JPS6111481Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111481Y2
JPS6111481Y2 JP3871679U JP3871679U JPS6111481Y2 JP S6111481 Y2 JPS6111481 Y2 JP S6111481Y2 JP 3871679 U JP3871679 U JP 3871679U JP 3871679 U JP3871679 U JP 3871679U JP S6111481 Y2 JPS6111481 Y2 JP S6111481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
air
pressure
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3871679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55139253U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3871679U priority Critical patent/JPS6111481Y2/ja
Publication of JPS55139253U publication Critical patent/JPS55139253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111481Y2 publication Critical patent/JPS6111481Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、背圧制御機構の上流側に吸気管負圧
に応動する流量制御弁を設けた排気ガス再循環シ
ステムにおいて、環流ガス流量の制御と気化器で
設定される空燃比の制御とを好都合に行う新規な
構造に関する。
背圧制御機構は環流ガス通路内の定圧室の排気
ガス圧力を大気圧に近い一定圧とする働きをする
が、この定圧室の上流側端に吸気管負圧に応動す
る流量制御弁を設けた所謂可変オリフイス型の排
気ガス再循環システムが最近よく見られる。そし
て、好ましい環流ガス流量特性を得るため、上記
した流量制御弁の負圧室への負圧信号特性を適切
に選択する必要がある。
偖て、排気ガス再循環作動時において、気化器
で設定される空燃比を濃く設定することにより、
排気ガス再循環に伴う運転性の悪化防止を図る必
要があることは周知の通りである。
従つて、本考案の目的は上記したタイプの
EGR装置を備えた内燃機関において環流ガス流
量特性と空燃比特性との双方を好都合に制御し得
る新規なシステムを提供することにある。
以下添附図面によつて本考案を具体的に説明す
る。
第1図において、10はエンジン本体、12は
吸気マニホルド、14は排気マニホルド、16は
気化器である。気化器16はそのメーン系を略示
するもので本体161内にインナベンチユリ16
2を形成し、その下流にスロツトル弁163を有
している。インナベンチユリ162に主ノズル1
64が開口し、これは通路165を介してフロー
ト室166に通じている。18は、気化器16に
より設定される空燃比の制御機構でその負圧室1
81は負圧パイプ19により、吸気マニホルド1
2の負圧取出孔191に接続しているので、室1
81の負圧に応じピストン182をばね183に
抗し上下させて弁体184のリフト量を制御し、
バイパス燃料通路185より燃料通路165に導
入される付加的な燃料流量を制御する。
20は、排気マニホルド14と吸気マニホルド
12とを結ぶ排気ガス再循環通路であり、吸気マ
ニホルド12に近い下流側に第一の流量制御弁
(EGR弁)22が設けられ、これは、スロツトル
弁163のアイドル位置の僅か上流の負圧ポート
(所謂EGRポート)24に負圧通路26を介し接
続した負圧室221の圧力に応じ弁体222の位
置を制御する。又28は、第一のEGR弁22と
共に背圧制御機構を構成する変圧弁で、弁体22
2の上流側の定圧室S内の環流ガス圧力に応動す
る弁体281によつて負圧通路26に空気フイル
タ282から選択的に大気導入を行う働きをす
る。この結果、周知の如く定圧室Sの圧力は実質
上大気圧となる。
第一のEGR弁22の上流に第二のEGR弁30
が設けられ、これは、定圧室Sの上流側を構成す
る弁体301を有し、この弁体301は負圧室3
02内の負圧レベルによつてリフト量が制御され
る。そして、この室302は負圧パイプ31によ
つて吸気マニホルド12の負圧取出孔311に接
続しているので、第二のEGR弁30を通過する
環流排気ガス流量は室302の負圧レベルに応じ
変化する。尚、d1はパイプ31を通る負圧流速を
規制する。
本考案によれば上記EGRシステムを備えた内
燃機関においてEGR率特性と空燃比特性の制御
を好都合に行うため次の構造としている。即ち、
32は、かような制御を行うための機構で、二つ
の大気開閉弁34と36とを上下一体に設けて成
るものである。先ず第一の大気開閉弁34は、気
化器16の燃料通路165への空気ブリード量を
制御することにより、気化器16で設定される空
燃比を制御するべく働く。即ち、大気開閉弁34
はダイヤフラム341に弁体342を連結し、こ
の弁体342によつて弁口343を常時は閉とす
