JPS61123718A - タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置 - Google Patents

タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Info

Publication number
JPS61123718A
JPS61123718A JP59243417A JP24341784A JPS61123718A JP S61123718 A JPS61123718 A JP S61123718A JP 59243417 A JP59243417 A JP 59243417A JP 24341784 A JP24341784 A JP 24341784A JP S61123718 A JPS61123718 A JP S61123718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
boost pressure
sensor
opening
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59243417A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Suehiro
末広 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59243417A priority Critical patent/JPS61123718A/ja
Publication of JPS61123718A publication Critical patent/JPS61123718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はタービンに排気ガスを導ひく導入口に開閉弁機
構を設けたターボ過給機の可変ノズル制御装置に関する
〇 〈従来の技術〉 ターボ過給機は、エンジンからの排気ガスの通路内に配
設されたタービンと、このタービンに連結されると共に
エンジンへの吸入空気の通路内に配設されたコンプレッ
サとを備え、エンジンから排出される排気ガスによりタ
ービンが回転駆動されるに伴なってコンプレッサを回転
駆動し、エンジンの燃焼室へ多量の吸入空気を送給する
ものである。
ところで、上記の如き従来のターボ過給機にあっては、
エンジン回転数が小さいとき、すなわち排気ガスの流量
が少ないときにはタービンの回転速度が低下するため、
吸入空気量の十分なる増大機能を発揮できないという問
題があった。
そこで、本願出願人は上記問題を解決することを目的と
して、既に第4・図に示すような可変ノズル式のターボ
過給機を開発した。
第4図に示すように、ターボ過給機はエンジンの排気ガ
スの排気通路内に配設されたタービン1とエンジンの吸
気通路内に配設されたコンプレッサとから形成されてお
り、エンジンの排気ガスによってタービン1が回転駆動
され、こノターヒン1の駆動にともないタービン1と同
軸上に装着されたコンプレッサを回転駆動し、エンジン
の燃焼室内に供給される吸入空気の充填効率を高める構
成になっている。また、タービン1の排気ガスの導入口
には開閉弁機構2が配設されている。この開閉弁機構2
は可動リング3、複数の可動ベーン4・・・および各可
動ベーン4・・・を可動リング3に連結する複数の連結
ロッド5・・・Kよって形成されている。前記各可動ベ
ーン4・・・はそれぞれピン6・・・を中心に回動可能
に設けられており、可動リング3が第4図中で時計方向
に回動する動作にともない各可動ベーン4・・・がピン
6・・・を中心に時計方向に回動操作されるとともに、
可動リング3が反時計方向に回動する動作にともない各
可動ベーン4・・・がピン6・・・を中心に反時計方向
に回動操作されるようになっている。また、この開閉弁
機構2は駆動機構7によって駆動されるようになってい
る。
この駆動機構7はアクチュエータであるシリンダ8、第
1.第2の各電磁切換弁9,10およびエアタンクII
Kよって形成されている。前記シリンダ8の内部には第
1.第2の各ピストン12.13が配設されているとと
もに、第1゜第2の各ストン/414,15がそれぞれ
設けられている。第1のストン/”14はシリンダ8内
の中間部に取付ゆられており、第1のストッパ14によ
ってシリンダ8の内部に第1.第2の各圧力室16.1
7がそれぞれ形成されている。
また、第2のストッパ15は第2の圧力室17側の端面
に突設されている。そして、第1の圧力室16の内部に
は第1のピストン12が、第2の圧力室17の内部には
第2のピストン13がそれぞれ配置されている。また、
第1のピストン12のピストンロッド12aは第1のス
トッパ14の中央に設けられた挿通孔18内に挿通され
ており、このピストンロッド12aが挿通孔18にガイ
ドされた状態で第1のピストン12が第1の圧力室17
内で往復動作を行なうようになっている。さらに、第2
のピストン13のピストンロッド13aはシリンダ8の
