JPS58107814A - 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置 - Google Patents

排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Info

Publication number
JPS58107814A
JPS58107814A JP56206526A JP20652681A JPS58107814A JP S58107814 A JPS58107814 A JP S58107814A JP 56206526 A JP56206526 A JP 56206526A JP 20652681 A JP20652681 A JP 20652681A JP S58107814 A JPS58107814 A JP S58107814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable nozzle
rod
load
nozzle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56206526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142083B2 (ja
Inventor
Kimio Uehara
上原 公夫
Kazuhito Tanaka
一仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP56206526A priority Critical patent/JPS58107814A/ja
Publication of JPS58107814A publication Critical patent/JPS58107814A/ja
Publication of JPS6142083B2 publication Critical patent/JPS6142083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として自動車に使用される排気ターボ過給機
の可変ノズル制御装置に関するものである。
可変ノズル機構を設けた排気ターボ過給機には。
第1図に示すようにブースト圧が不必要に上昇するのを
回避するためにノズル開度をブースト圧上昇に比例して
大きくして燃費の向上を計るようにする特性と、第2図
に示すようにアクセルの踏込量に逆比例してノズル開度
を小さくすることにより部分負荷時における機関のポン
プ仕事量を小さくする特性とが要求される。
本発明は第1,2図に示された両特性を組合せた特性、
すなわちエンジン回転速度とエンジントルクとの関係が
第3図に示す特性となるようにノズル機構を最適制御す
ることを目的としてなされたものである。
以下本発明を第4,5図に示す第1実施例にもとづいて
具体的に説明すると、符号1は図示されないディーゼル
機関用の排気過給機のタービン入口の排気通路内に設け
た可変ノズル機構で、2は可動リング、3は一端を同可
動リングのビ/4に係止され他端をピン5を介して排気
通路壁に枢着した揺動アーム、6は同揺動アームの他端
に一体的に取付けられたベーンである。これら揺動アー
ム3、ベーン6は可動リング2の円周に沿って多数配置
され、各ベーン6間によってノズルが形成される。7は
リング8,9を介して可動リング2に連結されピン10
の回りに回動する作動すVで。
同作動笥が時計方向に回動するとき上記ノズルの開度が
犬となり1反時計方向に回動するときはノズル開度が小
となるものである。11はエアシリンダで形成されるア
クチーエータであって、ピストン12とシリンダ13と
の間如スプリング14が設けられ、ロッド15の右端は
作動杆7に枢着され、エアシリンダ11の左室は排気過
給機の吸気通路側11に連通されてグースト圧が導かれ
ている。16は燃料噴射ポンプ、17はガバナ、18は
コントロールロッド19を介して負荷コントロ、 −ル
レパー20に連結されたアクセルペダル、21はピン2
2の回りに回動する負荷検知レバーでその一端をシリン
ダ18に他端をリンク23にそれぞれ枢着している。
次に本実施例の作動について説明するが、第4図に示し
た矢印は各部材の運動方向を示すことにする。アクセル
ペダル18が2点鎖線の状態すなわち、アイドリンク運
転のような低負荷時においてはピストン12.  シリ
ンダ18.負荷検知レバー21、および負荷コントロー
ルレバー20が二点鎖線に示す位置にある。すると2作
動軒7は図示の状態から時開方向に回動し、可動リング
2も時計方向に回動し、ノズル開度は大きくなる。この
ため、排気通路内での排気流通抵抗が小さく、ポンプ仕
事を少なくできる。次に、アクセルペダル18を実線に
示すように踏込んで全負荷状態にすると、コントロール
ロッド19を介して負荷コントロールレバー20が時計
方向に回動する。すると負荷検知レバー21はピン22
の回りに時計方向に回動し、7リンダ18は実線に示す
ように距離Bだけ左方に変位し、ノズル開度が小さくな
るように制御される。すなわち、第2図に示す特性が得
られる。一方、燃料噴射ポンプ16からの燃料噴射量が
増加するためブースト圧は大きくなって、それが検知信
号としてシリンダ18の左室に作用する結果、ピストン
12はスプリング14のばね力に抗して右方に押され、
ロッド15は第5図に示すように距離Aだけ右方変位す
る。すなわち第1図に示すようにブースト圧が高まると
それに比例してノズル開度が大きくなって機関の過回転
を抑制するという特性を得ることができる。
本実施例によれば、アクセルペダル18の踏込量が検知
されて制御量Bが、またブースト圧が検知されて制御量
Aがそれぞれコントロールされ、その結果目標値Sが得
られるようにしているため。
ノズル開度調整を円滑に行なうことができる。−上記第
1実施例ではディーゼル機関に適用した場合であったが
、第6図に示す本発明の第2実施例のように、ガソリン
機関に適用してもよい。すなわち、負荷検知レバー21
をキャブレタ24のスロットル弁25にリンク結合し、
アクセルペダル18の踏込量を負荷コントロールロッド
19から中間リンク26を介して負荷検知レバー21に
伝達するように構成するものであり、その作動1作用は
上記第1実施例と同様である。なお、27は燃料メイン
ノズルである。
上記第1,2両実施例ではアクチュエータ11としてエ
アシリンダを使用したが、この代りに第7図に示すダイ
ヤフラム式のアクチュエータ28でもよく、さらには可
変ノズル機構1を排気通路側ではなく、吸気通路側に設
けたものにも適宜応用できることはいうまでもない。
本発明は上記した如く、排気ターボ過給機の排気通路又
は吸気通路のいずれか一方に設けられ排気又は吸気の流
量を制御する可変ノズル機構を設けたものにおいて、上
記過給機のブースト圧とアクセルの踏込量とを検知信号
として作動するアクチーエータを上記可変ノズル機構に
接続し、上記可変ノズルの開度を自動制御するように構
成したため、ブースト圧とアクセル踏込量とを検知して
作動するアクチュエータによって可変ノズル機構を制御
でき、るため、第3図に示すエンジン出力トルり特性を
得ることができ、ひいては低速高負荷域におけるタービ
ン効率を高めることができる作用効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は可変ノズル機構付きの排気過給機におけるブー
スト圧とノズル開度との関係曲線図、第2図は負荷コン
トロールレバー位置とノズル開度との関係曲線図、第3
図はノズル等開度曲線図、第4図は本発明の第1実施例
におけるシステム図。 第5図は同実施例における制御量と目標値との関係図、
第6図は本発明の第2実施例における部分システム図、
第7図はアクチーエータの変形例における断面図である
。 1:可変ノズルii、11:アクチュエータ。 111;吸気通路、18:アクセルペダル、21:負荷
検知レバー 第1図 第7図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気ターボ過給機の排気通路又は吸気通路のいずれか一
    方に設けられ排気又は吸気の流量を制御する可変ノズル
    機構を設けたものにおいて、上記過給機のブースト圧と
    アクセルの踏込量とを検知信号として作動するアクチュ
    エータを上記可変ノズル機構に接続し、上記可変ノズル
    の開度を自動制御するように構成したことを特徴とする
    排気ターボ過給機の可変ノズル制御装置
JP56206526A 1981-12-21 1981-12-21 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置 Granted JPS58107814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206526A JPS58107814A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206526A JPS58107814A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269023A Division JPS61283726A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107814A true JPS58107814A (ja) 1983-06-27
JPS6142083B2 JPS6142083B2 (ja) 1986-09-19