るものである。そして、この弁口343は空気ブ
リード通路38によつて前記の燃料通路165に
通じている。従つてダイヤフラム341の上側の
負圧室344の負圧がばね345の設定圧p1(−
mmHg)より小さいと弁体342は弁口343に
着座する閉の位置を保ち、この場合空気ブリード
通路38を介しての気化器燃料通路165への空
気ブリードは行われない。従つて、空燃比制御機
構18により空燃比は濃く制御される。この場
合、負圧作動室181内の負圧、換言すればこの
室181に接続される吸気マニホルド12の負圧
P12(−mmHg)が大きければ大きい程弁体184
は上方に引かれ弁体184を介しバイパス通路1
85より燃料通路165に導入される燃料流量は
減少するので、第2図イに示す如き濃い目の空燃
比特性が得られる。一方、室344の負圧がばね
345の設定圧p1を超えると、弁体342は弁座
343から離れ、室346からの大気がブリード
通路38を介し燃料通路165に導入されるの
で、第1図の特性イで示される空燃比特性を全体
的に薄めたロの如き特性が得られよう。
一方、第二の大気開閉弁36は、環流排気ガス
の流量制御用であつて、ダイヤフラム361に弁
体362を連結し、これによつて弁口363を常
時は開とするものである。そして弁口363は、
大気導入通路42を介して第二EGR弁30の負
圧室302に通じているので、ダイヤフラム36
1の上側に形成される負圧作動室364の負圧が
ばね365の設定圧p2以下であるときは、弁体3
62は弁口363から離れた位置を保ち、このと
き、空気が弁口363、大気導入通路343を介
して第二EGR弁30の負圧室に導入される。こ
の導入空気は、負圧通路31を介して、室302
に導入される吸気マニホルド12の負圧P12を弱
める。従つて、絞りd1及びd2の寸法の選択によつ
て室302内の負圧P302の負圧を、負圧P12の増
加と共に第3図のa−イの如く緩い割合で増加さ
せることができる。第二EGR弁30は、室30
2内の負圧が小さい程開度が大きいから、その流
量特性は同図のb−イ′の如く大となり又EGR率
特性はc−イ″の如く全体として大きくなる。然
るに、負圧作動室364の負圧がばね365の設
定圧p2以上であると、今度は弁体362は弁口3
63に着座し、大気導入通路42換言すれば第二
EGR弁30の負圧室302への大気の導入を停
止する。従つて、この室302の負圧P302は強ま
り第3図のa−ロの如く吸気マニホルド負圧P12
と一致する。従つて、流量は同b−ロ′の如く減
り、又EGR率はc−ロ″の如く全体として小さ
い。
本考案によれば、大気開閉弁34及び36を機
関の運転条件に応じ駆動するため、その負圧作動
室344及び366に機関運転条件に応動する共
通の信号を導入しかつ所定の作動圧特性を適宜に
選定することによつて所要の空燃比特性及び
EGR率特性を得ている。このため、第1図の実
施例では、負圧室344と364とを共通の負圧
信号通路46によつて、EGRポート24の上流
の他の負圧ポート48に接続している。尚、常閉
の第一の大気開閉弁34の開弁圧P1は常開の第二
の大気開閉弁36の閉弁圧p2より大(即ちp1
p2)としている。
以下、本考案の作動を説明すると、スロツトル
弁163が第二負圧ポート48を超えて開放する
ことによりここに負圧P48(−mmHg)が生じ、
これは吸気マニホルド負圧P12と対応している。
従つて、 (1) ポート負圧P48が第一の大気開閉弁34の開
弁圧P1と第二の大気開閉弁36の閉弁圧p2との
双方より小さい(即ちP48<p1,p2)運転領域で
は、その弁34は閉故ブリード通路38による
空気の導入は停止されて気化器では第2図イの
如く濃い空燃比が設定される。一方、弁36は
開故、空気が第二EGR弁30の負圧室302
に導入され第2図、c−イ″の如くEGR率は大
きくなる。
(2) ポート負圧P48が第二の大気開閉弁36の閉
弁圧p2よりは大きいが第一の大気開閉弁34の
開弁圧p1よりは小さい(即ちp2<P48<p1)のと
きは、第一の大気開閉弁34は依然として閉の
ため、空燃比も第2図のイの如き濃状態を維持
する。一方、第二の大気開閉弁36は閉に切替
つているため、第二EGR弁30の負圧室30
2への、空気導入通路42からの大気導入は停
止され、その結果、第3図のc−ロ″の如く
EGR率は減少傾向となる。
(3) ポート負圧P48がp1より大きくなると、第一
の大気開閉弁34がその作動圧に達する。かく
して、この弁34は開とされ、かくして、ブリ
ード通路38を介して気化器燃料通路165に
空気がブリードされ混合気は第2図のロの如く
薄めに設定される。このとき、もちろん、第二
の大気開閉弁36は(2)と同様開を保つので
EGR率は第3図のc−ロの如く低めに設定さ
れる。
以上述べたように、本考案によれば、機関の運
転条件を表わす共通の負圧源からの負圧により第
一の大気開閉弁34と第二の大気開閉弁36とを
夫々の作動負圧で作動させることにより、運転状
態に適合して空燃比とEGR率との組合せを最適
に制御しうる。
尚、図の実施例では、負圧源はスロツトル弁1
63の上流の負圧ポート48としたが、その他、
機関回転数、車速、変速器シフト位置等に応じた
負圧信号により第一及び第二の大気開閉弁を作動
せしめることも可能である。
又、図の実施例では、空燃比の制御は燃料通路
への大気ブリードによつて行つているが、これ以
