JPS5856364Y2 - 加速時の空気流入装置 - Google Patents

加速時の空気流入装置

Info

Publication number
JPS5856364Y2
JPS5856364Y2 JP12616876U JP12616876U JPS5856364Y2 JP S5856364 Y2 JPS5856364 Y2 JP S5856364Y2 JP 12616876 U JP12616876 U JP 12616876U JP 12616876 U JP12616876 U JP 12616876U JP S5856364 Y2 JPS5856364 Y2 JP S5856364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
air
valve
intake
air chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12616876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5345322U (ja
Inventor
国夫 菊地
研之 清水
Original Assignee
三国工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三国工業株式会社 filed Critical 三国工業株式会社
Priority to JP12616876U priority Critical patent/JPS5856364Y2/ja
Publication of JPS5345322U publication Critical patent/JPS5345322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856364Y2 publication Critical patent/JPS5856364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 一般にNOX削減のため機関への供給混合比をうすく設
定することが行なわれている。
この考案は加速時における一時的なオーバーリッチを防
ぎ、排気浄化対策に資する装置を提案するものである。
一般に加速のため絞弁を急開すると、吸気負圧は弱くな
り、軽量の空気の吸い込みにくらべ、重量の燃料は出お
くれになり、このため加速ポンプを使用し、混合気の一
時的希薄化を防ぎ、更に濃混合気にして出力混合比とし
てその過渡特性を円滑にしている。
ところが、特定の運転範囲で混合比をうすく設定するた
めに吸気路と併行して独立したバイパス空気通路を設け
た構成のものでは絞弁急開と共にバイパス空気通路の空
気量が急減し、混合比がオーバーリッチになってしまう
欠点がある。
又通常の混合比に設定した通常の気化器の場合において
も、加速時の運転性能を多少犠牲にしても排気浄化が必
要とされる加速時において混合比をうすくすることが要
請される場合がある。
この考案は加速時に一時的に空気を追加供給し、前記し
た要望を達成し、定常状態においては、自動的に空気の
供給を止め、混合比をもどすようにしたものである。
以下図によりその実施例を説明する。
第1図において、1は気化器の吸気路、2は絞弁、3は
メーンノズル、4は加速ポンプノズル、5は空気増量装
置で、内部はダイヤフラム6により空気室7,8にわか
ればね9を空気室7に内蔵する。
ダイヤフラム6は増量弁10を固定し、増量弁10はそ
の昇降により空気量を加減するように、例えば図の如く
その周囲形状を鼓状に形成する。
11は吸気路とは別に設けられた空気通路で、前記増量
装置はこの通路に介在して配置される。
12は負圧導入路で、絞弁下流の吸気負圧を通路13を
介して空気室8に、又チェックバルブ15、通路14を
介して空気室7に導く通路である。
通路13と14は、絞り17を有する通路16により連
通されている。
以上の如く構成されているから、まず機関運転中の吸気
負圧は、通路12.13を通って空気室8にか・る一方
、チェックバルブ15を開き通路14を介して空気室7
にも及は゛す。
従って空気室7,8の圧力はバランスし、は゛ね9によ
りダイヤフラム6従って増量弁10は下降し通路11を
閉じている。
この状態は機関回転数、即ち吸気負圧の大小に関係なく
その状態が定常状態であれば通路11を閉じるのである
加速のため絞弁を急開すると吸気負圧は急速に弱くなり
、従って空気室8にか・る負圧と弱くなる。
一方、チェックバルブ15のスプリングは絞弁の高開度
の弱い吸気負圧では、該バルブを閉じるように構成され
ているから、空気室7の圧力は通路16の絞り17を介
してのみリークされるので、空気室7の圧力回復はおく
れ、空気室8と圧力差を生じ、ダイヤフラム6はばね9
を圧して上昇する。
従って増量弁10は点線で示す位置になり、その周囲間
隙を通じて空気を入れ混合比をうすくする。
加速が終り定常状態になると、空気室7,8の圧力差も
絞り17を通じて次第に平衡し、従ってダイヤフラム6
は再び下降し、増量弁10は通路11を閉じ空気の供給
を止めるのである。
第2図は特定運転範囲において混合比をうすく設定する
ため、吸気路と独立したバイパス路に吸気負圧によって
該バイパス路を開閉する空気流入弁装置18を設けたも
のに本考案装置を適用した例で、本考案装置は前記流入
弁装置の下流に設けられている。
流入弁装置18の内部はダイヤフラム19によって空気
室20.21にわかれ、ばね22を空気室20に内蔵す
る。
ダイヤフラム19は流入弁23を固定し、該弁23は通
路11を開閉する。
24.25は空気室20゜21と吸気路1と連通ずる通
路で、通路24は絞弁アイドリング時の近傍上流、通路
25は近傍下流に開口している。
尚、通路24は絞り、通路面積などを加減し通路25よ
り抵抗を大きくしである。
26は増量弁10が通路11を閉じたとき即ち定常状態
で、前記流入弁装置18が開いたときの空気通路で、通
路27のように増量弁10に設けなくともよい。
通路24が絞弁2の近傍上流に開口しているので絞弁が
