JPS6318759Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318759Y2
JPS6318759Y2 JP14423183U JP14423183U JPS6318759Y2 JP S6318759 Y2 JPS6318759 Y2 JP S6318759Y2 JP 14423183 U JP14423183 U JP 14423183U JP 14423183 U JP14423183 U JP 14423183U JP S6318759 Y2 JPS6318759 Y2 JP S6318759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
variable nozzle
nozzle vane
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14423183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052349U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14423183U priority Critical patent/JPS6052349U/ja
Publication of JPS6052349U publication Critical patent/JPS6052349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318759Y2 publication Critical patent/JPS6318759Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はタービンノズルの開度を調節する可
変ノズルベーンが設けられた排気ターボ過給機を
備えたターボ過給エンジンの改良に関する。
一般に、排気ターボ過給機はエンジンの排気通
路内に配設されたタービンとエンジンの吸気通路
内に配設されたコンプレツサとから形成されてお
り、エンジンから排出され排気通路内を流れる排
気ガスによつてタービンを回転駆動するととも
に、このタービンの回転にともないタービンと同
軸上に装着されたコンプレツサを回転駆動し、吸
気通路内を流れる空気を圧縮して過給するように
なつている。ところで、前記タービンのタービン
ノズルに複数の可変ノズルベーンを設け、これら
の可変ノズルベーンを操作機構によつて開閉操作
することにより、タービンノズルの開度を絞り状
態、中間状態、全開状態の3段階に切換え可能に
するとともに、エンジン回転数を検出する回転数
検出器およびエンジン負荷を検出する負荷検出器
等を設け、これらの回転数検出器や負荷検出器に
よつて検出されたエンジン回転数やエンジン負荷
の変化にもとづいて操作機構によつて可変ノズル
ベーンを可変操作し、エンジンの低速回転域では
可変ノズルベーンの開度が中間状態よりも小さく
絞られた絞り状態で保持され、エンジンの高速回
転域では可変ノズルベーンの開度が中間状態より
も大きく開かれた全開状態で保持されるようにし
た構成のものが開発されている。
しかしながら、上記従来構成のものにあつては
エンジンの回転速度の上昇時には回転数検出器に
よつて検出されるエンジン回転数の変化にともな
い操作機構によつて可変ノズルベーンが絞り状
態、中間状態、全開状態に順次切換え操作され、
排気ターボ過給機のタービンの加速が迅速に行な
われるようになつているので、無負荷急加速試験
(フリーアクセル試験)時のようにエンジン回転
数をアイドリング状態から最高回転数状態まで約
1秒以内程度で急激に上昇させる場合にはエンジ
ンの中速回転域でブーストコンペンセータの作用
によつて燃料噴射量が極端に増大する問題があつ
た。そのため、エンジンから排出される排気ガス
中の煙濃度が高くなる欠点があつた。
この考案は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的は、エンジンの無負荷急加速を行な
う場合に燃料噴射量の極端な増加を押えることが
でき、排気ガス中の煙濃度の低減を図ることがで
きるタ−ボ過給エンジンを提供することにある。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。第1図において、1は排気ターボ過給機
のタービンである。排気ターボ過給機はエンジン
の排気ガスの排気通路内に配設されたこのタービ
ン1とエンジンの吸気通路内に配設されたコンプ
レツサとから形成されており、エンジンの排気ガ
スによつてタービン1が回転駆動され、このター
ビン1の回転にともないタービン1と同軸上に装
着されたコンプレツサを回転駆動し、エンジン内
に供給される空気または混合気の充填効率を高め
る構成になつている。また、タービン1のタービ
ンノズル(排気ガスの導入口)には可変ノズルベ
ーンシステム2が配設されている。この可変ノズ
ルベーンシステム2は可動リング3、複数の可動
ベーン4…および各可動ベーン4…を可動リング
3に連結する複数の連結ロツド5…によつて形成
されている。前記各可動ベーン4…はそれぞれピ
ン6…を中心に回動可能に設けられており、可動
リング3が第1図中で時計方向に回動する動作に
ともない各可動ベーン4…がピン6…を中心に時