外の周知の手法が採用できる。例えば、第1図の
空燃比制御機構18の負圧室181への大気ブリ
ードを第一の大気開閉弁34と同等な弁で切替る
ことによつても同様な空燃比制御を行いうる。但
し、この場合、大気開閉弁は第1図の34と異り
常開とする必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の内燃機関の排気ガス浄化シス
テムの全体略図、第2図は第1図における空燃比
制御機構の特性グラフ、第3図は第1図における
EGR装置の作動特性グラフ。 12……吸気マニホルド、14……排気マニホ
ルド、18……空燃比制御機構、20……EGR
通路、22,28……背圧制御機構、30……流
量制御弁、34……空燃比制御用大気開閉弁、3
6……EGR率制御用大気開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の排気系と吸気系とを結ぶ還流ガス通
    路内の排気ガス圧力を一定化する背圧制御機構を
    備え、この上流側に吸気管負圧に応動する流量制
    御弁を設け、この流量制御弁を通過する還流ガス
    流量特性制御用の負圧作動式大気開閉弁と、混合
    気空燃比制御装置用の別の負圧作動式大気開閉弁
    とを備え、これら二つの負圧作動式大気開閉弁の
    負圧作動室へは機関の運転条件に応じ変化する共
    通の負圧信号を導入し、かつ上記の二つの大気開
    閉弁の作動圧は夫々独立して選定するようにした
    内燃機関の排気ガス浄化システム。
JP3871679U 1979-03-27 1979-03-27 Expired JPS6111481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3871679U JPS6111481Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3871679U JPS6111481Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55139253U JPS55139253U (ja) 1980-10-04
JPS6111481Y2 true JPS6111481Y2 (ja) 1986-04-11

Family

ID=28904203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3871679U Expired JPS6111481Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111481Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55139253U (ja) 1980-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039863B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US4163434A (en) Air-fuel ratio regulator for internal combustion engine
US4665883A (en) Air fuel ratio control system for an internal combustion engine with improved operations for maintaining the engine output power
JPS6111481Y2 (ja)
US4144856A (en) Exhaust gas recirculation system
US4558680A (en) System for controlling the air-fuel ratio supplied to a supercharged engine
JPS5813744B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPS5827085Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPS6232323B2 (ja)
JPS6034766Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JPH0332770Y2 (ja)
US4176635A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JP2531723Y2 (ja) 気化器
JPS6332927Y2 (ja)
JPH0130604Y2 (ja)
JPS6032370Y2 (ja) 排気還流制御装置
JP3260508B2 (ja) ガス燃料エンジンの混合気形成装置
JPH0113790Y2 (ja)
US4282847A (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
JPS626276Y2 (ja)
JPS6145054B2 (ja)
JPS6124684Y2 (ja)
JPS6157941B2 (ja)
JPS6041217B2 (ja) 内燃機関用気化器のエンリツチメント装置
JPS6027793Y2 (ja) 内燃機関の空気式調速機