JPS5874828A - タ−ボチヤ−ジヤ - Google Patents

タ−ボチヤ−ジヤ

Info

Publication number
JPS5874828A
JPS5874828A JP56174052A JP17405281A JPS5874828A JP S5874828 A JPS5874828 A JP S5874828A JP 56174052 A JP56174052 A JP 56174052A JP 17405281 A JP17405281 A JP 17405281A JP S5874828 A JPS5874828 A JP S5874828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
bypass
intake
pulp
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56174052A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniteru Tanaka
田中 国輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP56174052A priority Critical patent/JPS5874828A/ja
Publication of JPS5874828A publication Critical patent/JPS5874828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンのターボチャージャに係り、特にエ
ンジンの軽負荷時における燃料消費を少なくすることが
できるようにしたターボチャージャに関する。
従来のターボチャージャにおいては、排気マニホールド
からタービンに至る排気供給経路に設けらnた排気バイ
パス、即ちつ、ストゲートの開閉は、エンジンの負荷と
は無関係に、単にエンジンの回転数とブースト圧を検出
して、例えばディーゼルエンジンにおいては、ブースト
計と燃料噴射ポンプのフライウェイトにより動かされる
コンペンセータとによシアクチュエータを動かしてウェ
ストゲートパルプを開閉し、ブースト圧及び工ンジ/の
回転数が一定値以上となった場合に排気をウェストゲー
トから逃がしてタービンの出力を制御しているに過ぎな
かった。
しかしながら、ターボチャージャはエンジン全負荷時の
燃料に見合った空気量を過給するようにし喪ものであっ
て、エンジン軽負荷時、即ち燃料の噴射量が少なくて済
む時には、ターボチャージャなしで十分な空気量が得ら
れ、しかるにタービンは排気によって常時回転するため
軽負荷時には無駄な空気を過給することになシ、エネル
ギーロスが生じ、無過給エンジンよシも燃料消費が増大
するという欠点があった。
また吸気及び排気側に夫々プロワ又はタービンを経由し
ないようにし喪バイパスを設けてエンジンの軽負荷時に
吸気及び排気がプロワ又はタービンを通らないように開
閉パルプで該バイパスを開閉するようにしても該パルプ
を開閉するタイミングが適切でないと十分な燃費低減効
果を得ることはできなかつた。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになさn
たものであって、その目的とするところは、エンジンの
負荷が軽負荷の場合には、吸気及び排気がターボチャー
ジャを経由しないで流nるようにすることであり、また
これによってエンジン軽負荷時のエネルギロスを少なく
シ、燃料消費の低減を図ることにある。また他の目的は
、吸気側及び排気側のバイパス開閉用のパルプの開閉を
適切なタイミングで行うことKよってエンジンが軽負荷
から高負荷へ、高負荷から@負荷へ夫々移行する場合に
もエネルギロスが少なく、燃費を低減でき、しかも十分
なターボ効果を得ることができるようにすることである
要するに本発明は、プロワへの空気吸入経路に蚊プロワ
を経由しないで空気が吸気マニホールドに流れる吸気バ
イパスを設けると共に、タービンへの排気供給経路に該
タービンを経由しないで排気が排気管に流れる排気バイ
パスを設け、前記プロワを経由する空気吸入経路又は前
記吸気バイパスを択一的に開閉する第1のノ(ルプを吸
気側に配設し、少なくとも前記排気I(イ/<スを開閉
する第2のパルプを排気側に配設し、該第1の〕(ルプ
及び第2のパルプを開閉させるようにしたアクチュエー
タ及び該アクチュエ−′夕を少なくともエンジンの負荷
を入力として与えらtて紋アクチュエータを制御するよ
うにしたコンピュータを備え、エンジンの軽負荷時にお
いては、少なくとも前記プロワを経由する吸気経路を閉
じ、前記吸気)(イパス及び排気バイパスを開くように
し、しかもエンジンが軽負荷から高負荷に移行する場合
は前記第1のパルプが前記吸気バイノくスを閉じるより
も早く前記第2のパルプが前記排気)(イ/<2を閉じ
、エンジンが高負荷から軽負荷に移行する場合には前記
第1のパルプが前記吸気)(イ/くスを開くより4前に
前記軒゛2のパルプが銚記排気)くイノぐスを開くよう
に構成したことを特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。本発