計方向に回動操作されるとともに、可動リング3
が反時計方向に回動する動作にともない各可動ベ
ーン4…がピン6…を中心に反時計方向に回動操
作されるようになつている。また、この可変ノズ
ルベーンシステム2は操作機構7によつて操作さ
れるようになつている。この操作機構7はアクチ
ユエータであるシリンダ8、第1,第2の各電磁
切換弁9,10およびエアタンク11によつて形
成されている。前記シリンダ8の内部には第1,
第2の各ピストン12,13が配設されていると
ともに、第1,第2の各ストツパ14,15がそ
れぞれ設けられている。第1のストツパ14はシ
リンダ8内の中間部に取付けられており、第1の
ストツパ14によつてシリンダ8の内部に第1,
第2の各圧力室16,17がそれぞれ形成されて
いる。また、第2のストツパ15は第2の圧力室
17側の端面に突設されている。そして、第1の
圧力室16の内部には第1のピストン12、第2
の圧力室17の内部には第2のピストン13がそ
れぞれ配置されている。また、第1のピストン1
2のピストンロツド12aは第1のストツパ14
の中央に設けられた挿通孔18内に挿通されてお
り、このピストンロツド12aが挿通孔18にガ
イドされた状態で第1のピストン12が第1の圧
力室17内で往復動作を行なうようになつてい
る。さらに、第2のピストン13のピストンロツ
ド13aはシリンダ8の第2の圧力室17側の端
面に設けられた挿通孔19を介して外部に突出さ
れており、連結部材20を介して可動リング3に
連結されている。また、この第2のピストン13
のピストンロツド13aにはコイルばね21が巻
装されている。そして、第2のピストン13は第
2の圧力室17内で往復動作可能になつていると
ともに、常時はこのコイルばね21の付勢力によ
つて第1のストツパ14に押し付けられた状態で
保持されている。また、シリンダ8には第1の圧
力室16側の端面に第1の通気孔22、第1のス
トツパ14とシリンダ8の周壁面との間に第2の
通気孔23がそれぞれ形成されている。そして、
第1の通気孔22には第1の送気管24の一端
部、第2の通気孔23には第2の送気管25の一
端部がそれぞれ連結されている。また、第1の送
気管24の他端部は第1の電磁切換弁9、第2の
送気管25の他端部は第2の電磁切換弁10にそ
れぞれ連結されている。さらに、第1の電磁切換
弁9には排気管26および第3の送気管27、第
2の電磁切換弁10には排気管28および第4の
送気管29がそれぞれ連結されている。そして、
第1の電磁切換弁9によつて第1の送気管24と
排気管26とが連通された状態または第1の送気
管24と第3の送気管27とが連通された状態に
それぞれ切換操作されるとともに、第2の電磁切
換弁10によつて第2の送気管25と排気管28
とが連通された状態または第2の送気管25と第
4の送気管29とが連通された状態にそれぞれ切
換操作されるようになつている。また、前記第3
および第4の各送気管27,29はそれぞれ連通
されているとともに、それぞれエアタンク11か
らエアが供給されるようになつている。そして、
第1,第2の各電磁切換弁9,10が第1,第2
の各送気管24,25と各排気管26,28とを
それぞれ連通させた状態に切換え操作された場合
には第2のピストン13はコイルばね21の付勢
力によつて第1のストツパ14に押し付けられた
基準位置に保持されるようになつている。また、
第1の電磁弁9が第1の送気管24と第3の送気
管27とを連通させた状態に切換え操作されると
ともに第2の電磁切換弁10が第2の送気管25
と排気管28とを連通させた状態に切換え操作さ
れた場合にはエアタンク11から第3,第1の各
送気管27,24を介して第1の圧力室16内に
供給されるエアによつて第2図に示すように第1
のピストン12が第1のストツパ14に押し付け
られるとともに、この第1のピストン12のピス
トンロツド12aによつて第2のピストン13が
コイルばね21の付勢力に抗して移動され、第
1,第2の両ストツパ14,15間の第1の変位
位置で保持されるようになつている。さらに、第
1,第2の各電磁切換弁9,10が第1,第2の
各送気管24,25と第3,第4の各送気管2
7,29とをそれぞれ連通させた状態に切換え操
作された場合にはエアタンク11から第3,第1
の各送気管27,24を介して第1の圧力室16
内にエアが供給されるとともに、第4,第2の各
送気管29,25を介して第2の圧力室17内に
もエアが供給されるので、第3図に示すように第
2のピストン13が第2のストツパ15に押し付
けられた第2の変位位置で保持されるようになつ
ている。したがつて、第2のピストン13は第
1,第2の各電磁切換弁9,10の切換操作にも
とづき基準位置、第1の変位位置および第2の変
位位置の3段階に移動操作されるようになつてお
り、この第2のピストン13が基準位置に保持さ
れている場合には可動リング3および各可動ベー
ン4…はタービン1のタービンノズルの開口面積
を大きく開いた全開状態A3で保持され、第2の
ピストン13が第2の変位位置に移動操作された
場合には第2のピストン13の移動操作にともな
い可動リング3が第1図中で時計方向に回動され
るとともに各可動ベーン4…がピン6…を中心に
それぞれ時計方向に回動され、タービン1のター
ビンノズルの開口面積を絞つた絞り状態A1で保
持され、第2のピストン13が第1の変位位置に