第2の圧力室17側の端面に設けられた挿通孔19を介
して外部に突出されており、連結部材20を介して可動
リング3に連結されている。この第2のピストン13の
ピストンロッド13aKはコイルばね21が巻装されて
いる。そして、第2のピストン13は第2の圧力室17
内で往復動作可能になっているとともに、常時はこのコ
イルばね21の付勢力によって第1のストン/4’14
に押し付けられた状態で保持されている。
また、シリンダ8には第1の圧力室16側の端面に第1
の通気孔22、第2の圧力室17側の周壁面に第2の通
気孔23がそれぞれ形成されている。そして、第1の通
気孔22には第1の送気管24の一端部、第2の通気孔
23には第2の送気管25の一端部がそれぞれ連結され
ている。第1の送気管24の他端部は第1の電磁切換弁
9、第2の送気管25の他端部は第2の電磁切換弁10
にそれぞれ連結されている。第1の電磁切換弁9には排
気管26および第3の送気管27、第2の電磁切換弁1
0には排気管28および第4の送気管29がそれぞれ連
結されている。そして、第1の電磁切換弁9によって第
1の送気管24と排気管26とが連通された状態または
第1の送気管24と第3の送気管27とが連通された状
態にそれぞれ切換操作されるとともに、第2の電磁切換
弁1oによって第2の送気管25と排気管28とが連通
された状態または第2の送気管25と第4の送気管29
とが連通された状態にそれぞれ切換操作されるようにな
っている。また、前記第3および第4の各送気管27.
29はそれぞれ連通されているとともに、それぞれエア
タンク11からエアが供給されるようになっている。そ
して、第1.第2の各電磁切換弁9,10が第1.第2
の各送気管24.25と各排気管26.28とをそれぞ
れ連通させた状態に切換え操作された場合には第2のピ
ストン13はコイルばね21の付勢力によって第1のス
トツノ414に押し付けられた基準位置に保持されるよ
うになっている。また、第1の電磁弁9が第1の送気管
24と第3の送気管27とを連通させた状態に切換え操
作されるとともに第2の電磁切換弁10が第2の送気管
25と排気管28とを連通させた状態に切換え操作され
た場合にはエアタンク11から第3.第1の各送気管2
7.24を介して第1の圧力室16内に供給されるエア
によって第1のピストン12が第1のストッパ14に押
し付けられるとともに、この第1のピストン12のピス
トンロンド12aによって第2のピストン13がコイル
ばね21の付勢力に抗して移動され、第2のピストン1
3が第1.第2の両ストッパ14.15間の第1の変位
位置で保持されるようになっている。さらに、第1゜第
2の各電磁切換弁9,10が第1.第2の各送気管24
.25と第3.第4の各送気管27゜29とをそれぞれ
連通させた状態に切換え操作された場合にはエアタンク
11から第3.第1の各送気管27.24を介して第1
の圧力室16内にエアが供給されるとともに1第4.第
2の各送気管29.25を介して第2の圧力室17内に
もエアが供給されるので、第2のピストン13が第2の
ストツノ415に押し付けられた第2の変位位置で保持
されるようになっている。したがって、第2のピストン
13は第1゜第2の各電磁切換弁9,10の切換操作に
もとづき基準位置、第1の変位位置および第2の変位位
置の3段階に移動操作されるようになっており、この第
2のピストン13が基準位置に保持されている場合には
可動リンク3および各可動ベーン4・・・はその開度が
最大となりタービン1の排気ガス導入口の開口面積を大
きく開いた通常状態で保持され、また、第2のピストン
13が第2の変位位置に移動操作された場合には第2の
ピストン13の移動動作にともない可動リング3が第1
図中で時計方向に回動されるとともに各可動ベーン4・
・・がピン6・・・を中心にそれぞれ時計方向に回動さ
れ、その開度が最小となってタービン1の排気ガス導入
口の開口面積を絞った絞り状態で保持され、また、第2
のピストン13が第1の変位位置に移動操作された場合
には第2のピストン13の移動動作にともない可動リン
グ3および各可動ベーン4・・・がそれぞれ中間状態に
移動操作され、その開度が最大と最小の中間であるター
ビン1の排気ガス導入口の開口面積を通常状態と絞り状
態との間の状態に絞った中間絞り状態で保持されるよう
になっている。
一方、30は自動車本体のアクセルペダル、31はこの
アクセルペダル30のアクセル開度からエンジン負荷を
検出する負荷センサ、32はエンジンの回転数Neを検
出する回転数センサである。これらの負荷センサ31お
よび回転数センサ32からの出力信号はコントローラ゛
33に入力されるようになっている。このコントローラ
33はエンジンの回転数およびエンジン負荷に応じて駆
動機構7を制御するものである。
すなわち、エンジン負荷を検出して、このエンジン負荷
が所定値(例えば65%)未満であれば駆動機構7を制
御して可動ベーン4・・・を前記通常状LK像保持る。
これは、低負荷領域では吸入空気過剰率が十分に大きく
、良好な燃v8か行われるためであり、可動ベーン4・
・・を前記絞り状態や前記中間絞り状態としてタービン
