吸気通路2は、ターボ過給機5の下流で、
かつ燃料噴射弁8より上流の適当な個所におい
て、図示の如く、通路面積を比較的小さく設定し
た1次側通路9と通路面積を比較的大きく設定し
た2次側通路10とに隔壁11によつて区分す
る。そして、1次側、2次側通路9,10には1
次側、2次側絞弁12,13を設置する一方、2
次側通路10の2次側絞弁13より上流には、さ
らに2次側通路10を開閉する補助弁14を設け
ている。
かつ燃料噴射弁8より上流の適当な個所におい
て、図示の如く、通路面積を比較的小さく設定し
た1次側通路9と通路面積を比較的大きく設定し
た2次側通路10とに隔壁11によつて区分す
る。そして、1次側、2次側通路9,10には1
次側、2次側絞弁12,13を設置する一方、2
次側通路10の2次側絞弁13より上流には、さ
らに2次側通路10を開閉する補助弁14を設け
ている。
上記1次側絞弁12と2次側絞弁13とは、従
来より知られているロストモーシヨン構造を備え
たリンク機構15によつて連結してアクセルペダ
ル(図示せず)の変位に連動させ、アクセルペダ
ルを踏込んで行つたときには、まず1次側絞弁1
2を開き、1次側絞弁12が設定開度以上に開か
れると、それ以降1次側絞弁12の開きに追随す
るように2次側絞弁13を開作動させるようにし
ている。ところで、本考案では、図示の如く、1
次側絞弁12が全閉された際、2次側絞弁13は
全閉せず予じめ設定した比較的小さい一定の開度
に保持されるように上記リンク機構15を調整
し、エンジン1の減速運転時においても、2次側
絞弁13を設定開度に開いておくことにより、補
助弁14が開いている限り、少量の吸入エアを2
次側通路10からも供給しうるようにしている。
なお、1次側絞弁12は減速時にはアイドル開度
に保持されるようになつており、1次側通路9か
らはもともと少量の吸入エアが供給される。
来より知られているロストモーシヨン構造を備え
たリンク機構15によつて連結してアクセルペダ
ル(図示せず)の変位に連動させ、アクセルペダ
ルを踏込んで行つたときには、まず1次側絞弁1
2を開き、1次側絞弁12が設定開度以上に開か
れると、それ以降1次側絞弁12の開きに追随す
るように2次側絞弁13を開作動させるようにし
ている。ところで、本考案では、図示の如く、1
次側絞弁12が全閉された際、2次側絞弁13は
全閉せず予じめ設定した比較的小さい一定の開度
に保持されるように上記リンク機構15を調整
し、エンジン1の減速運転時においても、2次側
絞弁13を設定開度に開いておくことにより、補
助弁14が開いている限り、少量の吸入エアを2
次側通路10からも供給しうるようにしている。
なお、1次側絞弁12は減速時にはアイドル開度
に保持されるようになつており、1次側通路9か
らはもともと少量の吸入エアが供給される。
一方、2次側絞弁13の上流に設けた補助弁1
4の開閉は、ダイヤフラム作動の補助弁開閉機構
16により制御する。この補助弁開閉機構16
は、補助弁14の回動軸14aの軸端に2次側通
路10の外側において基端を取付けた揺動レバー
17と、この揺動レバー17の自由端側に先端を
連結した作動ロツド18をダイヤフラム19aに
支持したダイヤフラム装置19と、ダイヤフラム
装置19の負圧室19bに、1次側、2次側絞弁
12,13下流の吸気負圧を導びく負圧通路20
と、負圧通路20の途中に介設された大径のケー
シング21a内にオリフイス21bを穿設した仕
切板21cを支持した遅延装置21とによつて構
成している。
4の開閉は、ダイヤフラム作動の補助弁開閉機構
16により制御する。この補助弁開閉機構16
は、補助弁14の回動軸14aの軸端に2次側通
路10の外側において基端を取付けた揺動レバー
17と、この揺動レバー17の自由端側に先端を
連結した作動ロツド18をダイヤフラム19aに
支持したダイヤフラム装置19と、ダイヤフラム
装置19の負圧室19bに、1次側、2次側絞弁
12,13下流の吸気負圧を導びく負圧通路20
と、負圧通路20の途中に介設された大径のケー
シング21a内にオリフイス21bを穿設した仕
切板21cを支持した遅延装置21とによつて構
成している。
いま、この補助弁開閉機構16の作動を説明す
ると、1次側、2次側絞弁12,13下流の吸気
負圧が設定負圧より低い運転状態、より具体的に
はアイドル運転を含む軽負荷運転および減速時以
外の運転状態においては、ダイヤフラム装置19
の負圧室19bに縮装したコイルスプリング19
cのバネ力が、負圧室19bに導入される吸気負
圧に打勝つてダイヤフラム19aに支持した作動
ロツド18を押出し位置に保持して補助弁14を
開状態に保持する。
ると、1次側、2次側絞弁12,13下流の吸気
負圧が設定負圧より低い運転状態、より具体的に
はアイドル運転を含む軽負荷運転および減速時以
外の運転状態においては、ダイヤフラム装置19
の負圧室19bに縮装したコイルスプリング19
cのバネ力が、負圧室19bに導入される吸気負