明に係るターボチャージャ1は、吸気ノ(イパス2と、
排気バイパス3と、第1の/くルプ4と、第2のパルプ
5と、アクチュエータ6と、コンピータ7とを備えてい
る。
吸気バイパス2は、プロワ8を経由しないで空気が吸気
マニホールド9に流するように該プロワへの空気吸入経
路10に設けられている。排気)(イバス3は、タービ
ン11を経由しないで排気が排気管12Kf1.tlる
ように#タービンへの排気供給経路13に設けらnてい
る。第1の)(ルプ4ti、プロワ8を経由する空気吸
入経路10a又は吸気バイパス2を択一的に開閉できる
ように吸気側に配設されている。第20)(ルプ5は、
タービン11を経由する排気経路12m又は排気I(イ
ノくス3を択一的に開閉できるように排気側に配設さn
ている。アクチュエータ6は第1の〕(ルプ4及び第2
のパルプ5を開閉させる械構、例えばエアシリンダ、電
磁装置等の制御装置を備えたものである。該アクチュエ
ータの第1の出力部材61はリンク14を介して第1の
パルプ4を回転させるクランク15に連結さnておシ、
第2の出力部材6bはリンク16を介して第20)(ル
ブ5を回転させるクランク17に連結さnている。そし
て第1の出力部材6m及び第セの出力部材6bは互いに
独立して動作できるようになっている。
コンビ、−夕7は、アクチェエータ6を制御できるよう
に該アクチュエータに接続さnており、少なくともエン
ジンEの負荷を入力として与えらnるようになっている
。エンジンEの負荷は、ディーゼルエンジンの場合には
、燃料噴射ポンプ18のコントロールラック19又はガ
バナ20のロードレバー21から検出することができ、
またエンジンの回転数センサ22をコンピュータ7に接
続することもできる。
そしてターボチャージャlは、エンジンEの軽負荷時に
おいては、プロワ8及びタービン11を経由する吸気経
路10mを閉じ、吸気バイパス2及び排気バイパス3を
開くようにし、しかもエンジンEが軽負荷から高負荷に
移動する場合は第1のパルプ4が吸気バイパス2を閉じ
るよシ屯前に第2のパルプ5が排気バイパス3を閉じ、
エンジンEが高負荷から軽負荷に移行する場合には第1
のパルプ4が吸気バイパス2を開くよりも前に第2のパ
ルプ5が排気バイパス3を開くように構成さfている。
なお図面において、23はプロワ及びタービン用回転軸
、24は軸受、25はシリンダ、26Fiピストン、2
7は吸気バルブ、28は排気パルプである。
本発明は、上記のように構成されておシ、以下その作用
について説明する。エンジンEが軽負荷運転の場合には
、燃料噴射ポンプ18のコントロールラック19又はロ
ードレバー21の位置が図中夫々右側に寄っているため
、コンピュータ7に軽負荷の信号が入力される。すると
、コンピュータ7に、アクチュエータ6に軽負荷用の動
作を命じ、アクチュエータ6の第1′の出力部材6aは
左方に押し出され、リンク14を介してクランク15及
び第1のパルプ4が反時計方向に回転し、吸気バイパス
2を開いて、プロワ8を経由する吸入経路10aを閉じ
る。
また第2の生方部材6tl左方に引き込まn1リンク1
6を介してクランク17及び第2のパルプ5が反時計方
向に回転し、タービン11を経由する排気経路1251
を開いたまま排気バイパス3が開かれる。
この結果、空気は図中仮想線で示すように、空気吸入経
路10から吸気バイパス2を通って吸気マニホールド9
からエンジンEのシリンダ25内に吸入さnl、燃焼後
排気は排気供給経路13を通り、タービン11の部分は
抵抗が大きいため、排気バイパス3に流れ、排気管12
から外部に排気される。このためプロワ8及びタービン
11は回転せず、ターボチャージャ1が装着されていな
いと同様々吸・排気経路でエンジンEの吸排気が行われ
る結果、不要カ過給によるエネルギーロスがなくなる。
次に、エンジンEが軽負荷から高負荷に移行する場合に
は、コントロールラック19又はロードレバー21の位
置が図中左方に移動するため、コンピュータ7にその旨
の信号が入力さn1アクチ募エータ6は、第1の出力部
材6aをそのままに保持して、第2の出力部材6bが先
行して右方に押し出され、クランク16が時計方向に回
転して排気バイパス3を閉じる。この結果、まず排気が
タービン11に供給され、タービン11が回転を開始し
、排気は実線で示すように流nて排気管12から排出さ
nる。
一方このとき吸気側においては、第1のパルプ4が吸入
経路10aを閉じているので空気は仮想線で示すように
、吸気バイパス2を流nる。このためプロワ8は空転状
態となり、空気抵抗による負荷トルクが非常に小さくな
るのでタービン11によシ回転軸23を介して、急加速
さnて短時間のうちに高速回転域に達する。
一定時間経過すると1.コンピュータ7がアクチェエー
タ6に信号を出し、アクチュエータ6は第1の出力部材
6aを右方に引き込み、クランク15を介して第1のパ
ルプ4が時計方向に回転して、吸入経路1051を開き
、吸気バイパス2を閉じる。この結果空気は実線で示す
ように、プロワ8に吸引さn高圧となつて吸入経路10
aに流n1吸気マニホールド9からシリンダ25内に吸
入され、本来のターボチャージャ1の作用が行わn5過