移動操作された場合には第2のピストン13の移
動動作にともない可動リング3および各可動ベー
ン4…がそれぞれ中間状態に移動操作され、ター
ビン1のタービンノズルの開口面積を全開状態
A3と絞り状態A1との間の中間状態に絞つた中間
絞り状態A2で保持されるようになつている。
一方、30はエンジン負荷を検出する負荷検出
器、31はエンジンの回転数を検出する回転数検
出器である。この回転数検出器31には本体32
の内部に遅延回路(遅延機構)33が設けられて
おり、回転数検出器31によつて検出されたエン
ジン回転数の検出信号がこの遅延回路33によつ
て所定時間、例えば1.5秒以下程度遅延された状
態で出力されるようになつている。また、前記負
荷検出器30から出力された出力信号および回転
数検出器31から遅延回路33を介して出力され
た出力信号はコントローラ34に入力されるよう
になつている。このコントローラ34はエンジン
の回転数Nおよびエンジン負荷に応じて操作機構
7を制御するものである。すなわち、第4図に示
すようにエンジン回転数が第1の設定値N1以下
の低速回転域で保持された状態でアクセル開度が
所定開度を越した場合には第1,第2の各電磁切
換弁9,10を第1,第2の各送気管24,25
と第3,第4の各送気管27,29とをそれぞれ
連通させた状態に切換え、第2ピストン13を第
3図に示す第2の変位位置に移動操作して各可動
ベーン4…を絞り状態A1で保持し、エンジン回
転数が第1の設定値N1とこの第1の設定値N1
りも高い第2の設定値N2との間の中速回転域で
保持された状態でアクセル開度が所定開度を越え
た場合には第1の電磁切換弁9を第1の送気管2
4と第3の送気管27とを連通させた状態に切換
えるとともに、第2の電磁切換弁10を第2の送
気管25と排気管28とを連通させた状態に切換
え、各可動ベーン4…を中間絞り状態A2で保持
するようになつている。また、エンジン回転数が
第2の設定値N2を越える高速回転域に達した状
態および中,低速回転域でアクセル開度が所定開
度以下の場合には第1,第2の各電磁切換弁9,
10を第1,第2の各送気管24,25と各排気
管26,28とをそれぞれ連通させた状態に切換
え、第2のピストン13を第1図に示す基準位置
に移動操作して各可動ベーン4…を全開状態A3
で保持するように制御するようになつている。
そこで、上記構成のものにあつてはエンジン回
転数を検出する回転数検出器31の本体32内に
遅延回路33を設け、回転数検出器31によつて
検出された検出信号がこの遅延回路33によつて
所定時間遅延された状態でコントロ−ラ34に入
力されるようにしたので、無負荷急加速試験時の
ようにエンジン回転数をアイドリング状態から最
高回転数状態まで急激に上昇させる場合に、エン
ジン回転数が1秒以下の時間内で低速回転域から
中速回転域、高速回転域に順次切換わる際に、可
変ノズルベーン2を全開状態A3で保持すること
ができる。そのため、従来に比べてタービン1の
加速を抑制することができるので、コンプレツサ
から送り出される過給気のブースト圧の上昇を抑
えることができ、ブーストコンペンセータの動作
を抑えて燃料噴射量の極端な増加を確実に抑える
ことができ、エンジンから排出される排気ガス中
の煙濃度の低減を図ることができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、遅延機構は第1,第2の各電
磁切換弁9,10とシリンダ8との間に配設され
た第1,第2の各送気管24,25の中間部に内
部を流れるエアの流路面積を絞るオリフイスを設
け、このオリフイスによつて第1,第2の各送気
管24,25内のエアの流通抵抗を増加すること
によりシリンダ8内の第1,第2の各ピストン1
2,13の動作を遅延させる構成にしてもよい。
さらに、その他この考案の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形実施できることは勿論である。
以上説明したように、この考案によれば回転数
検出器によつて検出されるエンジン回転数の変化
を所定時間遅らせて可変ノズルベ−ンの操作機構
に伝達する遅延機構を設け、エンジンの無負荷急
加速時に可変ノズルベ−ンの開度を開き状態で保
持するようにしたので、エンジンの無負荷急加速
時に燃料噴射量の極端な増加を抑え、排気ガス中
の煙濃度の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は全体の概略構成図、第2図および第3図は操
作機構の動作を説明するための縦断面図、第4図
はエンジン回転数、アクセル開度および可変ノズ
ルベ−ンの開口面積の関係を示す関係図である。 1……タ−ビン、2……可変ノズルベ−ンシス
テム、7……操作機構、31……回転数検出器、
33……遅延回路(遅延機構)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ターボ過給機のタービンノズルに可変ノズ
    ルベーンが設けられるとともに、この可変ノズル
    ベーンを開閉操作する操作機構が設けられ、回転
    数検出器および負荷検出器によつて検出されたエ
    ンジン回転数およびエンジン負荷の変化にもとづ
    いて前記操作機構によつて前記可変ノズルベーン
    の開度が可変操作され、前記エンジン回転数が低
    速回転域でかつ前記エンジン負荷が所定値以上で