圧に打勝つてダイヤフラム19aに支持した作動
ロツド18を押出し位置に保持して補助弁14を
開状態に保持する。
一方、上記の運転状態から1次側絞弁12が全
閉され、2次側絞弁13が前記設定開度まで閉じ
られて、エンジン1が減速運転に移行すると、1
次側、2次側絞弁12,13下流の吸気負圧は設
定負圧以上に上昇する。この吸気負圧の上昇は、
遅延装置21によつて一定時間遅延され、この遅
延時間の経過後に始めてダイヤフラム装置19の
負圧室19bに導入される。このため、補助弁1
4は減速開始と同時には全閉されず、徐々に閉じ
るため減速初期には2次側絞弁13の設定開度に
応じて少量のエアが2次側通路10を通つてエン
ジン1に供給される。
閉され、2次側絞弁13が前記設定開度まで閉じ
られて、エンジン1が減速運転に移行すると、1
次側、2次側絞弁12,13下流の吸気負圧は設
定負圧以上に上昇する。この吸気負圧の上昇は、
遅延装置21によつて一定時間遅延され、この遅
延時間の経過後に始めてダイヤフラム装置19の
負圧室19bに導入される。このため、補助弁1
4は減速開始と同時には全閉されず、徐々に閉じ
るため減速初期には2次側絞弁13の設定開度に
応じて少量のエアが2次側通路10を通つてエン
ジン1に供給される。
したがつて、2次側絞弁13の設定開度を減速
初期の燃料噴射量の過剰の程度を考慮して適当に
設定すれば、2次側通路10から供給するエアに
よつて減速初期における混合気のオーバーリツチ
化を確実に防止することができる。
初期の燃料噴射量の過剰の程度を考慮して適当に
設定すれば、2次側通路10から供給するエアに
よつて減速初期における混合気のオーバーリツチ
化を確実に防止することができる。
また、遅延装置21によつて設定する遅延時間
は、エアフローメータ4の応答性を考慮し、エア
フローメータ4が吸入エアの減少に追随し、した
がつて噴射燃料量が吸入エア量にほぼ対応するよ
うに減少されるまでの時間に対応して設定すれば
よい。
は、エアフローメータ4の応答性を考慮し、エア
フローメータ4が吸入エアの減少に追随し、した
がつて噴射燃料量が吸入エア量にほぼ対応するよ
うに減少されるまでの時間に対応して設定すれば
よい。
そして、この遅延時間の後、ダイヤフラム装置
19は閉作動する。即ち、ダイヤフラム19aは
コイルスプリング19cのバネ力に抗して変位さ
れ、作動ロツド18を引込み、揺動レバー17を
図の反時針廻りに揺動させて補助弁14を全閉
し、以後完全な減速運転に移行する。
19は閉作動する。即ち、ダイヤフラム19aは
コイルスプリング19cのバネ力に抗して変位さ
れ、作動ロツド18を引込み、揺動レバー17を
図の反時針廻りに揺動させて補助弁14を全閉
し、以後完全な減速運転に移行する。
上記の如く、減速初期の短い時間に少量のエア
を2次側絞弁13の開きによつて補償すれば、混
合気のオーバーリツチ化を確実に防止することが
できるうえ、短い減速から加速に移行するような
場合には、減速時においても排気ガス量をある程
度確保することができるのでターボ過給機5の回
転をある程度維持しておくことができ、加速運転
に移行した際に、ターボ過給機5の立上がりを良
好なものとすることができるので加速応答性を良
好なものとすることができる。
を2次側絞弁13の開きによつて補償すれば、混
合気のオーバーリツチ化を確実に防止することが
できるうえ、短い減速から加速に移行するような
場合には、減速時においても排気ガス量をある程
度確保することができるのでターボ過給機5の回
転をある程度維持しておくことができ、加速運転
に移行した際に、ターボ過給機5の立上がりを良
好なものとすることができるので加速応答性を良
好なものとすることができる。
なお、極低負荷運転から加速運転に移行する際
には、上記遅延装置21が働いて補助弁14の開
作動が一定時間だけ遅延されるので、エアフロー
メータ4の応答性の悪さを補償して加速ヘジテー
シヨンを有効に防止することができる。
には、上記遅延装置21が働いて補助弁14の開
作動が一定時間だけ遅延されるので、エアフロー
メータ4の応答性の悪さを補償して加速ヘジテー
シヨンを有効に防止することができる。
この加速時における遅延時間と減速時における
遅延時間とは、必らずしも一致させる必要はな
く、両者を異ならせることもできる。
遅延時間とは、必らずしも一致させる必要はな
く、両者を異ならせることもできる。
その例を第2図に示す。即ち、負圧通路20に
減速用遅延装置22および加速用遅延装置23を
直列に介設し、減速時の吸気負圧の上昇に対する
遅延時間tdと加速時の吸気負圧の低下に対する遅
延時間taとを夫々減速用、加速用遅延装置22,
23によつて別個に設定するようにすればよい。
減速用遅延装置22および加速用遅延装置23を
直列に介設し、減速時の吸気負圧の上昇に対する
遅延時間tdと加速時の吸気負圧の低下に対する遅
延時間taとを夫々減速用、加速用遅延装置22,