1の排気ガス導入口の開口面積を絞ると、かえって吸排
気のポンピング損失が増大して燃費を悪化させてしまう
からである。
一方、エンジン負荷が所定値以上である場合には、エン
ジン回転数Neを検出して所定値Ne、 。
Ne、、  (但し、Ne、 ) Ne、 、例えばN
e、 = 135OrpmNe、 = 1750 rp
m )と比較する。そして、Ne <Ne、、  すな
わちエンジン回転数が極めて小さいときには、可動ベー
ン4・・・を絞り状態に保持する。この結果、第5図中
実、aで示すように、エンジン回転数の増大に対応して
、エンジンの燃焼室への吸入空気圧(以下、ブースト圧
という)pbが大きな増大率にて増大し、吸入空気量の
十分なる増大機能が奏せられる。また、Ne1 <Ne
< Net 、 Ne 〉Netのときには、可動ベー
ン4・・・をそれぞれ中間絞り状態、通常状態に保持す
る。
この結果、第5図に実線で示すようにエンジン回転数の
それぞれに適した増大率にてブースト圧pbが増大し、
十分なる増大機能にて吸入空気量が増大される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述した可変ノズル式のターボ過給機は、定常状態にお
いては第5図中実線で示すような特性を奏し、十分なる
吸入空気量の増大機能を達成するものであるが、例えば
車両の発進加速時や追抜き加速時等のようにエンジン負
荷が小さく且つブースト圧が低い状態から一気にアクセ
ルペダルを踏込むような過渡時にあっては次のような不
具合があった。すなわち、第5図中に点線で示すように
1ブースト圧pbが十分に上昇していないにもかかわら
ず、エンジン回転数Neの増大に応じて可動ベーンの開
度が最大側へ移行してしまい、ターボ過給機による所期
の加速性能を得られなかった。
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたもので、発進加
速性能や追抜加速性能等の過渡時における性能向上を達
成するタープ過給機の可変ノズル制御装置を提供するこ
とを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明に係るタープ過給機の可変ノズル制御装置は、エ
ンノンからの排気ガスによって駆動されるタープ過給機
のタービンへ該排気ガスを導びく導入口に配設された開
閉弁機構と、前記開閉弁機構を駆動して前記導入口の面
積を可変する駆動機構と、エンジン回転数を検出する回
転数センサと、エンジン負荷を検出する負荷センサと、
前記タープ過給機から前記エンジンへ送給される吸入空
気圧を検出するブースト圧センサと、前記回転数センサ
、前記負荷センサ及び前記ブースト圧センサからの出力
信号が入力されて、エンジン負荷が所定値以上且つ吸入
空気圧が所定値以上である場合には前記駆動機構を制御
してエンジン回転数の増大に対応して前記導入口の面積
を増大させる一方、エンジン負荷が所定値以上且つ吸入
空気圧が所定値未満である場合には前記駆動機構を制御
してエンジン回転数に係わらず前記導入口の面積を最小
の状態にさせるコントローラとを備えたことを特徴とす
る。
〈作用〉 エンジン負荷が所定値以上且つ吸入空気圧(ブースト圧
)が所定値未満である場合には、エンジン回転数に係わ
らずタービンの排気ガス導入口の開口面積を最小の状態
に保持することにより、ブースト圧の増大率を大きくし
て発進加速性能等の向上を達成する。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。尚
、従来と同一部分については同一符号を付して重複する
説明は省略する。
本実施例に係るターボ過給機の可変ノズル制御装置の概
略構成を表す第1図に示すように、従来のものに較べて
ブースト圧pbを検出するブースト圧センサ41が設け
られており、このブースト圧センサ41は例えばエンジ
ンのインテークマニホウルド内からブースト圧pbを検
出スル。また、コントローラ40にはブースト圧センサ
41からの出力信号も入力されるようになっており、従
ってこのコントローラ40は従来のコントローラ33に
較べてブースト圧pbに基づいた制御機能が付加されて
いる。尚、コントローラ40のその他の機能は前記コン
トローラ33と同一である。
上記構成の可変ノズル制、御装置の作用は第2図に示す
フローチャートに従ってなされる。
まず、エンジン負荷を検出して、このエンジン負荷が所
定値(例えば65%)未満であれば、駆動機構7を制御
して可動ベーン4・・・を開度最大の状態(通常状態)
に保持する。一方、エンジン負荷が所定値以上である場
合には、ブースト圧pbを検出して最大ブースト圧pb
 maxと比較する。ここに最大ブースト圧pb ma
xはエンジンのシリンダ筒内圧上限等の条件から、エン
・ジンの機種毎に定められるものであるが、他の条件に
より適宜定めても良い。この比較の結果、pb ′2P
b maxの場合にはエンジン回転数Ne を検出して
所定値Net、 Net (但し、Ne、 :> Ne
、 。
例えばNeI= 135Orpm 、 Nel = 1