中間開度域において空気室20に吸気負圧がか・り流入
弁23が通路11を開く。
この場合定常状態であれば増量弁10は通路11を閉じ
ているが通路26、又は27から定量の空気を吸気路に
流入させるのである。
この状態から加速すると(絞弁全閉ではなく中間開度域
での加速)吸気負圧の一時的低下によって弁23は下降
するが通路24の抵抗が大なるため下降におくれが生じ
弁23を流れる空気量は徐々に減少し、オーバーリッチ
気味になる。
しかし、前記した如く、増量弁10が上昇するので、空
気を追加供給し、オーバーリッチを防止するのである。
以上の如くこの考案は加速時に一時的に空気を追加供給
するので、このような過渡的状態での排気浄化対策が行
なえると共に、定常状態での性能を害することがないの
で他の排気浄化対策装置の使用と相まって、更に効果を
あげることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す断面図、第2図は他の
装置と併用した場合の断面図である。 1・・・・・・気化器吸気路、2・・・・・・絞弁、5
・・・・・・空気増量装置、10・・・・・・増量弁、
11・・・・・・空気流入通路、15・・・・・・チェ
ックバルブ、17・・・・・・絞す、18・・・・・・
空気流入弁装置、23・・・・・・空気流入弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気路1とは独立し、かつその吸気路1への開口部が絞
    弁2の全閉時においてその上流と下流にまたがる空気流
    入通路11と、該通路の途中に介在し、その通路面積を
    加減する増量弁10と、該増量弁を固定したダイヤフラ
    ム6及び該ダイヤフラムによって一壁を仕切られたスプ
    リング9を内蔵した空気量7とスプリングを内蔵しない
    空気室8、と絞弁下流の吸気路1に開口し、空気室8と
    連通する通路12と、該通路12から分岐して、空気室
    7に連通する通路14を設け、該通路14にはチェック
    バルブ15と絞り17とを並列に設けて戊り、加速時に
    追加の空気を供給する空気流入装置。
JP12616876U 1976-09-21 1976-09-21 加速時の空気流入装置 Expired JPS5856364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616876U JPS5856364Y2 (ja) 1976-09-21 1976-09-21 加速時の空気流入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616876U JPS5856364Y2 (ja) 1976-09-21 1976-09-21 加速時の空気流入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5345322U JPS5345322U (ja) 1978-04-18
JPS5856364Y2 true JPS5856364Y2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=28735569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12616876U Expired JPS5856364Y2 (ja) 1976-09-21 1976-09-21 加速時の空気流入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856364Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5345322U (ja) 1978-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248047A (en) Exhaust bypass valve assembly for an exhaust gas turbo-supercharger
JPS59153944A (ja) ダツシユポツト
JPS5856364Y2 (ja) 加速時の空気流入装置
US4497288A (en) Intake device for an engine
US4558680A (en) System for controlling the air-fuel ratio supplied to a supercharged engine
JPS5810111A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6233069Y2 (ja)
JPS63983Y2 (ja)
JPS6158923A (ja) タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置
JPS59563A (ja) 自動車の燃料蒸散抑制装置
JPS6246843Y2 (ja)
JPS6221726Y2 (ja)
JPS5862315A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6337477Y2 (ja)
JPS601242Y2 (ja) 気化器における減速スロツトル弁オプナ
JPS5838361A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6143542B2 (ja)
JPS6111481Y2 (ja)
JPS6337492Y2 (ja)
JPS59119049A (ja) 過給機付機関の加圧式気化器
JPS6042206Y2 (ja) 過給機付lpgエンジンの燃料供給装置
JPS645077Y2 (ja)
JPS5924267B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0120296B2 (ja)
JPS5845592B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置