    は前記可変ノズルベーン開度は最大絞り状態に、
    前記エンジン回転数が中速回転域でかつ前記エン
    ジン負荷が所定値以上では前記可変ノズルベーン
    開度は中間絞り状態に、さらに前記エンジン回転
    数が低速および中速の各回転域でかつ前記エンジ
    ン負荷が所定値以下のときと前記エンジン回転数
    が高速回転域でかつ前記エンジン負荷が全範囲に
    あるときにおいては前記可変ノズルベーン開度は
    最小絞り状態で保持されるターボ過給エンジンに
    おいて、前記回転数検出器によつて検出されるエ
    ンジン回転数の変化を所定時間遅らせて前記操作
    機構に伝達する遅延機構を設け、エンジンの無負
    荷急加速時に前記可変ノズルベーンの開度を開き
    状態で保持するようにしたことを特徴とするター
    ボ過給エンジン。
JP14423183U 1983-09-17 1983-09-17 タ−ボ過給エンジン Granted JPS6052349U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14423183U JPS6052349U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 タ−ボ過給エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14423183U JPS6052349U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 タ−ボ過給エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052349U JPS6052349U (ja) 1985-04-12
JPS6318759Y2 true JPS6318759Y2 (ja) 1988-05-26

Family

ID=30321698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14423183U Granted JPS6052349U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 タ−ボ過給エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052349U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052349U (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214345Y2 (ja)
EP0054964B1 (en) Multi-intake valve type internal combustion engine
JPH05288123A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
US4565178A (en) Supercharger control system for internal combustion engines
CA1254459A (en) Supercharge pressure control apparatus of a supercharged engine
JPS6318759Y2 (ja)
US5129367A (en) Intermittent bypass system for a check valve
JPS58107814A (ja) 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
US4387570A (en) Internal combustion engine with supercharger
JPH0724588Y2 (ja) 過給機付エンジンの吸気リリーフバルブ装置
JPH01142214A (ja) ターボ過給エンジン
JPS6244097Y2 (ja)
JPH04287835A (ja) ターボチャージャの過給圧制御装置
JPH05163954A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパス弁制御装置
JPS5874828A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
JPH03281932A (ja) 2段過給内燃機関の過給圧制御装置
JPS6228290B2 (ja)
JPS63983Y2 (ja)
JPS61123717A (ja) タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPS61123718A (ja) タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JP2995200B2 (ja) エンジンの給気装置
JPS60230514A (ja) 過給機の給気圧制御装置
JP2900327B2 (ja) シーケンシャルターボ排気制御バルブ
JP6476904B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH027250Y2 (ja)