75Orpm )と比較し、駆動機構7を制御して、N
e (Ne1  のときには可動ベーン4・・・を最小
の開度(絞り状態)isNe、≦Ne < Netのと
きには可動ベーン4・・・を中間の開度(中間絞り状態
)に、Ne ’:2 Ne、のときには可動ベーン4・
・・を最大の開度に保持する。この結果、第3図中実線
で示すように、最大ブースト圧Pb max以下の範囲
でエンジン回転数の増大に対応して大きな増大率にてブ
ースト圧pbが増大し、吸入空気量の十分なる増大機能
が奏せられる。
また、前記比較の結果、Pb (Pb maxの場合に
は駆動機構7を制御して、可動ベーン4・・・をエンジ
ンの回転数Ne K係わりなく最小の開度に保持する。
この結果、ブースト圧pbは最大ブースト圧pb ma
xまでエンジン回転数の増大に伴って極めて大きな増大
率にて増大することとなる。
従って、発進加速時や追抜き加速時等のようにブースト
圧が低い状態から一気にアクセルペダルを踏込むような
過渡時にあっても、第3図中点線で゛示すようにグース
ト圧pbの増大が持続され、ターボ過給機による所期の
加速性能を得ることができる。
尚、エンジン負荷に対する所定値及びエンジン回転数に
対する所定値は上記実施例に限定されるものではなく、
これらはエンジンやターボ過給機の機種毎に設定される
ものである。また、可動ベーン開度の切換段数は2段以
上であれば良く、無段階的に可動ベーン開度を可変とす
るものであっても良い。また、コントローラはコンツク
レータやマイコン制御を用いたものを用いたものである
が、他に電子ガバナ等の公知の手段を応用することもで
きる。また、駆動機構7は空気圧式以外にも例えば油圧
式、電気式等のものでも良い。
〈発明の効果〉 本発明によれば、エンジン回転数に係わらずタービンの
排気ガス導入口の開口面積を最小の状態に保持し得るよ
うKしたため、発進加速時や追抜き加速時等の過渡時に
おいてターボ過給機の機能を十分に発揮させた加速性能
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例に係り、第1図はタ
ーボ過給機の可変ノズル制御装置の概略構成図、第2図
はフローチャート、第3図はブースト圧の特性図、第4
図は従来のターボ過給機の可変ノズル制御装置の概略構
成図、第5図はそのブースト圧の特性図である。 図面中、 1はタービン、 2は開閉弁機構、 7は駆動機構、 31は負荷センサ、 32は回転数センサ、 40はコントローラ、 41はブースト圧センサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンからの排気ガスによつて駆動されるターボ過給
    機のタービンへ該排気ガスを導びく導入口に配設された
    開閉弁機構と、前記開閉弁機構を駆動して前記導入口の
    面積を可変する駆動機構と、エンジン回転数を検出する
    回転数センサと、エンジン負荷を検出する負荷センサと
    、前記ターボ過給機から前記エンジンへ送給される吸入
    空気圧を検出するブースト圧センサと、前記回転数セン
    サ、前記負荷センサ及び前記ブースト圧センサからの出
    力信号が入力されて、エンジン負荷が所定値以上且つ吸
    入空気圧が所定値以上である場合には前記駆動機構を制
    御してエンジン回転数の増大に対応して前記導入口の面
    積を増大させる一方、エンジン負荷が所定値以上且つ吸
    入空気圧が所定値未満である場合には前記駆動機構を制
    御してエンジン回転数に係わらず前記導入口の面積を最
    小の状態にさせるコントローラとを備えたことを特徴と
    するターボ過給機の可変ノズル制御装置。
JP59243417A 1984-11-20 1984-11-20 タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置 Pending JPS61123718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243417A JPS61123718A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243417A JPS61123718A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123718A true JPS61123718A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17103554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243417A Pending JPS61123718A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123718A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158542U (ja) * 1987-04-04 1988-10-18