給が順調に行われる。
次に1エンジンEが高負荷から軽角荷に移行する場合に
は、燃料噴射ポンプ18のコントロールラック19又は
ロードレバー21の位雪が図中右方に移動するので、こ
れがコンピュータ7に入力として与えられ、上記と同様
にして、第1のパルプ4は吸気バイパス2を閉じたまま
に保持して、アクチュエータ6がまず第2のパルプ5を
反時計方向に回転させて排気バイパス3を開く。こ九に
よってタービン11が抵抗となって排気が順調に行われ
ないということはなく、排気はタービン11を経由しな
いで排気バイパス3から排気管12に流jて排気され、
タービン11は次第に減速する。
一方このとき吸気側においては、空気はまだプロワ8を
経由して流れてお゛す、このためプロワ8の9荷トルク
は大きく、またすでにタービン11には排気の運動エネ
ルギが与えらnない状態になっている゛ためプロワ8は
急速に減速し、無駄な過給が行わtlない。
そこで一定時間が経過すると、コンピュータ7によりア
クチュエータ6が作動して第1のパルプ4が吸気バイパ
ス2を開き、給気経路10JIを閉じる。この結果空気
は仮想線で示すように吸気バイパス2を(Jt−+るこ
とに々9、上記エンジンEの軽負荷の場合の状態となる
以上のように、第1のパルプ4と第2のパルプ5の動作
順序を、いずfの場合も、第2のパルプ5を先行して動
作させることによって、タービン11及びプロワ8の加
速及び減速時間が短縮さflまた軽負荷時には過給は全
く行わnないので、合理的な景給が行わnることになる
本発明け、上記のように構成さ對、作用するものである
から、エンジンの負荷が軽負荷の場合には、吸気及び排
気がターボチャージャを経由しないで流fLるようにす
右□ことができるので、エンジン軒負荷時のエネルギロ
スを少なくすることが可能となり、燃料消費の低減を図
ることができる効果が得られる。
また吸気側及び排気側の/<イノ(ス開閉用の〕(ルブ
の開閉を適切なタイミングで行うようにしたので、エン
ジンが軽負荷から高負荷へ、高負荷力1ら低負荷へ夫々
移行する場合にもエネルギロスカニ少なくなり、燃費を
低減でき、しかも十分なターボ効果を得ることができる
効果が得らn1従来例に比べて格段に優rtたターボ−
チャージャを提供し得るもので、その効果の極めて大き
い発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るターボチャージャの機構
及び制御系を含む概略図である。 1けターボチャージャ、2は吸気)(イノ(ス、3は排
気バイパス、4は第1の〕(ルブ、5は竿2のパルプ、
6はアクチュエータ、7はコンピュータ、8はプロワ、
9は吸気マニホールド、]0は空気吸入経路、10麿は
プロワを経由する空気吸入経路、11はタービン、12
は排気管、13はタービンへの排気供給経路、Eはエン
ジンである。 特許出願人  日野自動車工業株式会社第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロワへの空気吸入経路に骸プロワを経由しないで空気
    が吸気マニホールドに流れる吸気バイパスを設けると共
    に1 タービンへの排気供給経路に骸タービンを経由し
    ないで排気が排気管に流れる排気バイパスを設け、前記
    ブロワ全経由する空気吸入経路又は前記吸気バイパスを
    択一的に開閉する第1のパルプを吸気側に配設し、少々
    くとも前記排気バイパスを開閉する第2のパルプを排気
    側に配設し、紋第1のパルプ及び第2のパ lを開閉さ
    せるようにしたアクチュエータ及び紋アクチューエータ
    を少なくともエンジンの負荷を入力として与えられて咳
    アクチュエータを制御するようにしたコンピュータを備
    え、エンジンの軽負荷時においては、少彦くとも前記プ
    ロワを経由する吸気経路を閉じ、勅記吸気バイパス及び
    排気バイパスを開く゛ようにし、しかもエンジンが軽負
    荷から高負荷に移行する場合は前記第10ノ(ルプが前
    記吸気バイパスを閉じるよりも早く#配第2の)(ルプ
    が前記排気バイパスを閉じ、エンジンが高負荷から軽負
    荷に移行する場合には前記第1の)(ルプが前記吸気バ
    イパスを開くよりも前に前記第2のパルプが前記排気バ
    イパスを開くように構成したことを特徴とするターボチ
    ャージャ。
JP56174052A 1981-10-29 1981-10-29 タ−ボチヤ−ジヤ Pending JPS5874828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174052A JPS5874828A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 タ−ボチヤ−ジヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174052A JPS5874828A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 