23によつて別個に設定するようにすればよい。
上記減速用、加速用遅延装置22,23は、
夫々、ケーシング22a,23aの内部中央に支
持した仕切板22b,23bにオリフイス22
c,23cを穿設するとともに、リード弁よりな
る一方向弁22d,23dを設けた基本構造を有
し、減速用遅延装置22の一方向弁22dは、ダ
イフラム装置19側の負圧力が吸気通路2側の負
圧力より小さい(弱い負圧)とき閉じ、逆のとき
に開く一方向弁、より具体的には、吸気負圧が上
昇する減速時に閉じる一方向弁とし、加速用遅延
装置23の一方向弁23dは、上記減速用の一方
向弁22dとは逆に加速時に閉じそれ以外で開く
一方向弁とする。
夫々、ケーシング22a,23aの内部中央に支
持した仕切板22b,23bにオリフイス22
c,23cを穿設するとともに、リード弁よりな
る一方向弁22d,23dを設けた基本構造を有
し、減速用遅延装置22の一方向弁22dは、ダ
イフラム装置19側の負圧力が吸気通路2側の負
圧力より小さい(弱い負圧)とき閉じ、逆のとき
に開く一方向弁、より具体的には、吸気負圧が上
昇する減速時に閉じる一方向弁とし、加速用遅延
装置23の一方向弁23dは、上記減速用の一方
向弁22dとは逆に加速時に閉じそれ以外で開く
一方向弁とする。
上記の構造において、減速時には、減速用遅延
装置22の一方向弁22dが“閉”、加速用遅延
装置23の一方向弁23dが“開”となるので、
減速用遅延装置22のオリフイス22cが効いて
圧力伝達を遅延し、加速時には、逆に減速用遅延
装置22の一方向弁22dが“開”、加速用遅延
装置23の一方向弁23dが“閉”となつて、加
速用遅延装置23のオリフイス23cが効いて圧
力伝達を遅延する。したがつて、上記2つのオリ
フイス22c,23cのオリフイス径を異ならせ
て設定することにより、減速時、加速時の遅延時
間td,taを異ならせることができる。
装置22の一方向弁22dが“閉”、加速用遅延
装置23の一方向弁23dが“開”となるので、
減速用遅延装置22のオリフイス22cが効いて
圧力伝達を遅延し、加速時には、逆に減速用遅延
装置22の一方向弁22dが“開”、加速用遅延
装置23の一方向弁23dが“閉”となつて、加
速用遅延装置23のオリフイス23cが効いて圧
力伝達を遅延する。したがつて、上記2つのオリ
フイス22c,23cのオリフイス径を異ならせ
て設定することにより、減速時、加速時の遅延時
間td,taを異ならせることができる。
この場合、両方の遅延時間td,taは、td>taの
関係に設定することが好ましい。この設定によれ
ば、短期の減速から加速運転に移行する際、減速
時における排気ガス量をある程度確保することが
できるので、加速開始時のターボ過給機5の立上
りを良好化することができる。
関係に設定することが好ましい。この設定によれ
ば、短期の減速から加速運転に移行する際、減速
時における排気ガス量をある程度確保することが
できるので、加速開始時のターボ過給機5の立上
りを良好化することができる。
なお、第2図の実施例について他の点は第1図
の実施例と異なるところはないので、第2図にお
いて第1図と同じものには同じ参照符号を付して
これ以上の説明を省略する。
の実施例と異なるところはないので、第2図にお
いて第1図と同じものには同じ参照符号を付して
これ以上の説明を省略する。
上記2つの実施例では、補助弁14の開閉制御
を吸気負圧を作動源とするダイヤフラム装置19
によつて行なうようにしたが、本考案はこれに限
定されるものではなく、例えば、減速開始から作
動するタイマによつて遅延時間を設定し、遅延時
間の後、電磁作動のソレノイド機構等により、補
助弁14を全閉させるといつたように、種々の態
様によつて実施しうることはいうまでもない。
を吸気負圧を作動源とするダイヤフラム装置19
によつて行なうようにしたが、本考案はこれに限
定されるものではなく、例えば、減速開始から作
動するタイマによつて遅延時間を設定し、遅延時
間の後、電磁作動のソレノイド機構等により、補
助弁14を全閉させるといつたように、種々の態
様によつて実施しうることはいうまでもない。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、ターボ過給機付エンジンにおいて燃料噴射方
式を採用した場合、エアフローメータの応答遅れ
によつて惹起される減速時の失火を、減速感をさ
ほど損なうことなしに防止することができ、また
減速初期にある程度の排気ガス量を確保でき、減
速から加速へ移行した際のターボ過給機の立上が
りを良好なものとすることができる効果が得られ
る。
ば、ターボ過給機付エンジンにおいて燃料噴射方
式を採用した場合、エアフローメータの応答遅れ
によつて惹起される減速時の失火を、減速感をさ
ほど損なうことなしに防止することができ、また
減速初期にある程度の排気ガス量を確保でき、減
速から加速へ移行した際のターボ過給機の立上が
りを良好なものとすることができる効果が得られ