US4907409A (en) * 1987-12-29 1990-03-13 Honda Giken Kogyo K.K. Supercharging pressure control method for internal combustion engines
US4961319A (en) * 1988-12-22 1990-10-09 Chrysler Corporation Method of turbocharger control
EP0870915A1 (de) * 1997-04-12 1998-10-14 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung des Ladeluftmassenstroms einer Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader mit verstellbarer Turbinengeometrie

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158542U (ja) * 1987-04-04 1988-10-18
US4907409A (en) * 1987-12-29 1990-03-13 Honda Giken Kogyo K.K. Supercharging pressure control method for internal combustion engines
US4961319A (en) * 1988-12-22 1990-10-09 Chrysler Corporation Method of turbocharger control
EP0870915A1 (de) * 1997-04-12 1998-10-14 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung des Ladeluftmassenstroms einer Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader mit verstellbarer Turbinengeometrie
US6058707A (en) * 1997-04-12 2000-05-09 Daimler Chrysler Ag Method of controlling the charge air mass flows of an internal combustion engine including an exhaust gas turbocharger with adjustable turbine geometry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745753A (en) Engine turbo-supercharger control
JPS628612B2 (ja)
US4763476A (en) Controller for variable geometry type turbocharger
JPS58101238A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS61123718A (ja) タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPH0577848B2 (ja)
JPH0444088B2 (ja)
JPH01142214A (ja) ターボ過給エンジン
JPH0791997B2 (ja) タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPH052816B2 (ja)
JP2990019B2 (ja) 過給圧制御方法
JPH04287835A (ja) ターボチャージャの過給圧制御装置
JPS6244097Y2 (ja)
JP3117784B2 (ja) シーケンシャルターボエンジンの排気制御方法
JPS6367011B2 (ja)
JPH0512530B2 (ja)
JPS626257Y2 (ja)
JP6476904B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH0521635Y2 (ja)
JPH07166879A (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気還流装置
JPS6318759Y2 (ja)
JP3252633B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPS63150421A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの可動ベ−ン作動装置
JPS60206937A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPS62157229A (ja) 過給機の制御装置