タ−ボチヤ−ジヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874828A true JPS5874828A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15971775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174052A Pending JPS5874828A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 タ−ボチヤ−ジヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874828A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949028U (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 トヨタ自動車株式会社 電磁粉体クラツチ
JPS61277820A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Mazda Motor Corp 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS61277819A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Mazda Motor Corp 排気タ−ボ過給機付エンジン
WO1988000283A1 (en) * 1986-07-09 1988-01-14 Engine Technology Limited Turbo-charger incorporating energy storage means
JPH0280729U (ja) * 1988-12-09 1990-06-21

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949028U (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 トヨタ自動車株式会社 電磁粉体クラツチ
JPS61277820A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Mazda Motor Corp 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS61277819A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Mazda Motor Corp 排気タ−ボ過給機付エンジン
WO1988000283A1 (en) * 1986-07-09 1988-01-14 Engine Technology Limited Turbo-charger incorporating energy storage means
JPH0280729U (ja) * 1988-12-09 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214345Y2 (ja)
CN104755739A (zh) 通过清扫阀门来控制到egr系统的排气流动
JPS5874828A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
JPH0478818B2 (ja)
JPS6316130A (ja) 内燃機関の排気タ−ボ過給装置
JPH0563615B2 (ja)
JPH078554U (ja) ターボチャージャ付内燃機関の排気還流制御装置
JPS6244097Y2 (ja)
JPS5848716A (ja) エンジン用タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPS58195023A (ja) 排気タ−ボ過給機付き内燃機関
JPS5822978Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ式エンジン
JPS601227Y2 (ja) 内燃機関の排気タ−ボチヤ−ジヤ−装置
JPS61112734A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボ過給装置
JPS6030445Y2 (ja) 過給機付エンジンの加速性向上装置
JPH0513966Y2 (ja)
JPS6361496B2 (ja)
JPH0429060Y2 (ja)
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH0415954Y2 (ja)
JPS6030449Y2 (ja) 過給機付デイ−ゼルエンジンの過給圧制御装置
JP2785439B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS6318759Y2 (ja)
JPH0324571B2 (ja)
JPH0214527B2 (ja)
JPH03213621A (ja) 過給機付エンジンの制御装置