る。
第1図は本考案の一実施例にかかる吸気装置を
備えたエンジンの全体概略説明図、第2図は本考
案のいま一つの実施例を示す吸気装置の要部説明
図である。 1……エンジン、2……吸気通路、4……エア
フローメータ、5……ターボ過給機、9,10…
…1次側、2次側通路、12,13……1次側、
2次側絞弁、14……補助弁、16……補助弁開
閉機構、21……遅延装置、22,23……減速
用、加速用遅延装置。
備えたエンジンの全体概略説明図、第2図は本考
案のいま一つの実施例を示す吸気装置の要部説明
図である。 1……エンジン、2……吸気通路、4……エア
フローメータ、5……ターボ過給機、9,10…
…1次側、2次側通路、12,13……1次側、
2次側絞弁、14……補助弁、16……補助弁開
閉機構、21……遅延装置、22,23……減速
用、加速用遅延装置。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 吸気通路の上流にエアフローメータとターボ過
給機とを備える一方、吸気通路の下流部分を1次
側、2次側通路に区分して1次側、2次側通路に
1次側、2次側絞弁を夫々設け、2次側通路に該
通路を開閉する補助弁を設けたターボ過給機付エ
ンジンの吸気装置において、 上記2次側絞弁を減速時に設定開度に保持する
ように設定する一方、補助弁を減速開始から所定
の遅延時間だけ遅延させて全閉させる遅延装置を
設けたことを特徴とするターボ過給機付エンジン
の吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14125582U JPS5945237U (ja) | 1982-09-18 | 1982-09-18 | タ−ボ過給機付エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14125582U JPS5945237U (ja) | 1982-09-18 | 1982-09-18 | タ−ボ過給機付エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5945237U JPS5945237U (ja) | 1984-03-26 |
JPS6221726Y2 true JPS6221726Y2 (ja) | 1987-06-02 |
Family
ID=30315980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14125582U Granted JPS5945237U (ja) | 1982-09-18 | 1982-09-18 | タ−ボ過給機付エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5945237U (ja) |
-
1982
- 1982-09-18 JP JP14125582U patent/JPS5945237U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5945237U (ja) | 1984-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6282238A (ja) | 絞弁の自動制御装置 | |
JPS6221726Y2 (ja) | ||
US4387570A (en) | Internal combustion engine with supercharger | |
JP2003254144A (ja) | ガスエンジンの過回転防止装置 | |
JPH01277636A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6126593Y2 (ja) | ||
JP2772967B2 (ja) | アイドルアップ制御装置 | |
JPS6143943Y2 (ja) | ||
JPS63983Y2 (ja) | ||
JPS6233069Y2 (ja) | ||
JPS6349546Y2 (ja) | ||
JPS6246843Y2 (ja) | ||
JPS6338622A (ja) | 過給機付エンジンの制御装置 | |
JPS6246815Y2 (ja) | ||
JPS6045739A (ja) | 過給式内燃機関における加速制御装置 | |
JPS633374Y2 (ja) | ||
JPS6337492Y2 (ja) | ||
JPS5823975Y2 (ja) | 排気ガス再循環装置 | |
JPS628351Y2 (ja) | ||
JPS6315590Y2 (ja) | ||
JPH0139890Y2 (ja) | ||
JPS5918120Y2 (ja) | エンジンの気化器 | |
JPS5856364Y2 (ja) | 加速時の空気流入装置 | |
JPS6310297B2 (ja) | ||
JPS6318759Y2 (ja) |