Family

ID=16524819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56206526A Granted JPS58107814A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107814A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608424A (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 過給機の制御装置
JPS61157134U (ja) * 1985-03-20 1986-09-29
JPS61291730A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Honda Motor Co Ltd 可変タ−ビンノズル式過給機のベ−ン駆動装置
JPS62276224A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 駆動リンク機構
US4769994A (en) * 1983-09-05 1988-09-13 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling a variable capacity turbine of an automotive turbocharger
US4955788A (en) * 1988-05-16 1990-09-11 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving linkage device
EP1918528A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-07 Siemens Aktiengesellschaft Leitschaufel-Verstelleinrichtung
DE202015001673U1 (de) * 2014-08-27 2015-12-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Turbine mit variabler Geometrie

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608424A (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 過給機の制御装置
JPS635566B2 (ja) * 1983-06-27 1988-02-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd
US4769994A (en) * 1983-09-05 1988-09-13 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling a variable capacity turbine of an automotive turbocharger
JPS61157134U (ja) * 1985-03-20 1986-09-29
JPH0439389Y2 (ja) * 1985-03-20 1992-09-16
JPS61291730A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Honda Motor Co Ltd 可変タ−ビンノズル式過給機のベ−ン駆動装置
JPS62276224A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 駆動リンク機構
US4955788A (en) * 1988-05-16 1990-09-11 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving linkage device
EP1918528A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-07 Siemens Aktiengesellschaft Leitschaufel-Verstelleinrichtung
DE202015001673U1 (de) * 2014-08-27 2015-12-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Turbine mit variabler Geometrie

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142083B2 (ja) 1986-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870822A (en) Intake air control system for an automotive engine having a turbocharger
US4232640A (en) Induction system for an internal combustion engine
US4445336A (en) Internal combustion engine equipped with supercharger
JPS6118659B2 (ja)
JPS641656B2 (ja)
JPS58107814A (ja) 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JP4438368B2 (ja) 可変圧縮比エンジンの制御装置
US4452044A (en) Power control system for a turbocharged internal combustion engine
US4387570A (en) Internal combustion engine with supercharger
JPH01142214A (ja) ターボ過給エンジン
JPS6054491B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPH052816B2 (ja)
JPS6256329B2 (ja)
JPS6228290B2 (ja)
JPS6244097Y2 (ja)
JPS645077Y2 (ja)
JPH0521635Y2 (ja)
JPS6030449Y2 (ja) 過給機付デイ−ゼルエンジンの過給圧制御装置
JPS6318759Y2 (ja)
JPS6246815Y2 (ja)
JPS6337492Y2 (ja)
JPS6246843Y2 (ja)
JPH0791997B2 (ja) タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPS6224014Y2 (ja)
JPH04370324A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置